EP3-Ry の回答履歴

全105件中21~40件表示
  • 猫の死

    飼っている猫が交通事故に遭い死んでしまいました。 外で放し飼いにしていたために起きた事故なので、自分が悪いと思い、猫に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 ですがこのまま悩んでいても仕方ないと思い、何か恩返し出来る事がないか考えた結果、捨てられて殺処分を待つ猫を動物愛護センターから引き取り一つの命を救おうと考えました。 前の猫と同じように愛情を注いで飼いたいと思っていますが、新しい猫に愛情を注ぐ事が死んだ猫にとって恩返しになるのでしょうか?死んだ猫は浮かばれるのでしょうか?

  • 7年前のプリンター,Windows7でも使える?

    今まで使っていたPCはWindowsXPで、 買い替えたPCはWindows7です。 今まで使っていたプリンターをセットアップしようとしたのですが 付属品のセットアップ用CD-ROMでは出来ませんでした。 (当時Windows7は無かったので当たり前ですよね;) プリンターは2005年発売の、Canon【PIXUS - MP500】です。 Canonのホームページで解決法がないか探したのですが 探し方が悪いのか見つかりませんでした。 こういう場合、プリンターも買い替えなければいけないのでしょうか。。。 よろしくお願いしますm(_ _;)m

  • PCを新しくしたらプリンター認識されなくなりました

    EPSONさんに、さじを投げられました。助けてください。 プリンターはEP-703Aです。パソコンはAcerの「AW3985-H78F」購入したばかりです。 Windows7 64bit サポートセンターで教えてもらった手順で、ネットの最新のドライバをインストール試みましたが、プリンターの接続で検出されません。 エプソンさんには、パソコンがおかしいと言われました。 パソコンはまだ買ってセットアップ段階です。 接続はUSB。他のUSB危機(ペンタブ、外付けHDD等)は使えています。 よろしくお願い致します。

  • 7年前のプリンター,Windows7でも使える?

    今まで使っていたPCはWindowsXPで、 買い替えたPCはWindows7です。 今まで使っていたプリンターをセットアップしようとしたのですが 付属品のセットアップ用CD-ROMでは出来ませんでした。 (当時Windows7は無かったので当たり前ですよね;) プリンターは2005年発売の、Canon【PIXUS - MP500】です。 Canonのホームページで解決法がないか探したのですが 探し方が悪いのか見つかりませんでした。 こういう場合、プリンターも買い替えなければいけないのでしょうか。。。 よろしくお願いしますm(_ _;)m

  • 何とかなりませんか?粗相

    うちの4匹いるうちの1匹の雌猫です。 布団の上、床に落ちているタオルや衣類の上で おしっこをしてしまうんです。 粗相をするのによく病気の可能性もあると言われておりますがそれらの病気は一切ありませんでした。 そして布団も丸洗い出来る物なのでされる度に洗濯機で洗って居ます。 以前は飲み水の中にしてしまったのですがこれは循環式の物に替えたところ 高さかあるせいか飲み水の中でしてしまう事は一切なくなりました。 布団の中身は綿です。以前羽布団はよくないと教えて貰ったので羽から綿に替えました。 なぜこのように布団などの上でおしっこをしてしまうのでしょうか? ちなみにこの子の場合避妊手術を1年すぎてからしました。 やはり手術をするのがすこし遅すぎたせいなんでしょうか? 何かよい方法がありましたら是非教えてください。 他の猫たちはこの子がした後は臭いを嗅ぐ物の真似してしてしまう事は一切ありません。

    • ベストアンサー
    • life2_001
    • 回答数4
  • PSP-1000を貰った

    見て頂き有り難うございます。 先日、知人からPSP-1000の本体を頂きました。 充電器を買わなきゃゲーム出来ない状況なんですが1000~3000は充電器共通して使えますか? PSPに関して無知なので教えて下さい(:_;)

  • 練習は駄目で試合は強いってなぜ?

    テニススクール中級にて バラツキはあるにしても男性はそれなりにうまい。 女性はちょっとという感じ。 女性に関しては、コーチの球出しのボールは、ストロークにしても、これで中級?初級でしょっという人が多い。 ボレーやスマッシュになるとさらに出来なくなります。 ところがところがですよ。練習試合をすると、あれほど出来なかった女性陣が、普通にテニスが出来るようになるのです。 そして結果的には男性が負けてしまいます。 最初は手を抜いているからと思ってました。 で、想像するに、本人も本気を出せば勝てるよ。と思っていることでしょう。 しかし、確信しました。毎回、ある男性は負けるのです。 じゃあ、この人は本当は下手なんだ。と、思いましたが、やはり違います。 明らかにうまい男性の場合もそうです。女性との試合になると明らかに、下手になります。 間違いなく、テニスの技術は男性が上、だけど女性との試合は、まったく別物という考えが当たっていそうです。 10年間、市民大会のシングルスで優勝している男性がいます。 女性と遊びでミックスダブルスをしてました。 明らかに、下手に見えました。 男性ダブルスだとそれなりに強いです。 なぜ、こんなことになるのでしょうか? 実は私は男性です。中級では下手なほうだと思います。 でも試合では簡単には負けません。 相手が先にミスってくれるからです。 どうしてこうなってしまうのでしょうか?

  • CATV回線でインターネットに繋がりません

    初めて質問させていただきます。 早速ですが 8月にNTTひかりからCATVに変更し、8月末まではNTT回線で無線もインターネットに繋がっていました。 ですが、8月末で契約が切れてCATV(モデムはARRIS?というもの)だけになると・・・ネットに繋がらなくなってしまいました。 NTT回線開通時(1年半程前)に新調しようと、coregaのCG-WLR300GNEを新しく買って、付属の手順書通りしたらその時は何の問題もなく接続できました。 繋がらなくなってから、実践してみたものは・・・ 1.「モデムやルータの電源を切ってしばらく待つ」   1時間ほど切って(CATVのモデムによって違うのかもしれませんが)、再度簡単設定 ・・・ × 2.パソコン内の前回までのcorega情報を削除し、再接続して簡単設定 ・・・ × 3.デフォルトゲートウェイが「192.168.1.1」なので、LAN側ルータIPを「192.168.1.100」に設定し、   再起動して簡単設定・・・ ×   (これ以降は「192.168.1.100」でcoregaにログインしてます) 4.バーチャルサーバで自分のパソコンのIPアドレスを設定し、再起動して簡単設定・・・ ×   (ポート範囲はよくわからなかったので、適当(80-80)に設定) トップページの「状態」がいつも「IP自動取得 未接続」のままです。 簡単設定で、自動でできなかったので・・・手動でIP自動取得を選択してやってみると、 「DHCP?接続です」と出ています。 (NTT回線時にやったときはルータを無効にする設定でDHCP?接続の設定をしていたので、 まだ残っているんでしょうか?) パソコン側(WindowsXP)の設定も自動取得、CATVもDHCP?が自動取得になっているので・・・問題なくできると思っていたんですが、一向に解決できません。 解決方法を教えてください。 曖昧なところが多くて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 文字化けしたファイル(テキスト形式)は元に戻したい

     ウィンドウズの「メモ帳」または「ワード」ソフトを使って、会議での議事録等をメモしています。  ワードを使って、「テキスト形式」で保存すると、「メモ帳」でも開けるため、便利に使っているのですが、保存の際に、文書の中に「緑」という文字があり、うまく保存できないと警告の確認画面がでました。  で、どこかの設定を変更して、保存したのですが、あとで「メモ帳」開くと全文書が文字化けしています。ワードで開いても同じです。 「!$B…」等の羅列です。  大事な会議録の内容で、聞きながらワード入力で、メモっておりましたので控えはありません。  保存したファイルは存在しておりますが、何とか復元ってできないでしょうか。  OSはWindows7、Wordは2007です。

  • BRZvsシビックタイプR

    買い替えを検討中です。 どちらが速いでしょう?

  • スリープにならない

    東芝R632 Win7 home 64bit 設定時間になってもスリープになりません。 モニタの電源が切れてるだけです。 手動ではスリープになります。 下記を試しても直りません。 http://misakikyaro.seesaa.net/article/213206955.html http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059891/SortID=10384723/ ほかに方法はないでしょうか?

  • 再)HDにしたら地デジが落ちる

    http://okwave.jp/qa/q7524699.html 以前にも質問させて頂きましたが・・・ 現象がよく確定できなかったので、調べるのに時間がかかったのですが ビデオカードやその他パーツを変更せずに、ディスプレイだけを1280x1024から 1920×1080にしたら、USB接続の地デジで予告なくブルースクリーンも出さずに 落ちるようになってしまいました。 ※いわゆる、リセットボタンを押した状態に近いです ※画面出力なしの録画だけでも、現象にあいます。 しかし、ある6ポートのUSBハブを地デジチューナーに経由させると、この現象がかなり軽減するようです。 マザーボードのUSB端子は、上記のUSBハブ経由以外、どこにつないでも落ちてしまいます。 また、別途接続した、PCI接続のUSB2.0ポートに接続しても、同じ現象になってしまいます。 USB3.0はマザーボードからのと、別途1枚USB3.0カードを所持していますが、どちらも使用できません。 どこが悪いのでしょうか? 参考までに、以下パーツリストです。 CPU AMD FX-8150 AM3+ (注:OCしてもしなくても変わりはありません) メモリ 16Gbytes DDR3-2000 4G×4 Dualchannel MB ASUS SABERTOOTH 990FX RAID LSI Logic MegaRAID SAS 8308ELP HDD 富士通 MAX3073RC×2 HDD WD3000HLFS×2 VGA AMD Radeon HD 6850 GDDR5 1024M(Core 820MHz Mem 4.4GHz) Sound (現在オン日ボード) LAN Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT 地デジチューナは、バッファローのDT-H55/U2Wです。 ある時期OS再インストールしても、初期ドライバーに戻しても改善されないようです。 USBフィルタドライバーは、インストーラ上でも、念のため手動でも削除済です。 宜しくお願いします。

  • xlink kai について

    最近モンスターハンター3pspをオンラインでやろうと思って   GW-USNano2を買いました。 そしてネットの説明に沿ってガンバてやったのですが なぜかできない 診断したら、Yesと書いていないといけないころがなぜか通信していませんっとなっている。 これはやはり僕のパソコンがウインドウズ7 64b  だからなのでしょうか? 一からでもいいので教えてください。 ウインドウズ7 64b でモンハンのオンラインはできるのでしょうか? そこのところも教えてください  よろしくお願いします。  

  • 再)HDにしたら地デジが落ちる

    http://okwave.jp/qa/q7524699.html 以前にも質問させて頂きましたが・・・ 現象がよく確定できなかったので、調べるのに時間がかかったのですが ビデオカードやその他パーツを変更せずに、ディスプレイだけを1280x1024から 1920×1080にしたら、USB接続の地デジで予告なくブルースクリーンも出さずに 落ちるようになってしまいました。 ※いわゆる、リセットボタンを押した状態に近いです ※画面出力なしの録画だけでも、現象にあいます。 しかし、ある6ポートのUSBハブを地デジチューナーに経由させると、この現象がかなり軽減するようです。 マザーボードのUSB端子は、上記のUSBハブ経由以外、どこにつないでも落ちてしまいます。 また、別途接続した、PCI接続のUSB2.0ポートに接続しても、同じ現象になってしまいます。 USB3.0はマザーボードからのと、別途1枚USB3.0カードを所持していますが、どちらも使用できません。 どこが悪いのでしょうか? 参考までに、以下パーツリストです。 CPU AMD FX-8150 AM3+ (注:OCしてもしなくても変わりはありません) メモリ 16Gbytes DDR3-2000 4G×4 Dualchannel MB ASUS SABERTOOTH 990FX RAID LSI Logic MegaRAID SAS 8308ELP HDD 富士通 MAX3073RC×2 HDD WD3000HLFS×2 VGA AMD Radeon HD 6850 GDDR5 1024M(Core 820MHz Mem 4.4GHz) Sound (現在オン日ボード) LAN Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT 地デジチューナは、バッファローのDT-H55/U2Wです。 ある時期OS再インストールしても、初期ドライバーに戻しても改善されないようです。 USBフィルタドライバーは、インストーラ上でも、念のため手動でも削除済です。 宜しくお願いします。

  • CPUクーラーの異常?

    BTOのPC(6年前ぐらい)です。 電源を入れるとCPU当たりから、キューン・カラカラと音がし(異常に音が高いように思われます)、Windowsの「ようこそ」が起動しデスクトップが一瞬でた瞬間、電源が落ちます。(再起動を繰り返すわけでもなく) CPUクーラーを掃除し、グリスを塗り替えても同じ状態です。 電源は他のPCで作動確認済みなので問題ないと思います。 これって、やはりCPUクーラーの故障のですか? ひとつずつ部品交換しながら確認していくしかないかな?

  • USBマウスが動かない(至急お願いします)

    USBマウスが認識しない※至急お願いします PCでPS3コントローラのデュアルショック3を動かしたくて MotioninJoyをインストールしてみました そのサイトの説明通りにやったら http://www.tsoft-web.com/aziogroup/?p=173 USBマウスが動かなくなりました デバイスマネージャで思い当るところは削除したり、 更新してみましたがだめでした 至急教えてくださるとうれしいです ウィンドウズ764bitです

  • デュアルモニタについて

    どうしても分からないため質問させていただきたく思います 今現在、GPUからDVIとHDMIで出力しています HDMIはAVセンターアンプを通しプロジェクターへ DVIは直接PCモニタへ 普段はDVI側だけ電源を入れ、HDMI側は通電していません しかしOSをクリーンインストールする羽目になり、同じ接続で同じ設定にしているはずなのですが、DVI側だけで使用したくでも、HDMI側の電源を入れないと壁紙しか表示されなかったり(複製設定)、モニタに信号がまったく行かなくなったり(拡張設定orモニタ1のみ2のみ設定)と困った事になっています 複製設定にするとプロジェクタの電源をいれPCを立ち上げ、その後プロジェクタの電源を切ると通常のモニタ出力になりますが、それ以外の設定だと、プロジェクタの電源を入れっぱなしにしないとモニタ出力が上記の状態になってしまいます PC上では、DVI=プロジェクタ(モニタ2)、HDMI=モニタ(モニタ1)という表示 常時プロジェクタの電源を入れておくのは流石に無理がある PC立ち上げ時に毎回プロジェクタの電源を一度入れるのは正直面倒 PC側のHDMIケーブルを毎回抜き差しするのは挿し口の劣化が早くなる為避けたい 以上の事からどうにかPC側で設定ができない物かと悩んでいます どなたかご教授ください… OS :win7-Home64 CPU:Core-i7-2600k GPU:GTX-550Ti M/B:AsRockZ68 Pro3

  • PCケースに5インチベイは必須?

    デスクトップパソコンには、必ず5.25インチのドライブベイが付いているでしょうか?DVDやブルーレイなどの光ディスクを出し入れする駆動装置です。 無いタイプのデスクトップパソコンを探しているのですが、何処かに売ってますか?自作するにしても、私が調べた範囲では全てのPCケースに5インチベイが付いています。ドライブベイなんてシャドーだけで十分なのですが。3.5インチシャドーベイオンリーのPCケースって、ある?ATX対応のケースだと、5インチベイ搭載率100%では。 5インチベイって必要でしょうか?ウザいと言うか、邪魔でしょ。あんなもん、取っ払った方がスッキリします。ノートパソコンだと光ディスクドライブを取っ払ったモデルが増えていて、小型化軽量化を図っているそうです。故障し易い部位で、DVDが閉じ込められると腹立たしいです。 いざ必要となれば、外付けDVDドライブで十分です。最近はブルーレイ対応のディスクドライブでも安く手に入り、五千円でお釣りが出たりします。

  • PCのロック解除

    WiN7のスタートでロックをクリックしたら、画面が真っ暗になりマウスの白いアイコンだけ画面に残ってる状態です。パスワード画面にはなりません。どうすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • デュアルモニタについて

    どうしても分からないため質問させていただきたく思います 今現在、GPUからDVIとHDMIで出力しています HDMIはAVセンターアンプを通しプロジェクターへ DVIは直接PCモニタへ 普段はDVI側だけ電源を入れ、HDMI側は通電していません しかしOSをクリーンインストールする羽目になり、同じ接続で同じ設定にしているはずなのですが、DVI側だけで使用したくでも、HDMI側の電源を入れないと壁紙しか表示されなかったり(複製設定)、モニタに信号がまったく行かなくなったり(拡張設定orモニタ1のみ2のみ設定)と困った事になっています 複製設定にするとプロジェクタの電源をいれPCを立ち上げ、その後プロジェクタの電源を切ると通常のモニタ出力になりますが、それ以外の設定だと、プロジェクタの電源を入れっぱなしにしないとモニタ出力が上記の状態になってしまいます PC上では、DVI=プロジェクタ(モニタ2)、HDMI=モニタ(モニタ1)という表示 常時プロジェクタの電源を入れておくのは流石に無理がある PC立ち上げ時に毎回プロジェクタの電源を一度入れるのは正直面倒 PC側のHDMIケーブルを毎回抜き差しするのは挿し口の劣化が早くなる為避けたい 以上の事からどうにかPC側で設定ができない物かと悩んでいます どなたかご教授ください… OS :win7-Home64 CPU:Core-i7-2600k GPU:GTX-550Ti M/B:AsRockZ68 Pro3