nyakobu の回答履歴

全97件中1~20件表示
  • 対物事故

    いつもお世話になっております。 駐車場に止めてある車にぶつけてしまいました。 相手の方は事故車には乗りたくないから、購入金額を支払ってほしいと言っています。 3年前購入で140万円ぐらいだそうです。 私は保険で修理させて頂くつもりでおりました。 修理は必要ないから、保険分を超える分は自費で払うように請求されています。 また、保険会社とは話したくないと直接要求されています。 今は保険会社と話して弁護士を通す手続きをしています。 私は支払わなくてはならないのでしょうか。 正直、そんなお金はありません。 近所ということもあり、今後の事を考えるとどうしたらいいのか… 経験された方がいらっしゃいましたら、対処の方法を教えてください。 相場など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新自由主義と現実主義(ケインズ的な)の関係

    TPPや色んな経済の考え方で色んな主義があると思いますが、この新自由主義とケインズ的な現実主義が大半な気がします。 何でも民間に任せて競争させてって竹中さんみたいな人もいれば 有効需要を伸ばすとか公共投資を効果的に使う三橋さんみたいな考え方もいます。 Tppに反対の政党が多くいるってことは新自由主義的な考え方はデフレ期には合わない、もしくは考え方自体が古いんですかね?

  • ママ友

    本当に下らないなって思うんです 合わない人っているし 逆に無視したりムスムスした態度にしか出れない可哀想な人だなって思ってました 人との付き合いってお互いが相手の事を尊重して成り立つんじゃないですか 環境が影響してるとも思うんですが とても田舎で閉鎖的です 役員の仕事をする事になり当たらず触らず付き合いしてきたのが表面化した様です AはBに 私に全部やらせればいいじゃん と言ってた様で 最近態度がおかしいと思った 陰で私の事言ってたんだ に少しショックだったけど可哀想な人たち 不倫したり、旦那単身赴任でストレスたまってるんだって思ってました ただ 最近ものすごい疎外感で 孤独だなって思ってしまって そうゆう下らない話しもウンウン大変だねって聞いてあげたり 人様の陰口を言ったりして人って生きてんじゃないのかって 最近疲れてしまって どんどん萎縮してしまってる 子供だけでも元気で遊んでたらいいんだけど 子供もその荒波に乗って疲れてる 親も子もいじわるな人だらけ 疲れたな うまく書けなくてすみません 助言お願いしますm(__)m

  • 何故、石原慎太郎は「ニコ動党首討論」に参加しない?

    2012/11/29 20:00 pm-21:30 pm ネットサイト「ニコニコ動画」で開催された各党首討論会に、日本維新の会代表「石原慎太郎」は参加していなかった。参加を主催者側の都合で断られたか、それとも維新の会の意向で出席しなかったのか?  私は件の動画を最初の約20分ほど見逃してしまったので、冒頭の司会者の説明を聞いておりません。とても奇異に感じましたので、何方か「不参加の理由」を教えて下さい。 尚、曖昧な憶測に依る情報や、悪質なネガティブキャンペンのご回答はご遠慮ください。 以上。

  • 維新の道州制でさらなる中央集権まっしぐらですか?

    地方に権限が移譲されると言うけれど、それは知事に移る話ですよね? 維新は知事と国会議員の兼職を実現させようとしているし、結局、中央がすべてを握ることになりませんか? 道州制になったら、現在、一般人が市町村に物が言える状況ですが、都道府県に大して物を言わねばならなくなりますよね?さらには、歳費ではなく、国会議員数を大幅削減しようとしているし、地方の声が届かなくなっていくのではないでしょうか?さらにさらに憲法改正しようとしていますし、まあできるかどうか分かりませんが、独裁に向けてまっしぐらになりませんか?。

    • 締切済み
    • noname#172005
    • 政治
    • 回答数4
  • 徴兵制・憲法改正を反対する政党【戦争の過ちはNG】

    いつもお世話になっております。現在心理カウンセラーの職に就いているものでございます。 早速皆様にお尋ねしたいのですが、12月16日に行われます衆議院選挙にて「憲法改正(第9条)」を掲げている政党についての質問です。 現在分かっている政党は、自民党・公明党・維新の会ですが、逆に憲法改正反対を提唱する政党は、どちらの政党でしょうか? …と申しますのは、私は職業柄か「争い」というのは大反対で、未来を担う若い方々が夢や目標を持っていても国から軍隊に徴兵されるということと、広島市や長崎市で現在も戦争の過ちは繰り返さないという平和な誓いを行っているのにも関わらず、その過ちが繰り返されるという悔しさがあるためです。 誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、どなたか御教授願えないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • どの党が、日本を変える政策をもっているのか?

    深く考えると、テレビに踊らされて、何がよいのか分からなくなりました。 いろいろ党があり過ぎで、政策概要だけみても、どのようなものが日本を良くするのかが分かりません。党はたくさんありますが、日本に必要な今、緊急にやらなければならない政策と理由? そして、それは、どの党? など、具体的考えをお持ちでしたら、お聞かせください。よろしくお願いします。 民主党/自由民主党/公明党/みんなの党/日本共産党/きづな/社会民主党/日本維新の会/新党大地・真民主/国民新党/たちあがれ日本/新党改革/新党日本/減税日本/国民の生活が第一/改革の志士/沖縄社会大衆党 ・・・ たくさんあり過ぎますね(汗)

  • 自衛隊を改組して何が困るんですか?

    どこの国だって当たり前のように国軍があるんだから、日本も国軍を持ったって構わないのでは? 両手を縛られてちゃ、どんだけいきがったってよそから舐められるのは当然でしょう。 自衛隊なんてお茶を濁してないで、堂々と「日本軍」って名乗ればいいんじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#165313
    • 政治
    • 回答数11
  • 野田 佳彦に投票する人はいるのですか?

    千葉から出馬するとのことですが千葉県民はこの方に投票する人は多いのですか? 私は全く県外なので口を出せませんが国民として投票する人がいるのかと疑問です。 何を考えて投票する人がいるのか教えてください。

  • 女性専用席:「男が居るだけでご迷惑、出て行け!」

    長文で失礼します。 この質問タイトルは、私が直接このままの言葉を言われたのではなく、図書館の職員の話の主旨を私がまとめたものです。 これについて、皆さんのご意見・ご感想をお願いします。 東京都の台東区立根岸図書館には、閲覧席に女性コーナー(女性専用)があります。ここはイスを置かず、女性の利用者の要請に限りイスが提供されます。 しかも男性が入って来ないように、絶えず「巡回」の名札を付けたスタッフが見張りをしています。 他の席は男性専用ではなく男女共用で、女性の利用もよく見かけます。このため、男女共用席が混雑して女性コーナーに女性一人ということもあります。 こういう男性差別に憤慨した私(男性)は、先日試しに女性コーナーで本を立ち読みしてみました(立席もOK、だいいち男性にはイスが提供されません)。 実は私が女性コーナーに立ち入ったのは今回が初めてではありませんが、館長から即座に退去させられていました。以前ここが「女性専用席」だった頃は、あくまで男性には「ご協力お願い」で強制力は無いとされてきました。しかし今年の8月に座席を撤去した「女性コーナー」に変わってからは、どうやら男性側に対する図書館側の強制排除の志向が強くなったようです。 早速、私は女性の利用者から「ここ、女性の席ですけど」と言われ、次に巡回のスタッフ、そして集まってきた区の職員たちに移動しろと言われました。拒否した私は、奥のスタッフルームに案内されました。なお、館長は不在でした。 その時の職員から私に対する話を要約しますと、「今度他のお客様のご迷惑になるようなことをしたら、強制退館させて出入禁止にする」というものでした。 私は職員に「具体的にどういうことがご迷惑なんですか?」と聞きましたが、「あなたの今やったことがご迷惑」という漠然とした返答のみ。さらに私が「例えば、他のお客様に危害を加えるとか、座席を汚すとか、携帯電話を持って大声で話すとか、館内を走り回るとか、本を毀損するとかいうのがご迷惑というなら解りますよ。しかし私の場合、どこがご迷惑なんですか」と聞いても同じ返答。 さらに、「女性の方がご迷惑と言えばご迷惑」「ご迷惑かどうかはこちらで判断する」と言われました。 えっ、それって満員電車の中での痴漢でっち上げ事件の「女性が痴漢と言えば痴漢だ」と同じではありませんか? ましてや図書館では痴漢も無いものかと思われますし、「男と一緒に居たくない」「男が横に来るだけで迷惑」(私は実際にこれらを女性から言われたことがあります)という女性のワガママを受け入れるために、黙って本を読んでいるだけの私が迷惑行為者に認定されるんですか。 男がいるだけで迷惑・・・・・・要するに、女性にとって男性は害虫かバイ菌かケダモノなんですか? 今回の事件、60年前のアメリカの黒人差別を彷彿させます。 ローザ・パークスという黒人女性がバスの白人優先席に座っていて、運転手から白人に席を譲れと命令されたのですが、ローザは「私は何も悪いことしていないのに、どうして?」と思って席を立たず、怒った運転手から警察に通報されて逮捕されたという、有名な事件です。 このローザ・パークス事件と同じことが、60年後の今、台東区立根岸図書館で行われようとしています。 うーん、強制退去って、暴力沙汰になるかもしれない・・・・・・ しかも、こういうのって法や条例に違反では? 憲法第14条1項の「法の下の平等」、地方自治法第244条の「住民が公の施設を利用することについて、不当な差別的取り扱いをしてはならない」、東京都男女平等参画基本条例第14条1項の「性別によって差別的取扱いをしてはならない」に違反の可能性が濃厚なんですけど・・・・・・ 皆さんはどう思われますか?ご意見・ご感想をお願いします。 また、出来れば良い対抗策があればご教示して頂けたらありがたいです。 今ここで屈すると、あらゆる男性差別に屈することになりそうな気がします。

  • TPP 反対で日本の農業は守れるか?

     私は,昭和46年に農業高校に入学しました。正直言って当時から日本の農業は,三ちゃん農業(いわゆる。母ちゃん,爺ちゃん,婆ちゃんの三人しか実質的には就農しておらず,一家の戸主である父ちゃんは大都会などでの出稼ぎにより,農業をしていない・・との意味ですが) と言われていました。高度成長期により,石油ショックは存在したものの,当時の日本経済は右肩上りでした。 そして,農業政策からの補助金は,現在よりも遥かに多額の資金がばらまかれていたと思います。  しかし,あれから40年以上の月日が経過した現在に顧みると,農業に関しては,結果として何の効果も派生していないと感じます。 今日,農家の戸数が激減していることは明白な事実であり,農業後継者の不在により耕作放棄地も増加する一方です。 日本の農政と農林族と言われる族議員は,今日まで何の為に国民の血税を効果の無い農業に投資していたのでしょうか? 結果的に見ると経済連と全国自治体に存在する農業協同組合の存在だけの為,並びに農林水産省の農水官僚の天下り先確保の為のみに日本農業を保護していただけなのではないかとの思いでいっぱいです。 食料自給率が下がる等と国民各位に対して危機感のみを煽るなどの施策を扇動しながら,さらには地産地消等の名目を広める等,いわゆる場当たり的な宣伝により,消費者の選択の余地に制限するような施策だけで果たして日本の農業が持続できると,農水省の官僚は考えるのか?農林族の政治屋は信じているのか?です。 私の経験からはいずれこのままではTPPなどに関係なく,日本の農業は崩壊すると思います。 私の提案ですが,農業を完全に自由化するべきだと思います。商社等の他の異業種産業の企業も簡単に農業に参入できるようにすれば,農産物及び農用家畜の生産は現在よりも確実に進歩・増大するものと思います。 現在の農家は優先的に企業の行う農業事業会社に就職できる。いわゆる農業従事社員の身分により保護策を考えるべきだと思います。 それを実施するには,既得権益を有する。農水省の官僚をコントロールできるかどうか,又は農業協同組合を廃止できるかどうかだと考えますがいかがでしょうか? 諸外国の格安農産物に対抗するには,日本農業の完全自由化しか方策はないと思いますがいかがでしょうか。その様な方策が完成できれば,輸入過多の日本の食糧事情が逆転するばかりではなく,食糧輸出国家となる可能性は絶大だとの思いです。 諸兄のご意見を伺いたいと思います。

  • 日本の政治問題について。

    日本の政治問題について。 皆さんは日本の政治問題は何だと思いますか? 原因、深刻度、解決する方法など、皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 国防軍と徴兵制について

    日本に国防軍は必要ですか? それから、徴兵制は必要ですか? 徴兵制にするなら、女子も徴兵の対象でよね?

  • 長い党名

    国民の生活が一番(だったかな???) これを聞いた時違和感を持った(スローガンじゃない!)のですが、今回 「反TPP~以下省略」というチョットふざけた名前の党が出て来ました。(政策の中身は置いておいての話) そして 更に 「減税」といっしょになったら、、、「減税日本・反TPP~以下省略」と単純にそのまま合わせた名前に、、、。 なんか真面目にやっているとは 思えないのですが、、、。 党名なんて どうでもいい とは言いますが、名は体を表すとも言います(だから全部?) これって最近のハヤリなのでしょうか? チマタは どちらかと言うと 日本語そのものを 簡略化、省略して行っていますね。 党数が多い、上に名前も複雑怪奇になってきて、、、どの党が何の政策かも複雑怪奇、、、。 質問は「この名前の付け方、おかしくないでしょうか? 特に何も思う事はありませんか?」です。 私だけ??

    • ベストアンサー
    • hba1c63
    • 政治
    • 回答数7
  • 自民、政党再び?

    言うまでもなく、もうすぐ民主党政権は幕を閉じます。結局何だったんだと今思えば言えますが、当時は期待されても当然だった状況も否めません。野田政権は、最後に尖閣諸島を国有化してくれました。しかしながら保有するのみで、何もしないと言うのが、民主党政権の決断でしたが、タカ派と言われる安倍自民党政権は、同じように何もしないのでしょうか?南沙やチベット、台湾すら片付いていない中国にプレッシャーをかける時期は、既に来ていると思っています。港くらい作ってくれるでしょうかね?これでも駄目で、外務省や他の省庁の意向が罷り通るなら、それこそ役人天国で、改革など出来る訳がありません。永遠に首のすげ替え(総理の)が続くだけでは?

  • 事故について質問です

    17歳息子の話なのですが、無免許で車の運転をし、事故を起こしてしまいました 二台を巻き込む事故で、一人の方は、軽傷なのですが、もう一人の方は、意識不明の重体です。 お聞きしたいことは、どんな所で相談したらよいですか? 息子は現在逮捕されてる状態で、詳しい状況が分かりません 法律などに詳しい方宜しくお願いします

  • 子供のみで眼科

    中学1年生の子供が眼科に行きたいと言っているのですが、 子供のみで行かせてよいものでしょうか? 何度か行ってる病院で視力が落ちてるようなので行きたいみたいです。

    • 締切済み
    • noname#176732
    • 医療
    • 回答数4
  • やはり民主党は街頭演説で野次られています

    http://okwave.jp/qa/q7574892.html 上記の記事の質問が現実となっていますね。 ニュースで民主党候補が街頭演説に立つとヤジがやまないと報道してました。 菅さんもみじめ過ぎますね、みかん箱の上で演説しても立ち止まる人いないですね。 総理までやった人がね・・・・・・・・・・・。 自民党も3党合意のとばっちりきますね、最後は第3か第4極が大逆転する気がするのですが、 みなさんはどう思われますか?。

    • ベストアンサー
    • skyyks
    • 政治
    • 回答数8
  • 本当に何を聞いてもいのですか?

    公序良俗に反することは聞きませんが。

    • ベストアンサー
    • bakamr
    • 医療
    • 回答数5
  • TPPについての質問

    TPPについて。 http://100.yahoo.co.jp/detail/TPP/ を参照しました。 質問1 >2015年をめどに、関税の完全撤廃が目標である。カナダ、メキシコ、中国、大韓民国(韓国)などもTPPへの参加を検討しており と書いてありますが カナダ、メキシコ、中国、大韓民国、なども日本と同じように 参加するか否かで国内論争になっていたりするのでしょうか。 その場合、それぞれの国での懸念材料の詳細を教えてください。 質問2 >外国人労働者の受け入れに関する規制ができなくなる 日本の将来として、 仮に、 移民政策を取り入れなくてはならなくなる状況 であるとした場合、 TPPに参加していないことでの不都合などあるのでしょうか。 質問3 TPP自体、参加しようと思えばいつでも参加は可能なのでしょうか。 質問4 TPPに参加賛成と言っている日本人は、なぜ賛成と言っているのでしょうか。 「国際基準に乗った方がいい」など抽象的ではなく、具体的に教えてください。 よろしくお願いします。