LiRAU の回答履歴

全269件中21~40件表示
  • 「マイページから開く」とは

    質問の回答メールに記載されているURLをクリックしても該当ページが開かないと質問し、「それならばマイページから開けば・・」と回答を頂きましたが「マイページから開く」とはどうするのか分かりません、教えてください。

  • jwcの図面が開けられません。

     jwcの図面が、メールで送られてきたのですが開けられません。 jwcad.netというソフトをダウンロードすると開けられると聞き、ダウンロードしましたが、「指定されたファイルに対して、この操作を行うプログラムが関連付けられていません。フォルダオプション(コントロールパネル)で関連付けてください。」というメッセージがでで、やはり開けられません。 フォルダオプションは、開いてみたのですが、やり方がわかりません。詳しく教えていただけないでしょうか。

  • Winのバージョンと、自動更新の設定

    XP Homeedition SP2 を使用中、2ヶ月ほど前にセキュリティソフト (ソースネクスト社のウイルスセキュリティ)の通知で、 「Microsoftから重要な更新が9件ある」とのことで、 SP3などの更新プログラムをダウンロードしようとしましたが、 手動でも自動でも、2-3時間待っても更新されないので、 キャンセルしていました。更新は自動更新に設定しなおしました。 しばらくたった4日ほど前から、PCの操作が遅くなりました。 エクセルもIEも非常に遅いです。 画面右下に、黄色い盾のアイコンで、「更新をダウンロード中7%」 のまま、何時間たっても変わりません。  対応策を検索したところ、Windows Updateに問題があるというページ (ただしQ&Aの記事のひとつで日付けは2007年2月頃)があったので、 そのとおりにやってみましたが、 手順1:更新プログラム927891をダウンロードする(←済みました) 手順 2 : Windows Update Agent (WUA) 3.0 をダウンロードしてインストールする (←これが分かりません。Microfsoftの説明では、 以下引用---- WUA 3.0 をダウンロードするには、実行している Windows のバージョンに応じて、以下のリンクをクリックします。 x86 ベースの Windows WindowsUpdateAgent30-x86.exe パッケージ (http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=91237) x64 ベースの Windows WindowsUpdateAgent30-x64.exe パッケージ (http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=91238) Itanium ベースの Windows WindowsUpdateAgent30-ia64.exe パッケージ (http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=91239) --引用終わり とありますが、私のWindowsのバージョンがx86ベースなのか、x64ベースなのか、Itaniumベースなのか、調べる方法がわかりません。  コントロールパネル→システム情報、でも見当たりません。 質問1:このバージョンの調べ方をご教授ください。 質問2:そもそも更新に時間がかかるという問題の解決のためには、     自動更新はしないほうがいいのでしょうか?     また、したほうがいいとすれば、     「自動更新は毎日PCを使っているときの時間に設定する」     よう書かれていますが、それによって現在のように動作が遅く     なることはありますか? 質問3:手動更新をするとしたら、時間がなくて更新を怠った場合は、     外部進入や情報流出などの危険があるのでしょうか? ここまで、調べて書くのに2時間かかってますが、 右下の黄色い盾は、更新をダウンロード中8%」と、1%増えただけです。 光回線なのに、遅すぎると思います。  自営業の仕事で使っているPCなのに、更新やその設定に時間が とられて、仕事になりません。 自分の問題点をうまく記述できたが、自信がありませんが、 どうかよろしくお願いいたします

  • 更新のインストール問題

    XPの右下に常駐ソフトが起動しているようなことを示すアイコンが出ます。音量調整とか日本語変換などと同列の部分です。 ココに黄色の盾が表示されクリックすると、更新のインストールが開始されると思います。さらにその”更新”が起動して更新すべき内容を自動で処理してくれると思います。 今回、KB936181というものが更新されました。無事終了したようなメッセージが出て黄色の盾も消えます。 ところが10分ぐらいするとその黄色の盾がまた現れてクリックすると更新のインストールが開始され、またKB936181がインストールされ始めます。全く前進していないように思います。 このような問題なのですが、解決策がないでしょうか。ウィルスソフトの誤動作のように思うのですが。因みにノートン360というものを使っています。

  • ブラウザ

    自分のパソコンのブラウザが分からず困っています。 パソコンのブラウザはどうやって調べればいいんですか?

  • IMEでの変換方法を教えてください

    IMEでの変換方法を教えてください たとえばABCと全角で打ち込み変換すると従来だとそのままABCと変換できたのですがXPにしてからABCで変換するとABCの後にスペースが入っていってしまいます これはどうしたら従来のように変換できるようになるでしょうか? よろしくお願いします

  • MediaPlayerでの倍速再生について

    お伺いします。 MediaPlayerでDVDを再生する場合に倍速再生(早く再生)する方法はありますでしょうか。メニューバーの「再生」から再生速度→速くを選択した場合、動画は倍速になるのですが、音声が聞こえません。設定などがあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • コミックスタジオ シリアルナンバー変更

    デジタル漫画制作をしていた職場で使っていたPCを 買い換えと同時に譲って頂けることになりました。 いただく際に、職場用のソフトはすべてアンインストールし そこで自分用に購入した「ComicStudio4.0」を改めてインストールしました。 ところが、シリアルナンバー入力の表示が出ずすぐに起動。 おかしいなと思いつつ、使用してみると問題なく使えてしまいます。 バージョン情報を調べてみると、そこに以前のコミックスタジオのシリアルナンバーがそのまま残っていました。 そこから私のソフトインストール→アンインストールを繰り返しても そのシリアルナンバーは変更できません。 譲り受けるときにもアンインストールをきちんとしたはずなのですが、これは何故なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてやってください。

  • スキャンした画像のソフトで、お勧めのものは?

    自分で描いた絵をスキャン・編集して、仕掛け付き紙芝居を作ろうとしています。 プリンタはエプソン PA-740 だったと思いますが、添付ソフトで編集しようとしたところ、 写真を対象にしたソフトの為か、思った通りに行きません。 恥ずかしながら「ペイント」でやってしまおう!と試みたのですが 解像度が高いと、モニターでは表示しきれない程巨大な画像になり (ペイントで、縮小表示は出来ませんよね?ビットマップ表示は見るだけで、編集が出来ませんし)、 編集する気が萎えてしまいました。 画像の補正や編集(テキストの挿入や一部消去)が出来、かつ「縮小表示された画面での操作」が出来る、 おススメのフリーソフトがあれば、教えて下さい。<m(_ _)m>

  • ファイルをクリックしても、EXCELが起動するだけで開かなくなってしまった。

    XPでOFFICE2000を使用しています。 何時からか不明ですが、エクセルのオブジェクトファイル(*.xls)をクリックしても、 エクセル自体が立ち上がるだけで、ファイルが開かなくなってしまいました。 立ち上がった状態で、ファイルを開くとやれば、正常に動作します。 また、関連付けなどは正常です。 何を疑ったら良いのでしょうか? レジストリですかね? レジストリだとすれば、どの部分をどのように書き直せば直るのかご教示いただけますか? よろしくお願いいたします。

  • メニュー?

    NECのPC-VL570BD(ウィンドウズXP)を使用しています。 名前がよくわからないのですが、例えばIEを立ち上げた場合に 右上に出る「×」とか「最小化アイコン」(を含む横に長いバー)が、 すごく小さくなってしまいました。 「リキッドヴュー」を削除した影響かも知れません。 (現在は復活させています。) ここを大きくする方法をどなたかご教授ください。

  • 言語バーにキーボードを表示しない方法は?

    みなさん、いつもご回答ありがとうございます。  WindowsXP SP3 を利用しています。  いわゆる言語バーに、キーボードマークを表示しない方法はありますか?利用したことがないのに、表示されたりされなかったりで邪魔なので、バーから削除したいのです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 付箋紙2000のデータ保存フォルダを変えたい

    付箋紙2000のフリー版を使用しています。付箋データの保存先はデフォルトで、マイドキュメントの\HUSENDATAになっているのですが。 私のPCでは、管理者によりマイドキュメントが「保護フォルダ」にされているため、終了時にデータ書き込むすることができず、エラーになってしまいます。その日に作った付箋紙も消えてしまいます。 データの保存先を任意のフォルダ(例: C:\HUSEN)に設定替えすることはできないでしょうか?

  • 極小ワイヤレスマウスを探しています。

    こんにちは モバイルノートパソコン用(XP home SP2)に出来るだけサイズの小さい光学式ワイヤレスマウスを探しています。 性能面より小ささを最優先に探しています。レシーバーをマウス本体内に収納できるタイプが望みです。ただ、レシーバー自体が非常に小さければ(PCのUSBポートに挿しっぱなしでも邪魔にならないくらいの小ささなら、収納タイプでなくてもOKです) お勧めの製品があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 画像ファイルが存在するのに開けません

    こんにちは、宜しくお願いします 以前取った写真をDVDに保存したのですが、一部のファイルの画像データ(JPEG)がエクスプローラ上では存在するのに(詳細表示)、画像を見るためクリックしたり縮小表示にすると画像が表示できません。 何とかしてデータを復元したいのですが、可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66649
    • Windows XP
    • 回答数3
  • sysFader応答なし、IE6起動悪い 原因が分かりません

    XP-SP3PROを使用しています。 シャットダウン(再起動)の際に「sysFader 応答なし」となってしまいます。 また、IE6のショートカットをクリックしても反応が遅く、2回に1回の割合でしか起動しません。 Firefox3は問題は出ません。(もっさり感があるかも、一瞬フリーズしているように感じることもあります) IE6を起動し、パソコンをシャットダウンするときに「sysFader 応答なし」が出ます。Firefoxでは再現しない。 ※管理者ユーザーで起き、制限ユーザーではこの問題は発生しません。 バックアップソフトで保存しているイメージから復元して起きた事なので、あとはリカバリしか最終手段はありません。 過去の質問も調べましたが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2525626.html http://okwave.jp/qa3184471.html(nVidiaは関係ありません) http://support.microsoft.com/kb/318378/ja IE6かと思い、 方法 3のsfc /scannowを試しましたが、異常が無いのか反応なし。 方法 4はSP3のCDが必要と指示されたので、メーカー製パソコンの為XPのディスクは無いからダメということかも・・・。(パッケージ版利用者の修復?) ここで行き詰っています。

    • 締切済み
    • noname#69474
    • Windows XP
    • 回答数2
  • YouTubeの動画をWindowsMediaPlayerで表示させたい

    YouTubeの動画はRealPlayerでは保存、再生することができますが、 1)WindowsMediaPlayerで直接保存する方法があれば教えてください。 2)または、保存したRealPlayerの動画データをWindowsMediaPlayerフォーマットの動画データに変換する方法があれば教えて下さい。

  • 複数人で音楽を同時再生するソフトについて

    複数人で音楽ファイルをプレイリストに共有(追加・削除)して、それらを全員が同時に再生できるソフトについて教えて下さい。 ミュージックミックス等の音楽共有(?)ソフトの動作がそれに近いです。 私の理想としては、 1. 複数人で可能(最低5人程度で十分です) 2. 全員がプレイリストに音楽ファイルを追加・削除できる 3. プレイリストの管理が楽(普通の音楽プレイヤーのような感覚) 4. 再生や停止が、メンバー全員に同期される(同時に同じものを聴ける) 5. 頻繁にエラー等によって途中で終わったりしない 6. 入手が容易(無料が好ましい) といった感じです。 身内のみでの使用なので、不特定多数との違法ファイル共有ソフト等の類は考えておりません。 以下のソフトは試したり、調べたりしました。 これ以外にソフトがあったり、これらのソフトの使い方を工夫すれば良い等がありましたら、教えて下さい。 ●ミュージックミックス(Live Messenger) 1. × 同時に2人でしか利用できない 2. ○ 最大25曲という制限付きですが、曲の追加削除は楽でした 3. ◎ Media Playerに似た感覚での操作が可能でした 4. ○ 多少のズレはあるものの、同期再生はされました 5. × 頻繁にエラーが起きるので、長時間の使用は向きませんでした 6. ◎ Live Messengerに付属するので、入手は容易です 使いやすいといえば使いやすいのですが、複数人でできないのは致命的なので見送りました。 ●Three Degrees(3°) 1. ◎ 複数人で可能だったと思います 2. ? 忘れました 3. ? 忘れました 4. ? 忘れましたが、同期されたと思います 5. ? 忘れましたが、目立ったエラーはなかったように思います 6. × 既にダウンロード・サポートが終了しています 過去にMSN Messengerに付属していたソフトです。 記憶では理想に近いような気もするのですが、既にダウンロード終了で入手不可能なので困っています。 ●Potluck 1. ○ ホストユーザーに繋ぐ形で、複数人で可能でした 2. × 曲の追加や削除がとても面倒でした 3. × 再生が終わるとリストから消えたりと、使いにくかったです 4. ◎ 同期自体はズレが少なく、しっかりとしていました 5. ○ エラー終了等は特にありませんでした 6. ◎ フリーソフトなのでダウンロードすればすぐに使えました 確かに私の考えている物に近かったのですが、追加削除やプレイリストの操作等が面倒な点、更に曲名がmp3タグで表示されるので、空になっていると分かりにくい等ということからあまり気に入りませんでした。 ●BeatJam(LE) どなたかの回答でBeatJamを紹介していましたが、それに当たる機能が見つかりませんでした。 LE以外は有料だったり販売終了だったりと、入手が容易ではないため見送りました。 ●iTunes(+Simplify Media/Hamachi等) iTunesのライブラリ共有をインターネット経由で可能とする方法がいくつかあることは分かりました。 しかし、プレイリスト管理がホストユーザーに限られることと、そのPCを常に付けていないといけない点でまだ試しておりません。 現時点で、動作的に一番理想に合っているのは「Three Degrees」ではないかと思うのですが、入手不可能ではどうしようもないですよね。 複数人での使用を前提として「Potluck」も良いと思いますが、ミュージックミックス等と比べて非常に使いにくいため、あまり気に入っておりません。 もっと良いソフトがあれば教えて下さいませ。 また、「Three Degrees」は本当に入手できないのかと、私の理想にどれほど合っているか等も教えていただけたらと思います。

  • フラッシュマニアについて

    初めまして、質問をしたいのですが、 現在ネカフェでネットを楽しんでいる者なのですが、 面白いフラッシュを見つけ、家でも見たいので、ジャンクでPCを購入し、フラッシュマニアで見たいswfファイルを保存し、 家に持ち帰ったのですが、「ムービーが再生できない」等の文字がでて、 Macromedia5について等が出てきます、基本的にオフラインなので、 必要ツール等はネカフェでしか手に入れられず、時間も限られますので、 どこから手をつけていいやら分からない次第です。 adobeの方で最新のバージョンを持ち帰ってもコピーが出来ず、閲覧出来ません。 とりあえず、オフライン、ネカフェから持ち帰り可能、閲覧に必要な物、3点が知りたいのです。 長文で申し訳ありませんが、何方か御教え頂きますよう宜しく御願い致します。 返信の方は遅くなりますが必ず致しますのでご了承下さいませ。

  • 過去に使った検索ワードの消去方法

    過去に使用した検索ワードを消去したいのですが。 検索ボックスの横のプルダウンを押すと、過去のものが出てくるのですが。