LiRAU の回答履歴

全269件中181~200件表示
  • 上付き文字の簡単な入力の仕方

    上付き文字の入力でセルの書式設定からやる方法以外で、シフトやコントロールを使って簡単に上付きを入力できたと記憶していますが忘れてしまいました。最近頻繁につかうのでご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#62917
    • Windows XP
    • 回答数2
  • 画面の移動が遅い(マウスから大幅に遅れる)のですが。。

    ウィンドウのタイトル部分をドラッグして移動するとマウスだけが先に移動して、ウィンドウが後から少し遅れて移動してしまいます。 再インストールしたのですが、再インストール前は問題ありませんでした。 何か原因わかりますでしょうか?

  • CD Manipulatorが使えない

     CD Manipulatorを使ってダウンロードしたmemtest86をISO形式でCDに書き込もうとしましたが、パラメタ設定に失敗(ドライブが対応していません)というエラーメッセージが出ます。  これってこのCD Manipulatorではなくて、別のものを使って書き込んだほうがよいということでしょうか。  それとも、何か他にやり方がありますか。  PCの知識が乏しいので、詳しく教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 富士通マイリカバリーについて

    はじめまして。 富士通FMVCE70R7を使用しています。 マイリカバリーでDドライブにCドライブのイメージディスクを作成して2月に1度はマイリカバリーしています。 スパイウェアー対策はAD-AWAREとSpybotの最新版で、たまにスキャンしています。 この様な使い方は間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゲームのUSBコントローラーについて

    PCでのゲームをやりたいとようやくすべてそろえたつもりではありますがなんとUSBコントローラーがいるとは・・・・ 色々調べましたが、ボタンの数や持つところの実用性 どんなゲームをやるかもは関係なしで(色んなのやるみたいです 男子&女子)親もたまに一緒にPLAYするかもです。 色んなコントローラー使用して買い換えて来た皆様にやっぱりこれが一番です(機能+実用性+デザイン)というものを賛成多数で購入を考えております。 出来れば手の大きさ等もあるでしょうが同じものを皆で使用したいです貴方のお勧めコントローラーを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • データを分かりやすく整理、管理する方法(低容量で書換えができないメディアで)

    タイトルのような低容量で書換えができないメディア、 例えばDVD-Rなどでデータを管理したい場合どのような方法で ファイルの整理、管理を行えばよろしいのでしょうか。 バックアップにDVD-Rが適していないという事は承知しておりますが、 その様な特性のメディアでのファイル整理、管理方法を考えていただけると幸いです。 とりあえず、OSはWindows系の物として、 定期的にたまっていくデータを定期的にバックアップするとします。 書き込みの完了したメディアは端末からは外され 直接メディアに対してアクセスを行っての検索は出来ません。 このように定期的にメディアが増えいき、アクセスが行えず書換えも行えない状況で 分かりやすく保存されているファイルを管理する事ができ、閲覧、検索などもスムーズに行う事が可能な、 ファイルを管理する方法はどのような物が考えられますか? 簡単なアイディアのような物でも結構です、 整理、管理に役立ちそうなツールの紹介でも構いません、 ご回答、心よりお待ちしています、よろしくお願い致します。

  • 液晶画面 画面表面に特殊コーティング クリーニング

    特殊コーティングしてあるパソコンの液晶画面をほんの少し水分をふくんだタオルでクリーニングをした所、空拭きしたのですが液晶が綺麗になるどころか拭いた跡が残りました 簡単に綺麗になる方法があれば教えて下さい

  • 隠しファイルの表示が出来ないです。

    隠しファイルの表示を行おうとし、 ツール→フォルダオプション→表示 にある ファイルとフォルダの表示の項目なのですが、 普通は ・隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない ・すべてのファイルとフォルダを表示する の二つが表示されていると思うのですが、なぜか「すべてのファイルとフォルダを表示する」の項目が表示されません。 ウイルスなのでしょうか・・・???

  • USBメモリにPC内の画像を保存したい。

    PC内の画像をUSBメモリに保存したいのですが、 WindowsXPにUSBメモリは対応してるのでしょうか? USBメモリのことを詳しく教えて頂けると光栄です。 画像がたくさんある場合は容量がたくさん入るものを 買ったほうがいいですよね? どのくらいの容量が無難なんでしょうか? 8GBあたりでしょうか? 明日買おうと思ってます。 返信よろしくお願いしますm(__)m

  • フラッシュがダウンロードできない

    どこかのサイトでしたか、最新版のフラッシュをダウンロードしてくださいとありましたので、Adobeのサイトからフラッシュをダウンロードしました。 ダウンロード自体は完了したんですが、You Tubeなどが、フラッシュをダウンロードしてくださいと指示されて閲覧することができません。 再起動はしてみましたが、何か他に原因があるのでしょうか?

  • タスクマネージャが消せなくなってしまいました。

    タスクマネージャを開くと ウィンドウの上の部分(名前、最小化、縮小、Xボタンのある部分)がなくて消せなくなってしまいました。 オンラインウィルススキャンとAvastというアンチウィルスソフトで何かを削除してしまったかもしれないのですが、 リカバリーを避けて、なんとか修復できないものでしょうか? システムの修復ポイントにもどすのもやってみましたがだめでした。 OSはWinXPsp2で、NECのvaluestar VL-300/2 です。

  • ファイル名の先頭に(○○○)といったようにリネームできるソフト

    △△△△.zipというファイルを(○○○)△△△△.zipといったようにリネームができるソフトを探しています。 ご存知の方はご教示頂ければ幸いです。

  • データファイル名の色について

    windowsXP Pro SP2 を使っています。 久しぶりにこのパソコンを立ち上げたら、ワード、エクセルなどのファイル名の色が青に変わっています。 普通だったら黒ですよね?どうして、何もしてないのに青に変わってしまったのですか?また、元通りの黒になるのですか? 変わったことで、今の所問題なく使えますが、非常に気味悪いです。すいませんがどなたか教えてください。

  • ソフトの名前

    いつもお世話になっております。 今、ソフトの名前などをまとめたりするのですが 書けても読みが分からないんです! Outpost Firewall はアウトポスト ですし・・・ 英語関連なのですがこれはどう発音したらいいのでしょうか? ・a-squared Free ・PC Tools ThreatFire ・Avira Antivirr Personal-FreeAntivirus ・Ad Aware 2007 ・NOD32 書けるのに読めないです・・・何か読み方のコツはないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ディスクトップ上のショートカット

    WindowsXPのパソコンを購入しました。画面上にソフトやワードの ショーカットを置いています。ショートカットの下に名前が出ています。買ったばかりの時には白い字で名前が出ていましたが、いつの間にか青い枠が出てその中に白い字で名前が出るようになりました。 青い枠を取りたいので、いろいろしましたが出来ません。 青い枠を取る方法を教えてください。

  • スタートアップに関するアプリケーション探してます

    質問を見てくださってありがとうございます! こんなソフトがあったらいいのになぁ、と思っているのですが探しきれなくて、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいと思い質問します。 スタートアップにプログラムを登録しておくと、PCを立ち上げるだけで起動するので、いちいち起動する手間が省かれて便利ですよね。とはいえ、登録しすぎると、PCの起動が遅くなって不便です。 そこで、あるプログラムだけをスタートアップに登録しておき)、とりあえずPCが起動した後のアイドリング中に、そのプログラムに登録した本当に起動させたいプログラムが徐々に立ち上がっていく、というPCの起動は早いほうがいいという要請と、便利なプログラムが自動で起動したほうがいいとう要請を両立させるものです。具体的な方法が違っても上記趣旨に適うものであれば、ご紹介いただきたいと思います。 よろしくお願いします! どなたかご存知ありませんか?

  • Becky!の受信ボックスのフォルダ名変更ができない!

    はじめまして。 Becky!を4年ほど使っています。 以前はWindowsXP Pro上では出来ていた「フォルダ名の変更」が出来なくなってしまいました。 現在、Windows Vistaビジネス上で、Becky2.44(ベッキーのバージョンは同じです)を使用しているのですが、メールボックス上で、 ・フォルダの削除 ・フォルダ名の変更 ができません。 ちなみに、操作を行うと フォルダの削除の場合「変更しようとしているフォルダが別のアプリケーションによって開かれていないか確認してください」というエラーが表示されます。 フォルダ名の変更は、操作は出来ますが最終的に確定すると元のフォルダ名に戻ってしまいます。 操作は間違っていないと思います。 どなたか、このような現象をご存知の方ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • フォルダの内容を.csvファイルでコピーするには?

    以前やったことがあるのですが、やり方を忘れてしまいました。 PrintScreenを使ったコピーではなく、エクセルに取り込めるように .csvファイルでコピーしたいです。 たとえば、”ProgramFiles"の内容をエクセルに取り込む。 やり方をご存知の方、よろしくお願いします。

  • Win ARAでのエラー

    Win ARAで、ARAのファイルがいくつかに分かれている圧縮ファイルを解凍しようとすると、 「CRCが一致しない」と出て、正確に解凍出来ません。 Lhasaで、解凍してもエラーは出ませんが、正確に解凍出来ません。 「CRCが一致しない」って、どういう意味ですか? また、回避する方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • キーボードの英字配列が直らない

    WinXPProです。 日本語キーボードが英語キーボードと認識しているようです。 いろいろと調べましたが、多くの場合は以下のURLの方法で解決しているようです。 http://support.microsoft.com/kb/880943/ja しかし、この手順の9にある [製造元] の一覧から [(標準キーボード)] まではできますが、 [モデル] の一覧から [日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)] ができません。(標準キーボード)には「HIDキーボードデバイス」しかありません。 この場合の対処法をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 キーボードは、PFU社のHappy Hacking Keyboard Lite2 です。