i-mokukou の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 壁量計算不要ですよね?

    現在の在来工法の多くはプレカット集成材軸組ですが つまりは46条壁量計算は不用と言うことでいいんですよね??

  • 木3準耐火の耐震性

    木3準耐火建築物は層間変形角が1.25倍なので 建てれば自動的に耐震等級2と言うことになりますか?

  • 長期優良住宅は一軒家だけ?

    http://www.mlit.go.jp/common/000041843.pdfに該当すれば マンションでも長期優良住宅の認定を受ける事は可能なのですか?

  • 新築中の基礎と床板の間に土台が入ってません

    新築施工中です 上棟の際何気なく床下を見てみたら 基礎の上にパッキンまでは乗ってるんですがその上に土台が無いのに気づき 不安になり工務店に電話した所 強度は大丈夫ですとの事? 毎日体重を乗せる場所 本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 敷金返還で大家の言い分に勝ちたい

    敷金返還の申し立てをしましたが大家からの言い分が裁判所から送ってきました。 そこにはいかにも退去後は汚く土足でないと入れない、タバコの臭いもしたと書かれていました。退去後は掃除機をきちんとかけて出ましたので汚くもないしタバコに関しては2年以上前から主人が禁煙したので吸っていません。吸っていた時も換気扇の下でしか吸っていませんしそんなに吸う人ではありせん。ですのでタバコの臭いを強調してクロス替えの負担を強要していると思います。どのように反論するのが有効的ですか? タバコを吸っていた期間(5年)があったとしてもクロスは全替えするものでしょうか(壁は黄ばんでいませんので拭き掃除で十分かと思います)

  • 隣地業者が我が家の境界ブロックを土止めにした場合

     隣地に建築業者(以下A社)が建て売り物件を建築中です。当該物件は、敷地境界から50cmピッタリに壁面をもってくる近づきようで、屋根やサッシはそれ以上に境界に近づいているのですが、調べる限り、民法上は違法ではないようなので、この近づきようはA社の確信行為とは思いますが、文句を言うのは諦めています。  一方で、調べても分からず、現在気になっているのは、当該物件の水道メーターや管の地表からの突出具合を見る限り、今後、我が家の地表面から見て30cm程の盛土あるいは土間コンを打つと思われるのですが、隣地側で土止めを設けていません。今後も隣地側で土止めを設ける気配はないので、我が家の敷地内に収めた境界ブロック(高さ約60cm)を、土止めに利用することになると思うのですが、こちらに断りもなく、そのようなことって出来るのでしょうか?また、隣地側が土間コンを、我が家敷地内のブロックにくっつけてもよいのでしょうか?  A社は、建築にあたり挨拶もなくいきなり工事を始め、足場の最上部の火打ちみたいな棒は我が家敷地内に越境しており、問い合わせたところ「安全上必要」とのことだったので、渋々事後承諾はしました。しかし、事前に説明があってもいいようなものです。  境界への近づきようの確信的行為といい、法律に触れなければいい、物件も売ってしまえばそれまで(あとは買い主の問題)という姿勢が垣間見え、そのような業者なので、こちらからA社に質問し、もし問題ないと説明を受けたところでイマイチ信用ができません。  もし承諾なしに我が家の敷地内境界ブロックを土止めに使用することが、慣例や法的に問題がある事象であれば、今後の盛り土の予定の有無を含め(ただし、現場を見る限り、まず間違いなく盛り土等をすると見受けられるのです)、A社に問い合わせしようと思っています。  そして、足場の火打ち棒のように、結局は安全上の問題ということであれば、以下の要望をA社が受け入れるのであれば、こちらも、我が家のブロックが土止めに利用されてもやむなしと思っているのですが、このような要望は度を超えたものなのでしょうか? 1 将来、我が家の境界ブロックを取り壊す所要が発生したとき、意義を申し立てず、また、隣地側で必要な土止め処置はA社あるいは当該物件の買い主側で実施する(その旨をA社は買い主に説明した上で物件を売る)。 2 もし、土止めに利用した事が原因で、今後将来にわたり、我が家のブロックが損壊あるいは傾斜などが生じ、修復する必要が生じた場合、工事費用はA社が負担する(もしA社が倒産していた場合、買い主が引き継ぐ。その旨も買い主に説明した上で、物件を売る)。  我が家の敷地内境界ブロックは、土地分譲時に既に施工されていたのですが、土止めを想定した作りとは思えず、一方で維持管理は敷地内に設置されている以上、こちらの責任なので、こちらの都合で取り壊す事由も生じるでしょうし、その際土止めを理由に隣地側から反対されても困りますし、一方でこちらの事由以外でブロックを壊されても困るのです。  長文で申し訳ありません。質問をまとめますと、以下3件です。 ・A社は、建築にあたり、我が家の承諾なしに、我が家敷地内ブロックを土止めに利用できるのか。 ・A社が隣地に土間コンを施工する場合、我が家敷地内ブロックにコンクリートをくっつけて施工してもよいのか? ・A社によって、我が家敷地内ブロックを土止めとして利用されてしまう場合、A社に対し、上記1及び2を要望することは、度を超した行為なのか。  以上、御回答いただけると助かります。  隣地は建て売り物件なので、買い主には非はまったくないと思うので・・・

  • 違法建築なのでしょうか?

    どうしても購入したい中古の物件があります。 違法建築だと住宅ローンは組めないのですが、 素人ですので良くわかりません。 地目 宅地 地積 71.49m2 床面積 一階 39.74m2 二階 41.38m2 これは、違法建築なんでしょうか? 詳しい方がいませんでしょうか? 簡単な説明ですいませんよろしくお願いします。

  • 元々、水田だった場所の建売り住宅について

    建売り住宅を購入しましたが、 土地が元々水田だったので、心配です。 下記疑問点について教えてください。 (1)埋め立て開始し、埋め立て完了したのが2ヶ月前で来月から着工です。  しょうみ3ヶ月間ですが、地盤強度として問題ないのでしょうか? (2)埋め立ての土が黒い色で大きめの石がまざっています。  他の住宅地を確認すると赤土で整地され、白色のじゃりがしかれています。  強度度外視で安上がりなので赤土を使っていないなど  なにか事情があるのでしょうか?