• ベストアンサー

敷金返還で大家の言い分に勝ちたい

i-mokukouの回答

回答No.3

最近はこうしたトラブルを専門に扱う「敷金診断士」という専門家がいます。 一度相談してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.shindanshikai.org/shindanshitoha.html

関連するQ&A

  • 敷金の返還について

    2LDK(家賃83,000円)のマンションに住んでいますが5月末に引越しします。夫婦と1歳の息子と3人暮らしです。 入居時に敷金として家賃3ヶ月分249,000円を支払いました。他に保証金などは支払っていません。 約3年ほどの居住ですが・・・この場合の敷金ってどのくらい返還されるのでしょうか?独身時代はワンルームマンションに住んでいましたが敷金の返還は一切ありませんでした。(クロスの張り替えという名目で明細あり) 最初の1年は夫婦で喫煙していたためクロスはそれなりに汚れています。(その後2人とも禁煙しました)やはり今回もクロスの張り替えなどで返還はないのでしょうか? そもそも敷金って返還とかってないものなのでしょうか?契約書を見直しましたが敷引金とかいう言葉もありません。 もともと広さのわりに敷金が安かったので「ほとんど戻らないよなー」と諦めていましたが・・・今となっては次の引越し費用くらいにはならないものかと期待しています。 最近引越しされた方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 敷金返還について

    敷金返還について こんばんは。 私はこの間賃貸マンションを11ヶ月で退去しました。1Kの25m2位のキレイなマンション家賃は8万9千円で管理費5千円でした。敷金を始めに8万9千円払ったのですが、クリーニングに足りない費用1万9千円位払う必要があると言われました。 タバコを吸うのですが、冬場のみの5ヶ月だけ換気扇の下で吸い壁紙は言われてみれば角の辺りと色が違うかなという感じでした。11ヶ月しか住んでなくて払いたくないのですが、妥当な金額なのでしょうか?教えて下さい。 内訳は下記の通りです。 ●クリーニング代→3万5千円 ●エアコンクリーニング代→1万5千円(タバコの匂いを取る為) ●電球代(3つ)→5千円 ●壁紙張り替え代(複雑な梁をしています)54m2分→5万2千円 以上、10万7千円 敷金差し引きで1万9千円程です。 もし交渉するとしたら、どの様に言ったらいいですか? 立ち会いをした代行会社と不動産屋さんどちらに言ったらいいのでしょうか。 皆様アドバイスお願いします。

  • 敷金返還について

    引越しも終わり大家さんから敷金返金の見積もりが届いたのですが、思っていたよりも金額が少なくどうしようかと迷っています。 築2年半の1Kアパートに約半年住んでいました。 敷金  :15万円 返金額 :6万2千円 損料明細 ハウスクリーニング       :35.000円 エアコンクリーニング      :7.000円 フローリング傷         :3.000円(1000円×3) 洗濯機周りのクロス破れ、傷等  :3.000円 キッチン床クッションフロア張替え:20.000円 これはタバコの焦げ後による物 キッチン壁、天井クロスのタバコヤニ汚れ、臭い損傷相当(半額):15.600円(650円×24) 税込み約8.8000円 上記の見積もりがきました。 特約:ハウスクリーニングを指定業者にて行う。 掃除は丸2日かけてかなり綺麗にしました。 立会い時大家さんにも綺麗にしていると言ってもらえました。 タバコはキッチンの換気扇前でしか吸っていません。 半年ですので壁などにもヤニは特に着いていないと思うのですが、大家さんはタバコを吸わない方なので、臭いが気になると言っていました。 ハウスクリーニングが少し高い事と、エアコンクリーニングは借主が支払うのかという事。 それと臭いに関する事でのクロスの張替えの料金は妥当かというところに少し疑問を感じました。(半額は大家さんが支払いしているので妥当なのかもしれませんが) 大家さんは良い方だったので、特にぼったくりなどとは思いませんが、半年しか住んでないにしては、少し高いというのが正直な気持ちです。一言伝えたほうがいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 敷金の返還

    10月に退去し、1年8ヶ月住みました。入居時は新築の物件です。 退去立ち会い時、よく分からず、精算書にサインをしましたが、よくよく考えたり、知人に聞いたりしたら、ぼられすぎと言われました。 2DKの間取りK6畳と洋間2つ6畳です。 ●クリーニング代30000円●エアコンクリーニング9000円●クロスが1部はがれていたので修復に1000円ここまでは納得しているのですが・・・クロスの塗り(張り替えだと高いから、塗るのだそうです) 洋間2つとKと玄関 単価900円×101平米=90900円  内7割がこちら負担だと言われました。 計約11万円で、敷金が11万円です。これって、計算されて、全額没収されて居るんじゃないの?って思いました。1年8ヶ月程度だとクロスは8割負担だと言われたのですが、管理会社の人が、「8割だと敷金以上になってしまうので、7割で計算しておきます」と言いました。このことも不思議でたまりません。 クロスの塗りは、こちらがタバコを吸ったからだそうです。確かに黄ばみはありますし、電化製品の焼けも1部ありましたが、明らかに汚く汚れている程ではありません。 しかし、タバコの臭いが付いているので塗るんだそうです。ガイドラインなど色々HPで見てみました。 どう考えても、こちらの負担はクロスの修復代だけじゃん!って思うんです。 でも、契約書に書いてあると管理会社が言います。 契約書には、ハウスクリーニング代、クロスの修復は借主負担と書いてありますが、現状の精算書には3割貸主が負担している事実。矛盾していると思うし、こんな契約内容は無効ではないかと思います。せめて敷金半分ぐらい戻ってきますかね?

  • 事業所のテナント退去時の敷金返還について教えてください。

    事業所のテナント退去時の敷金返還について教えてください。 よく、個人住居の敷金については話題にあがっていますが、テナントビルなどの敷金返還に ついてはどうなのでしょうか? 今は、住宅での自然損耗についての原状回復費は貸主が負担すべきことで、敷金はほとんど が返還されるのが多くなってきていると思います。 それはテナントビルに関しても同じなのでしょうか? 私は約10年、テナントビルを借りてきました。もちろん、家賃を遅らせたことは一度も ありません。 壁には、時計をかけるため等で、若干の穴はあいていますが、掃除はしていたし、タバコも 吸ってはいませんので、キレイだとは思います。 よろしくお願いします。

  • 敷金返還について教えて下さい

    敷金に16万はらい 退去時にもどってくる金額が6万円でした これって普通なのでしょうか? 内訳は ハウスクリーニング台3万円 クロス張替え台がのこり7万です。クロスのほうは全額で10万ちょいでした。 私がタバコを吸うってのと、壁に釘穴をあけてるってのと、2年間しか住んでないとのことで、7割負担になりました。これは妥当な考え方なのでしょうか??教えて下さい。

  • 敷金返還、国土交通省ガイドラインについて

     私は、賃貸マンションの大家ですが、退去時の敷金返還について、トラブルが発生して困っています。どうしたら良いか、ご意見をお願いします。  10年間入居していた方が退去後、「敷金診断士」と名乗る人から、敷金計算書を管理をお願いしている不動産屋さんへFAXで、国土交通省のガイドラインに沿って計算したら返還金があるべきなので、「敷金を返還せよ」と言ってきました。 私は、ガイドラインについて、正直知らなかったで、国土交通省住宅局に問い合わせしました。  すると、このガイドラインは、平成10年に発行し、平成16年に改訂版が発行されたようですが、ここには、 「このガイドラインは、賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです。現在、既に賃貸借契約を締結されている方は、一応、現在の契約書が有効なものと考えられますので、契約内容に沿った取扱いが原則ですが、契約書の条文があいまいな場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、このガイドラインを参考にしながら話し合いをして下さい。」 と書かれています。  そして、国土交通省の方は、「このガイドラインは、契約違反は想定していないので、契約違反がある場合は、このガイドラインに沿う必要は無い。」といわれました。 しかし、ガイドラインを読むと、クロス張替えについて 「故意、過失、善管注意義務違反がある場合、賃借人が、経過年数を考慮した(クロスは1割を残存価値として6年間で定額償却)上で、カベ一面だけ負担する。(部分的補修に限定)」(ガイドライン15ページ) と書かれています。国土交通省のご担当の方が言われていることと違いがあるように思うのですが、この場合、どのように考えれば良いでしょうか?  退去後、空室になった部屋の状況は悲惨なものでした。18年間、賃貸業をしていて、最悪な状態でした。部屋中カビだらけの上に、ゴミを残し、窓枠(框)に油の染みを残し、掃除では除去できない状態でした。クッションフロアは、タバコの焼け焦げ数箇所、タバコのヤニで、クロスは汚れ、2ヶ月経った今でも、臭いがなかなかとれません。 また、家賃は毎月のように滞納し、連帯保証人に請求することが多く、家賃の滞納は一月以上のこともあり、延べ687日に及びました。 これらは、契約書に書かれている、 ・毎月家賃は、前月28日までに振り込む。 ・換気をしないとカビますので、換気を心がけてください。 ・汚れ、毀損などがあった場合、直ちに管理者へ連絡してください。 との条項に違反しています。  私は敷金を精算するに当たり、クロス張替え、クッションフロア張替えは、それぞれ、50%の負担をお願いしました。ハウスクリーニング、エアコンクリーニングは、契約上借主負担としていますので、請求しました。退去について、部屋の掃除をしていないのは、言うに及びません。 このような部屋の利用をされ、大家とすれば正直腹が立ちます。国土交通省のガイドラインは、経過年数の考え方をしていますが、長く利用すれば、償却が進み、その後は、何をしても構わないのでしょうか? 国土交通省は、クロスの毀損が一部であれば、その部分だけ張り替えれば良く「当該部屋全体のクロスの色や模様が一致しないからと言って、賃貸借の目的物となりえないというものではなく」と言っていますが、そのような部屋に賃貸借事業上、競争力に影響が無いと判断している役人が作ったガイドラインは、大家としては受け入れがたい存在だと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 敷金返還

    賃貸マンション引き上げ時に敷金精算書を見てびっくり。畳やクロスの張り替え、室内クリーニングまで管理会社のいい値で計上されていました。普通に使用していただけ(たばこも吸いません)室内もかなり奇麗に使っており、退去時には掃除もしております。なのに、敷金は殆ど返らない状況です。ここは、泣き寝入りでしょうか?なんか対策があれば教えて下さい。

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 敷金返還について

    友人の事なのですが・・ 先月6年間住んでいたアパートを引き払いました。 そしてこの前、不動産会社からハウスクリーニングなどの 請求の内訳が郵送されてきたそうです。 内訳は 畳替え2万4千円、(特約で畳張替えは借主負担となっていた) ハウスクリーニング代2万6250円、 クロス総張替え、クッションフロア張替え16万6900円、 (クロス、CF替えのうち半分は貸主持ちで8万3450円) 合計13万3700円で そこから敷金6万2千円を差し引いた 7万1700を支払うようにときたそうです。 友人はタバコを吸っているのでタバコを吸っていると 支払い義務があると聞きますが タバコを吸っていたのは1部屋だけで あとの部屋では吸っていなかったそうです。 そうした場合他の部屋のクロス張替えは5割負担は 納得がいかないんですがやはり支払わなくてはいけないのでしょうか? 支払い義務があったとしても6年住んでいればクロスも償却が もう無いのでしょうか? どうなんでしょう?