• ベストアンサー

壁量計算不要ですよね?

i-mokukouの回答

回答No.1

結論からいうと必要です 建築基準法施行令46条で定められる壁量計算の適用を除外できる、いわゆる「集成材等建築物」というものがありますが、これは柱梁を集成材としただけでは駄目で所定の条件を満たした構造計算を行って初めて除外できる様になります。 この規定は元々木質ラーメン構造などのためにあるものです。

utindai
質問者

お礼

4号の場合でも構造計算が前提条件なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造住宅の設計で、筋交いと合板どちらが多い?

    木造住宅の設計に関わる実務者の方や、大工さんにご回答頂ければ幸いです。 在来軸組工法の耐力壁として、「筋交い」と「構造用合板を釘打ちした壁」 が主なものであると思います。 近年の木造住宅では、どちらを使うことが多いでしょうか? 住宅の規模や構造計算法(壁量計算法?許容応力度計算法?)は 問いません。 宜しくお願い致します。

  • 構造用合板を使った在来工法の壁量の算定について

    構造用合板を使った在来工法の壁量の算定についてなんですが、 例えば、1365のスパンの壁に柱が3本あったとします。 柱のピッチは910の所に1本、それから455行った所に1本。 この場合、構造用合板を柱の外側に打ちつけた場合、 耐力壁は1365になるのか、柱の間隔が455の所があるから 910の所しか耐力壁とみなさないのかどうか 教えてください。 壁は以下のような感じです。   1365  910 455 ______ ■  ■ ■

  • 木造軸組みの最低長さは?

    木造在来工法で、軸組み壁量計算をする場合、壁長さに壁倍率を乗じて算出しますが、長さの短い壁(30cmとか45cmとか60cmなど)についてはあまり水平力に抵抗できないと思われますが、壁量算定上有効な最小長さの規定はどこかにあるのでしょうか?また、その長さはいくらと考えたらよいのでしょうか?

  • 在来軸組工法と枠組壁工法ってどっちが地震に対して丈

    在来軸組工法と枠組壁工法ってどっちが地震に対して丈夫ですか?またその理由は何でですか?

  • 在来軸組工法の英訳

    建設関係の知り合いから聞かれたのですが 「在来軸組工法」(ざいらいじくぐみこうほう) を英語にしたいらしいのです。 特に、「軸組」がわかるといいらしいです。 どなたかわかる方、お願いします!!!

  • 土台材の白い粉

    1年ほど前に木造軸組在来工法で戸建てを建てました。 先日床下に潜ってみると土台材の1本に、建築中にはなかった白い粉のようなものが表面に付いていました。 その材木だけ全体的に黒ずんでいて、節目の部分に白い粉が付いています。 これはカビですか? 腐朽菌? だとすると対処法は何かないでしょうか。 材木はベイツガの集成材です。

  • 壁量計算で屋根の種類によって床面積に乗ずる値

    木造4号建物の必要壁量の算出に乗ずる値ですが カラーベスト屋根の場合は軽い屋根の値(1階29、2階15)でよいですが 実務においてもカラーベストであれば軽い屋根用の値を普通に使っているものですか? 現在の構造用合板主流の工法では普通に壁があれば 重い屋根用(1階33、2階21)でもクリアできているかと思うので 実務上はカラーベスト屋根でも重い屋根用で計算しているものなのでしょうか? 建売クラスのコスト優先の建物の場合はどうでしょう?

  • 在来工法の構造用剛板

    在来工法の例えば一般的な外壁サイディング通気工法で 外壁下地に構造用剛板を張る場合には全面張る形になるのでしょうか? 壁量計算の例題を見ると筋交いと構造用剛板の併用で計算しているものが多いのですが 構造用剛板は張るならすべて張る、張らないなら筋交いだけにする、にしないと 仕上げ材が段違いになってしまうと思うのですが。 また、外壁下地で全面構造用剛板下地にすると壁量は十分満足できて 筋交いは不用だと思うのですがそれでも筋交いを併用すべきですか?

  • 在来軸組工法

    在来軸組工法での三階建ての利点と欠点って何ですか?

  • メタルジョイントと集成材

    集成材をメタルジョイントする軸組工法で家を新築します。 新築にあたって、住宅というものに興味を持っていろいろ勉強しています。 そこで疑問になったのが、表題の件です。 メタルジョイントは集成材とセットになっている場合がほとんどだと思います。 (無垢をメタルジョイントする工法は見当たりません) 何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。