easymama の回答履歴

全63件中1~20件表示
  • 子供を置いて食事…

    1歳8ヶ月の娘が居り、主人の親と同居しています。 先日主人から『俺の誕生日の日に親(私から見ると義母)に○○(の子供の名前)をちょっとだけみてもらって、二時間くらい二人でご飯食べにいかない?』と提案がありました。 私は仕事をしていて義父母と同居なため保育園に迎えをお願いしたり、私が夕方帰るまでご飯の支度もあるのに見ていてもらったりと世話になっています。 そのうえ夜私たち夫婦だけで食事にいくから子供を見てもらうのは大変申し訳なく気を遣いますし、それよりも数時間でも小さな子供を義母に任せて夫婦だけで果たして食事を楽しめるのか… 母としては子供に対して罪悪感があります。 私は出来れば家族三人で食事に行ければいちばんだなと思うのですが、主人からすれば『夜、小さな子供をつれて食事ができるところはあんまりないし、その日だけだから俺から親(義母)に頼むし…』という感じです。 まあ恐らく昔のように私と二人でデートがしたいのだと思います。 正直言うと私の頭の中は子供のことが大きはウエイトを占めているので(汗)、主人に対しては『子供が小さいときくらい我慢してよ… それに私は嫁なんだからいくらあなたが頼むって言っても気を遣うでしょうが!私だったら自分の親だったらなおさら頼めない(というか頼まない)けど…』 と言ってしまいたいです。 けれど夫婦の円満も子育てには大事なので、たまには主人のきもちも尊重してあげなきゃかな? と考えたりもやもやしています。 平気な人であれば『ちょっとくらい子供あずけて遊びいくくらいいいじゃーん♪』 という感じでしょうが、私はなかなかそういうふうには思えず… 皆さんはこんなきもち共感できますか?それとも少しくらいなんだから行ってきなよ~って思いますか? 率直なご意見頂ければ幸いです。

  • 真面目な質問で、夫婦間の問題ですが、どう思いますか

    特に既婚女性の回答を望むのですが、子供を風呂から出してタオルで拭いてあげてたら嫁が来たので渡して風呂に戻って、後片付けして、終わって出てきたら丁度、嫁が子供の髪の毛乾かす為に、ドライヤーを取りに来ました。が、こっちはフルチンだったので(キャーと言われる)すが、来た理由がわかったので、自分が近いのでドライヤーを取ってあげて渡そうとしたら、少し戻った所の壁越しに手だけ出てきました。先週はなかなか出来なくて頑張っていた子作り週でしたし、別に見せたくてそうしているわけでもないし、少し前に子供渡し時だって同じ格好でしたので、失礼だろと言いました。 そうしたらそんな物見たくないと言われました。男のシンボルとかプライドとかそんなんじゃなくて、子作りに絶対必要なものだという思いや、最近頑張った事が本当に子作りの為だけにしか自分の事を見ていないと思えたし、冗談っぽくならまだしも、真面目な口調では言ってはいけない事と思い他に言い返した事で大喧嘩になってしまいました。 自分が相手には言っちゃいけない事を言って怒らせてしまった事はすまないと思ってますが、夫婦で、しかも見せたくてみせている訳じゃなくてもこんな風に言われても黙っていなくてはいけないですか?最初の事が無ければ余計な事も言わずに喧嘩なんかにはならなかったと思うのです。

  • ハーフについて

    高校2年生 男子 よくタイ人っぽいとか中国人っぽいって言われます。 確かに自分は中国とのハーフですが おばあちゃんからは『あなたの父はタイ人』って言われた事あります。 今親戚家族みんな日本人はいません。俺が唯一の日本人です。 本当ならば、俺はタイと中国と日本の血を引いてるって事ならばそれは驚くべきですか? 悲しむべきですか?親から17年間なにも言われた事ありません。 今は真実を知りたいだけです。俺はお父さんに会ったことがありません 将来探すべきですか?おばあちゃんからは産まれたときに離婚したと言われました。 でも、本当に自分の父親が知りたいです。 俺の事情知ってる友達も小学校からの付き合いの人しか知りません。 親に聞いても、ごまかしてきます。 これからどうすばいいのですか? 自分的にはもう17歳なんだから知る時が来たと思います。 親からも全然話してくれません。 本当の父親が知りたいです

  • 母親の行動についての悩み(大学生です)

    初めまして。閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。私の母親は少し親ばかなのかいつまでも子ども扱いしてきて困っています。 言い方が悪く印象があまりよくないかと思いますが、やはりほかの方の家庭と少し扱いが違うように感じます。 まず、夜(深夜1時くらい)学校のレポートをやっていると部屋に来て早く寝なさいと怒鳴ります。 機嫌が悪い日だと扉を殴って帰っていきます・・・。(これが一番びっくりする上に気持ちが病みます) しかし、それは私自身にも問題はあることはわかっています。私は朝に弱く目覚ましに気付かずに起こされるということが多々あるからです。 しかしレポートやってるのに次の日いうことと言えば、「あんな遅くまでPCいじくってボタン叩いて何が楽しいの・・・?PC禁止にするからね?」 これは酷いですよね・・・。 どうも母親は大学に行ってないせいか中学や高校のような規則だと勘違いしてるみたいで少し遅刻すると罰則がある、みたいなことを言って説教して来たりするのでこちらとしては「う~ん・・・」という感じになってしまいます。 夜友人やサークル仲間と遊んで帰ってきても遅いとグダグダ言います。 私はバイトして食事代や遊び代などの生活費は自分で出してますし仕送りもしています(少ないですが)。足りないことはわかってますが奨学金も借りて学校へ通っています。遅刻もしてません(親のおかげもあります)。 しかしもう少し自由にさせてくれてもいいと思いませんか? とにかく心配性な親なのです・・・もう精神的に疲れてきてます・・・ 私が甘ったれているのならそういってください。腹をくくっています。 よろしくお願いします。

  • 旦那の家族との関係

    嫁姑問題が原因で夫婦関係がだめになった方、どのくらいいらっしゃいますか。 相手(旦那)に特段不満はなくても、嫁姑の間での問題があれば結局は夫婦関係さえも壊れてしまうのでしょうか。 結婚って、実際生活していくと、2人さえ良ければうまくいくとは限りませんよね・・・(姑に限らず、その他親族・友人関係含め) 私は嫁の立場です。 経験のある方、何でもいいので、お話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の意地悪

    海外赴任する夫を追いかけて、昨日現地に入りました。 船便で着いた荷物にお米がないことに気づき、「ないね~。」と一緒に探してくれたらな~という感じで声をかけたところ、「うるさい。なんだよ。」と不機嫌な顔で一喝。 私が来る前からお手伝いさんが出入りしており(夫不在時間に)、昨日、先輩駐在員さんから「いろいろなものを持って帰る癖のあるお手伝いさんが多いから気をつけてね」と言われたばかりだったので、明日そのお手伝いさんに初めて会うこともあり、とても不安で、どうしても先に見つけておきたいという気持ちでした。 また、NHKを観ようとTVのつけ方を聞いても、「自分でやらないと分からないから。」と全くの無視で、チャンネル数がとても多いので、NHKのチャンネルを聞いても、「一個ずつ確認すれば?俺だっていちいち覚えてない。」と。 黙って探していたら、途中で「貸して」とリモコンを取りあげて、すぐにNHKを見つける始末。 また、語学学校にも通わせもらえるですが、「会社が指定するのは1校だけだから。」と言われていたのにもかかわらず、同じ会社の先輩から、「いろいろ学校は選べるのに、一番厳しい学校を選んだんだね~。」と。 話し合って厳しい学校に、というなら納得ですが、嘘をついてまで、慣れない国で、『よりにもよって同じ駐在の奥さん達が出来にくく、遠い学校に・・・。』と、不安ばかり募ります。 しかも、まだ一人で外出もしたことがないのに、当初は「明日から学校に行くように。」と 言われていました。(何とか、来週に延ばしてもらいました。) 日本にいた時からこんな感じで、分かって来たつもりですが、こんな状況でも変わらないのかと切ない気持ちです。 現地の通貨もほとんど渡されていないのに、明日から家でいるのは厳禁、外出して早く一人で行動できるようになるように!とも言われています。 愛あるスパルタと夫は言いますが、本当にそうなんでしょうか?

  • 最低男とバカ女

    質問というより怒りと情けなさの中での愚痴です。 たいしたことできないけど誕生日のお祝いさせて と彼(40代です)に言われて、日にちを決めて、 仕事で日夜忙しい彼を気遣い、彼の家の方面を待ち合わせ場所にし、映画を見る約束をして、当日。 約束の時間に遅れそうだから、どっか見てて と連絡。 よくあることなので、ショッピングして待っていたら、 さらに遅れそう と。 正直、誕生日プレゼントを選んで買っていてくれて遅れたことがあるので、それかな?とも思っていたのですが、 浮かれた誤算でした。 事情を聞くと、 「この前知り合いになった飲み屋の店員の男の子が、昨日夜中の三時半に誘ってきてくれた。 その時間から飲んでいて、その子が飲み屋の今日の仕事スタートが17時で、あと少しだからその時間まで付き合いたい」 と言われました。 その時点ですでに、飲んでいた時間は丸12時間です。 仕方なく、彼が飲んでいるお店、(彼の地元)まで電車に乗って行きました。 ちょうど17時になるところで、その男の子の働くお店に一緒にいきましたが、 彼はもちろん酔っ払っていて、すぐにお店で寝はじめ、頭が痛い、気持ちも悪い、ホテルで寝たいといって、ホテルに行き、本当に寝ているだけで数時間、やっと酔いも落ち着いて普通に話していたころ、 私の終電時間が危うくなりました。 二人とも携帯の電池が切れて、終電情報が調べられません。 にもかかわらず、なんと、その地元の駅まで歩いている最中、 「じゃ、気をつけて」と帰ろうとしました。 私が帰れるかどうかわからない時間なのに、 「いけるとこまで行って、タクシーで帰ればいい。俺が着いていってもいかなくても結果は同じだ」と言ったのです。 ちなみに、その地元の駅から新宿駅までは二駅です。しかし、新宿まですら、送ろうとしない彼に、 それはあまりにもひどくないか と、喧嘩になりました。結局、新宿までは来てくれたものの、仏頂面で、ろくに挨拶もせずに別れました。 私の家は、そこからさらに普通に電車に乗っても、一時間超です。終電のコミコミで悲惨でした。 そして、私がやっとの思いで家に着いて、翌日になっても、着いたかどうかの確認のメールも着信もありませんでした。。。 誕生日祝いはお金がなかったから、後日改めてやろうと思っていた と 後から言われましたが、 その事件のあった一週間前に、別の女の子と、こぎれいなバーで、お酒を飲み食事からデザートまで。もちろん彼が支払いです。 私の友人が目撃していました。 それを問いただすと、本人曰く、「ただの知り合いの女の子、お前と一番会ってる。」 ただの知り合いにはそれだけのお金と時間があり、私には・・・ ?? 最低な男とわかっていての投稿です。愛されていないこともわかっているのに それでも彼の言葉を信じていた私も同じように大バカです。 こんな扱いを受けたことは初めてではなく、ここ2、3年、"大事にされていない"という理由で、喧嘩をよくしていました。 彼は楽しいほうにどんどん食いついて、趣味も人も広げていきました。 彼の性格を認めないとやっていけないと考えなおし、 "他でどんなに楽しいことしていても、私にも目を向けて私とも楽しんでくれれば何も言わない"  とずっと言ってきたけど やっぱり、できないみたいです。 私は付き合っている彼女なので、最低限、それなりの扱いを受ける権利がある と思いますが、 「お前は、いつもお姫様扱いされていないといやなんだね」と、ここ数年は言われてきました。 変な話、今回で言えば、その女の子と同等か、それ以上のことを気持ちや行動で示してくれていたら、私は文句言わないでいたと思います。 それが、お姫様扱いを希望していることになるのでしょうか。 しかも、付き合い当初、私をものすごくお姫様扱いをしたのは彼です。 まったく地を出さずに、お金はいくらでもあるから何でも好きなものを食べていい、等々。 ところが、数年たち、「そのせいで、いまもサラ金に返している。」とまで言われるまでになりました。 本当に借金していますが、楽しいと散財する癖があり、 見栄を張って人におごったりはよくあるので、ツケがたまっているのです。 忙しい、時間がない、お金もない、と普段から言っていて、 喧嘩をする度に、 嫌いになったとか、冷めたわけでもないし、好きな気持ちは変わらない、おざなりにしてるつもりはなく馴れ合いになり、気を使えなくなってしまった。と よく言い訳していました。。 相手を喜ばせたい、なにかをしてあげたい という気持ちがなくなり、義務感に変わったら負担になり、ボロも出る。もうそれは好きではないのでは?と 私も散々言ってきましたが 「俺の気持ち、俺の行動は、俺が言ってることが正しい」 とも、言われて、がんばって信用してきました。 でも、もう限界でした。 自分だけが傷つかないように生きている彼が半分憎いです。 ダメ男は元々嫌いなはずなのに、ダメ男にハマっていた自分も最高に情けないです。 今の本音は、ギャフンと言わせるほどの仕返ししたいくらいです。 最後まで読んでくれた方、どうしようもない内容にお付き合いいただき、ありがとうございました・・。

  • 義母からのストレスが原因で主人との喧嘩が多いのです

    国際結婚をして3年。海外在住で9ヶ月になる子供がいますが、義理両親(特に義母)とのことで私がストレスを受けることが多く、それが原因で主人とも喧嘩になってしまうことがしょっちゅうです(-_-;) ストレスの原因は簡単に言ってしまうと、義母の”私はこうしたい”気持ちが優先され、行動をすることが主な原因です。実例をあげますと。。。 ・私達が家を建てた際、親戚を私たちの家へ義母が招いて、義母が家の中を案内する。 ・私がつわりの為、ベッドに寝てる時、寝室に勝手に入ってくる。 ・子供連れて日本帰国から戻ってきた際、帰国当日、「(孫に会いに)今から行きたい」と言う。 ・子供に食べ物をあげないで、と頼んでおいたのにタルトを食べさせた。(小麦粉・卵・バター・牛乳・緑茶など、まだ試してない食材・試すべきではない食材が入っていました) ・子供が(人生初の高熱を出した後の)病み上がりのため、外には出られない、と告げて電話を切った直後に「近場に来た親戚が赤ちゃんを見たいっていうから、ウチに招いたから来て」と電話がかかってきた。(その後結局、総勢9人で我が家へ来ました。そして数日後、主人との電話で”熱出してたの?”と言っていました。) などなどです。 子供が生まれてからは、その子に会うことが何よりも優先され、その子が疲れてようが寝る時間だろうがおかまいなしです。 ウチへの連絡なしてやって来るため、ようやく寝そうって時に’ピンポーン’ってくることもしばしば。 疲れてても、寝させようとした時に来ては「この子はすぐ大きい声で泣く」とか、もう一人の孫(1歳6ヶ月)がこうだからこの子もこうだろうと、思い込んで比べられたりしてる気がしていました。 しかも、そのもう一人の孫はほとんど泣かず一人で勝手に寝てくれるような赤ちゃんでした。 義母に会うのがどんどん憂鬱になりました。 主人は母親が好きです。そして、母親に対しては少し甘い気がします。私の気持ちは分かるとは言っていても、私には母親の味方をしているように思えてなりません。 私は主人と結婚するため、日本を出て、主人以外誰も知らない土地へきました。自分の意思でそうしたのに、こうやって喧嘩になると、”あなたの為にきたのに、どうして私をもっと守ってくれないの?私の為に母親に立ち上がってくれないの?”と思ってしまいます。 そして、親友と呼べる友達もいない土地で、喧嘩をすると一人ぼっちのように思えてしまうのです。 私も母親になったので、もっと強くならないと、もっと何事にもリラックスしてしかないと、とは思うのですが。。。(;-;) 一度、義母に私の気持ちを伝えました。が、その後、何とかやっと気持ち的にマシになってきたと思い始めた矢先に”タルト事件”がおきて、今の状態にあります。 私は聞き流すということがとても苦手で、過去を過去においていくことも苦手なので、どんどんストレスを溜め込んでいってしまいます。 自分の母親が近くにいない環境で子育てをすることに不安だらけでしたが、この義母とのことで余計に自分の母が恋しくなり、主人とは喧嘩になるしで、日本に帰りたいと本気で何度も思いました。 ダラダラと長く書いてしまい、分かりにくくなってしまったかもしれませんが、私の話を聞いてどう思われますか? 義母や主人が問題なのではなく、私が”気難しい人”になってるだけなのでしょうか? また、同じような経験おありの方、同じような性格の方、何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • あなたが仕事をよりよくするために努力・意識してる事

    ってなんですか? 仕事や会社のためだけじゃなく、それにつながる自分のスキルアップなどでもいいです。 私は調剤薬局で事務をしています。 患者さまから処方箋を受け取って、入力して、薬剤師が調剤するのを補助したり(私は調剤はしません)。 あとはドラッグストア部門でのレジ・品だし業務などです。 人間関係もそれほど深刻な不満はなく、毎日基本的にはまじめに過ごしているのですが 急に、これでいいのか?!と、思いはじめまして・・・ 職場の別の人の悪口で、「あの人は自分から努力しようという気がない、ぬるま湯どっぷりだよね」というのを聞いたことがあるんですが、私もそれに当てはまるんじゃないか?とふと思ったんです。 一応、いま登録販売者という試験(一般用医薬品の販売ができるようになる、薬の知識など)の勉強をしています。 「ぬるま湯状態」と言われるような人に足りないのは、何だと思いますか? または、あなたが仕事や職場・業務をよりよくするために頑張っていることってなんですか? 社会人なりたての未熟な私に教えてください、お願いします。

  • 義母からのストレスが原因で主人との喧嘩が多いのです

    国際結婚をして3年。海外在住で9ヶ月になる子供がいますが、義理両親(特に義母)とのことで私がストレスを受けることが多く、それが原因で主人とも喧嘩になってしまうことがしょっちゅうです(-_-;) ストレスの原因は簡単に言ってしまうと、義母の”私はこうしたい”気持ちが優先され、行動をすることが主な原因です。実例をあげますと。。。 ・私達が家を建てた際、親戚を私たちの家へ義母が招いて、義母が家の中を案内する。 ・私がつわりの為、ベッドに寝てる時、寝室に勝手に入ってくる。 ・子供連れて日本帰国から戻ってきた際、帰国当日、「(孫に会いに)今から行きたい」と言う。 ・子供に食べ物をあげないで、と頼んでおいたのにタルトを食べさせた。(小麦粉・卵・バター・牛乳・緑茶など、まだ試してない食材・試すべきではない食材が入っていました) ・子供が(人生初の高熱を出した後の)病み上がりのため、外には出られない、と告げて電話を切った直後に「近場に来た親戚が赤ちゃんを見たいっていうから、ウチに招いたから来て」と電話がかかってきた。(その後結局、総勢9人で我が家へ来ました。そして数日後、主人との電話で”熱出してたの?”と言っていました。) などなどです。 子供が生まれてからは、その子に会うことが何よりも優先され、その子が疲れてようが寝る時間だろうがおかまいなしです。 ウチへの連絡なしてやって来るため、ようやく寝そうって時に’ピンポーン’ってくることもしばしば。 疲れてても、寝させようとした時に来ては「この子はすぐ大きい声で泣く」とか、もう一人の孫(1歳6ヶ月)がこうだからこの子もこうだろうと、思い込んで比べられたりしてる気がしていました。 しかも、そのもう一人の孫はほとんど泣かず一人で勝手に寝てくれるような赤ちゃんでした。 義母に会うのがどんどん憂鬱になりました。 主人は母親が好きです。そして、母親に対しては少し甘い気がします。私の気持ちは分かるとは言っていても、私には母親の味方をしているように思えてなりません。 私は主人と結婚するため、日本を出て、主人以外誰も知らない土地へきました。自分の意思でそうしたのに、こうやって喧嘩になると、”あなたの為にきたのに、どうして私をもっと守ってくれないの?私の為に母親に立ち上がってくれないの?”と思ってしまいます。 そして、親友と呼べる友達もいない土地で、喧嘩をすると一人ぼっちのように思えてしまうのです。 私も母親になったので、もっと強くならないと、もっと何事にもリラックスしてしかないと、とは思うのですが。。。(;-;) 一度、義母に私の気持ちを伝えました。が、その後、何とかやっと気持ち的にマシになってきたと思い始めた矢先に”タルト事件”がおきて、今の状態にあります。 私は聞き流すということがとても苦手で、過去を過去においていくことも苦手なので、どんどんストレスを溜め込んでいってしまいます。 自分の母親が近くにいない環境で子育てをすることに不安だらけでしたが、この義母とのことで余計に自分の母が恋しくなり、主人とは喧嘩になるしで、日本に帰りたいと本気で何度も思いました。 ダラダラと長く書いてしまい、分かりにくくなってしまったかもしれませんが、私の話を聞いてどう思われますか? 義母や主人が問題なのではなく、私が”気難しい人”になってるだけなのでしょうか? また、同じような経験おありの方、同じような性格の方、何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • 家計を支える方法

    私は今、一人暮らしをしているのですが、近い将来母と弟と一緒に住もうかと思っています。 私が引っ越してから一年半くらいで、母は離婚して弟と母方の実家に帰りました。 母方の実家は事情があり長くは住めないし、山の奥の森の様な所ですごく不便です。 去年まで弟が通っていた中学は、自転車で二時間近い時間がかかります。道路舗装が途中で無くなります。 今年、高校に入ったので更に遠くなってしまっています。 今、私は社員で働いているんですが、手取りは15をウロウロするくらいで残業してもぼほ同じです。 今のままでは、どうすれば一番いいのか全く分かりません。 それに住んでいる県が離れている[日本列島で言うと真ん中と端っこの県です]のでどちらかに合わせて引っ越すか、賃貸を2つ借りるかです。 何か良い案は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177855
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • すぐムキになる性格を治したい

    私の欠点は短気ですぐにムキになってしまいます。 責任者をしていますが、それが更に信用をなくす方向になります。 (例1)営業数名との打ち合わせで、営業が売上増が困難な状況を報告。 やり取りの中で営業が『うちの会社のサービスではこの顧客は売上は増えない』と人のせいにした一言。 本来なら『もう少し様子を見て判断するから頑張ってくれ』と言えば済む話を、カチンと来てしまい『だったら取引やめても構わないが、他で売上カバーできるんだろうな!』と言ってしまった。(例2)会合で同業他社から皮肉を言われた際に、受け流せばいいのに、『そんなことおたくに言われる筋合いはない』といってしまった。 一度呑み込んで冷静に話せばいいのに、瞬間湯沸し器の性格でカッとなってしまいます。 特に事前にこう言われたらこう言おうと予測しましが、想定外な事を言われると免疫がないようです。また会社が好きですが、会社を批判されるような事を言われるとカッとなってしまう傾向があります。 受け流せば済むのに、対応できません。 気持ちに余裕がないのでしょうか。 心得や対処法をアドバイス下さい。

  • 語学留学について

    私は法律系の学科なのですが、大学生のうちに何度か海外に行きたいと思っています。ただ、語学留学のように長期にわたって海外に滞在することは考えていません。何回かショートステイのようなものをして見識を広げたいと思っています。ただ、学校の授業がある期間に行くと、単位がとれなくなってしまうので、できれば長期休暇を利用したいと考えています。しかし、学校が結構いろんな国と語学留学の提携をしており、今希望者を募っています。大学に入ったばかりで英会話もろくにできる状態ではないのですが、大学1年生の夏休みを利用しておくべきでしょうか?それとも、もう少し知識が身についてから行くべきでしょうか?また、将来語学の道に進むのではなくても、語学研修は利用するべきでしょうか?何かアドバイスいただけると助かります。

  • 彼への執着・・

    お互い30代になったばかり、 付き合いは6年になります。 彼は今年に入って転職し 若い頃にしていた現場職になりました。 今までは営業をしていたので 仕事をきちんとこなせば自由な時間があり それを上手に使い分けできる人です。 私も仕事はしてますが、連絡は常にとれる状態です。 付き合い始めの頃から お互い連絡はかなりまめで そこまで連絡とるの?というぐらい メールをしてました。 付き合いを重ねるごとに徐々に減ってきたということは ありますが、彼の前職の頃はお昼は必ず 用事がなくても電話してました。 今年の転職を機会に同棲をはじめたのですが、 私は同棲をはじめても変わらず メールなどは送っていました。 もちろん新しい職場で久しぶりの現場職 連絡がこないことは承知です。 ただ、彼は器用なのでちょっとした連絡の時間は 取れていると思います。 その根拠はアプリを落としていたり、 フェイスブックなどは使用してるからです。 お昼の電話もなくなり、 連絡も何回は私がして返事がある様子・・ やはり一緒に暮らしだすと変わるものですか?? 現場職になり、夜でかけることも多くなりました。 現場が終わり流れでのみにいくぞーみたいな・・ 一応、結婚を考えての同棲だったのですが こんな頻繁にいかれると・・ とも思います。 それでも彼のことは好きなので仕方のないことなのですが・・ とにかく相手にしてもらったり、 私のことを気にしてほしいというわがままな思いが あるのです。 どちらかと言うと私は尽くすほうです・・ そこで質問なのですが、 今までいろいろしてもらい彼女や奥さんに甘えていたのだが 急に彼女や奥さんが気になりだしたなど・・ そうゆう経験のある男性の方、 きっかけを教えてもらえませんか? また、そうゆう彼や旦那さんを持つ女性の方 私はこうしてる・・などありましたら 教えてもらえませんか? とにかく私が彼に執着しすぎだとは思います。 彼は私が離れていくなど毛頭思ってないと思うと 私ばかりが彼を必要としてるようで・・ 少し辛いのです。 ほったらかしにしてみたら 気にしてもらえるのでしょうか?

  • 人の死で泣くと言うこと

    僕は高校二年生です。  先日僕の大叔父が亡くなりました。 原因は交通事故です。 僕は大叔父には、かわいがってもらい、年に2,3回会う程度ですが家にも行かしてもらっていたりもしていました。 そして僕は事故にあう一ヵ月半前に会って話したのが最後でした。 そのときも変わらず元気だったので、訃報を聞いたときは泣きはしませんでしたがただただショックでした。 その後僕はお通夜、お葬式にも参列しました。その時大叔父の孫となる僕より1つしたの女の子も参列していたのですが、大のおじいちゃん子だったらしく、とても泣いていました。 それを見て僕は大叔父の死への悲しみが増幅して、涙が零れ落ちそうになりました。結局は少し泣いてしまいましたが。 でも必死に僕は涙をこらえました。本当は号泣しそうでした。でも、僕より思い出があるだろうご家族の方が涙をこらえてるのを見て、「俺が泣くのはおかしい」と思ったからこらえました。 また、なくなった大叔父は僕の父方のほうですが、親類で言うと僕は母方の方が親交が深いのです。 なのに、三年ほど前母方の大叔母がなくなったとき(とてもかわいがってもらい、先日なくなった大叔父より親交は深いです)、涙をほとんどこらえることは出来ました。 いや正直この度の方がショックが大きかったかもしれません。 これは僕が三年前と変わったからなのでしょうか??確かに僕は大叔母がなくなってから、「死」について深く考え始めました。 また、そういう場面で僕は泣いていいのでしょうか?? 回答してもらえるとありがたいです

  • 家族4人給料月25万円で、毎日一万円の日払いです。

    初めまして、31歳の専業主婦です。 家族は、私、主人31歳、息子4歳(幼稚園)息子2歳の4人家族です。 主人の月の給料は25万円、月一回の給料ではなく、毎日一万円の日払いです。 日払いだと、封筒に分けて支払いをするのですが、とても難しいです。 月一回の給料なら、給料を貰ってすぐに、生活費とか支払いを分けてやりくりできるので、やりやすく思います。 日払いの給料で、どうしたらうまくやりくり出来るか悩んでいます。 毎月赤字です。 毎月の支出です。 家賃49000円(管理費込み) 駐車場10500円 (車は職場から借りていて、お金はかかりません。) 電気代だいたい4000円前後 水道(2ヶ月で)8000円前後 ガス(灯油込みで)25000円前後 そろそろストーブ使わなくなるので、一万円くらい安くなります。 携帯2台16000円(固定電話はありません。) 国保7400円 子供の歯の矯正1万円 子供チャレンジ 2000円 車の罰金(月々5000円) 幼稚園2万円 月に 16万円前後の支出です。 残りの9万円が生活費です、食費、日用品、医療費、主人小遣いなどです。 学資保険も生命保険なども入ってないし、車のローンがあるわけでもないのに毎月赤字です。 私のやりくりが未熟のため貯金もできません。 貯金もしたいし、学資保険も入りたいです。 毎日家計簿つけてます。 長くなりましたが、アドレス宜しくお願いします。

  • 母親との関係性

    母親との関係性について質問させてください。 私:中部圏出身、今年社会人22歳、ひとりっ子 大学は九州地方の大学に進学 会社は関東圏 大学時代、私は母に、毎日の予定をメールするという約束をとりつけられました。私にとってすごく苦痛でしたが、「やらなければ大学もやめさせて全部撤収させる」と言われていたので、しぶしぶ従っていました。 ケータイを忘れたときは、大学や私の友達、彼氏に連絡がいき、その日から1週間GPSをつけることを命じられました。 それもこれも、全部私のことが心配だからと。「一人っ子だし、女の子だから大事にされてるんだね」と言われることもありましたが、私にはまったくそうは思えませんでした。しかし大学は卒業しないといけない。彼氏のお母さんにも相談しつつ、大学生活の間はうまく逃げながらがんばろうということで、4年間耐えました。 卒業と同時に、様々な精神的な苦痛から逃れられると思ったのですが。 4月~今現在までにあったことを書きます ・いつが出勤でいつが休みかわからないのは家族じゃないみたいで嫌であると言われる ・先日8:45~9:00の間にメール4件着信1件 (1)「夜はふらふら遊ばないのよ」→(2)同じメール→(3)「何してるの?」→(4)「連絡付かないって会社に連絡するからな!」 やっと電車に乗って「今電車乗った。朝ばたばたするから気付かなかった」と送ると、「すぐに返信しないのは失礼。相手のことをどうでもいいと思ってるからできる行為だよね」と。心の中がもやもや。 ・休みの日(23:00ごろ)に何度もメール。 「何してるの~」→「今どこですか」 私が「明日は早いから、今から風呂入るよ」と返すと…。 「お前も偉くなったもんだな。なんて失礼なやつなんだ」→すぐに「今どこで何やってるかはっきり言えって言ってるだろ!」×2→すぐ着信→「何!?」「もう、そんなに大きい声出さないでよ。あ、彼氏と一緒にいるからでしょ!?その子の前ではそうなれるんだね!あ~はいはいそうですか、解りましたさようなら」 このような経緯があり、私はこれを打っている今でも動機が止まりません。眠れません。胸のあたりがもやもやして、息がしづらくて苦しいです。 母から連絡、というよりは、もう、ケータイが鳴ったり光ったりするだけで「ドキっ」とし、冷や汗が出るようになってしまってます。 自分ではもう、どうしたらいいかわからないです。 母をどうこうできると思わないので、私はとりあえずカウンセリングとかに行くべきなのでしょうか。

  • 留学がしたい!!

    留学がしたいんです。 こんにちは! 今、自分は高3で卒業後に留学したいと考えています。 そこで、聞きたいことをまとめます。(うまくかけないので、、、) 1)留学はしたいんですが、目的があいまい?特に決まってないです。    ただ、挑戦してみたいです!いきたいんです!    周りには、目的がないなら無理だといわれます。悔しいです。 2)費用です。   なるべく費用は抑えたいんですが   ちゃんとしたところがいいです。 3)英語力がないです。   大丈夫でしょうか?   もちろん、行くと決まれば勉強はします!  いろいろ調べて、nicとccというものをしりました。 nicは説明会もいきました。 ですが、評判がわるくてやめようとおもっています。 なので、留学するならELS→cc→大学がいいなと考えています。 まだ仕組みがよくわっかてないのでELSが どのようなものなのかとかいつそこに入ればいいのかとかも教えてください! 変な文章ですいません笑 あとー 『お前じゃむりだ』とか 思った人はなぜそう思ったのかとかおしえてください! 後悔するならやらないで後悔するより やって後悔したいとおもっています!!! 真剣に回答お願いします。

  • 出産、中絶を決断された方、意見をお聞かせ下さい。

    初めて質問させていただきます。 私は結婚半年目の専業主婦30歳です。 結婚を機になれない土地へ引っ越して来てようやく落ち着いてきました。 ですが友人が一人もいないという寂しさなどから出産は以前住んでいた土地でしたいなと漠然と考えていました。 そして経済的にもまだ余裕はなく、かつかつの状況で出産は考えられなかったので、出産は2~3年後くらいにしようと、夫とも話をしていました。 なので避妊はしていたのですが、生理が2週間遅れ、「まさか」と思い妊娠検査薬を試したところ 陽性反応が。 そして本日夫と産婦人科に行ったところ妊娠6週目でした。 私の育った家庭環境がとても貧乏で、私はそれを常に恥ずかしく引け目に思っていた事や、家庭環境が複雑だったため「こんな家に生まれてこなかったらよかった。」と思い続けてきた事で、 「子供は親を選べない、だから子供は幸せな環境で育てたい。」と強く思って来ました。 今では大人になり母親に感謝への気持ちも芽生えて来ましたが、 こころのどこかでお金のない状況で子供を4人も産んだ母を無計画なのではないのか?無責任なのではないのか?と思っている自分もいます。 自分が親としてしっかりと一人の人間を育てられるのだろうかという不安や、 やはり経済的な不安がとても大きく、もし妊娠していたら中絶をしようと一度思いました。 ですが今日産婦人科へ行きエコーでとても小さい命が私のお腹の中で心臓を動かしているのを見て、不安の前に嬉しいと感じれた自分がいます。 人ひとりを産み育てるというプレッシャーが大きく、生半可な覚悟ではダメだという強い気持ちから、 自分にそんなたいそうなことが出来るのだろうかと不安でいっぱいです。 不妊で悩まれている方にはとても申し訳のない質問内容ですみません。 あまりに不安で、出産を決意された方や、中絶を決意された方のお気持ちをお聞かせ頂きたいと こちらに書き込ませて頂きました。 乱文のため読みにくくて申し訳ありません。 是非多くの方のお気持ち、意見をお聞きできたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 留学がしたい!!

    留学がしたいんです。 こんにちは! 今、自分は高3で卒業後に留学したいと考えています。 そこで、聞きたいことをまとめます。(うまくかけないので、、、) 1)留学はしたいんですが、目的があいまい?特に決まってないです。    ただ、挑戦してみたいです!いきたいんです!    周りには、目的がないなら無理だといわれます。悔しいです。 2)費用です。   なるべく費用は抑えたいんですが   ちゃんとしたところがいいです。 3)英語力がないです。   大丈夫でしょうか?   もちろん、行くと決まれば勉強はします!  いろいろ調べて、nicとccというものをしりました。 nicは説明会もいきました。 ですが、評判がわるくてやめようとおもっています。 なので、留学するならELS→cc→大学がいいなと考えています。 まだ仕組みがよくわっかてないのでELSが どのようなものなのかとかいつそこに入ればいいのかとかも教えてください! 変な文章ですいません笑 あとー 『お前じゃむりだ』とか 思った人はなぜそう思ったのかとかおしえてください! 後悔するならやらないで後悔するより やって後悔したいとおもっています!!! 真剣に回答お願いします。