chakunarochan の回答履歴

全92件中21~40件表示
  • ミニチュアダックスフンドを迎える準備について

    このたび、生後3カ月のミニチュアダックスフンドのメスを飼うことになりました。 引き取りに行く前にサークル等の準備をしようと思っております。 購入候補で考えているのは以下の組み合わせですが飼うのが初めてなのでご意見を頂ければありがたいです。 ゆくゆくはサークル内での留守番もしてもらうことになるので、それも考慮して選んでみました。 (1)ペットサークル アイリスオーヤマ:ウッディサークル DWS-139(屋根を付けます) ・外寸:W130cmxD95cmxH71.2cm ・内寸:W118.5cmxD83.5cm ※横2面および後ろ1面を寒さ対策でベニア板で覆うつもりです。 (2)ハウス アイリスオーヤマ:エアトラベルキャリー ATC-530 ・外寸:W37.5cmxD53.5cmxH37cm ・内寸:W27cmxD45cmxH35cm ※最初は室内が広すぎると思うので板で奥行きと高さ方向に仕切りをしようと思います。サークル内の右端に設置しようと思っています。 (3)トイレ アイリスオーヤマ:トレーニングトイレ TRT-650(ワイドサイズ) ・外寸:W65cmxD50.5cmxH18.5cm ・内寸:W59cmxD44cm ※サークル内の左端に縦置きし、居室との境に100均でフェンス2枚で仕切り(真ん中を開け両側フェンス)をしようと思っています。 以上が構想としている組み合わせですが、いかがでしょうか?

  • 犬の避妊手術について

    3歳8ケ月のカニンヘンダックス(♀)を飼っています。 避妊手術を受けることについてのメリットやデメリットについては、ある程度把握?しているつもりですが、よく 生後6ケ月くらいまでに受けたほうがよいとかの情報もあったり・・ 年齢的に遅いということはありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • coolcoolb4
    • 回答数7
  • 介護保険利用、初めてなので教えて下さい・・・

    二世帯同居の母がこの夏、レビー小体型認知症と診断されました。 良い日と悪い日が極端に変わり、悪い日の幻視・妄想がかなりきついです。 パーキンソン的な手の震えもだんだん増してきたようです。 娘の私が先に参ってしまいそうなので何か打開策を探している所です。 要介護1の認定がおりました。 介護事業を別法人で手広く経営している医院に主治医としてかかっています。 レビーの専門医では無いので治療的には満足はしていませんが、介護認定を受けるために そこにかかっているような状態です。 通い始めた時、そこの院長は「まず申請して下さい!意見書、多少おおげさに書いとくからね!」と 仰いました。 レビーの母は他人と接している時はハイになって元気なので聞き取り調査の直後も 「ああ、たぶん要支援がもらえたら御の字だな」と思っていたところ要介護1が取れたので 「これってやっぱり主治医の力?」と思ってしまったんですが、本当のところどうなんでしょうか? 主治医の意見書って影響力が大なのですか? 前置きが長くなって申し訳ありません・・・ とりあえずケアマネを決めないといけないのですが比較的都市部で高齢者が多い地区のせいか あまりに選択肢がありすぎて困り、とりあえず今かかっている医院が別法人で経営している所に 連絡しました。 主任の方が来てくれ、とても丁寧に説明くださり母の妄想話も快く聞いて下さったので あさってにデイサービスの体験を受けることにしました。 ところが、今日電話があり、「明日契約に伺いたいと思います」とのことです。 当方にすれば、え?まだ体験してないんですけど?という感じでびっくりしました。 こんなに安易に介護事業者やケアマネさんとの契約をしてしまって良いのかどうか、 とっても不安です。 実は、母の状態は傍目には軽いのですがレビー特有の浮き沈みがあり、介護者の私が 壊れそうな状態です。 有料老人ホームに入れることも視野に入れています。 来月、我が家からすぐ近くに新しい施設がオープンします。自宅との行き来もたやすく、 買い物なども便利で何より住み慣れた地域なので安心感もあります。 母も少し前向きに考えてくれています。(今の家は「あの人たち」が来るから、そこから逃げたいと) ところが、そのホームは別の事業所の経営なので入居するにはそこでケアマネなどの契約を する必要があり、別の事業所と契約している人は月々15000円くらい費用が余分にかかるとか。 そんなことも色々と考慮に入れながら事業所との契約を考えようと思っていた矢先、 主治医系列の事業所から「明日契約を」と言われ、どうしていいか分かりません。 そこを利用しておくほうが今後の介護認定の見直し(今の様子だと確実に進んでいきそうなレビーです)など、色々と有利なのかな・・・などと この世界を全く知らないシロウトなので迷ってしまいます。 とりあえず、体験が終わるまでは契約は待ってもらおうと思っていますが(日毎に状態がジェットコースターのように変わるレビー特有の母なので体験もすんなり行けるかどうか全く不明ですし) もしデイサービスが気に入って、そこに通いたいと母が望めば契約しても構わないでしょうか。 その医院系列の事業所は特養はありますが有料ホームは持っていません。 特養はおそらくうちの条件では無理だと思います。 母の蓄えと私がいくぶんか出資することで有料ホームに入居は贅沢な所でなければ なんとか叶いそうです。 毎晩に近い幻視妄想発作で私の思考力も正常じゃなくなっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。 長男である弟は遠方におり、まだ小さい子を抱えているので電話で話を聞いてくれるだけです。 夫は単身赴任中で、月2くらいで帰ってくれますが普段は私一人で対応しています。 誰にも相談できず、いっぱいいっぱいの状態です。 なので、介護保険を使うことで誰かに少しでも助けて欲しいです。

  • どうしたら良いのか分かりません

    共通のスポーツを通して仲良くなり、飲みに行ったりしている方がいます。 その方に告白され、楽しかったし話しやすかったので、『少し考えさせてください』と伝え、数日後にOKしました。 メールでのやりとりをしているのですが、向こうは「大好き」と言ってくれるのですが、「好き」とは返せない自分に焦っています。 これからの関係を続けていく自信がない自分がいます。 今まで楽しかったメールも付き合うと言う関係になった途端に、変に構えてしまっているのかドキッとしてしまいます。 友達として好きなのかもしれない……分からない… 考えると叫びだしたくなってしまいます。 その方はとても優しく良い人です。 こんな優しい人は他にいないだろうな、付き合い続けてれば何かが変わるかもと思ってる自分もいます。 せっかく仲良くなった方、こんな形では終わらせたくはないのですが… そして、もしお別れを選んだ場合そのスポーツの場からも自分は去らないといけない気がします。 もう少し様子を見てみようとも思うのですが、四ヶ月前に前の方と別れたばかりで今はなにも考えたくないという自分もいて……最低ですね この方となら…と、一度OKしといてこんな悩むなんて(;_;) もーどうしたら良いのか分かりません。 別れた方が良いのでしょうか? それともこのまま付き合うべきでしょうか?

  • ご意見をお聞かせください

    風邪で咳がひどく出ましたが熱は無かったのでマスクをして出社しました。もともと喘息持ちなので咳はひどく出るので、不快感を与えたとは思います。それでも仕事を休むのは申し訳無かったので出社しましたが、直属の上司から○○さんは身体が弱く、色々病気を抱えていて、薬を飲めない事情があり、風邪をうつされても治るまでじっと耐えるしかないので帰る様に言われました。今日も咳がまだ出るので会社を休みましたが、どのタイミングで出社すればいいのか分からないし、普通そんな事言うものかと思ってしまいました。 そう思うのは私だけなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 彼女と喧嘩の末・・・

    先週、彼女と喧嘩をして彼女が僕を殴りその弾みで二人で階段から落ちてしましました。 その時に僕は頭を強打、彼女は前歯が2本(一本は半分くらい折れました)欠けてしまいました。 なぜか彼女は僕が突き落としたと言って警察に連絡。傷害などにはなりませんでしたが慰謝料を 請求すると言ってます。彼女は既に歯の治療しています。僕も頭を打ったので病院に行きました。 弁護士を頼むと言っていますが実際に弁護士を頼んでも費用面とかからしても メリットがあるように思えませんがどうでしょうか? 僕としては話し合いで済ませたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • とりあえず気持ちいいからHする人は多い?

    24歳大学生です。 最近初めて彼女ができて、Hしようという雰囲気になりました。 彼女に「Hするなら結婚する覚悟じゃないと嫌!」とはっきり言われました。 雰囲気に流されて私もそんな考えもなくHしようとしてましたが、踏みとどまりました。 安易に快楽のためにHするのは、愛でも何でもない甘えだと思います。 友だちから話を聞いてると、とりあえず気持ちいいから付き合ってなくてもHする人が多いそうです。 あまり信じられませんが、そういう人達は実際多いのでしょうか?

  • 社会人2年目の25歳の男。実家暮らしor一人暮らし

    社会人2年目の25歳の男です。 現在一人暮らしを始めて半年経ちましたが、 実家にいた頃と生活が変わらない気がするので、 実家に戻ろうと考えています。 *母子家庭で、築数年の戸建てに母が1人暮らし。 *家事は週末に料理、掃除を手伝っている。 上記が現状です。 社会人は、普通親から独立して1人暮らしするものですか? 実家にいた方が、お金が貯まる気がするのですが、いかがでしょうか? また女性は、男性が1人暮らしをしているか、体裁を気にするものですか? 是非、女性の意見もお聞かせください。

  • まじめとふまじめ

    あなたまじめですね。 他の子はもっと遊んでるよ。いつ勉強しているのかな。 と言われました。 私ってそんなにまじめに見えるの? まじめがそんなに悪いのかなと、受け取っています。 この受け取り方がまじめと思われる原因なんでしょうか。 教えて下さい。

  • 犬のムダ吠え対処法 お散歩交代留守番時

    題名の通り我が家の愛犬のムダ吠えについて悩んでいます。 我が家の構成は主人、私、小型犬mix、ラブラドールです。 犬は室内(一戸建て)で人間と生活しております。 普段仕事に行ったりお留守番をしている時は吠えたりしません。 お留守番の場所はLDKです。イタズラはありません。 悩みはお散歩の時のムダ吠えです。 小型犬(小さめのミニチュアシュナウツァー位の大きさをイメージしてください。)とラブラドールなので、体力差等の都合で分けてお散歩に連れて行っています。 当然一方を散歩中は一方が留守番、となるのですが、留守番をしている子が吠えたり遠吠えをしたりして困っています。 小型の子も、ラブも、留守番している方が吠えます。 別々が嫌なのかな?と思って一緒に連れ出して小型の子を先に家に帰すようにしたり、おもちゃで気を引こうとして色々なおもちゃを与えても効果はありませんでした。 ハウスは逆効果?と思うほど嫌がられました。普段ハウスでご飯を食べているのに・・・ 主人が一緒に留守番をしてくれている時は若干落ち着きがなく見えるものの、吠えたりはしないようです。 私と主人で同時に別々の子を、は主人の仕事の時間の都合で難しいです。 いつも人間が家にいて見ていられたらいいのですが、共働きで、主人は仕事の都合上残業等で遅くなる事も多くなかなかうまくいきません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 婚活パーティーの年収について

    30後半の シングルファーザーです。地方に住んでいます 今度、バツありの婚活パーティーにでるのですが低所得(総所得240万)の為(数年前子供を引き取る際に子供と二人暮らしなので行事などを考慮し土日休み残業なしの職に転職) 書くべきか迷っています。 2ヶ月前まで籍を入れる直前の初婚の彼女がいたのですが、親、兄弟、親戚に主な理由に所得が低いと反対されたようでふられました。(本人は低所得もしってましたし共働きする気は全然あったのですが) 相思相愛だったので突然ふられてビックリとショックで所得にかなりコンプレックスです。 後から所得わかってふられたくないので成立率は下がるでしょうが しっかり書いた方がよいでしょうか? もう一つの理由とし、所得はかかず成立した場合、時間を掛けて理解しあって行けばいいのでしょうが、 年内に採決の判断が下る、(ようやく)父子家庭むけ高度訓練促進費法案が可決されれば数年前から気になっていた専門学校に行き資格を取り数年後、所得アップにチャレンジしたい気持ちもあります。 よい方(所得に対してもそこまで気にしない)がいれば、今の職場の方が休みなどもしっかりとれるので、相手の方に対しても家族サービスもできるので現職でいきたいと思ってます。その為にも所得ではなく人間性で選んでくれた人がよいのではと思い、所得を書いた方がよいのかと迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 両親が離婚しましたが未だにトラウマです。

    私が10歳の頃、両親が離婚し私は母親に引き取られました。 離婚の原因は父親が浮気し、そのうえ相手の女との間に子供まで作り 借金まで残した挙句に家を出て行ったからです。 生活費すら家にいれず、借金まで作った父親と一緒に暮らすよりは 離婚して別世帯を設けたほうがいいと母親が考えたからだと思います。 離婚前後に私が母にひどい体罰を受けたのが原因で家出をし、 父親に助けを求めて尋ねた際には父親は相手の女とその子供と一緒に暮らしていました。 その日食べるものや学校の給食費にすら困っていたうちにはなかった流行りのゲーム機があり、 乳幼児と思われる子供の兄弟が2人も(!)いて、 当時住んでいた家よりも家賃の高いマンションで幸せそうに暮らしていました。 そして当然の様に私はその日のうちに父親とその女から追い返されました。 私達を棄てて出て行った父親のことは、今は所在も生死もわかりません。 両親が離婚した際、慰謝料や養育費はもらっていなかったように思います。 両親が離婚して20数年経ちますが、未だに父親が憎いです。 それ以上に私達から父親を奪って子供まで孕んだ女が憎いです。 両親が離婚してからずっと、不倫相手の女のところへ乗り込んで行き どれだけ辛く悲しい思いをしたか洗いざらいぶちまけた後に、そのクソ女を死ぬまで殴ってやりたい、 殺してやりたい、人生をめちゃくちゃにしてやりたいと思って生きてきました。 当時子供だった私は現在の私は成人し、結婚して子供も1人います。 でも未だに両親の離婚のトラウマが尾を引いているのか 結婚もして、優しい夫と可愛い子供にも恵まれて幸せなはずなのに 結婚して○年経ったら夫も出て行ってしまうんだろうか、 子供が10歳になった頃に夫が浮気して出て行ってしまうんだろうかと 漠然とした不安がずっとあります。恐らくずっと消えないでしょう。 先日、ふと気にかかってネットで私と同じような思いをしている人がいないか検索してみました。 親が離婚し、その原因となった不倫相手に復讐したいと考えた人が 過去にとある質問サイトでそのことを尋ねており、それに対するレスが 「もう許してあげなさい」とか 「最終的に相手の女を選んだのは父親です」とかそんなことを書いていました。 でも私には父親のことも、大好きだった父親を奪って私達の人生をめちゃくちゃにした不倫相手のことも 到底許せそうにありません。許せるわけがありません。 でもこの先もずっと、こんな思いを抱えて生きていくのは辛いです。 今はとても幸せなはずなのに、どこかで「いつかは…」なんて怯えながら生きていたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人生相談とかカウンセラーとかにかかって相談したらラクになれるんでしょうか? だとしたらどういうところに相談しにいけばいいですか?

  • 将来が怖い、どうしたらいいのか

    今まで親に進学校に通わせて貰っていましたが、大学と違う土地に適応できず中退しそうです。 今まで頑張ってきたのでそれなりの所に就職したいです、他の人よりお金をかけてもらってるので、どうにかいい所に就職して…親孝行がしたいです。 けどこのままではフリーターです。そう思うととても怖いです。 馬鹿にしているわけではないですが、コンビニとか、ファーストフードとか、そんな所で働いて一生を終えるのかと思うと怖くて怖くて… 辛い思いで我慢してきたのに、なぜ私はこんな思いをしないといけないのか。我慢して大学に通うべきだと思うのですが、普通に通えばいいだけなのに。

  • 疲れました。どん底です。

    27歳です。 恋愛は遠距離で1年弱付き合っていた彼氏に振られ、気持ちが不安定になりました。 別れてもうすぐ1年がたとうとしていますが、 別れてからも色々あって、未だに引きずっています。 (彼には「連絡とっていたらお前が前に進めない。もう連絡しない」等と、絶縁宣言されました。) 日によっては「気持ちを立て直して前を向こう!」と頑張れるのですが またある時は「もう一生独りなんだなぁ…」とネガティブになり。 周りはだんだん結婚する人が増えてきました。 私の知っている男性はみんな既婚だったり彼女がいたり。 独身の女友達も彼氏持ちがほとんどです。 仕事も非常勤なのでいつまで続けられるか分からない。 一昨年、高齢の父が癌になり、大きな手術をして なんとか父の生命力もあり、一命を取りとめ、仕事はできる状態にまで回復しましたが やはり年齢のせいもあってかいろんな所に症状が出て、弱っている父を見て心配ばかりです。 今年は身内の不幸が続き、大好きな祖父も他界し、 その後の相続問題で頭を痛める母を見て心配しています。父のこともありますし… それ以外でも信じていた人に裏切られたりと、 一体、何を誰を信じたら良いのか分からなくなりました。 正直、先のことを考えると絶望感、焦燥感しかありません。 一人になるとふと泣いてしまったり、精神的な落ち込み酷く、 時には「もう疲れた、消えたい、早く人生終わってほしい、 もうなんでもいいから死なせてほしい」とさえ思ってしまいます。 朝目が覚めると「また今日一日生きなきゃいけないのか…」と。 一時期は不眠で精神科に通院していましたが 今は中途覚醒はあるものの、とりあえずは眠れていて食事もとれているので 医師にもうこなくてもいいよと言われ、通院はしていません。 楽しみをみつけて何かしようにも、何かをしたいという欲求がないのです。 誰かに会いたいとも思えず、ここ最近ではほとんど友達に会っていません。 ネットもなんとなく続けていたツイッターをするくらいで、 他のSNSは元彼と繋がっている状態なので、更新も見ることも止めました。 この状態から抜け出したいのに、グッ!と頑張れる気力がないのです。 こう言ってることが甘えだと分かっているのですが…。 元々ネガティブではありますが、こんな状況になるのは初めてです。 疲れたと言っていても何も変わりませんが、自分が一体どうしたら良いのか分かりません。

  • 犬の鳴き声 苦情

    私が住んでいるマンションの2軒隣に2階建ての家があります。一建家を左右半分に分けてそれぞれ賃貸しているタイプの住宅です。 この家は片方は空き室、片方には人が住んでいてかなり大きいレトリバーを飼っていらっしゃるのですが、住宅自体大型犬を飼える広さではないのですが(駐車はなく道路のすぐ脇はドア)道路にスレスレの形で無理やりの形でウッドデッキを作り犬小屋にしています。 このワンちゃんが朝昼晩 毎日大声で吠えまくるのです。閑静な住宅地で周りはとても静かな地域なのでものすごく響き、極太のクサリをつけている為動く度にクサリがウッドデッキにぶつかりすごい騒音がします。首でもカキカキしようものならトンカチで木を叩くような音が昼夜問わずします。なにより吠える・遠吠えが酷く かなりの騒音であまりにうるさく我が家の窓を開けるとTVの音量も大きくしないと聞こえないくらいワンちゃんの声のうるささで、家族もストレスが溜まり大変困っている状態なんです。 こういった場合 どこに苦情を申し出たらよいのでしょうか? 我が家は町内会などには入っておらず うちのマンションとその家の不動産屋も違います。私とこの家の方と面識もありません。町内会には入っていない為 自治会にも言えないし 2軒隣なので直接言うと角もたつだろうし どうしたら解決できるのか悩んでいます。生き物なので多少は仕方ないと理解はしているのですが散歩も滅多に連れていって貰えていないらしく明らかにストレスで1日中鳴いている感じで、うるさいと共に可愛そうとも思います。 何か良い解決案はないでしょうか? 最近は窓を閉めていても響いてくる吠え声に 飼っている猫が脅えてしまい窓際に近寄れないまでになってきています。早急に解決策を考えないと家族もペットもストレスが溜まりまくりです。 アイディアなどあれば教えて下さい。

  • 外食で好き嫌いを訴える人

    人と外食をするとき、居酒屋のように、いろいろと一品をたのんでシェアする形を取るときに、自分が食べられない食材を人が注文すると「それ食べられない」と言う人に対して、どう対応しますか? 私が好き嫌いがない人間なので、余計にイラッと来るのかもしれませんが、気になります。 この前、夫と義弟との3人で外食した時に夫が「焼肉のタン」を頼もうと呟いたら「俺食べられない」と。 私からすれば「じゃあ自分が食べなきゃいいだけの話。人にそう聞かせて遠慮させるような気分にさせるのはマナー違反」だと思うのです。 ちなみに義弟は自分の好きなものをどんどん注文します。 そうそう、勘定時には財布も出しませんでした。 決して悪い人ではないのですが、私から言わせると「甘えた」印象が強いです。 今回は義弟の例を挙げましたが、他にも「玉ネギがダメ」など常備野菜がムリ、と主張してくる人もいて、プチッとイライラします。私の性格上「ふうん、大変だねえ」と言って、それを頼むんですけどね。居酒屋で玉ネギが嫌って言われても困りますし。イナゴの佃煮を頼んでいるのではないのです。 おそらく気軽に言える人だからと人を選んで言っているのでしょうが、言われた私からすれば「何を甘えてくるの?」と言いたいところです。 好き嫌いのない方、ある方、こういう物の言い方はマナーの範囲でしょうか?

  • 犬への愛情表現の仕方

    我が家の愛犬ちゃんは先月で13歳になりました。 ネットで検索を掛けても 人間に対しての犬の愛情表現 しか載っていません。 逆に飼い主が愛犬に対しての愛情表現はどう言ったものなんでしょうか。 主婦なので毎日毎日一緒に居ます。 すごく溺愛していて私も癒されています。 愛犬からの愛情表現は見て取れますが、愛犬ちゃんはどうなのかなぁと。 勿論喋れる訳ではないので 実際の飼い主さんやペットに詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです♪ よろしくおねがいします! 犬種はシーズーです(*UωU*)

    • ベストアンサー
    • noname#173418
    • 回答数3
  • 行き詰った時は・・・

    自分だけで考えて 行き詰っているときは どうしますか どうしていますか

  • 富山県のいいところを教えてください!!

    富山県のいいところを教えてください!!

  • 今後どうしたら…悩んでいます

    27歳女性です。よろしくお願い致します。 この春失職しましたが、通信制大学に所属しており、そのスクーリングの関係で、夏は大学に通わなければならないため、それが終わるまではと、再就職活動を控えておりました。 それで、9月より活動を開始し、6社受けましたが、どれも不採用ということになり、落ち込んでおります。 交際している人が、来年の春には半年ほど遠方に行ってしまい、それまでは彼の休日と合うように、土日祝を希望しています。 また、再来年春には異動が決まっているので、ついてきてほしいと言われているので、一年ほどの短期の勤めを探していました。 そして、今まで事務が長かったものですから、同じ職種でと考えておりました。 このような事情があったので、非常に競争率も高く、難しいのだろうと感じていましたが、求人の多い時期に決められず、今後どうしたらよいのか途方に暮れています。 大学はもう少しで卒業ですので、勉強に集中したら、と彼には言ってもらったものの、私自身無職でいることが辛く、そしてお金の不安もありますので、条件を変えてでも探すべきではないかと思っています。 ただ、友人は、私が、自分のことばかり優先していると言い、それよりも彼との時間を大切にしたほうがいいのでは、と言います。 そうなのでしょうか…。 結婚となれば、彼のお仕事柄、家に入ることになりますので、少しでも持参金といいますか、貯金を残して、彼に資金として渡したいという気持ちがありました。 また、忙しい彼に対して暢気に生活している自分が恥ずかしいという思いや、自分がしっかりできていないのにお付き合いが上手くいくのか、という不安もあります。