dokinsan36 の回答履歴

全514件中141~160件表示
  • ピコピコサンダル

    今 子供が12センチの靴を履いています。 歩くようになり ピコピコサンダルを履かせたいのですが 西松屋 イオン アスビーで探しましたが見つかりませんでした。 みなさんは どこで購入されてるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tsyh
    • 育児
    • 回答数2
  • やたら照れ出す夫

    付き合っていた頃から、夫が髪を切ると私は必ずそのことにコメントしていました。「短くなってる」「切ったんだねー」「前髪ない(笑)」こんな感じで す。 その頃から、髪型に触れるとやたら照れてましたが、結婚してもなおです。 本人は照れてる自覚はなさそうですが、完全に思春期の高校生の仕草になります。 男性にはなにか、照れのツボがあるのでしょうか? みなさんの旦那さんにも何か照れのツボはありますか? 私は、おもしろいのでジャンジャン指摘してやろうと思っています。

  • 子供の寝かしつけを終えて、家事等をする方法

    フルタイムで働いています。 夜、22時に子供と一緒に床に入ります。 まだ、一人で寝てもらうことができないので、一緒に布団に入るのですが、 どうしても、そのまま寝てしまいます。 子供の寝かしつけを終えた後、家事等の活動をしたいのですが、 イイ方法はありませんでしょうか? ○そのまま寝てしまって、朝早く起きて、自分の時間を確保するのではなく、どうしても夜にしたいのです。 ○「そんなにやりたいことがあるのなら、寝かしつけをしても寝なきゃいい」 という「意志の強さや弱さといった意志力」ではなく、 意志力に頼らずとも、そのまま寝ない為の「行動パターンや」、「何らかの仕掛けや工夫」 で、寝かしつけ後に、家事等に復帰したいのです。 イイ方法や習慣、工夫がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • スーパーで1人1個限りの特売品が2個必要な場合

    スーパーで2個買う予定だった商品がたまたま特売で1人1個限定になっていた場合、問題なく2個購入するにはどのようなやり方がもっともいいでしょうか。 もう一度並んで購入するというのは自分の性格上NGなのでそれ以外でお願いします。 以下はよろしければお読み下さい。 先日このような事が実際にありました。 1個だけでも安く買えるのはいいのですが、そのスーパーは元々その商品は最も安いため、他で買うのも釈然としません。 この際は悩んだ末1個だけ持ってレジに行き 「いつもの価格でもいいからもう1個買いたいんだけど」と言ったところ、レジ係がすぐにそれの置いている場所に行って1個取ってきて苦笑しながら 「まだまだ残ってましたよ」(品切れを指摘されたと勘違い?)。 私:「だって1個しかダメと書いてあるじゃないか」 レジ係:(驚いて大きく頷きながら)「あぁ…。そういう意味だったんですか!」 私:(「他にどういう意味があるんだよ」) レジ係:「そんなの2回に分けてレジを通せばいいんですよ」 ということで支払いを2回行い、思いがけず特価で2個購入できました。 私は単純で気も弱いため今までずっとこういうケースでは1個以上購入しようなどと考えたりもせず、また他の人もそうしているものだと思い込んでおりました(もちろん何度も並び直す人が居るとは知っていますが)。 でもこのレジ係の対応を見ていると、多くの人がすっとぼけて2個以上をレジに持って行き、そしてそこではこのような「お目こぼし」がごく当たり前に行われているのではないかという疑問が沸いたのです。 できましたらこのあたりについても教えて下さい。 長文失礼いたしました。

  • 仕事・家事・介護の毎日にヘトヘトです・・・・・

    33歳の独身女です。 母が脳梗塞になったのがキッカケで実家に戻りました。 家族構成は父(61)母(60)弟(19)です、 現在仕事・家事・介護をしているのですが、毎日がいっぱいいっぱいです。 常に慌てていて、どこかが手抜きになってしまったりする事もあります。 塩分制限がある母の食事を時間がなくてコンビニで買ってきてしまったり、 化粧する時間がなくて職場にスッピン+マスクで出勤してしまったりする事もあります。 私が一日にしている事は、 ・朝3人分の食事の支度(私は食べる時間がない) ・母のお昼のお弁当作り ・4人分の夕飯作り ・洗濯 ・掃除→週三回はリハビリの先生がいらっしゃるので、朝に掃除機がけ有り 逆に母が自分でできる事は ・服を着る ・風呂に入る ・洗濯物をたたむ です。 私はまず夜中に何度も目が覚めるので寝起きが悪いです。 大体朝5時半~6時になんとか身体を起こして行動開始。 まずは入浴、スーパード直毛の為、シャワーをドバーっと浴びないと寝癖が取れません。 髪をかわかすのに15分(立ちやすいド直毛でロングヘアにせざるをえない) 3人分の食事の支度。 母のお弁当作り、 リハビリの先生の日は掃除&掃除機。 ゴミ出し。 うわーもう時間がない!行って来ま~す(スッピン+マスクで飛び出し) 19時スーパーの袋を持って帰宅。 18時には仕事から帰宅の父、リハビリ病院で18時の夕飯に慣れている母が 「夕飯まだー」 グッタリしながら夕飯完成。 後片付けをして、自分が夕飯にありつけるのは21時半を過ぎた頃・・・・ そして就寝→朝・・・という毎日の流れです。 仕事・家事・介護の毎日にヘトヘトです・・・・・ たぶん私は要領が悪いのだと思います。 余裕を持って仕事・家事・介護をこなすには何かよい方法はないでしょうか? 父と弟が手伝うというのはないです。 父→力仕事でヘトヘト 弟→SEで深夜帰宅

  • 少年の様な夫

    夫と出会った頃、夫がたまにメガネをかけてきました。 メガネ姿がすきだったので、 似合う!似合う!と、会うたびに言っていました。 少し照れるだけでした。 見た目をほめられるのは好きじゃないのかなーと思っていました。 時は流れ、今。 話がひと段落すると、 どこからともなく右手にメガネ。 ふと見ると左手にもメガネ。 メガネ?と聞いてあげると、プレゼンテーション開始。 これはパソコン用で、レンズの色がすこし茶色くて、度は入ってないんだけど、 悪い光を通さなくしてくれる。○○というメガネ屋は知ってる? ××にも入ってるお店。 アマゾンで買ったんだ。 アマゾンかよ 突っ込んであげた方がよかったでしょうか?

  • 公園で・・・どうするのが良かったのでしょうか

    1歳半の子を持つ親です。 最近良く行く公園で、顔馴染みの親子が5組ほどいます。 Aくん、Bくん、Cくん、Dちゃん、Eちゃん親子、とします。 このうちのA君、B君、C君親子は、数年来の友達どうしです。 C君のとこと、Dちゃんのとこは、ここ最近知り合って、友達どうしになりました。 帰るときも、一緒に帰っていきます。 A君のところは、あまり滅多に公園に来ません。 B君とこと、Eちゃんとこも、一緒に帰っていきます。 ということは、親どうし友達なのだと思います。 わたしは、挨拶や、たまに一言二言かわす程度で、親しくしている人はいません。 なぜかDちゃんEちゃんになつかれ(?)て、自分の子を見ながら DちゃんEちゃんの相手も、けっこう本格的に(?)しています。 今日は、公園にこの5組が集まりました。 うちの子も、おにいちゃん、おねえちゃんの中に混じって遊んでいました。 お昼になり、みんな集まって、お弁当を広げ始めました。 いつもはみんな、家に食べに帰っています。 わたしは誘われてはいないので、はいっていってはいけないのではないか と思いました。 ところが、このタイミングで、子供が「マンマ、マンマ要求」 自分でお弁当を引っ張り出してきました。 ついで、普段わたしたち親子がお弁当を食べるのに座っている ベンチが、占有されていました。 わたしは、5人組がお弁当を広げているところへいき 「うちも、入れてもらっていいですか?」と聞きました。 Dちゃんのとこが、笑顔で 「いいですよ」と言ってくれました。 ただ、Dちゃんのとこは、普段わたしにDちゃんの面倒を見てもらっているから まともな大人が 「嫌です」「ダメです」「ちょっと・・・」 とは言えなかったのではないか?とも思っています。 他のお母さんたちは、嫌とも、良いとも言いませんでした。 別に無視した感じではなく、Dちゃんとこが答えたんだから それでいいんじゃない?て感じだったのだと思います。 食べ終わったあとは、大人たちは、お互いに喋り込んだり たまに子供の相手をしたり、といった感じでした。 わたしは、また新たに現れたFちゃん(親無しで来ていた) の相手をしつつ、自分の子を見て、その間にDちゃんEちゃんの相手をしていました。 とはいえ、わたしだけが他所の子を面倒みているわけではなく うちの子を、他所のお母さんが見てくれているときもあります。 お互いに、お互いの子供<も>見ている感じです。 ただ、子供が1歳半という年齢上、わたしが子供の中に混じっている時間が多くなり そのぶん、他の子供たちの相手をすることになる時間も、多くなっている といった感じです。 正直、友達になっているわけでもないし、これまでの経過で 親しくお喋りする仲になったわけでもない (各人とは、初対面の時にお互いに自己紹介しあい おいくつですか~や、お名前は~などの定番質問で 場つなぎ程度の会話をしたくらいです) 挨拶や。礼儀上の言葉は交わしますが、それ以上の会話やおしゃべりは たまに、一言二言交わす程度です。 とまあ、長くなりましたが、こういう関係、状況です。 この状況下で、今日のお昼に、わたしが 「うちも、入れてください」と言っていったのは、有りだったでしょうか? なんか、やっぱり「無し」だったんじゃないかな、と思っています。 どう思われますか?

  • 夫婦そろってソファーで寝てしまう。

    今年1月に結婚して同居していますが、 最近生活慣れてきて、二人とも仕事をしているせいか 夜食事した後、ソファーに座るとそのまま二人で朝まで寝てしまうことがあります。 当然、家は汚くなってしまいます。 食事後は、自分の時間を作って勉強をしようと思っていますが、なかなかできません。 きちんと風呂に入って規則正しい生活を出来るようなアイデアはありませんでしょうか? 何かの病気の可能性はありますか? 二人とも意志が弱いのが一番の原因なのですが。 また、子供出来たら生活は変わるものなのでしょうか?

  • 彼女モチ 脈ありなしサイン

    初めまして。 皆さんの意見を頂きたくて投稿しました。 私の好きな人は彼女がいます。 長い付き合いの友達なのですが、浮気する程器用な人ではありません。 一途で仲良さそうです。 私にも恋人がいます。 それは彼も知っています。 初めは友達として接していましたが、 いつの間にか好きになってしまいました。 彼の先輩、上司、友達みんなに会わせてもらっています 女はいつも私1人です。 私が行きたいところは必ず連れてってくれます。 彼の友達も一緒ですが… いつも小さい事も細かい所も気遣ってくれます。 飲みに行くと気付いたらいつも隣にいました。 ボディタッチやらちょっかいもかけられます。 キスはしました。 ディープキスもです。 ですが、私自身キスで気持ちがあるとは思いません。 なので皆さんの意見を聞かせて下さい。 彼女もちの脈ありなしサインを教えて下さい。 私自身の事情の説明が下手で申し訳ありません。 酔っぱらった勢いで 好きだったと過去形にしてしまったのですが告白してました。 俺なんてやめとけと軽く振られました。 今の恋人とはうまくいっていないです。 でも好きなんです。 図々しい女ですね。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 お願いします。

  • 夫とのセックスに飽きてしまいました

    私は25歳、主人は28歳です。 結婚して二年が過ぎました。 主人はとても優しくて、一緒にいて安心できる大切な存在です。 ですが、最近、セックスで感じられなくなりました。 主人にときめかなくなったのが一番の原因であると思います。 結婚して二年しか経たないというのに…自分はおかしいのでしょうか? できればずっと性生活に満足していたいので、こんな自分を変えたいです。 どうしたらいいか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家を増築 支払いは?

    家を増築 支払いは?  年収700万の主人 私はパート扶養内で働いています。 働く理由は お小遣いがもらえなかったからです。また、 主人の渡す食費が足りないのもあります。 主人はとてもケチで旅行に行った再には、うどんですませます。 車買うにも、何か買うにも 値切ります。 趣味は多分貯蓄でしょう。  夫婦中はあまりよくありませんが、 今回、家を増築することになりましたが、 約1500万かかると見積もりが着ました。  支払いは、主人いわく、私の実家にも出してもらって といいます。  やはり私もいくらか支払いしないといけないのでしょうか? パートで貯めた150万は支払いに当てるつもりですが、 主人に後は出させるのは 私が間違っていますか?

  • 旦那と自分の家族

    私は結婚2年目の20代後半の主婦です。 私には二つ年上の姉がいるのですが、姉は10年程前から国際結婚で海外に住んでいて、子供の夏休みを利用して毎年5月~7月の間に1ヶ月~2ヶ月間日本に帰省しています。(旦那さんは海外にいるため、姉と子の二人で帰省です) 私達家族(私と両親)はとても仲が良くて、二人が帰って来るのを毎年とっても楽しみにしていて、帰ってきたらいつもどこかにみんなで出かけたり、お酒を飲んだり、とてもとても楽しく過ごしていました。 しかし私が二年前に結婚してから、私の旦那がこのことについてよく思っていないようで、みなさんに質問したいのです。 私は実家から電車で2時間程のところに住んでいて、結婚前はこの時期は学校や仕事の合間をぬっては姉と甥っ子に会う為にほぼ実家に帰省していました。 しかし結婚してからは旦那がこれを許しません。 結婚したんだからこっちを優先しろというのです。 確かに旦那の言うこともわかります。 ですが、私も扶養範囲内でパートしているのですが、この時期は毎年仕事がまったくないのです。 だから去年は仕事がないので家にいるより実家に帰って姉達に頻繁に会っていました。 しかし旦那がものすごく暴言を吐いてきました。 「結婚したんだから責任をもて」と。 それに色々言い合いになり、お前の豚親が~とか言ってきます。 私自身も、家に帰る時はおかずを作って冷凍してきたり、できる限りのことはしているつもりです。 それに、旦那には申し訳ないのですが、一年に一回しか会えない姉達なので、できる限り会いに行きたいと思ってしまいます。(もちろん姉達もこっちに泊まりにも来るのですが) 毎年この時期になるとこのことで旦那と不仲になります。 旦那は自分を優先されていないことがとても気に食わないようで、ありえない暴言を吐いてきます。 私も悪いとは思うのですが、一年に一回しか会えないのだから少しは多めに見てくれるべきなんじゃないかと思うのです。 これは私の考えが甘いのでしょうか?

  • 決心がつきません。こんな場合どう考えますか?

    35年間苦楽を共にして2人の子供を育て無事独立させた矢先に妻の精神状態が悪くなり、色々な妄想が出るようになって私を拒絶し叱責するようになりました。妄想は主として私に愛人がいるとかしばしば妻に暴力をふるうというものですが他にも被害妄想がいろいろあります。私はなんとか妻の精神状態を改善しようと病院をはじめ様々な機関の協力を得て努力してきましたが、妻の状態はますます悪化していき、ついに「家を出て行け」という妻の要望を受け入れ別居するまでに至りました。別居後、何度も一緒に暮らすことを求めましたが、妻には私が到底受け入れられない人間に思えるようで「同居はありえない」と拒絶され続け3年が経過しました。そして、どうしたら復縁できるだろうかと考えあぐねていた私の元に家裁から離婚調停の出頭通知が届きました。私には離婚しなければならない原因はありませんので、調停では「妻が離婚したいというのは本人の精神状態の悪化によるもので事実ではないから離婚には応じられない」と一環して拒否するか、妻の精神状態の悪化は改善不可能と諦め、争わず離婚することが妻のためだとあっさり同意するか迷っています。因みに妻の精神状態の悪化は医師によると遺伝子要素と生育歴によるもので閉経前後に発症するものだそうです。そういえば15年位前から妻は少し「あれ!」と思うような言動をしていました。私が気づくのが遅すぎたのかもしれません。しかし私は妻が精神病になったからといってあっさり離婚しようという気持ちにはなれません。かといって離婚を望んでいる妻を頑なに拒否するのは妻のためにはならないということも考えます。もし貴方が私の立場だったらどう考えますか?

  • 堪忍袋の緒が切れました。

    小学校以来喧嘩していない姉に(現在は二人とも成人しています)対し、怒りのメールを送ろうと思うのですが、感情的になりすぎて話の筋が通っていないように感じます。添削していただけないでしょうか。 ――――― 「私の部屋を使わないで」と言った件、納得出来ない。 もう出ていった身であっても、うちに部屋を空けておく余裕がないことはわかっているでしょ? これは部屋の件とは無関係だけれど、姉は自己中心的すぎると思う。 軽率で、他人のことを考えなすぎ。 昨年、私は気を病んで自殺未遂をし入院したけれど、貴方もその原因のひとつだと気がついている? 小さなことを言えば、洗濯物を出さない、畳んでも自分の部屋へ持っていかない。 迎えに来てくれと言いながら、寒いからと勝手にタクシーで帰る。 大きなことを言えば、高校、大学の進路。 私は貴方が私立の高校に行ったために私立の高校のスポーツ推薦を諦め、貴方が美大へ入り、さらに造形大へ編入したために、美大に行くという夢を諦めねばならなかった。 うちにはお金の余裕がなかった。 それでも父は貴方の為に借金をして編入資金を集めた。 その父に対して貴方、「親が子どもの学費を払うのは当然」と宣った。 美大から造形大に行き、さらに単位不足で留年しておきながら。 そして貴方は何度も何度も仕送りを求めた。 麻雀などしていたからじゃないの? うちに余裕が無いと言っても、しつこく求めた。 その度頭を悩ませる父のことを、そのそばにいる私のことを、考えたことはあるの? 貴方とツインボーカルとしてバンドを組んだこともあった。 貴方はまだまだ完成度の低い状態のまま、CDを作ろう等と言った。 その際、私がAやBに(バンドメンバー)呼び出され、なんと言われたと思う? 「何故貴方の方が上手いのに姉の言うままにしておくの?」 「どうして貴方がメインボーカルじゃなくてコーラスなの?」 私は貴方に逆らうことが出来なかった。 貴方が「それがさも世界の道理であるかのように」私を説き伏せ、自我を通してきたから。 口で何を言っても負けてしまう。 だからこうしてメールにした。 貴方はもっと周りの目を意識すべきだ。 周りの目ばかり気にするのはいただけないが、全く気にしないのは自己中心的なこどもでしかない。 貴方の論理はこどもの駄々だ。 貴方が勝手に家を出て行ったのに、どうして我々が貴方の部屋をそのまま現物保存しなくてはならないのか。 帰ってくるなとは一言も言っていない。 しかし余裕がないから、その部屋を使うと言っているのだ。 このメールを受け取って尚あの部屋の所有権を求めるのなら、家賃を払ってもらいたい。 いい加減にしなさい。

  • 嫌いになってしまった姑との付き合い

    妊娠、出産を機にお姑さんが嫌いになってしまいました。 まず妊娠中。つわりが酷く何も食べられずに吐いてしまう状態で 1週間で7キロ痩せました。 主人に「未熟児で生まれた赤ちゃんは将来肥満になる」 と吹き込み私も直接言われました。 家にその類の記事の切り抜きと妊婦の栄養バランス表を わざわざ持ってきました。 妊娠初期で何も食べられず赤ちゃんがきちんと育つか不安なところで そのような行為をされ悲しくて毎日泣きました。 出産時。妊婦検査の最中に赤ちゃんの心拍が弱まっていると言われ 急きょ出産することに。 モニタリングしながら赤ちゃんが危険な場合は至急帝王切開 と言われ不安な私に「帝王切開で良いじゃない」と言いました。 産後全く寝ない子供と初めての育児で疲れきっている入院中も 毎日毎日訪れ授乳姿も見られました。 自分達に予定のある日は夜20時頃に訪れたりしました。 里帰り後。やんわり断っても毎日毎日家に赤ちゃんを見に来ました。 睡眠もとれず家事もはかどらない中で断っても毎日来られ とてもストレスでした。 しかも自分の用事が終わった夕方に来るので こちらの一番忙しい時間帯でとても迷惑でした。 私の食事等用意してくれるとか 孫に何かしてくれる、というのならありがたいのですが そういったことは一切ありませんでした。 主人から何度か伝えてもらいましたが聞く耳持たず 毎日来るので強めに注意してもらったところ 嫁のことを思ってやってたのにもう知らない!と怒ってしまいました。 その後主人の実家に連れて行った際には7時間も飲んで食べての 宴を繰り広げ姑がずっと子供を抱いて離しませんでした。 数日後姑がインフルエンザに感染したことが分かり 断られても毎日訪問していた時期、7時間の宴の際も 本当は具合が悪かったのに周りに息子夫婦には内緒ね と口止めしていたことが分かりました。 子供はまだ生後1カ月だったのに移ったらどうするつもりだったのだろうと 悲しくて一睡もできずに泣きました。 その後は私のいないところで孫を自由にいじりたいようで 預かります、と頻繁に言われるようになりました。 ○時~○時までは予定があるからそれ以外の時間預かります というメールが雨の日にも来ました。 ○時というのはちょうどお昼から15時位の時間帯で それ以外なんて夕方に雨のなか連れ出すのは嫌なので 断っていました。 前述の体調不良を隠していたことなどもあり 姑を信用していなかったので自分のいないところで 子供を預けるのが嫌で嫌でしょうがありませんでした。 それなのに勝手に自分の家にオムツとミルクを買いこんで 会うたびに「預かるよ」と言われることがとてもストレスでした。 私も姑に意地悪をするつもりや孫をとりあげる気持ちはありません。 しかし今までのことから子供の健康や生活リズムは全く考えず お人形のようにかわいがりたいだけのような気がしてしまいます。 私の気持ちや体調はどうでも良いのだな、とも思っています。 毎日の訪問を断るときに「悪いな」思いながら 悩みに悩み主人に相談したのに 少しも私の気持ちは理解してくれずに 怒ったことも姑に対して嫌な感情を持ってしまいました。 近所に住んでいる為会うのを避けることはできず 週に1度は会わせていますが本当は会いたくありません。 姑は主人に本当は毎日でも会いたいと言っているようです。

  • 妻に好きなのか分からないと言われました。

    はじめまして。 私は35歳、妻は25歳、子供3歳の家族になります。 先日突然妻から、もう一緒に生活していくのに限界がきてしまった。 もう自分の事が好きなのかも分からないと言われました。 妻はずっと考えていて、自分にとっては突然の出来事で困惑しています。 妻とは付き合ってから結婚して今にいたるまで約8年になります。 事の発端は1年前に戸建を購入して、引っ越してから僕の態度が冷たくなり、 辛い時も支えてもらえなくなった事で、一緒にやっていく自信も、 愛情もなくなって、今に至るといいます。 妻は9カ月前に引っ越しと育児のストレスから、精神科にも通院してました。 その時に戸建購入を後悔した話しをしましたが、それも良くなかったようです。 理由にはなりませんが、僕も引っ越しやタバコをやめた影響からか かなりイライラしてしまい、妻や子供に当たる事も増えたと思います。 また妻からは何度も助けてのサインがあったように思います。 全ての元凶は自分の態度が変わってしまった事、妻の気持ちを考えれなかった事に あります。とても後悔しています。 元々寝る時は別々の布団に寝ていましたが、子供が寝てから僕の布団に 入ってきてみたり、かまって欲しいしぐさがたくさんありました。 僕は疲れにかまけてあまり構わず寝てしまった記憶があります。 昔は布団に一緒に横になって、たくさんおしゃべりやおふざけをしたものなんです。 妻には離婚を考えていると言われました。 妻の母からは少し距離を置いたらと言われて、まずは距離を置く話しに 展開しそうです。 妻にはその後の子供の事も考えて、仕事を探すとも言われてしまいました。 全ての気持ちを手紙に込めては送りましたが、あまり響いてはいないかもしれません。 僕は今でも妻だけを愛しています。また昔の自分に戻れるか自信はありませんが、 何とか一から戻りたい。 ただ今は距離を置いて、自分のできる事、気持ちを込めて接して、助けて欲しい事があったら助けてあげたりして、気持ちは封印する。 妻の心身を整えてあげれるようサポートする気持ちでいます。 その一方で、7年近く一緒に住んでいた同じ家から実家に帰したり、仕事を始めてしまったら もう二度と帰ってこないような気もします。 長々となってしまいましたが、妻と子供が帰ってくるなら、 今さらと言われようとどんな事も我慢、受け入れる所存です。 そこだけは心を入れ替えて固い気持ちで、行動で示したいです。 どのような行動をとっていいのか分からなくなってしまい、ご教授いただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚(新婚)後の夫婦の不和について

    (長文です)  夫32歳(バツイチ)、妻27歳の夫婦です。今後の夫婦関係をどうしたらいいかわからず相談させていただきました。  妻とはインターネットの結婚サイトで知り合い、昨年末に入籍しました。二人共そんなによくしゃべる方ではありませんが、一緒にいるととても落ち着く人だったため結婚しました。当時は仲の良いカップルだったと思っています。    私は自分でも仕事人間と思っているように仕事ばかりして過ごしてきました。実際平日は朝早く出て、帰ってくるのは23~24時頃、土日も半分は仕事に出ています。こんな生活ですから相手を束縛するような性格ではなく、どちらかというと束縛されるのが嫌いな性格だと自分では思っています。  妻にも結婚前に「自分は仕事を大事に思っているから、帰りが遅くて寂しい想いをさせることも多いと思うが、それでもいいか?」と聞きましたが、快くうなづいてくれました。もちろん以前の結婚はそれで失敗しているので、仕事以外の時は少しでも多く家族との時間をつくるようにしようと思っていました。  しかし、結婚前に問題が起こりました。妻と付き合う以前に私が遊んでいた女性が精神的に不安定となり、夜中に訪ねてくるというトラブルがあり(その時、妻は私の横で寝ていました)、妻に多大な精神的不安を与えました。妻の両親とも話をし、その女性にもきっぱりと迷惑であると伝え、縁を完全に絶ちました。現在もその女性との交流はありません。  理解し、私との結婚を決意してくれた妻に本当に感謝していました。  昨年末に入籍しましたが、入籍直後に妻の妊娠が判明しました。新居へ引越し、新しい生活を本当に楽しみにしていました。妻は実家暮らしでしたが、つわりがしんどかったためか、新居に引っ越した後もなかなか実家から離れようとせず、正月もずっと実家で過ごすというので、「少しは夫婦の時間を大切にして欲しい」と言ったら喧嘩になってしまいました。これが初めての喧嘩だったと思います。  今思うと、実家を離れるストレスやつわりのストレスなど、いろいろな不安があったのを気にかけない発言だったと反省しています。新年になって、妻と生活するようになりましたが、つわりのためか四六時中不機嫌で、「おはよう」や「いってきます」の挨拶すらまともに返してくれない状況でした。さすがに凹みましたが、少しでも妻が楽になればと思い、休日の食事の支度をしたりしましたが、ありがた迷惑だと言われてしまいました。  結局、その後つわりが落ち着くまでの2ヶ月程度は彼女は実家で生活し、週末に私が遊びに行くような状況になりました。二人の時はいつも不機嫌でしたが、実家にいると笑顔が見られるので、時間が解決してくれるかなと思っていました。  3月頃から、彼女が新居で暮らす時間が増えました。当初から彼女の笑顔はなかなか戻らず、何かと理由をつけては実家に帰るような生活でした。新居では家具が気に入らないとか、ドライヤーのコードを逐一抜けとか、新婚夫婦にありそうな事を一通り言われました。このあたりはまだ我慢できたのですが、飲み物の飲み方が気に入らないとか、瞬きが多いとか、鼻歌がいやだとか、あまりにも言い方がきつく、不満しか言わないので私もイライラしてしまい、付き合っていた頃から変わらないじゃないかと、反論してしまったりしまいました。  それでも、たまの休みにはデートに誘ったり、実家に送っていったりと少しでも一緒の時間をと思って生活をしていました。  彼女は結婚後仕事をやめていたため、専業主婦でしたが、妊娠中の事もあり、食事はしんどい時は作らなくてもいいと以前から言っていましたが、思っていた以上に作ってくれませんでした(月に10食程度)。    そんなこんなで生活していましたが、5月に結婚式を予定していたため、3月からは打ち合わせや衣装合わせの日々でした。この当時から妻の私に対する冷たい態度はさらに悪化し、衣装合わせで私がタキシードをして「似合う?」と聞いても「興味ない」などと答えて、店員さんを苦笑いさせるしまつでした。  結婚式に関してもいろいろと揉め事はありましたが、お互い煩わしい事が嫌いなので、家族だけて式をすることにしました。私自身は結婚生活は二人のものだと思っているので、私や妻の両親に負担をかけたくはないので、式や新婚生活に関わる費用は全て自分で払っています(200万円程度でしょうか?)。  さすがに私も不満がたまって、喧嘩になりましたが、妻曰く、私に対する信頼が持てないのだそうです。それは以前の女性問題から発し、日常でもいろいろな不信があるとのことなのです。もちろん結婚後浮気はしていませんし、女性との個人的な連絡などもほとんどありません。しいて上げるなら、職場の飲み会で遅くなってしまったりする程度です。  妻の言い分もわかるので、以前の女性関係については謝罪し、信頼してもらえるよう務めることを約束しました(とはいえ、女性問題以外に関しては、自分自身は信頼を損なうような事をしている自覚はありませんでした)。  喧嘩の度に「私が起こっているのはあなたを不審に思っているから。不信にさせたのはあなたのせいだから、機嫌が悪いのは仕方がない。嘘ついてまで笑顔で痛くない。治るまで時間がかかるから我慢して」と言います。  言い分はもっともですし、私にも非があるので、「ごめん、努力する」と答えていましたが、夜疲れて帰っても自分からは一言も喋らず、携帯でゲームをしていて、口を開いたかと思うと、文句を言われる。かっとなって反論すると、言い訳するなとか男らしくないとか言われる状態。喧嘩も重なり、ついイラっとして置いてあった布団で妻を小突いてしまったことが一度ありました。自分でも熱くなりすぎたと反省していますが、その後の喧嘩の時には「もう暴力はふるいません」という誓約文を書けと言われて書きました。暴力には違いないですが、私からすると妻の言動の方が暴力に感じるような日々でした。    あまりにも態度がひどいんじゃないかと言うと、あなたのこと嫌いだからしかたないとまで言われました。(はっきりと嫌いと言われたのは初めてでした)。  さすがに凹みましたが、自分のこと嫌いなら手をつながれたり、お休みとキスをしたりするのもうっとうしいのかなと自分を言い聞かせて、自分からは求めないようにしようと思い過ごすようにしました。それでも「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶は意識してしようと思い、仏頂面の妻に声をかけました。たまの休みには夕食でもと思い、音楽を聴きながら鼻歌まじりに料理を作っていたら、その鼻歌が気に入らなかったらしく、隣の部屋でイライラとものに当たり散らしており、結局ご飯は食べてもらえず、「なんで怒ってる?」と聞くと「一緒にいるとムカつくから、歌だけでもムカつく。あなたが不審にさせるから。」などと言います。  妻のこと愛していたのでここまできましたが、正直妻のことを嫌いになりそうで怖いです。自分が嫌いになったら夫婦生活おしまいかなと思っているので、喧嘩になってもなるべく感情的にならず、冷静に話し合いをと思っていますが、熱くなった妻は何を言っても聞いてくれません。正直、こんなにも自分の感情をコントロールできない人だとは思っていませんでした。    一度離婚を経験している私としては、家庭内別居状態となるのはよくないと思っているため、家族として、人間関係として最低限のコミュニケーションはとっていきたいと思っていますが、このままでは自分の精神状態が持たなさそうです。とはいえ、妻の精神状態もいっぱいいっぱいのように見えるので、妻の実家に相談して少し距離を置くのも一つの手段なのかと思ったりしています。  何か一つのボタンの掛け違いが、今の状況を作っているように思えてなりません。徒然なる文章になってしまいましたが、何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • ダイエット目的。3人乗り自転車アシストあり?なし?

    ダイエット目的と運動不足解消のため、自転車通勤するため自転車(ブリヂストンのアンジェリーノ)を買うことにしました。 まず車で5分の距離の保育園に、子ども(3歳と5歳)を自転車に乗せて登園。その後車で10分の距離の職場まで1人で自転車通勤します。 この家から保育園までが帰りはけっこう坂道で、アシスト無しだとたぶん乗せたまま運転することはできません。 ただ、歩いても15分くらいの距離なので、帰りだけ押して帰ってもいいかなぁと思ってるんですが、子ども2人を乗せた状態で自転車を押すことってどうなんでしょうか? ちょっと想像できなくて、もしかして重くて押せないんじゃ…?と、自転車を注文した後に気づきました。 でも、アシスト付きにしたら、ダイエットの意味ないじゃん…とも思ったり。 3人乗り自転車の経験のあるみなさんのご意見を是非、お聞きしたいです!

  • 実家に来る、弟の奥さんについて

    兄、わたし、弟、の4人兄弟です。 兄のところは、夫婦と13歳の甥ひとり。 姉がいましたが、数年前に事故で、夫婦ともに亡くなりました。 姪は実家の両親(姪には祖父母)に育てられていて、10歳です。 わたし、夫と3歳の子供がいます。 弟、結婚3年目です。 今回は、弟の奥さんについての相談です。 毎週土曜日ごとに、実家に集まります。 (来たい人、来れる人だけで良くって、強制参加ではありません) (兄弟の配偶者たちは、本人が来たければくれば良いといった感じです) 自由参加なのですが、兄一家以外、基本的にほぼ毎週参加しています。 弟の奥さんも、毎週のようにやってきます。 やってくるのは良いのですが、全然動こうとしません。 わたしや母が、忙しく働いていても、です。 食事の前は、食器を持って行ったり、料理の皿を持って行ったりするだけ。 台所に入って来て、積極的に動こうとしないのです。 食事の後も、わたしと母で大量の洗い物をします。 それを目にしていても、動こうともしません。 台所の脇にやってきて 「なにかお手伝いすることありますか?」です。 そう言われて 「じゃあ、これ手伝って」というわけにはいきません。 「夫の実家で働かされた!」なんて文句になっては困りますから。 それに本当に何か働く意思があるのなら 「なにか手伝うことありますか?」ではなくって (これだと反射的に「今はとくにないわ」となってしまいます) 「わたしにも、なにかお手伝いさせてください」 ここまではいかなくっても 「わたしも手伝います」とか 「わたし、なにしたらいいですか?」 「洗い終わった食器拭くの、わたしがします(例)」とか そんな感じになると思うのです。 ×「なにか手伝うことありますか?」⇒「大丈夫(無い)」 ◎「わたしにも、なにかお手伝いさせてください」⇒「そうね、じゃあなにをしてもらおうかしら?」 ○「わたしも手伝います」 ×「わたしのできること、ありますか?」⇒いまはとくにない ×「わたし、何をしたらいいですか?」⇒まあ、動く意志があることは、わかりました。 ○「わたし、○○をします」 といった感じです。 弟の奥さんは、結婚以来2年間(毎週実家に来ていて) わたしと母が働いている台所の脇に来て 「なにか手伝うことありますか?」 だったので、正直 「ふざけてるの?」とイラっとしてきていました。 自分もわたしや母の作った料理をしっかり食べておきながら 普通、大人だったら(嫁とか義実家でとか関係なく) 「後片付けくらい、させてください」 てなりませんか? ここまでへりくだれとは言いませんし、思いませんけど。 でも、自分から進んで後片付けに参加するくらい、しませんか? それが平気でリビングに座り込んで、テレビに釘付け。 ときどき立ち上がって、食卓の食器やホットプレートなんかを下げてくる。 その程度なんです。 こっちが断っても 「いえいえ」と言って、動くものではないですか? 座り込んで、ときどき動いて下げものって いったいどんだけ 「お客さん」なのよ?って感じです。 そもそも「手伝い」て 「え?手伝い?」って感じです。 夫婦共働きで、奥さんもおもいっきり残業有りのフルタイムで そこそこ稼いでいて 家事育児は夫婦の共同なのに 旦那さんのほうが 「家事の手伝い(あくまでも手伝い)」と言うという あれに似た、イラつきを感じます。 お客様ならともかく、家族なんです。 率先して、入ってきて、動こうとしませんか? たまに来るだけならともかく 2年間、毎週、毎週来ているんです。 なれない義実家でってわけでもないと思うんですが。 最初数ヶ月は、大目に見れるんです。 でも2年間です。 それに、ひとりでぼーっとして、黙りこくっています。 自分から話しかけて来ないのです。 みんなでわいわいしているときでも、なんか、ぼーっとしています。 正直、コミュニケーションもとろうとしないで、何しに来てるの?って感じです。 ていうか、わたしたちのこと、シカトしているんですかっと おもいっきり小姑根性みたいなこと、考えたくなります。 こっちから話題をふっても、続きません。 「○○ってさー、××だよねー」例、アイドルやタレントの話 「うん。××だね」 終了 「△△どうだった?」例、弟夫婦の行って来た旅行 「良かった」 終了 「最近調子はどう?」 「良好です」 終了 「お義姉さんのとこは、どうですか?」とかなりませんかね?普通・・・ 正直、そんなにわたしたち一家が嫌なの? 夫の実家に来るのが嫌なの? なら、来るなよ!って感じです。 ここまで来ると、故意に拒絶されているとしか、思えないんです。 ここに来ると、晩御飯を作らなくていいから 後片付けもしなくていいから 食費も浮くし だから来るの? (自慢じゃないですが、母は<激>がつくほどの料理上手です) そのくせ、料理でもデザートでも、良いところをさっさと持っていきます。 うちでは、みんな譲り合うんです。良いところは・・・ 10歳の姪に至るまで。 とくに美味しそうな物、美味しそうなところ、肉なら上質なものは 自分は食べないで、他の人に譲ろうとします。 それが さっさととっていくんです。 こうなると 「遠慮深すぎて、義実家の台所に、容易には入って来れない性格」 だとは、とうてい思えないのです。 むしろ 「断りもなく、さっさと入って、平気で冷蔵庫でも開ける」 くらいの神経、性質の人だと思えてしまいます。 こんな、弟の奥さんのこと、どう思われますか?

  • 神戸のハーバーランドのオススメスポットを…

    大学1年の女です。 今度神戸に姉と祖母で一泊二日の旅行に行きます! 一日目の夜は夜景を見たいので、ハーバーランドのレストランで食事をしようと考えています。 そこで質問なのですが、食事までの時間(17~19時)で行ける、ハーバーランドエリアのオススメスポットはありますか? 一緒に行くのが祖母と姉なので、モザイクで服などのショッピングはつまらないかなと思いまして(^^; 今のところはモザイクでお土産を見るのと、観覧車に乗るのを考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m