dokinsan36 の回答履歴

全514件中81~100件表示
  • 義妹のお見舞い

    夫の弟の妻が、10月下旬の出産予定だったのですが 切迫早産で入院してしまいました 義母から連絡があり、その電話は私の実母が受け、私達夫婦にこういうことだから 伝えておいてほしいということでした 今のところ1ヶ月ほどの入院だそうです 病院は、私の自宅からすぐの所にあります ★やはりお見舞いに行くべきなんでしょうか??? ★行くならどのタイミングでしょう? ★この場合、お見舞金は必要でしょうか? ★差し入れなら、どんな物が良いのでしょう? 見舞いに行くなら、産婦人科なので夫は顔を出さない方が良いと思いました 私の子どもを連れて行くのもどうかと思い、平日に私1人でと考えています でも、そもそもお見舞いは行くべきなのでしょうか? 私なら正直、来てもらって嬉しいのが半分、来てもらいたくないのが半分です 義妹との関係は、これまで顔を合わせる機会が少なかったことと 私は人付き合いが苦手で、話をするのも苦手なので、それほと親しくなっていません 連絡先は知っています それから、義母からの電話を受けたのは母なので、 私から義母に折り返し電話を入れるべきですか? この場合、どう行動するのが常識なんでしょうか? 私の母も、時々エッ!?というような行動をとるので、母に聞くのもどうかな と思っています 恥ずかしながら、私も、こういう時の立ち居振る舞いがよく分かっていません 皆さん、よろしくお願い致します

  • 「素敵な奥様」との付き合い方

    義理嫁さんが「素敵な奥様」になりたい方だと思います。 が、配偶者たる実兄弟は残念な男で、お嫁さんの理想通りには、 なっていません。 もちろん私のことも気に入らないのでしょう。 ですが、当たらず障らずで数年来ていました。 義理嫁さんから、残念な男への相談が両親に来ていましたが 相談から愚痴へシフトしつつあり、全く余計なお世話ながら私が見かねて、 「相談ならともかく、愚痴では返事のしようがない。  また愚痴でも、表現には気を使ってもらわないと  両親だって貴女の味方にはなりえないよ」と 忠告したところ、半切れメールが届き、カチンときた私が 嫌味メールを返したら、本題を外れた嫌味メールが返り、 なんだか泥仕合な感じになってしまいました。 今後の付き合いはないな、と思っていました。 ところが、お盆で帰省した際にほぼ接触はなかったものの 帰宅後、唐突にブランド物のプレゼントが届きました。 帰省中の送迎へのお礼だそうです。 私は、ブランド物に興味がないですし、お礼をするなら私より 両親にだろうと思うのですが、貰ったからにはお返しをしないと 「素敵な奥さん」の矜持を傷つけるかも…と不安です。 友人に相談をしても、「お礼のお返しなんて普通いらないよ」という 反応ですが、縁切り覚悟のところに歩み寄ってくれたのなら、 とりあえずお返しだけでもしておきたいのですが、 いくらくらいのどんな物が妥当でしょうか?

  • 砂場での出来事

    宜しくお願い申しあげます。 息子がなついている2つ年上のお兄ちゃんがいます。 会うと引っ付くようについていきます。 その子はいわゆるやんちゃなイタズラ坊主くんで、息子は知らない遊びをたくさんしてくれるから楽しいんですね。 それで先日も砂場でかなり大胆に遊んで貰っていました。 親が目を離した隙に泥合戦となったようです。 息子も羽目を外し楽しんでいたようですが、その子が投げた泥が過って息子の目に入ってしまいました。 結構な量が入り、息子は大泣きでした。 わざとではなく、遊びのエスカレートだとはすぐわかりました。 ただ、小さい子の目に当たるというのは大事になると伝えるべきかと考えて、 『小さい子にやったらダメでしょ。謝ったの?』と少しこわめにいうと、その子は泣き出しそうになり、すぐ『ごめんね。』と言いました。 これで良かったのか…、前に止めさせるべきだったのか、とは考えていないのですが。 いろいろな経験をさせたいと考えつつも、人のお子さんに注意するのは気が引けてしまいますが、これも親の役割でしょうか。 男の子は奔放に育てたい場合、少なくとも何度かこんなことがあるでしょうね。 息子がやることもあるでしょうし…。 男の子のお母様のご経験等教えて下さい。

  • 義妹に世話を焼き過ぎる義母

    私(30歳)、夫(32歳)、子ども(5・3・1歳)の5人家族、夫の両親、妹(21歳)、祖母とは敷地内同居です。 以前にも義母と義妹について相談させていただきました(義妹について・2012.10.14)。義妹は男男女の末っ子のため、それはもう義母が大事に大事に育て、社会人2年目になった今でもあらゆることに世話を焼いています。以前にも相談した内容を紹介します。 ・義妹が家を出る前に玄関前に自転車を出し、かばんもかごに入れている。 ・電車に間に合わなかった、雨が降った、等最寄りの駅への迎えを頼む時は必ず義母が言いに来る。(義母  は運転免許なし) ・何か貸して欲しい時、返す時も義母が私に言いに来る。(最近は減りました) ・病院・美容院・買い物は必ず義母が一緒に行く。 ・夜勤明けで寝ている夫を電話で起こしてでも義妹の迎えを頼む事も ・義夫と義母が一緒に車に乗って駅まで迎えに行く事も ・義妹は自転車で最寄りの駅(自転車で5~10分)まで行っているのに、暗くなると義母が自転車で  迎えに行き、二人で自転車に乗って帰ってくる。 ・義妹のクリーニングの受け取りを頼まれる。 などなど他にも色々ありますが、今となっては見慣れた光景です…。 以前までは、迎えや物の貸し返しなど、どうして義妹は自分で言わないのかと思っていましたが、最近になってどうも義母が世話を焼き過ぎているんだとわかりました。 この前、私が子供達を連れて車で買い物へ行こうとすると、義母が「クリーニング持ってってくれる?」と言うので車で待っていると、家から義妹が義母へ何か言う声が聞こえてきて、「あ、やっぱりいいわ」と言われました。あとはこれはつい最近の出来事…自転車で駅まで行った義妹が電車に乗れなかったので少し離れた(自転車で5~10分)私鉄の駅まで送って、と義母が夫に言いに来たのですが、「床屋に行っています」と言うと、「あ~そうか~〇〇(夫)おると思って…電車に乗れなかったから…」と言われ私が上の子2人車に乗せて(置いて行くと泣きまくるので)動かしていると、義母が義妹に電話をしていて「〇〇(夫)がいないから、今から〇〇ちゃん(私)に行ってもらうから」と言うと義妹が電話の向こうで何か大きい声で言っていましたが、それを遮るように義母が「いいって!あんたはそこで待っとればいいの!」と言っていました。てか、迎えに行くの私ですけど?迎えに行くと義妹はテンション低めで車内は変な空気でした。 クリーニングの件、迎えの件、義妹はそんなこと頼まないで!と言っていたんだと思います。夫も多分そうだと言っていました。こんなこともだいぶ慣れましたが、呆れます。それ以前に電車に乗れたとか乗れなかったとかいちいち報告しているのも???です。でもそれもこれも義母の心配症ゆえの事だと思いますが…。でも決して義母や義妹が嫌いなわけでもなく、関係も良い方だとは思いますが、ただ義妹の事となるとそれしか見えなくなるようで、周りを振り回していることが自分でもわかっていない様です。 皆様どう思われますか???

  • どうしてバイト面接で落ちたのか・・・

    私は、この前初めてのバイトの面接をしました。(16歳高校1年生)ふざけていた訳でもないのになぜ落ちたのか友達に聞いてみたところ、その子はこうコメントをくれました。 「見る観点は「元気で明るい」「健康そうで忙しくてつらくても耐えてくれそう」「今いるメンバーと上手にコミュニケーションがとれそう」とかが結構重要なんだ。真面目に働きそう、いい子そう、これが面接で伺えればよっぽどのことがない限り落ちないな。 だから次の原因くらいしか考えられない。 1.たまたま店長(面接担当者)とソリが合わなそうだった。 →(私)さんはしっかりしているので、「この子は自分の下に置くと色々論破されそうで大変そうだ」とか 2.既存メンバーとのコミュニケーションが心配 3.自分の意見がしっかりしすぎていて今ある文化が破壊される恐れがある。 4.実はあまり積極的に募集していないなど、どうしようもない事情 バイトって言葉は軽い響きだけど、企業側からしたら一人雇うのに、育てるのにすごい労力使う。 だから、「やる気満々」な時には怪しい目で一歩引いてみちゃうんだよ」 とのことでした。なるほどって思いました。 言い訳がましくなりますが、私は黒髪でピアスも開けていない上、チャラついた服装は好まないので普段からスポーティーな感じかナチュラルなのしか着ません。中学生の頃も「真面目」と言われていたので、仕事を放棄したりはしません。そういったところは真面目ではありますが無表情という訳ではなく、明るく振舞うことも出来ます。持病はないし健康面には特に問題はありません。印象は良いらしく、挨拶もしっかりと出来、敬語も小さい頃に親から言われていて使えます。 待ち合わせ時間にきちんと行きましたし、爪も切ってあり、面接態度も悪くなかったと思っています。 なので、どうして落ちたのかまだ納得が言っていません。 確かに、初めてのバイト面接だったので緊張して噛んでしまったりはしましたが、バイトを甘く見ていたつもりはありません。 バイトへ落ちて新しい場所が募集していたのですぐに応募しましたが、そこは新しく出来る店舗でまだオープンしていません。電話をしましたが一度では繋がらず向こうにもかけて頂いたりしてやっと会話が出来ました。面接日時は約1ヵ月後です。 私の予定では、夏休み中にはバイトをしてそのお金で自分の携帯代は払おうと思っていたけれど、それも不可能になってしまいました。始めてバイトの電話をしたのは今月の5日です。でも、もう2週間も経過してしまいした。新しい店舗ということでたくさん電話していて、この場所も落ちたらどうしようと夜も起きていても考えています。 周りの人は殆どバイトをしているので、焦りからもありますが、家計をほんの少しでも手伝いたいといいうことで夏休み中なら・・・と思っていましたが落ちてしまい・・・ 書き忘れていましたが、自慢ととられたら悲しいですが、精一杯書きます。 私は、16歳の高校一年生。身長は150cmとかなり小さい。体重も軽い方。むしろ、全体的に見て小柄で細く、華奢な部分があるらしく、力もないように見え、体力も無さそうに見えがちです。でも、それで落とされるのは悔しいので体力づくりをしています。 私の何がいけなかったのでしょう。コンビニではないから落ちてしまうのでしょうか? 厳しくてもいいです。私に改善の余地がありそうなら・・・どうか、お願いします。 すごく悔しいし、困っています・・・。出来れば、回答をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 二人乗りベビーカーについて

    いま1歳の男の子がいて12月にもう一人産まれる予定です そこで次の子が産まれた際に新たに二人乗りベビーカーを買うか、もし買うならどのメーカーの物を買ったらいいかで悩んでいます(>_<) 皆さんの中で二人乗りベビーカーを買った方は何のベビーカーを買ったか、買わなかった方は外出や散歩の際にどのようにしていたかを教えて下さい(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#197157
    • 育児
    • 回答数4
  • 二人乗りベビーカーについて

    いま1歳の男の子がいて12月にもう一人産まれる予定です そこで次の子が産まれた際に新たに二人乗りベビーカーを買うか、もし買うならどのメーカーの物を買ったらいいかで悩んでいます(>_<) 皆さんの中で二人乗りベビーカーを買った方は何のベビーカーを買ったか、買わなかった方は外出や散歩の際にどのようにしていたかを教えて下さい(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#197157
    • 育児
    • 回答数4
  • 誰のせいでもない。どう感情を処理すれば(長文)

    ここ7年間、父が何度も癌や肺炎を繰り返していました。でも治療の甲斐あり、何とかかんとか切り抜けることができました。 今年の4月位からかなり安定していて、夏には母と2人で避暑地に旅行なども予定していたので、私も安心して、やっとやっと9月の上旬に、9日間の海外旅行を入れることにしました。8年前に行っていた留学先のメルボルンに、当時のホストファミリーや友人と再会しに行こうと、とてもとても楽しみにしていて、色々計画していました。 でも、避暑地で父の体力がガクリと落ち、旅先の大学病院に行ったところ、今度は大腸癌と診断されてしまいました…。 今回のメルボルンは中止にするつもりです。母の看護の負担を減らさないといけませんし、父も母と2人では心細いと思います。 もちろん誰のせいでもありません。父を責めるつもりなど毛頭ありません。 でも泣きたいくらい悔しくて、この気持ちを誰にも見せまいと必死です。最近、無意識のうちに髪の毛をむしっていたりします。もう抱えきれなくなりそうです。 メルボルンは、7年間たまったものを発散するための、ご褒美旅行でした。7年間、父の病状を見ながらでしたので、海外旅行は一度もしませんでした。だから今回本当に楽しみにしていましたし、既に旅費の22万円は振込み済みで、返金不可なので、返ってきません。 私は息抜きも許されないのか、という思いで押しつぶされそうで…。もう本当に泣きたいです。でも両親の前で愚痴るわけにはいきません。この感情を、どこにぶつければいいのかわかりません。 私には兄と弟がいますが、今までの7年間も、金銭面も力仕事も含めて、まったく協力してくれませんでした。ただ私だけが実家住まい、後の2人は一人暮らしなので、仕方ないとも思っていて、そこまで怒りは感じていません。そもそも2人とも家にいても何もできないので、もうそういうものだと思っています。諦めて、母と2人で看病をしてきました。兄弟2人とも、その間に普通に海外旅行もしていました。 私は今まで父の看病で時間がとれず、別れた彼氏もいました。 友人に話すと慰めようとしてくれるんですが、その返しに却って腹が立ってしまって、いつかどこかで爆発してしまうのではないかと思い、愚痴るのもやめました。 下記、友人に言われたことの例です。何も言い返してはいません。基本的に怒りを抑えて、「そうだね~」「そうかな~」と返すようにしています。 「今はお父さんの近くにいてあげるときでしょう」 ⇒もう7年も近くにいたこと、知りもしない癖に勝手なこと言うな!! 「22万なんて、お父さんのこと思えば安いじゃない」 ⇒じゃぁ22万円、ドブに捨ててみてよ…。 「1番辛いのはお父さんなんだから」 ⇒そうだけど、私だって辛いのに。私だって人間なのに…。 「また次の機会に行けばいいじゃない」 ⇒次の機会っていつ?先のこと考えると、絶望的になる。 逆にこんなひとも… 「前、思春期にお父さんに殴られたことがあるって言ってたよね。殴り返すチャンスじゃん?」 ⇒友達やめました。 わかってるんです、最後の人は除いても、友達の言ってることは全部正論なんです。自分がすごく子供っぽいことで怒っているのもわかってます。 それに結局、皆慰めようとしているというより、どういっていいのかわからないから、無難に綺麗なことをいっているんですよね。それもわかります。 でも頭では分かっていても、感情がついてきません。収まり切らないイライラ・怒りが、体中にあふれています。 今はまだ周りに気付かれていませんが、どこかでガス抜きしないと、どこかに歪が出てきそうです。 いったいどうすればいいのか。誰か助けてください。 ちなみに、兄弟と私は30代半ば~20代後半で、全員独身です。私は20代です。 メルボルン中止はもう自分の中で決まっていますので、「行っちゃえば?」というのはナシでお願いします。 また、大変勝手ながら、「お説教系」もご遠慮いただければと思います。結局友人に言われたことと同じになるので、解決になるとは思えません。 よろしくお願いします。

  • 初めての子育て。私はダメ旦那でしょうか…

    いつもお世話になります。 約1ヶ月半前、待望の赤ちゃんが誕生しました。 私なりに色々しているつもりなのですが、世の旦那さんはどれぐらい子育てや家庭の事を 頑張っているのでしょうか。 【ご飯】 私は土日が休日のため、平日は帰宅したら夜ご飯を作ります。嫁がある程度準備をして おり、最終的には私が作ります。土日の3食は私が必ず作ります。 厨房のバイトを長年していたこともあり、料理を作るのはむしろ楽しく、買い物も最近一人で 行ってます。茶碗洗いはセットでするのですが、嫁がする!という時は赤ちゃんをあやしています。 【選択】 洗濯、取り込みは極力土日にまとめてしております。 【掃除】 お風呂掃除やトイレ掃除も最近はしています。 【子育て】 ・ ミルクを作ったり、哺乳瓶での授乳は2回に1回の頻度でやっています。 ・ おむつ交換は3回に1回程度です。 ・ 沐浴は毎日嫁と一緒にしています。 ・ 泣き止まない赤ちゃんを寝かしつける。←これです!!これが限界です。   泣き出したり、ぐずったりした時はできるだけ私が抱っこしたり、歩き回ったり、   スクワットしたり、色々試行錯誤するのですが7割寝ません。   嫁に交代してもらって、申し訳ない気持ちで家の事をやったりごまかしています。 声を震えさせながら、ギャン泣きする自分の子供に腹が立ってきてしまい、嫁は平日 一人で面倒を見ていると思うと…。 私にはできない。仕事している方がまだいいと思ってしまいます。 だからと言ってしないわけではないのですが、寝かしつけた!と思い、置くと泣くという 繰り返しで…。 嫁のストレスを少しでも発散してもらう為に、夜小一時間のドライブに週2回程度連れて 行ったり(ドライブ中はなぜか赤ちゃん寝てることが多いです)、あと犬を飼っているので すが、一人で犬の散歩がてら、近くのコンビニへ好きなお菓子を買いに行かせています。 こんなことしか私はできていません。 途切れ途切れの睡眠がかわいそうだから、週末は俺が夜面倒見るから、ゆっくり寝てくれ と言っておきながら、朝まで一度も起きずに爆睡していることが多々あります。 ギャン泣きで嫁も起きないぐらい眠りに入っている時だけ、私があやして寝かしつけてと いった感じです。 キャッチボール、カブトムシ取り、鉄棒、自転車など早く子供と遊びたいのですが、それまで 正直ギャン泣きの面倒は献身的にできず、自分でもこの性格に困っています。 みなさんの旦那さんはどれぐらいイクメンですか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • ユニバーサル 夜の混雑

    静岡から、家族揃ってユニバーサルスタジオに夏休み中に行こうと計画しています。 我が家は子供が四人います。 15時からのチケットで入ろうと思っています。 15時からでも、混むのでしょ うか。子供達はジュラシックパークとバックトゥザフューチャーは絶対にやりたいと言っているのですが、ブックレットは人数分購入したらけっこうな額になるし、でどうしようか考えています。 どなたか、最近のユニバーサルスタジオの夕方以降の混み具合と、何かアドバイスをお願いします。

  • ユニバーサル 夜の混雑

    静岡から、家族揃ってユニバーサルスタジオに夏休み中に行こうと計画しています。 我が家は子供が四人います。 15時からのチケットで入ろうと思っています。 15時からでも、混むのでしょ うか。子供達はジュラシックパークとバックトゥザフューチャーは絶対にやりたいと言っているのですが、ブックレットは人数分購入したらけっこうな額になるし、でどうしようか考えています。 どなたか、最近のユニバーサルスタジオの夕方以降の混み具合と、何かアドバイスをお願いします。

  • 癇癪持ちの(ヒステリックな)妻、治りますか?

    以前に妻が妊娠中のときにお世話になりました。 どうもありがとうございます。 その妻の件ですが、29歳にしてかなりの癇癪(かんしゃく)持ちです。 ずっと我慢はしていましたが、私も仕事のほうで嫌なことがあり、そろそろ限界です。 我が家は日常茶飯事にケンカをします。 旅行中でも運転中でも寝起きでも子供にミルクをあげてるときでも、どこでもです。 昨日は、お風呂に入っている嫁に「のどが渇いてるだろうな」と冷たいをお茶をもっていきました。 お風呂のドアを開けるやいなや「ふざけんなよ!!お風呂の排水溝の水が流れねーよ。前にネット変えろって言ったじゃねーか」みたいな怒鳴り口調です。 「あ、ごめんごめん、とりあえず冷たいお茶のみなよ」 「は??早く今すぐ変えろよ!!そんなとこ突っ立てんじゃねーよ」 みたいな感じで言われて、こっちも怒りました。 「それは悪かったけど、こっちはせっかくお茶を持ってきたのに、なんでそんなに怒鳴るの?」 「は?なんで逆切れしてんだよ?あんたが言われたことやらないからでしょ!!それに・・・」と怒鳴り声で続きます。 些細なことで、気に食わないとヒステリックになります。 声も抑制できないようで耳をふさいでも聞こえます。そして言葉もすごい汚いです。 理論的に話せば「私のことを小バカにして」、最後には「全部が私が悪いんだ」と開き直ります。 面倒なので黙ってても「シカトしてんじゃねーよ」と本当に面倒くさいです。 高速で少し煽られただけで、ミニバンで160キロ出して煽り返したこともありました。 そんな感じの妻ですが、普段は思いやりがあります。 私が医者から薬をもらうと、次の日にはすべて小分けしてくれてカバンに締まってくれたり、毎日お弁当を作ってくれます。 昨日はしばらく放っておいたら落ち着いてきたので、「さっきの自分はどう思う?」と聞いてみました。 「ちょっと興奮して、声も大きかった。でもどうしたら自分を抑えていいかわからない」と答えてました。 とりあえず「深呼吸して。そして冷静になったあと、ちゃんとさっきは申し訳ないと謝りなさい」と教えました。 長くなってしまいましたが、どうしたら治りますかね?私はこのままだと頭がどうかなりそうです。 私にも原因がありますが、結婚2年で会社の評価は下がり、貯金を切り崩してでの生活です。 (妻は結婚時に借金があり、お金に無頓着です。食費を節約して満足したまま、外食して赤字になるみたいな生活です) 同僚と飲みいくといっても「ふざけんなよ」という感じで、付き合いの悪い人間と言われるようになりました。 最近は、ミルクを飲まない子供(6ヶ月)に「早く飲めよ」みたいな言葉掛けをしています。 「まだ自分の意思がないんだから、怒っちゃだめだよ」と言っても 「飲まないって意思表示してんじゃん」と・・・ 「それは意思じゃないし、まだ何もわからないんだから悪い言葉を使わないで」と言っても 「だって、この子は・・・」 という感じで、子供に悪い影響がでるかもと思っています。 そして私は家に帰るのも会社にいるのも苦痛です。 ここに書くだけで少し楽にはなりますが、恥ずかしくて情けなくて誰にも相談できていません。

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • あぐらをかくママ達

    先日10年ぶりに、ベビーと子育て広場に行って来ました。 20組位の親子が参加されており、自由におもちゃで遊べ 保育士さん達が 絵本を読んだり ピアノを弾いて下さったりします。 そこで気になったのが、あぐらをかいているママ達です。 確かに あぐらは背筋が伸びて、子どもも座らせやすいので 家ではやってますが… 人前では躊躇します。はしたないような気がして。 上の子の時は、あぐらをかいているママは見たことが無かったのですが 時代かな~とも思いました。 皆さんの周りはどうでしょうか?どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • tnr
    • 育児
    • 回答数3
  • 『大恐竜帝国』と『世界大恐竜展』

    小学生の息子がいます。 恐竜に興味があるようなので、この夏休み中に一度、 恐竜のイベント(?)に連れて行ってやりたいと思っています。 調べてみたところ、近場で行けそうな所は、 大阪南港ATCホールの『大恐竜帝国 2013』と、 京セラドーム大阪の『世界大恐竜展』の二ヶ所だろうと思います。 さすがに両方は行けないので、どちらに行こうか悩んでいます。 どちらも行かれた方はいらっしゃいますか? どちらか一ヶ所でも勿論構いません。 皆さんがご覧になったイベントの見どころや、良かったところを教えていただけませんか? 写真やビデオの撮影はできるのでしょうか? あと、近くで食事ができる所はありますか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 我が子を愛している方

    どんなに我が子を愛していても… どんなに我が子を大切にしていても… イライラの捌け口にしてしまうことありますか? 本気で我が子の為なら何でもできる… と感じていながら 日常に追われて蔑ろにしてしまうことないですか? 私は母親です。 本気で自分の命より我が子の方が大切に思います。 大好きです。 でも…日常のイライラを我が子にぶつけてしまうことは多いです。 そんな自分にイライラします。 皆さんは我が子に対してどうですか? 日常のイライラはどう解消してますか?

  • 家事・子育て

    5か月になる子供がいる34歳主婦です。 夫(会社員・35歳) 私(主婦・34歳) 子供(0歳) 大型犬2頭(3歳・4歳) で、暮らしています。 最近、毎日同じことの繰り返し・負担が多い気がして精神状態が不安定な時が多いです。 私自信が、やらなきゃいけないことを作りすぎていっぱいいっぱいです。 夫は「じゃあ、それは明日すればいいじゃん。そんなに頑張ると疲れちゃうよ。その後、俺にあたられても嫌だし。」と言います。 私は、やらないと嫌だし疲れてるのに手伝おうか?とも言わない夫にも腹が立ち八つ当たりしてしまうのも事実です。 朝4時に起き、お弁当の支度・洗濯・犬の散歩・掃除 昼は子供のミルクが4時間置きです。 21時に夫が帰ってくるので、ご飯の支度をして寝るのが11時過ぎです。 寝不足なのか、精神的なのか、最近フラフラで家事等してる感じです。。。 出来れば、犬の散歩を夫におねがいしたいのですが、早朝なんて絶対起きて行ってくれないし、以前お願いした時も、仕事終わった後行くと言われたのでお願いしたら、「疲れたから今日は行かない」・「1日ぐらい行かなくても大丈夫」など言って連れて行きませんでした。 1頭は家の中で排泄できないので、2日うんちを方を我慢しなければいけなくなってしまうので、夜中に私が行きました。 当てにしてると、こういうこともあり私が先にやってしまうのですが、夫としては面白くないようで、「やるって言ったじゃんっ!俺のペースがあるんだよ!嫌味かぁ!」とへそを曲げてしまいます。 別に私としては全くそういう気持はないのですが。。。 (私)ちょっと手伝ってほしい→(夫)後でやる→(私)いつまでたってもやらないから、自分でやっちゃおう→(夫)やるって言っただろ!なんで先にやっちゃうんだよぉ!当てつけかぁ!?→(私)そういうつもりないのに怒られる。もうお願いできない。。。私1人がやればいいんだ。結局私しかやる人いないし。と落ち込みます。 今、このループから切り替えしたい。、 やらなきゃいけないことを、端折ったりすれば少しは楽になるのかな?とは思うのですが、 どうしたらいいかわからなく、詰まっている状態です。 子供がいるし、明るい笑顔でいれる生活の中で過ごさせてあげたいです。 諸先輩方に、アドバイスいただきたく相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 母親学級でのママ友作りは必要?

    只今、6ヶ月の妊婦です。 最近、夫に「ストレス解消に母親学級にでも行け」と言われました。 なぜストレス解消になるのか分からず尋ねると、「ママ友が出来たら話が出来るから」だそうです。 そもそも、気の知れない人と表面だけで付き合うのが面倒な性格なので、自分では逆にストレスになるんじゃないかと思ってしまいます。 それに、あと2ヶ月で里帰りすることも考えると、意味があるとは思えません。 ちなみに、今は仕事はしていませんが、以前は保育士を10年程やっていましたので、赤ちゃんの扱いの面は問題ありません。 普通は行くべきなのでしょうか? ご意見頂けると幸いです。

  • 1兆円あったら何する?

    貧しいつまらない回答以外でお願いしまーす!

  • 私の親が義家の親に謝罪?

    私(夫)、妻、子供(2歳)の家族構成です。 私には遠方に独身の姉(48歳)がおり、両親と同居して面倒を見ています。両親は姉の収入で生活をしています。 妻から、妻の親に私の親から謝罪をしろと言われて困っています。 事の発端は結婚1年目で私が原因不明の病気になったことです。原因がわからないまま手のしびれが取れず、ほどなくして障害者認定をされました。今も手がよく動きません。 病気になってから性的能力もなくなり、結婚1年目で性生活もなくなりましたが、幸いにも新婚初期の頃に子供を授かることができました。 子供が小さく、私の実家は遠方にあるため妻の両親に何かと手助けをしてもらっています。 妻はフルタイムで働いていて、妻の体調が悪いときには妻の両親が保育園の送り迎えをしてくれています。 私は今年に入ってから入退院を繰り返すようになりました。今も入院中で今回は2か月以上の長期入院です。 妻の言い分としては、 1.自分の息子が障害者になった時点で、きちんと親同士でそのことについて話というか連絡というか挨拶があるべきだ。 2.小さい子供を抱えて、普通は男がやることもすべて自分でやらなくてはいけない。スーパーでよその家の旦那さんが荷物を軽々運んで車に積んでいるのを見るとやるせない気持ちになる。 3.高齢の自分の両親がこれだけ色々と手助けをしてくれているのに何も思うことはないのか。 4.夜の性生活もなく、夫としての役目も果たせていないのに、どうして自分のストレスを解消すること(すなわち親の謝罪)を拒否するのか。 私としては、 1.については全く理解ができません。私はもういい年齢で自立して独立した家庭を持っています。私の体は私の問題であり、そこでなぜ親が出てくるのか全くわかりません。 2.これは本当に申し訳ないと思っています。すべて、私のせいです。これについては妻に謝っていますが、謝っても謝っても妻の怒りは増すばかりです。 3.これも感謝しています。私の親が遠方で手助けできないぶん、妻の両親には大変感謝をしています。 4.これはどうしようもありません。 私の姉と妻の仲もどんどん悪くなり、姉もはっきりと妻に電話で言ったそうです。 1.結婚前にこっちの親の面倒は見ないといったくせに、なんでこっちの親にいろいろと要求してくるのか。 2.入院したことをなぜこっちに知らせないのか。 姉に対して妻の言い分としては、 1.親の面倒は実子が見るべきであり、配偶者はそのサポートはすれども主体となって面倒を見ることはない。自分は介護要員のために結婚をしたわけではない。 2.普通は嫁が妊娠中に息子が入院したり、子供が1歳にも満たないのに息子が入院するのなら、本来なら親から「息子が迷惑をかけてすまない。頼むよ。」と連絡をしてくるものだ。そもそも親から息子が障害者になったことについて謝罪もないうえに、これだけ入退院を繰り返して自分は妊娠中や子供を抱えて1人で全てをやっているのに、腹立たしくて自分からへりくだって連絡はできない。 とにかく妻は、私の親が妻の親に謝罪をしない限りはもうやっていけないと爆発してしまっています。 しかし私には妻の主張が理解できませんし、私の親に謝罪しろなんて言えませんし絶対に言うつもりはありません。 なぜ私の親が私の体のことを、妻の親に謝罪しなくてはいけないのでしょうか。 私は妻がどうしても間違っていると思うのです。どうかご意見を聞かせてください。 入退院を繰り返してはいますが、私は自営業で幸い生活に困るようなことはありません。 入院している今も、妻よりも倍の生活費を振り込んでいます。