xeno-ex の回答履歴

全237件中121~140件表示
  • ゲームというより遊びなんですけど・・

    遊びで、『はないちもんめ』という遊びがありますよね? あの遊びは、掛け声がありますけど、忘れてしまったんです。なんと言って遊ぶんでしたっけ?

  • 雑誌未掲載分の載ってる新装版教えて!

    何らかの理由で雑誌掲載分が単行本未収録だったものが、最近新装版とかで出ることがありますよね。私が思いつくのは「アーシアン」なのですが、他にどんなのがあったでしょうか。(新装版が)比較的最近出されてて、全巻購入特典みたいなのがあるものを教えてもらえると嬉しいです。

  • 日経 ROOP という雑誌はありますか

    標記のような雑誌はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yamadon
    • 雑誌
    • 回答数2
  • 中 学 生 に オ ス ス メ の本

    私は中学3年生の女子です。 学校の朝読書の時間に読む本を探しています。 中学生向け(中学生でもわかる)な、貴方のオススメの本を教えてください!!><

  • 幸せ漫画求めてます!

     こんにちわ、ストレス発散に日夜漫画や活字を読んでる社会人です。教えて欲しいのは「幸せ漫画」です。主にあまり不幸でもなく主人公が紆余曲折せずらぶらぶしている漫画なのですが、23年間、漫画好きの母と(しかも母は古本屋勤務)しこたま読んできたせいか(家には書庫が出来る程。5000冊以上はあります・・・)どれもこれも読み漁ってしまい現在発掘出来ずに昔の漫画を読み返してばかりいます。もう、感動ものにも精神的に嵌り過ぎて後を引くのに疲れてしまったのかなぁ。花ユメ・少コミ・りぼんから少年漫画でも何でもいいので、「幸せ漫画」教えて下さい。(ただ、花ゆめは古いものから新しいものまでかなり読みこんでいるので出来れば他社でお願い出来れば!)最近お気楽に読み返しているのは「ビーナスは片思い」「だぁ・だぁ・だぁ」「キス」「キス、絶好、キス」←お気楽?「プロフェッサーは夜も眠れず」「王家の紋章」「アラベスク」「山田太郎物語」少年漫画では「名探偵コナン」「ヒカルの碁」「犬夜叉」等のちょっぴりラブにときめいています。後ハーレークィンものとか、読みきりものでもオッケです!アホな私と輪をかけて漫画にかけてる母に愛の手を!!更に。もし良ければですが、萩尾氏の漫画の師匠?の様な漫画家いるそうなのですが、「岡田ふみこ」さん(申し訳ないです、うろ覚えです)の漫画を手に入れる事って今は出来るのでしょうか?古本屋にも無く探しています。

  • 雑誌のバックナンバーが店頭に並ぶのは?

    雑誌のバックナンバーを常設している店舗がありますが、店頭に並ぶようになるのはいつからなんでしょうか? ちなみに、今、店頭で探しているのは「Hanako」なのですが、1ヶ月くらい前のものはバックナンバーとして店頭に並んでいるのに、先週・先々週位のは無いのです。 1ヶ月くらい経過しないとバックナンバーとして、店頭に出ないものなのでしょうか? 在庫のあるバックナンバーは「Hanako.net」でも買えますが、すぐに必要なものではないし「在庫があるものでいつかバックナンバーとして店頭に出る様なら、購入したい」と思っているものなのですが...。

  • FF11 バージョンアップが途中で止まってしまうのですが・・

    FF11のバージョンアップでファイルを ダウンロードしている最中に途中でとまるというか、 途中でプログレスバーが全然すすまなくなり、 終了時間もどんどん増えていってしまいます。 理由が分かりません。どうすれば すぐダウンロードできるようになるのでしょうか? スムーズにダウンロードするために必要なことを 教えてください。

  • 日販の注文票記入について

     書店で本を取り寄せてもらうのに緑の短冊に記入する際、例えば新潮社発行の新潮文庫の本を注文するとしたら、発行所の欄には「新潮社」と「新潮文庫」のどちらを書くのが適切でしょうか?  同名の本が同じ出版社から単行本と文庫本で出ていて、私は文庫本の方が欲しかったので「新潮文庫」と記入したのですが、係の人に「新潮社」と書き直されてしまいました。今回はISBNも控えていたので間違って単行本が届くことはないと思いますが、そもそもどちらを書くべきなのでしょうか。

  • タイムボカンシリーズに関して

    タイムボカンシリーズの中で、主人公と3悪とのメカ戦突入時に、「アクションコーナー」というナレーションが入ったのがあったと思うのですが、どの作品だったか分かる方いましたら、教えてください。 確か、初代はハンマーを持ったゴングが自分の頭(ゴング)を鳴らし、二代目はグローブを持ったチンパンジー二匹が出ていたと思うんですが…。

  • FF11 攻略本について

    ワールドリポート?とやらを買おうと思っているのですが 11月ぐらいにでたやつ・・・ 何かもうすぐまた出そうな気がするのですが、 どなたかご存知ありませんでしょうか?

  • アイシールド21について

     うちのクラスで大流行しているらしいのですが、私はWJを途中から読み始めたせいか、その内容がよくわかりません。本当に面白いのですか?  コミックスを買おうかとも思いましたが、青春スポ根漫画なのかギャグ漫画かもわからないので(私はコメディーのほうが好きなので)まだ迷っています。この漫画の大まかなあらすじを教えてください。あと、主なキャラクターと皆さんの好きなキャラも教えてください。

  • 図書カードは古本屋で使えるか

    図書カードを持っているのですが神保町の古本屋でも使えますでしょうか? 神保町の古本屋全部に聞いて回るのも大変なのでここで質問させていただ来ました。 よろしくお願いします。

  • 文庫版でまとめられたけど・・

    最近漫画文庫が本当にはやっていますよね。 古い作品がまとめられているときは大変うれしいのですが・・。 自分の好きな漫画家さんの本だと、 ほとんどの作品はすでに持っていますよね。 だからほとんどの場合、その方の漫画文庫が出ても コミックスで持ってるわーってことが多いと思うのです。 しかし、たまにページ数の関係か、未収録作品などが一緒に入ってますよね。 そういうとき、その作品はぜひ読みたいけど、半分以上はコミックスでもってるし なあ・・って躊躇してしまいます。 みなさんはそういうとき、やっぱり新しいものも読みたいし、ということで 買われますか? それともあきらめますか? 漫画文庫の方を買って、重複した作品のコミックス版を売るということも 考えましたが、装丁が凝っているのでなかなか手放すのもしのびなく・・。

  • ふと思った事

    アニメを見ていて、ふと思った事を教えてください。 アシベの左腕はきっと筋肉質だろう(ゴマチャンをいつも小脇に抱えているから) とか・・・ セーラームーンのウサギちゃんはシャンプーの時いつも髪が絡まってイライラしているだろう・・とか。 何か面白い事を考えてしまった事がある方 教えてください。 笑ったり、ビックリしたり、感心したり したいでーす。

  • ドラクエの中でお気に入りのサウンド

    ドラクエシリーズの中でみなさんのベストサウンドは何ですか? 私は結構ありますが、以下のような感じです。 (1)導かれし者たち終曲(DQ4エンディング) (2)そして伝説へ(DQ3エンディング) (3)不死鳥ラーミア(ドラクエ3) (4)海図を広げて(ドラクエ4) 他にもありますが、ずば抜けて感動してるのはこの4つですね。 DQはやはり3と4が印象に残ってます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 「ケイコとマナブ」vs「Vee School」誌戦争の行方

     どうも。  素人ですが、雑誌業界に興味がある者です。  リクルート社から「ケイコとマナブ」誌のレイアウトを真似た!?と 訴えられて、裁判にまで進展した、PROTO社の「Vee School」誌 ですが、1月25日、Vee誌首都圏版が創刊されるのを、あえて、発売日を 変更して、同日発売にまでして、迎え撃つ「ケイコとマナブ」誌の行動には 門外漢でも、迫力を感じます。CM本数や、本屋の陣取りも熾烈な感じです。  しかし、なんでそこまで対決姿勢がハッキリしてしまったのか? というと、どうもよくわかりません。  たとえば、ファッション雑誌なども、同日発売が多いですが、どうみても 「対決」というよりも、「販売カルテル」に近い、もたれあい感がします。  で、質問です。 1)この対決は、リクルートの圧勝に終わるのでしょうか?それとも  Proto社に活路はあるのでしょうか? 2)リクルートは、今回なぜ、「お稽古雑誌界」の底辺拡充という 共存路線を選ばず、1社独占をめざしたのでしょうか?  (それとも、結局は共存を目指すのでしょうか?) 3)600ページCD付で250円という定価は、ファッション雑誌以上の  広告収入、ペイメント収入が必要だと思うんですが、「ケイコとマナブ」 のような「お稽古雑誌」の利益構造は、どんなふうになっているんでしょうか?  どれでも結構ですので、ご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • CaF2
    • 雑誌
    • 回答数3
  • 「ケイコとマナブ」vs「Vee School」誌戦争の行方

     どうも。  素人ですが、雑誌業界に興味がある者です。  リクルート社から「ケイコとマナブ」誌のレイアウトを真似た!?と 訴えられて、裁判にまで進展した、PROTO社の「Vee School」誌 ですが、1月25日、Vee誌首都圏版が創刊されるのを、あえて、発売日を 変更して、同日発売にまでして、迎え撃つ「ケイコとマナブ」誌の行動には 門外漢でも、迫力を感じます。CM本数や、本屋の陣取りも熾烈な感じです。  しかし、なんでそこまで対決姿勢がハッキリしてしまったのか? というと、どうもよくわかりません。  たとえば、ファッション雑誌なども、同日発売が多いですが、どうみても 「対決」というよりも、「販売カルテル」に近い、もたれあい感がします。  で、質問です。 1)この対決は、リクルートの圧勝に終わるのでしょうか?それとも  Proto社に活路はあるのでしょうか? 2)リクルートは、今回なぜ、「お稽古雑誌界」の底辺拡充という 共存路線を選ばず、1社独占をめざしたのでしょうか?  (それとも、結局は共存を目指すのでしょうか?) 3)600ページCD付で250円という定価は、ファッション雑誌以上の  広告収入、ペイメント収入が必要だと思うんですが、「ケイコとマナブ」 のような「お稽古雑誌」の利益構造は、どんなふうになっているんでしょうか?  どれでも結構ですので、ご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • CaF2
    • 雑誌
    • 回答数3
  • ガンダム、アノ作品のアニメ版探してます

    数多くの起動戦士ガンダムシリーズの中で僕が始めてしった「戦慄のブルー」(かな?)のストーリー。ゲームのG-Generationシリーズで初めて知り、ムービーで見た青いジムの機体がすばやく走り抜ける姿に惚れました。一番スキな機体です(1号機が)。ですが、あのストーリーは小説から生まれた物であるそうです。友人の友人の話ではアニメ版の戦慄のブルーがあるとの事。これは事実でしょうか? 僕が調べたまではみつからないのですが、もしご存知の方ご一報ください。参照URLなどもありましたらご報告ねがいます。

  • ガンダムの宇宙暦って?西暦何年から?

     ガンダムには宇宙暦って使われてますが、それは西暦何年からなのでしょうか?  それから、何がきっかけで暦称が変わったのですか?  教えていただけないでしょうか?

  • ガンダムの姿勢制御

    前から疑問だったのですが、初期ガンダムや、ザクって宇宙空間での姿勢制御ってどうやってやる設定だったのですか? バーニアの位置を見る限り双方とも地上戦を前提として付いてるように思えるのですが、どうやって制動してるのかずっと疑問でした。 どなたか教えていただけないでしょうか?