_pou_cat の回答履歴

全1008件中221~240件表示
  • AirMacは無線LAN?

    こんにちは。 AirMacを導入したいです。 AirMacがWinの無線LANルーターでも使えるらしいので、AirMacカードを装備したいのですが、純正のカードは「IEEE 802.11d」しか対応していないらしいです。Y!オクで販売している互換カードで「iEEE 802.11g」が使えると書いてあります。これは本当に使えるのでしょうか? http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48697027 ここのサイトです。 (使っているMacはiBook M8860J/A)です。

    • ベストアンサー
    • kaiketugoo
    • Mac
    • 回答数5
  • 画面が白いまま

    ノートPCの電源を入れると何か音がしますが、 画面は白いままです。 ノートPCでHDを交換することができると聞き、試してみたいと思っているのですが、この症状からHDが壊れたと言えるのか? お教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 伝染歌について

    カラオケに行ったら、伝染歌っていうCMが流れてて、これを歌ったらダメ見たいのがありました。その曲を選曲するとどうなるんでしょう。あと、どんな曲なんですか?番号は二個あったと思います。 一個は700で始まったと思います

  • リカバリーが出来ずに困っています。。

    thinkpadR32(win2000)を使っているものです。 disktodisk搭載ですので、リカバリーCDはついていませんでした。 説明書の通りに実行しようとすると this program cannot be run in dos mode the following file is missing or corrupting(C:\WINDOWS\COMMAND.COM) と出てリカバリーの画面に進めませんでした。 色々ネットで自分なりに調べてやってみたのですができませんでした>< 誰か力になってくれる方はいませんでしょうか。。 分かったのは (1)コマンドプロンプトがアクセサリからでも起動せず、上記の英語の場面でも機能してない (2)COMMAND.COM自体は存在している の二点です。よろしくお願いします><

  • 動画がスムーズに再生できません

    ダウンロードした動画(主にwmv)を再生すると、最初の1分くらいはちゃんと見ることができるのですがその後CPU使用率が100%になり、コマ送り状態になります。Windows Media Player (Ver.11)でもGOMPlayerでも同じような状況です。タスクマネージャーで確認すると、Windows Media Playerのメモリ使用量が25MB程度でCPU使用率が70%以上になっているようです。 使用環境は以下のとおりです。 PC: DELL Inspiron 5100(ノート型) CPU: Pentium4 2.4GHz メモリ: DDR 266MHz (PC-2100) 1GB GPU: ATI Mobility Radeon 7500C OS: Windows XP SP2 Home Edition ウィルス対策: Norton Internet Security 2006 GPUのドライバが問題かなと思い、最新ドライバを探してみましたが、見つかりませんでした。 3年くらい前に買ったPCなのでハードウェアが限界なんでしょうか?

  • コーデックのダウンロードエラーで

    初めまして、検索しても出てこなかったので質問させて下さい。 windowsXPを使っています。 windows9を使っていて、コーデックのダウンロードエラーと出たので、DivxとXvidをダウンロードしてみました。 そしたら、動画は見れるようにはなったのですが、「コーデックのダウンロードエラー」と出るのは変わらず、しかも、動画が逆さまになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • Windows2003のインストール

    いつもお世話になっています。 Dellのラティテュード520にWindows 2003を インストールしたところ、イーサーアダプター等の デバイスが認識されていないらしく?マークが デバイスマネージャーで表示されていました。 そのためLANケーブルを繋いでも認識されません。 メーカは2003はサポート外と言っていたようなのですが、 そのためドライバも2003用は準備されていません。 せっかくなのでなんとか2003を動かしたいと思っていますが、 対処方法などをご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コーデックのダウンロードエラーで

    初めまして、検索しても出てこなかったので質問させて下さい。 windowsXPを使っています。 windows9を使っていて、コーデックのダウンロードエラーと出たので、DivxとXvidをダウンロードしてみました。 そしたら、動画は見れるようにはなったのですが、「コーデックのダウンロードエラー」と出るのは変わらず、しかも、動画が逆さまになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • パソコンの音声が、イヤホン越しにしか聞こえない

    宜しくお願いいたします。 パソコンの音声が、イヤホンを挿せばイヤホン越しに音が聞こえるのですが、イヤホンを抜いた状態だとパソコン本体から音がしません。 これは、パソコン本体にスピーカーが無いということなのでしょうか。もしくは、設定を変更すればよいのでしょうか。 パソコンは、HP社VectraVL410、OSはWin2000Proです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 常にこの動作をするにチェックを入れた時の解除方法

    DVDや、外部からデジカメ等を接続した際に 自動で、「動画を再生する」等のダイアログが 表示されるかと思います。 そして、一番下に、今後は常にこの動作をするという 項目があり、そこにチェックを入れてしまった場合、 もうダイアログが表示されなくなると思います。 そうした場合、どのような手順で元に戻せますか? よろしくお願いします。 また、ウインドウズ2000でドライバを使わずにUSB で認識していたものが、XPで認識されません。 どういった問題が考えられるでしょうか?

  • 98seでシルクロードオンラインは無理ですか?

    98seでシルクロードオンラインは絶対無理でしょうか?マシンは↓R72で 改造増設をしています。 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html HDDは2本を内臓しています。ゲーム本体はEドライブ、directX9.0cはCドライブにダウンロードはできていますし、ショートカットからのスタートからいろいろやって見ましたが、 ショートカットアイコンからスタートをクリックで、チェックボックスに見つかりませんと表示のあるウィンドウが現れ、これをクリックすると、中国語風の漢字のウィンドウが現れて、左のboxをクリックするとそのウィンドウが消えて、そのままです。 動画をクリックして、ゲームを始めようクリックで「サーバーが見つかりません」と表示されます。 カクカクでもいいので、やってみたいです。このマシンを使い倒すのが目的なので、カクカクでもシルクの動作を確認してこのマシンとはお別れを告げ、2000に乗り換えようと思います。 原因は98seとしか思えないです?何かのドライバーをダウンロードすればできるような気もするのですが・・・・ CPU : Pen3の1GHz メモリー :512MB ビデオカード:MSI Ti4200 HDD : C:3.7GB D:5.8GB(c:とd:で一本のHDD) E:10.0GB BIOS :3004に更新済み directX :9.0c 以上のように環境としては、98se以外は問題ないと思います。 尚、本登録は終了済みです。 以上、宜しくお願いします。

  • ダウンロードしたPDFをみるには…

    メールからPDFファイルを保存後にダウンロードしました。ダウンロードした情報を見るには、どこをクリックすればいいのでしょうか。教えてください。m(_ _)m

  • SNE社電源GSRP615EXPRESSのエアフローについて

    古い製品についての質問で大変恐縮ですが、SNE社製GSRP615EXPRESSは電源底部に12cmファンが付いており、このファンがPCケース外から電源底部へ、つまり、PCケース内部に向けて、排気するようになっているとの噂を聞きました。実際、自分で確かめてみたのですが、噂とは異なり電源底部から電源内部へ向けて吸気し、電源外(電源背面=PCケース背面)へ排気しているように感じました。ですが、他のPCケースファン等の影響により私の実験が間違っているのか否か、また、PCケース背面の電源部に手をかざすのですが、風が出ているのかどうか、非常にわかりにくく確証が得られず、ここに質問させていただきました。 また、この電源は自動ファンコントローラーによりファンの制御を行っているとの事ですが、その制御の基準が、温度なのか電力量なのかでも違ってくるのかもしれないと思いました。というのも、私のPC環境には余裕がありすぎる程の容量なので、ほとんど最低回転で動作している可能性もあり、分かりにくいのかもしれないと思った次第です。 ちなみに、この夏場のCPU周りの温度は、高負荷時(3DMark05等)、42℃前後になります(室温25℃前後、部屋の冷房使用時)HDDは40℃弱、GPUは55℃前後です。 PCはDELL社DIMENSION8250で、CPUは、Pentium4-3.06GHzHT(CPUクーラーScythe社刀Cuに換装済)、GPUはNVIDIA7600GT(定格使用)です。 電源の詳細は、http://www.sne-web.co.jp/gsrp615express.htm、になります。 長文になりすみません。また、説明不足かもしれませんが、電源のエアフローと、電源ファンの制御の基準、また、もし電源ファンを手動で調節できるならその方法について、よろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • ねぶたとねぷたとたちねぶた

    今年、青森の「ねぶた」か「ねぷた」か「たちねぶた」に行く予定なのですが、どれがお勧めでしょうか?秋田から行くので、時間的に1日しかなく、一晩ですべて回るのは難しいですよね?

  • 低音をもっとだしたい

    音楽やドラマをよくこのパソコンを使って見るのですが、低音をもっと出したいです。 お金はかけてくないので、OSなどのソフト側で低音をもっと出す方法はありませんか? パソコン:dynabookのAX/940LS OS:XP home

  • ペイントを削除してしまいました。(戻すことも出来ません)

    自作パソコンです 入らないと思いコントロールパネルー>プログラムの追加と削除ー>コンポーネントの追加と削除からアクセサリとユーティリティを削除しました。 ペイントを使いたいので戻そうと思いチェックと付けて次へを押すと 「Windows XP Home Edition CD-ROM上のファイル'calc.exe'が必要でです」と出ます。 そこでCDを入れたのですが'calc.exe'が見つかりません・・・ 検索ですべてを検索しても駄目でした。ドライブもCDもです (隠しファイルは表示するようにしています) OSの再インストールしか無いのでしょうか? OSの再インストールするとドライブ上のファイルすべて消えるのでしょうか?

  • ノートPCの電源が入らない、またはスタンバイから戻れません

    Dellのノート Inspiron5100を使用しています。 たぶん購入から2~3年ほどです。 昨晩、ネットからファイルをダウンロード中 しばらく時間がかかりそうなので、席を外していたところ 30分後に戻ると、画面が真っ暗になっていました。 スタンバイ(休止?)状態になっているのかと思い、 電源ボタンを押しましたが何の反応もありません。 (何かが立ち上がったり、動作している音などは全くなく、 電源を切っているときと同じ状態です) 本体下部前面にある電源ランプが緑色に点滅し、 その隣のHDのランプは点滅せず、 一番右のバッテリーランプは橙色に点滅しています。 (パチパチと点滅する音も一緒に聞こえます) ACアダプタを繋いで使用していたので、抜いてみたところ ランプの点滅は一切消えました。 が、いつものように電源を押してもうんともすんとも言いません。 ACアダプタをまた繋ぐと、再度同じように点滅が始まります。 これはどこに不具合があるのでしょうか? ハードディスクが損傷していないといいな、というところなのですが 対処法がわかりません。 サポートのところなど見ると、電源が入らないときは 本体の蓋?を開けてバッテリーを外してリセットボタンを押す というような手順が書いてあった記憶がありますが、 これは「電源が入らない」のか「スタンバイから戻れない」のか、 どちらなのでしょう。 このようなことは初めてなので、困ってしまいました。 皆さんのお知恵を拝借できると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • SNE社電源GSRP615EXPRESSのエアフローについて

    古い製品についての質問で大変恐縮ですが、SNE社製GSRP615EXPRESSは電源底部に12cmファンが付いており、このファンがPCケース外から電源底部へ、つまり、PCケース内部に向けて、排気するようになっているとの噂を聞きました。実際、自分で確かめてみたのですが、噂とは異なり電源底部から電源内部へ向けて吸気し、電源外(電源背面=PCケース背面)へ排気しているように感じました。ですが、他のPCケースファン等の影響により私の実験が間違っているのか否か、また、PCケース背面の電源部に手をかざすのですが、風が出ているのかどうか、非常にわかりにくく確証が得られず、ここに質問させていただきました。 また、この電源は自動ファンコントローラーによりファンの制御を行っているとの事ですが、その制御の基準が、温度なのか電力量なのかでも違ってくるのかもしれないと思いました。というのも、私のPC環境には余裕がありすぎる程の容量なので、ほとんど最低回転で動作している可能性もあり、分かりにくいのかもしれないと思った次第です。 ちなみに、この夏場のCPU周りの温度は、高負荷時(3DMark05等)、42℃前後になります(室温25℃前後、部屋の冷房使用時)HDDは40℃弱、GPUは55℃前後です。 PCはDELL社DIMENSION8250で、CPUは、Pentium4-3.06GHzHT(CPUクーラーScythe社刀Cuに換装済)、GPUはNVIDIA7600GT(定格使用)です。 電源の詳細は、http://www.sne-web.co.jp/gsrp615express.htm、になります。 長文になりすみません。また、説明不足かもしれませんが、電源のエアフローと、電源ファンの制御の基準、また、もし電源ファンを手動で調節できるならその方法について、よろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • DELLかACERか。

    DELL 直販 法人向け XP HOME SP2 かVISTA BASIC Athlon 64 X2 TK-53(1.7GHz) メモリ 2GB 無線LAN 無し 保障3年 合計96,205円 Acer ヨドバシ  Vista Home Premium Turion64 X2 TL-52(1.6GHz) メモリ 1GB 無線LAN 有り 保障5年 合計99800円 プラス10%還元 最初はDELLのXPを買ってVISTAが安定してきてフリーソフトが対応してきたら、VISTAにアップグレードしようと考えていました。 しかし、今日ヨドバシにいったらACERがなかなか魅力的に感じました。 DELLは評判いまいちと聞きますが、ACER実際どうなのでしょうか?見てきた感じ悪くはないと思ったのですが。また、ドスパラにACEERのコンパクトなXPのパソコンが同じくらいのスペックで同じ値段で売られてました。それも、捨てがたかったです。皆さんならどれを購入するのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 電源(W)の選択

    インテル Core2 Duo プロセッサー E6750  (4MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB/LGA775/EM64T) Microsoft Windows XP HomeEdition 正規版 DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2) 250GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク インテル P35 Express チップセット NVIDIA GeForce 8600GT/GDDR3 256MB PCI-Express DVD±R 2層書き込み対応 18倍速DVDスーパーマルチドライブ 3.5インチ 2mode フロッピーディスク インテル ハイ・デフィニション オーディオ ブロードバンド対応ギガビットイーサネットLAN搭載 上記のPCをBTOで購入予定なんですが、電源は400Wで十分なんでしょうか? よろしくおねがいします。