yozo39 の回答履歴

全109件中81~100件表示
  • 整形外科と接骨院の治療法の違いについて

    実家は昔から接骨院派ですが、嫁ぎ先の近くに接骨院がないので整形外科に行きました。 (1)肋骨のあたりが痛く、レントゲンを撮って異常ナシ、軟骨にヒビが入った場合は写らないので自然に治るのを待つ、1年たっても痛かったらまた来て下さい、との事でした。処置なし。 実家に帰った時に接骨院に行ったら電気治療等してくれました。 (2)知人が腰痛で接骨院に通ってました(電気治療、マッサージ等)。 散歩をしている最中に動けなくなってしまい救急車で整形外科に運ばれました。 レントゲン、MRI共に異常ナシ。安静のみ。特に治療ナシ。痛み止めの飲み薬が出されました。 特に治療をしてもらえないなら自宅で安静していた方が・・・とすぐに退院してきました。 整形外科医はお医者様、接骨院の先生は医師免許なしは知ってますが、整形外科はレントゲン等で異常がなければ痛みがあってもなにもしてくれないのでしょうか?

  • ボディケアの禁忌

    マッサージを受ける時に ある禁忌事項を教えて下さい。

  • 小学生で足関節外果骨折を経験された方

    小学生で足関節外果骨折を経験された方にお聞きいたします。 程度にもよると思いますが、完治(骨折前の状態)するまでにどのくらいの期間がかかりましたでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kkksk
    • 病気
    • 回答数2
  • 肋骨のひびと骨の変形について

    教えてgooのさまざまな回答を参考にしていたので、肋骨のひびに対してコルセットをして固定して、深呼吸やくしゃみ、またある動作に伴う痛みも和らいできたところでした。ところが、1週間後に胸の下の肋骨部分が突起してきました。触っても痛みはありません。触って痛いのは側面(胸を正面としたら)側です。このままほっておいても大丈夫なものでしょうか?私は20年前にソフトボールが胸に当たり、鎖骨が盛り上がっている状態のままですが、今まで痛みもなかったし、なんの問題もなかったので、今回もそうであればと思っていますが。。。。

  • 股関節の違和感

    今ゎ高1です。中学のとき テニスをしていたのですが 中3ぐらいから運動すると 股関節がぽきぽきと鳴り 痛くなります。それでも頑張ってはしったりすると、足が30秒ぐらい動かなくなります。 すばらくすると直るのですが また痛みだす時があります。 最近でゎ膝も同じような症状が でます。誰か同じ症状の人ゎ いませんか。このまま運動をしても大丈夫でしょうか。

  • 激しい首の凝りを取るには、どうしたらいいでしょう?

    慢性的に首が激しく凝っています。 慢性的なので、実は本人はあまり気にならなかったのですが、美容院で首のマッサージをして戴いたときに、『あまりに凝りが酷いのでびっくりしました!』言われました。毎日何人もマッサージしていて、他の人はかなり柔らかいらしく、わたしはあまりに難いので思わず漏らしたらしいです。 足の裏のマッサージをしても、10人に施術して貰えば、10人に首と頭の凝りが酷いと指摘されます。 首が凝っているせいか、栄養が髪に行き届かないのか、髪の毛の異常な乾燥に長年悩んでいます。変な風に縮れた髪も交じっています。 最近、白髪が出てきて、髪への栄養を真剣に考え始め、首の凝りを取ると髪に栄養が行くかなと思い、ときどき立った状態で首を左右・前後に動かしたりすると、後ろに頭を動かすと、右の肩に続き右の腕が痺れることが初めて判りました。 (ちなみに右利きです。) これはかなり重症だなと初めて気づきました。 首の凝りを取るのに効果的な方法があったら、教えて頂ければ有り難く思います。 よろしくお願いします。 (右眼がかなり酷い乱視で矯正が難しく、左は酷い近視です。)

  • アームインタイプと腕帯巻付けタイプで長く使い続ける

    血圧計の購入を検討しています。  店頭には,腕帯巻き付けタイプが主流のようですが,アームインタイプも目立つように展示されています。  果たして,どのタイプがいいのか迷っています。  測定値の正確性の観点からは,あまり,差がないようです。  すると,どちらが,簡単に測定できるのかという観点から選びたいのですが, 私とすると,アームイナタイプは,ただ,腕を入れればいいので,簡単だと思うのですが,実際に使用してみると,腕帯巻き付けタイプとアームインタイプでは,どちらが簡単なのでしょうか。  また,アームインタイプは,場所をとるようですが,毎日,使用することになると,かえって目につくところにあるほうが都合がいいように思うのですが,その点は,どうでしょうか。  腕帯巻き付けタイプの場合には,いちいち,腕帯を取り出して,巻きつける必要があるのですが,次第に,腕帯のチューブなどが傷んできて,故障することはないのでしょうか。  公共の場所では,アームイナタイプの血圧計がおかれているのですが,よく故障しているのを見かけます。もしかすると,アームインタイプは,故障しやすいのでしょうか。  以上,アームインタイプと腕帯巻き付けタイプを使用したことがある方で,何か参考になることがありましたら,教えてください。

  • 血管  血流  

    病気以外の原因で 血管は、つまりますか? (1)運動のやり過ぎなどで (2)柔軟体操を長期間しない場合 など、他にもあると思いますが どうでしょう? 気になってしまいます。 他の人が質問したかを 未確認ですが こんな質問しないでしょう。 教えてほしいです。 お願いします。

  • 【至急】首への整体後の頭痛とめまい

    似たような質問があったのですが、自分の症状を書いて相談したいので書かせて頂きます。 グルーポンで半額の整体(カイロ)があったので購入していきました。 腰が若干痛いのが1年ほど続いていたので。 その日施術されたのは首をひねってからのポキポキと腰へのポキポキと腰へのマッサージだけでした。 首へのポキポキには自信があるらしく、HPにも安全性を前面に出してました。(首をひねってから少しだけ動かす状態、雑巾を絞った状態からやるのは安全性が高い) で、施術当日は帰りも特に問題はなく帰宅し寝ました。しかし翌朝起きてみると若干の頭痛とめまいがありました。めまいもふらっとする程度ですが、動くたびになるような感じでした。初めての現象に焦りましたが、1日寝たら治ると思い様子をみました。 で、2日目の朝起きるとめまいはなくなっていたのですが若干の頭痛は残っていました。 そして3日目の朝も状態は変わっていません。ちなみに現状の頭痛というのは、頭を振ると若干ズキっとするカンジです。安静時は特になにもありません。 好転反応ということもあるみたいなので、あと4日(つまり1週間)様子をみようと思っています。 が、1週間経っても頭が痛い時はどのようにすればいいでしょうか? (1)頭痛とめまいは首への整体からくるものなのか? (2)状態が完治しない場合、どのような行動をとればいいか? (3)回答者様の体験談(あればで結構です) 以上、3点をご回答下さい。 首のコリとかはなく健康体であったのに、無知なことから首への整体を行ってしまったことを後悔・反省しています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161271
    • 病気
    • 回答数2
  • 座骨神経痛があるのですが…

    座骨神経痛が時々出るのですが、ウォーキングは良くないのでしょうか? 水中ウォーキングの方が関節には良いのはわかっているのですが、近くにプールがないのと、手軽さで毎日40分程歩いています。 痛みがひどくなられた方いらっしゃいますか? また、座骨神経痛に良いスポーツがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 股関節の骨が突き出てしまった様な気がするんですが…

    足の付け根(股関節のあたり)の骨が突き出しているような気がするんですが 病院では何科にかかれば良いのでしょうか? 実は昨日のお昼ごろ、滑ってしりもちをついてしまい 尾てい骨を打ってしまいました。 これより前は、付け根の骨のことなんて気にもならなかったので 原因はしりもちをついたこと以外に思いつかないのですが 尾骨を打ったことで、股関節の骨が突き出してしまう なんていうことはあるのでしょうか? お尻は赤くもならずアザにもなっていません。 痛い事は痛いのですが、歩くのが困難なわけではありませんし、 無理な体勢をしなければ痛みが気になる事はありません。 付け根の骨は、触るとぐりっとなり、強く押すと少し痛いです。 明らかにもう片方とは違う感じがします。。 念のため、明日、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらう予定なんですが、 そちらでいっしょに見ていただけるのでしょうか? 専門の科があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#139231
    • 病気
    • 回答数3
  • 背中から腰にかけての痛み。何かの病気でしょうか?

    20代女性です。 最初はお腹が少し痛い(便秘の時に痛くなるような自分から向って左側、腸の辺り)という感じだったのですが、歩いている最中背中(ブラのフォック下辺り)から腰にかけて左側のみ痛みが走り、歩くのがきつい状態になりました。外出中でバスに乗って帰宅しなければならなかったのですが、乗っている最中も誰かに強い力で押されているような痛みを感じさすり続けました。なんとか家について、動かなければそこまでの痛みがない状態だったのですぐベッドに入り今起きたところなのですが、背中から腰の痛みはだいぶ弱まっているのですが、左の二の腕から指先辺りまで筋肉痛のような痛みがあり、タイピングができない状態です。 背中は胃が悪かったりすると痛んだりすることもあるそうなのですが、私もそうなのでしょうか?ストレスを感じることがあり、それのせいかなとも思ったのですが、今までに感じたことのない症状で歩くのがきつくうずくまってしまう程だったので不安に感じています。何か思い当たる病気、悪いであろう部位などありましたら教えて頂きたいです。乱文失礼いたしました。

  • 野球の上達法

    自主練習でもできる打撃・守備・走塁の練習法を教えて下さい。キャッチャーなので送球の自主練や配球のコツも教えて下さい。

  • 靭帯損傷後足が伸びきらない

     何度か質問させて頂いております。  右膝前十字靭帯損傷(断裂?)後、曲げに関しては裏腿接地まで暖めた状態で(お風呂上りなど) あとこぶし1つ分くらいまで曲がるのですが、伸ばしに関してはマイナス15度くらい(完全伸びた状態を0度とすると)までしか伸びません。  曲げの時も膝に引っ掛かりがあり痛みがあります。  伸ばすのもこれ以上関節が動かないと言う状態で歩行時も片松葉杖で足に体重掛けて歩くようには して大腿四等筋の筋力を付ける様にしてるのですが、膝が少し曲がった状態で体重を掛けると膝崩れ起こしそうで不安なので片松葉でゆっくりしか歩けません。  体重が掛かっても痛くはないのですが。  昨日も玄関土間から床に上がる時に足を後ろにそらして伸ばし気味に上げ左足を先に床に付け 右足を持っていこうとしたら膝崩れ起こしかけました。  ラックマンテストや前方引き出しテストでは緩みは余りないみたいなのですが外歩行時は両松葉で 足をつけて歩くようにしてるのですが足を浮かせた状態から接地する時にぐらつきをかなり感じます。  話がそれましたが、ネットで調べると半月板損傷や、靭帯が関節に引っかかって伸びきらないこともあるというのを見たんですがそういう可能性もあるんでしょうか?  一応受傷数日でMRI撮影し、膝に血がかなり溜まっており足の腫れもあるので確定は出来ないが 前十字靭帯以外は見えてるがそれだけ写っていない、出血で写ってない可能性もと言うことと、半月板損傷、骨挫傷もあると診断されています。  昨日(25日)で丁度1ヶ月経ちます。  近々MRI撮影をするみたいですがその前に何かわかればと思ったんですが。  左ひざに比べて手で触ってわかるんですが赤色円の部分が骨が出てる状態です。  黄色円の方は左に比べ腫れてる様な感じですが腫れと言う感じでもないのですが。  手術の方向で言われているので(まだ確実ではないのですが)そうなった場合でも、可動域を 通常どおりにまで回復して腿の筋肉も戻さないと手術できないと言われ(ネットでも調べて理由はわかってます)自分で痛くない程度までの伸ばし、曲げは行っているのですが、伸ばしがよくならないもので。  長くなりましたが宜しくお願いします。  

  • 靭帯損傷後足が伸びきらない

     何度か質問させて頂いております。  右膝前十字靭帯損傷(断裂?)後、曲げに関しては裏腿接地まで暖めた状態で(お風呂上りなど) あとこぶし1つ分くらいまで曲がるのですが、伸ばしに関してはマイナス15度くらい(完全伸びた状態を0度とすると)までしか伸びません。  曲げの時も膝に引っ掛かりがあり痛みがあります。  伸ばすのもこれ以上関節が動かないと言う状態で歩行時も片松葉杖で足に体重掛けて歩くようには して大腿四等筋の筋力を付ける様にしてるのですが、膝が少し曲がった状態で体重を掛けると膝崩れ起こしそうで不安なので片松葉でゆっくりしか歩けません。  体重が掛かっても痛くはないのですが。  昨日も玄関土間から床に上がる時に足を後ろにそらして伸ばし気味に上げ左足を先に床に付け 右足を持っていこうとしたら膝崩れ起こしかけました。  ラックマンテストや前方引き出しテストでは緩みは余りないみたいなのですが外歩行時は両松葉で 足をつけて歩くようにしてるのですが足を浮かせた状態から接地する時にぐらつきをかなり感じます。  話がそれましたが、ネットで調べると半月板損傷や、靭帯が関節に引っかかって伸びきらないこともあるというのを見たんですがそういう可能性もあるんでしょうか?  一応受傷数日でMRI撮影し、膝に血がかなり溜まっており足の腫れもあるので確定は出来ないが 前十字靭帯以外は見えてるがそれだけ写っていない、出血で写ってない可能性もと言うことと、半月板損傷、骨挫傷もあると診断されています。  昨日(25日)で丁度1ヶ月経ちます。  近々MRI撮影をするみたいですがその前に何かわかればと思ったんですが。  左ひざに比べて手で触ってわかるんですが赤色円の部分が骨が出てる状態です。  黄色円の方は左に比べ腫れてる様な感じですが腫れと言う感じでもないのですが。  手術の方向で言われているので(まだ確実ではないのですが)そうなった場合でも、可動域を 通常どおりにまで回復して腿の筋肉も戻さないと手術できないと言われ(ネットでも調べて理由はわかってます)自分で痛くない程度までの伸ばし、曲げは行っているのですが、伸ばしがよくならないもので。  長くなりましたが宜しくお願いします。  

  • 手の痺れ

    手の痺れでの質問です。 私は今生理中で、生理痛 が酷かったため薬を服用 しました。その時くらい から手の痺れがはじまり ました。また、今は頭痛 もあります。首の後ろの ほうから頭にかけて痛み があります。服用した薬 はいつも生理痛が酷い時 に使っていますが、手が 痺れたのは初めてです。 薬と手の痺れは関係ある のでしょうか?炭酸飲料 で薬を飲んでしまったの ですが、それが原因なの でしょうか?とても不安 なので、よろしければ、 どなたか回答お願い致し ます。(因みに年齢は16 で、高校2年生です。)

  • 柔道技で半月版損傷になりますか?

    お酒を飲んで友人と遊んでいたとき、柔道の技(大内刈り?)のようなものを3・4回かけられました。 私はまともに受身を取れないので背中から落ちたような状態でした。 そのときはどこも痛くなかったです。 数分後、地べたから立ち上がったら膝がとても痛かったのでビッコひいてしか歩けませんでした。 数日後、検査したら半月板損傷でした。 お酒を飲んでいたのでよくわかりませんが この技が原因である可能性はありえるでしょうか?

  • 手の痺れ

    手の痺れでの質問です。 私は今生理中で、生理痛 が酷かったため薬を服用 しました。その時くらい から手の痺れがはじまり ました。また、今は頭痛 もあります。首の後ろの ほうから頭にかけて痛み があります。服用した薬 はいつも生理痛が酷い時 に使っていますが、手が 痺れたのは初めてです。 薬と手の痺れは関係ある のでしょうか?炭酸飲料 で薬を飲んでしまったの ですが、それが原因なの でしょうか?とても不安 なので、よろしければ、 どなたか回答お願い致し ます。(因みに年齢は16 で、高校2年生です。)

  • 捻挫の腫れで、つま先から踵まで同じ太さになってます

    捻挫がだんだん腫れてきています。 6日ほどに前に足首を捻挫してしまいました。 ほとんど痛みはありませんでした。 捻挫についての知識がなく、またあまりかまってられない状況だった上痛みもなかったため、 捻挫して90分くらいは歩いていましたし、その後90分くらい氷で冷やしたものの、 当日夜から3日目まで、夜もあまりゆっくりできないまま日中結構動いてました。 少し落ち着いたのと腫れが増したような気がして、2日前に整形外科に行き レントゲンを撮ってもらいましたが、骨折はしてないそうです。 また、特に何か注意もアドバイスもなかったんですが、現在足の甲からくるぶしが パンパンに腫れてしまってます。 内出血はだいぶ治まってきたんですが、つま先からかかとまで同じ太さになってて、 足首の上の方もちょっと腫れてるような? 捻挫による痛みはないんですが、これだけ腫れると歩きにくいしそれなりに痛くって。 ひざ下から時々しびれも感じます。 事務仕事なので日中はたいてい座ってます。 その影響もあるのかもしれませんが・・・ これは捻挫の経過としては普通なんでしょうか? どれくらいで腫れは引いてくれるんでしょう(>_<)

  • 靭帯損傷後足が伸びきらない

     何度か質問させて頂いております。  右膝前十字靭帯損傷(断裂?)後、曲げに関しては裏腿接地まで暖めた状態で(お風呂上りなど) あとこぶし1つ分くらいまで曲がるのですが、伸ばしに関してはマイナス15度くらい(完全伸びた状態を0度とすると)までしか伸びません。  曲げの時も膝に引っ掛かりがあり痛みがあります。  伸ばすのもこれ以上関節が動かないと言う状態で歩行時も片松葉杖で足に体重掛けて歩くようには して大腿四等筋の筋力を付ける様にしてるのですが、膝が少し曲がった状態で体重を掛けると膝崩れ起こしそうで不安なので片松葉でゆっくりしか歩けません。  体重が掛かっても痛くはないのですが。  昨日も玄関土間から床に上がる時に足を後ろにそらして伸ばし気味に上げ左足を先に床に付け 右足を持っていこうとしたら膝崩れ起こしかけました。  ラックマンテストや前方引き出しテストでは緩みは余りないみたいなのですが外歩行時は両松葉で 足をつけて歩くようにしてるのですが足を浮かせた状態から接地する時にぐらつきをかなり感じます。  話がそれましたが、ネットで調べると半月板損傷や、靭帯が関節に引っかかって伸びきらないこともあるというのを見たんですがそういう可能性もあるんでしょうか?  一応受傷数日でMRI撮影し、膝に血がかなり溜まっており足の腫れもあるので確定は出来ないが 前十字靭帯以外は見えてるがそれだけ写っていない、出血で写ってない可能性もと言うことと、半月板損傷、骨挫傷もあると診断されています。  昨日(25日)で丁度1ヶ月経ちます。  近々MRI撮影をするみたいですがその前に何かわかればと思ったんですが。  左ひざに比べて手で触ってわかるんですが赤色円の部分が骨が出てる状態です。  黄色円の方は左に比べ腫れてる様な感じですが腫れと言う感じでもないのですが。  手術の方向で言われているので(まだ確実ではないのですが)そうなった場合でも、可動域を 通常どおりにまで回復して腿の筋肉も戻さないと手術できないと言われ(ネットでも調べて理由はわかってます)自分で痛くない程度までの伸ばし、曲げは行っているのですが、伸ばしがよくならないもので。  長くなりましたが宜しくお願いします。