yozo39 の回答履歴

全109件中61~80件表示
  • 指の第1,第2関節の異常について

    右手の薬指の 第2関節部が左右に少し太くなっていて、動きが悪いです。 第3関節は、異常や違和感はないです。 朝 起きると、必ず薬指の関節だけがかなり硬くなっていて、動かして慣らしていくと一応、普通に曲がるようになります。 第2関節には 強い痛みは無いものの、曲げた状態で 太くなっている関節の左右を指で摘むと、少し鈍い鈍痛があります。 一方、第1関節も 曲げた状態のまま 関節の付け根(やや下あたり)の上側(手の甲、自分側の面)を押すと、鈍い圧痛があります。 そして、数時間 PCのタイピング作業ばかりやっていたりすると、また指の関節が硬くなってきて、屈曲がなめらかに動かなくなります。 ちなみに他の小指や人差し指や中指などは、まったく異常ありません。(関節可動時においての痛みや違和感として) 一本の指だけが動きが硬く悪く、鈍痛があり、スムーズに軽やかに曲がらない感じなのです。 次に 薬指の可動時に起きる この諸症状の原因として 唯一考えられるもの。 まず、約3ヶ月前の出来事なのですが、小指の中手骨を骨折しました。 原因は 父親とのケンカで、右手の手首を逆に捻られ、小指の第3関節~中手骨あたりを押し込まれるような感じで 捻り上げられて 両手を使って思いっきり力を入れられ、骨折しました。 そして 小指の中手骨全体がかなり腫れてしまったのですが、あまり強烈な痛みにも感じなかったので、捻挫でもしたのかな?程度に思ってしまい、シップと包帯だけ自分で巻いて、病院にはすぐには行きませんでした。 ところが18日間くらい そんな感じで過ごしてたのですが、小指の手の甲が硬く凸状に出っ張っていたので、そこで 初めて心配になり病院に行ったのです。 診断は、『第5 中手骨-骨折』ということで、すぐにシーネ固定をされました。 レントゲン画像を見たのですが、折れた『中手骨』が かなりずれてるように見えました。 ズレは、正面画像で、薬指側に2ミリ程度ずれていて、側面画像では、折れて山状に屈曲変形があり、さらに 回旋変形もしてたようで、要するに3方向全部に対して ズレがあったのでした。 しかし、3週間近くも 受傷から経過してたため、徒手整復は無理だろうと思いつつ、主治医に相談した所、『手術しなくても大丈夫,直りますよ』と言われ、シーネ固定をしていました。 その時は、『MP-過伸展位』の角度(上方20度吊り上げくらい)で固定され、モノスゴイ痛さで 転げ回るような苦痛で2週間我慢してました。固定前より、固定中が地獄でした。 次に2週間後に また出向き、レントゲン撮影。診断は、骨の結合の悪さの理由で再固定することに。 ここでの固定の時に ちょっと変な固定方法をされたんです。 15ミリ幅くらいの折りたたんだ硬めなガーゼみたいなモノを小指と薬指の付け根に押し込んでいました。 そうすると、指はかなり開くわけなのですが‥開いた2本の指、薬指を小指側に右側に寄せて、開いた指の先端を閉じるようにしぼってテーピングされ、その上で2本の指をシーネと包帯で ガチガチに巻かれました。 ここからは 毎日が激痛で 夜も寝れないくらいの痛さでした。鎮痛剤のロキソニンを常用で飲んでいても、痛すぎて辛い毎日でした…。 イメージで言いますと、指付け根に詰め物を押し込んで、V字に開いた指の先端をしぼってサンドイッチになったような状態で巻かれたような感じです;汗 この固定ですと、ちょうどテコの原理で、薬指の第2関節に無理に真横に強いストレスがかかったような感じになるのではないでしょうか?真横に曲がらない関節に対し、常にしならせてるようなもので、人生38年間生きてきた中で、1番の激痛に感じました。 その固定方法が 3週間連続で続き、初診日から数えて通算5週間のシーネ固定でありました。 そして、固定を外し、リハビリを開始して 現在1ヶ月ちょっとの状態です。 1ヶ月以上 毎日指を動かしてリハビリを続け、指は ほぼ普通に動くようになりました。 ただ、問題なのが冒頭で 書きました『薬指関節』の異常なんです。 初診日にかかった時までは、間違いなく普通であり、正常で関節が太くなってたりしてもいませんでした。 元々 怪我も無く、正常だった指がおかしくなったのです。 その後、主治医に その旨を言って レントゲンを撮ってもらいましたが『異常ないです』と言われました。 血液検査もしたのですが、異常なしと言われました。 その病院は、近所の町の小さな医院で、レントゲンの機材しかないところです。 もちろん整形外科でかかったわけですが、あとは内科,消化器内科のみの医院です。 CTやMRIなどはないので、整形外科では、レントゲンだけで診療しているところでした。 私は 『MRIなどで検査した方がいいのでは?』と指摘しましたが、主治医は 必要ないと言ってました。 薬指の第1,第2関節の微痛、第2は太くなっている、そして指がすぐ硬くなってしまい、拘縮してるように動きが硬くて悪い…。 いったい、この症状は なんでしょうか?この主治医の治療法が原因だとしか思えないのですが、如何なものでしょうか? ちなみに元々のメインであった小指の『中手骨-骨折』の治療でも、『回旋変形が』2~3ミリ程度回転して曲がっていたようで、手をグーに握ると小指の先端が薬指の内側まで、ちょうど爪が見えなくなるくらいまで斜めに潜ってしまいます(小指が真下ではなく、薬指側に進入してしまう感じです) グーにすると、指が重なってしまい、並列に並ばないのです。 これを 現在の主治医は、問題なしと言っていて、手術する必要はないとも言っていました。 指が重なってしまうのに 本当にキチンと骨切り術等で治さなくてもいいのでしょうか? しかも、利き手の右手なので、一生使っていく大事な指です。なんかその主治医の感覚が理解できません。 とりあえず、薬指の不具合が気になっていまして、どんな症状が考えられるか? 指でも いろんな症状がありますよね?自分がどんな状態になってるのか非常に気になっております。 指の関節や疾患に詳しい方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 指の第1,第2関節の異常について

    右手の薬指の 第2関節部が左右に少し太くなっていて、動きが悪いです。 第3関節は、異常や違和感はないです。 朝 起きると、必ず薬指の関節だけがかなり硬くなっていて、動かして慣らしていくと一応、普通に曲がるようになります。 第2関節には 強い痛みは無いものの、曲げた状態で 太くなっている関節の左右を指で摘むと、少し鈍い鈍痛があります。 一方、第1関節も 曲げた状態のまま 関節の付け根(やや下あたり)の上側(手の甲、自分側の面)を押すと、鈍い圧痛があります。 そして、数時間 PCのタイピング作業ばかりやっていたりすると、また指の関節が硬くなってきて、屈曲がなめらかに動かなくなります。 ちなみに他の小指や人差し指や中指などは、まったく異常ありません。(関節可動時においての痛みや違和感として) 一本の指だけが動きが硬く悪く、鈍痛があり、スムーズに軽やかに曲がらない感じなのです。 次に 薬指の可動時に起きる この諸症状の原因として 唯一考えられるもの。 まず、約3ヶ月前の出来事なのですが、小指の中手骨を骨折しました。 原因は 父親とのケンカで、右手の手首を逆に捻られ、小指の第3関節~中手骨あたりを押し込まれるような感じで 捻り上げられて 両手を使って思いっきり力を入れられ、骨折しました。 そして 小指の中手骨全体がかなり腫れてしまったのですが、あまり強烈な痛みにも感じなかったので、捻挫でもしたのかな?程度に思ってしまい、シップと包帯だけ自分で巻いて、病院にはすぐには行きませんでした。 ところが18日間くらい そんな感じで過ごしてたのですが、小指の手の甲が硬く凸状に出っ張っていたので、そこで 初めて心配になり病院に行ったのです。 診断は、『第5 中手骨-骨折』ということで、すぐにシーネ固定をされました。 レントゲン画像を見たのですが、折れた『中手骨』が かなりずれてるように見えました。 ズレは、正面画像で、薬指側に2ミリ程度ずれていて、側面画像では、折れて山状に屈曲変形があり、さらに 回旋変形もしてたようで、要するに3方向全部に対して ズレがあったのでした。 しかし、3週間近くも 受傷から経過してたため、徒手整復は無理だろうと思いつつ、主治医に相談した所、『手術しなくても大丈夫,直りますよ』と言われ、シーネ固定をしていました。 その時は、『MP-過伸展位』の角度(上方20度吊り上げくらい)で固定され、モノスゴイ痛さで 転げ回るような苦痛で2週間我慢してました。固定前より、固定中が地獄でした。 次に2週間後に また出向き、レントゲン撮影。診断は、骨の結合の悪さの理由で再固定することに。 ここでの固定の時に ちょっと変な固定方法をされたんです。 15ミリ幅くらいの折りたたんだ硬めなガーゼみたいなモノを小指と薬指の付け根に押し込んでいました。 そうすると、指はかなり開くわけなのですが‥開いた2本の指、薬指を小指側に右側に寄せて、開いた指の先端を閉じるようにしぼってテーピングされ、その上で2本の指をシーネと包帯で ガチガチに巻かれました。 ここからは 毎日が激痛で 夜も寝れないくらいの痛さでした。鎮痛剤のロキソニンを常用で飲んでいても、痛すぎて辛い毎日でした…。 イメージで言いますと、指付け根に詰め物を押し込んで、V字に開いた指の先端をしぼってサンドイッチになったような状態で巻かれたような感じです;汗 この固定ですと、ちょうどテコの原理で、薬指の第2関節に無理に真横に強いストレスがかかったような感じになるのではないでしょうか?真横に曲がらない関節に対し、常にしならせてるようなもので、人生38年間生きてきた中で、1番の激痛に感じました。 その固定方法が 3週間連続で続き、初診日から数えて通算5週間のシーネ固定でありました。 そして、固定を外し、リハビリを開始して 現在1ヶ月ちょっとの状態です。 1ヶ月以上 毎日指を動かしてリハビリを続け、指は ほぼ普通に動くようになりました。 ただ、問題なのが冒頭で 書きました『薬指関節』の異常なんです。 初診日にかかった時までは、間違いなく普通であり、正常で関節が太くなってたりしてもいませんでした。 元々 怪我も無く、正常だった指がおかしくなったのです。 その後、主治医に その旨を言って レントゲンを撮ってもらいましたが『異常ないです』と言われました。 血液検査もしたのですが、異常なしと言われました。 その病院は、近所の町の小さな医院で、レントゲンの機材しかないところです。 もちろん整形外科でかかったわけですが、あとは内科,消化器内科のみの医院です。 CTやMRIなどはないので、整形外科では、レントゲンだけで診療しているところでした。 私は 『MRIなどで検査した方がいいのでは?』と指摘しましたが、主治医は 必要ないと言ってました。 薬指の第1,第2関節の微痛、第2は太くなっている、そして指がすぐ硬くなってしまい、拘縮してるように動きが硬くて悪い…。 いったい、この症状は なんでしょうか?この主治医の治療法が原因だとしか思えないのですが、如何なものでしょうか? ちなみに元々のメインであった小指の『中手骨-骨折』の治療でも、『回旋変形が』2~3ミリ程度回転して曲がっていたようで、手をグーに握ると小指の先端が薬指の内側まで、ちょうど爪が見えなくなるくらいまで斜めに潜ってしまいます(小指が真下ではなく、薬指側に進入してしまう感じです) グーにすると、指が重なってしまい、並列に並ばないのです。 これを 現在の主治医は、問題なしと言っていて、手術する必要はないとも言っていました。 指が重なってしまうのに 本当にキチンと骨切り術等で治さなくてもいいのでしょうか? しかも、利き手の右手なので、一生使っていく大事な指です。なんかその主治医の感覚が理解できません。 とりあえず、薬指の不具合が気になっていまして、どんな症状が考えられるか? 指でも いろんな症状がありますよね?自分がどんな状態になってるのか非常に気になっております。 指の関節や疾患に詳しい方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 医師の診断結果がそれぞれ違う場合

    この1年で3箇所のクリニックへ行きました。 しかし、3ヶ所ともで違う事を言われました。 足の痛みなのですが、その間足の痛みは倍増し、立っても歩いても痛いので仕事も早退と休みが増えてしまいました。 立っていると足が焼けるような感じがして、立っているのがものすごく辛いです。 こうなったら(?)いろんな科もあり専門医もいる大病院で診てもらおうと思っています。 重病な人が行くところと思っていますが、私ももう我慢できません…。 困っているのは紹介状です。 大学病院は原則紹介状が必要だと思いますが(調べましたが、ない場合は3千円程度加算でした)、こういうように3ヶ所で異なる診断だった場合どうしたらよいでしょうか。 どのクリニックでも明確な痛みの原因は言ってくれませんでした。(先生は首をかしげていました…) 紹介状なしで行くのもアリでしょうか。こういう場合はむしろない方がいいのでしょうか。 ただ、検査の結果は変わる事がないと思いますので(MRIなど)それだけは持っていこうと思っていますが…。

  • 足裏マッサージについて

    足裏マッサージをしていると痛いところで内臓の悪いところが分かると いいますが、その足裏の痛い所をマッサージすると、内臓の悪い所は よくなるのでしょうか?それとも、ただ内臓のわるくなっているところが 分かるだけなのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 足の裏の痛み

    立ち仕事をしているのですが、足の裏が痛くて困っています。 両足とも、足の指に近い部分のみが痛いです。 (わかりにくいですが、背伸びをしたときに地面についている部分) マッサージしたり、湿布を貼ってみたりしているのですが改善されません。 立ち方・歩き方が悪いのでしょうか・・・ 改善方法がありましたら教えてください。

  • 軽い腰痛で、老化現象って言われた@31歳

    軽い腰痛、しゃがんでて上体を起こすと腰に鈍い痛みを感じるんですが 医者に聞くと、老化現象だといわれました。 どうすれば治るか調べているんですが、なかなか見つかりません。 シップなどは肌がかぶれてしまい、なにかいい運動やストレッチなどがないか、知っている方、おられないでしょうか? おねがいします。

  • 首の痛み 

    29歳です。飲食店で仕事をしていました。半年前から首が痛くなり、一時期は腕も上がらないほどの痛みで、今は家で療養しています。 病院に行くと、「首の脊椎に炎症が起きて痛みがあるんだと思う」と診断され、週2回リハビリに行っています。 他の日は歩いたり、家で簡単な筋トレをしていますが、良くなりません。 日常生活を送るうえで、筋トレの他に、どういったことに気をつければよいでしょうか? 食事とか入浴とか何かあれば教えてください。 あと、私は身長155cmで40kgくらいの痩せ型です。高校生の頃から太るのが嫌であまり食べていなかったり、ダイエットしたりしてきました。体重が少ないのも、病気になる原因のひとつなのでしょうか? ご指導お願いします。 

  • 首の痛み 

    29歳です。飲食店で仕事をしていました。半年前から首が痛くなり、一時期は腕も上がらないほどの痛みで、今は家で療養しています。 病院に行くと、「首の脊椎に炎症が起きて痛みがあるんだと思う」と診断され、週2回リハビリに行っています。 他の日は歩いたり、家で簡単な筋トレをしていますが、良くなりません。 日常生活を送るうえで、筋トレの他に、どういったことに気をつければよいでしょうか? 食事とか入浴とか何かあれば教えてください。 あと、私は身長155cmで40kgくらいの痩せ型です。高校生の頃から太るのが嫌であまり食べていなかったり、ダイエットしたりしてきました。体重が少ないのも、病気になる原因のひとつなのでしょうか? ご指導お願いします。 

  • 首の痛み 

    29歳です。飲食店で仕事をしていました。半年前から首が痛くなり、一時期は腕も上がらないほどの痛みで、今は家で療養しています。 病院に行くと、「首の脊椎に炎症が起きて痛みがあるんだと思う」と診断され、週2回リハビリに行っています。 他の日は歩いたり、家で簡単な筋トレをしていますが、良くなりません。 日常生活を送るうえで、筋トレの他に、どういったことに気をつければよいでしょうか? 食事とか入浴とか何かあれば教えてください。 あと、私は身長155cmで40kgくらいの痩せ型です。高校生の頃から太るのが嫌であまり食べていなかったり、ダイエットしたりしてきました。体重が少ないのも、病気になる原因のひとつなのでしょうか? ご指導お願いします。 

  • 背骨の歪み

    私の背骨は腰がそっていてS字になっています。 そのせいかお腹がすごくぽっこりしています。 横から見るとお腹のぽっこり具合がすごいです。 背骨がそっているのでお尻が妙に後ろに突き出ていて見た目がかなり悪いです。 背骨の歪みから肩の高さも違います。 見て分かるくらい左肩が下がっています。 中2の時にモアレ検査でひっかかり病院に行きましたが一度きり、もう行かなくなりストレッチもサボってました。 今すぐにでも直したいのですが整体は何回も通わなくてはいけないからかなり高いと聞きました。 私の家はお世辞でも裕福と言えない家庭なので家でできるストレッチなど教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに只今15歳の高1です。

  • 背骨の歪み

    私の背骨は腰がそっていてS字になっています。 そのせいかお腹がすごくぽっこりしています。 横から見るとお腹のぽっこり具合がすごいです。 背骨がそっているのでお尻が妙に後ろに突き出ていて見た目がかなり悪いです。 背骨の歪みから肩の高さも違います。 見て分かるくらい左肩が下がっています。 中2の時にモアレ検査でひっかかり病院に行きましたが一度きり、もう行かなくなりストレッチもサボってました。 今すぐにでも直したいのですが整体は何回も通わなくてはいけないからかなり高いと聞きました。 私の家はお世辞でも裕福と言えない家庭なので家でできるストレッチなど教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに只今15歳の高1です。

  • 激しい首の痛み、肩こり、頭痛について

     こんにちは。主人があまりに首の痛み、肩こり、頭痛がひどいので質問させていただきます。  主人は朝の8時半から夜の10時過ぎまで、毎日会社でデスクワークをしています。仕事中は、ほぼパソコンの前から動くこともなく、延々と作業をしているようです。  以前はサーフィンをしていたので、肩こりもそこまでひどくなかったようですが、サーフィンをしなくなってからひどくなったようで、こんなにひどいのは生まれて初めて、と言って毎日苦しんでおり、特にここ数週間はひどいようです。  主人は肉好き、毎日お酒を飲む、少し前は喫煙者、すぐにクーラーをつける、飲み物は必ず氷を入れる、運動はまったくしない、という感じなので、これでは肩もこって当たり前だと思い、平日はベジタリアン、お酒の量を減らす、タバコを強制的にやめさせる、時間があるときに一緒にウォーキングにでかけるように誘う、時々寝る前にストレッチを一緒にやるように誘う、といった具合に、私のほうで無理やり生活改善をさせてきました。主人は一人では全く自分のケアをしないので、一緒にやるしかありません。結婚前はひどかった顔色が、最近は血色がよくなったきたのですが、肩こりには一向に効果がありません。  マッサージをしてあげると、「顔まで痛い」「耳から血が出そう」と悲鳴をあげる始末。  昨日はマッサージに加え、インドメタシンを塗り、ヨガの体操を一緒にしたのですが、急に「頭が痛い」と言って見ているのもかわいそうなくらいどんよりしてきたので、氷のうを作って首のうしろに当てさせました。すると「気持ちいい」と言ってすやすや寝だしました。でも今日朝目がさめると、やっぱり「頭と首が痛い」と言っていました。寝起きが特にひどいようです。  肩こりに関しては温めたほうがいい、という説と、痛むときは冷やしたほうがいい、という説があってよく分からないのですが、接骨院の先生で二人ほどアイシングをすすめていた先生がいたので、応急処置としてやりました。  主人は「枕がよくない」といいます。私たちが使っているのは安物の枕なので、1万円以上するような高い枕を買ったほうがいいのかと考えていますが、枕を変えるだけでもそんなに効果はあるものなのでしょうか。  私も在宅でパソコンを使った仕事をしているので、長時間のパソコン使用と運動不足がどれだけ体にダメージを受けるのかよく分かっています。私の場合は自営なので、適当に休憩をとったり合間にウオーキングに出たりできますが、主人は会社なのでロクにストレッチもできないようです。  このまま仕事を続けているとどうなるのか、と心配です。単なる肩こりで終わればいいですが、病気を併発しそうでこわいです。  同じように一日10時間以上パソコン仕事をされているような方で、何かいい対策がありましたら教えていただけませんでしょうか。おすすめの枕、骨盤矯正をしたら直ったというような体験談、サプリメント、肩こり解消グッズなど、なんでもかまいません。  よろしくお願いいたします。

  • 背骨の歪み

    私の背骨は腰がそっていてS字になっています。 そのせいかお腹がすごくぽっこりしています。 横から見るとお腹のぽっこり具合がすごいです。 背骨がそっているのでお尻が妙に後ろに突き出ていて見た目がかなり悪いです。 背骨の歪みから肩の高さも違います。 見て分かるくらい左肩が下がっています。 中2の時にモアレ検査でひっかかり病院に行きましたが一度きり、もう行かなくなりストレッチもサボってました。 今すぐにでも直したいのですが整体は何回も通わなくてはいけないからかなり高いと聞きました。 私の家はお世辞でも裕福と言えない家庭なので家でできるストレッチなど教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに只今15歳の高1です。

  • 背骨の歪み

    私の背骨は腰がそっていてS字になっています。 そのせいかお腹がすごくぽっこりしています。 横から見るとお腹のぽっこり具合がすごいです。 背骨がそっているのでお尻が妙に後ろに突き出ていて見た目がかなり悪いです。 背骨の歪みから肩の高さも違います。 見て分かるくらい左肩が下がっています。 中2の時にモアレ検査でひっかかり病院に行きましたが一度きり、もう行かなくなりストレッチもサボってました。 今すぐにでも直したいのですが整体は何回も通わなくてはいけないからかなり高いと聞きました。 私の家はお世辞でも裕福と言えない家庭なので家でできるストレッチなど教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに只今15歳の高1です。

  • 足が痛いのですが、疑われる疾患は何だと思いますか?

    1年くらい「なんだか足首から下が痛いな」と思い、2ヶ月前のある日に底が固くてアーチのあるサンダルを履いたら(某有名サンダル)その日から痛さが倍くらいになりました。 はじめのうちは痛いのは踵だけ(朝と夜だけ)だったのですが、現在は下記の状態です。 ・朝の歩き出しが痛い、暫く休んだ時の歩き出しが痛い(足首より全体が痛い) ・踵を床につけると痛い ・足を思い切り大きく広げると、踵から足の外側~指の付け根まで1枚のシートがくっついている感じがする ・指の付け根がチリチリする(ものすごく引っ張られた後のような感覚) ・小指以外の指がたまにズキンとする(特に親指がズキンとした時は鳥肌が立つことも) ・10分程度歩くと足の裏が熱い ・20分以上は立っていられない ・固い床が特に痛い(毛足の長いカーペットや布団の上がいちばん楽) ・足の裏のいろんな箇所を押しても、特に痛いことはなく(足ツボ的な痛さは多少ありますが…)とにかく「立つ・歩く」がツライ。(走ったりは出来ます) レントゲンとMRI、リウマチの検査では特に異常はありませんでした。 (足底腱膜炎の異常、踵脂肪体萎縮もありませんでした) ちなみに当方痩せ方で運動はしておらず、デスクワークをしている女性です。

    • 締切済み
    • noname#191834
    • 病気
    • 回答数3
  • ◎真直ぐに前屈したく思います。

    ◎立位で両手を頭上に伸ばしそしてから、前屈すると友人は平仮名のへの字のような形になるのですが、私は、背中が丸まってしまいます。どのような練習をしたら、への字のように背中が真直ぐ前屈出来るでしょうか?どうかお教えいただきたく思います。

  • 整体の治療の医療費控除について質問

    高3の娘が昔、足を骨折して歩き方がおかしくなり、友人の紹介で整体に通っています。1回5000円。保険はきかないです。電車で通っていて1回1000円ほどの交通費もかかります。保険適用ではないので医療費控除の適用に入らないと思っていましたが他の友人も同じような治療でかかりつけの先生から控除ができるから治療費のレシートを残しておくように言われたそうですがどうなんでしょうか?ちなみに今通っているところは領収証やレシートの発行はないのでなにもいただいておりません。詳しくわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 病院の優先順位

    現在、3つの病院に行こうと思っています。ただ時間がなく、どの病院から行ったらいいか困っています。 持っている病気(?)は、歯の治療3本と、性病と、おそらくパニック障害です。歯医者は現在治療中です。歯医者は通わないと悪化するので、優先したい気持ちがありますが、他の2つの症状もかなり辛い状態です。薬が処方された場合、治療出来ないものがあるのかも知りたいです。病院に電話しようかと思いましたが、今日は休みなので聞けません。くだらない悩みかもしれませんが、どなたか相談にのってください。

  • 大学病院か整形外科か

    足が痛いです。(怪我とかではなく、見た目は綺麗で、足の中が痛いです) 昨年10月整形外科 同年11月ペインクリニック 今年8月整形外科 へ行っています。 「検査」をしたのは最初の整形外科のみで血液検査とレントゲンで異常なし、病名不明。 「病名」を言ったのはペインクリニックのみで「足底腱膜炎」。治療なし。 「治療」を受けたのは今年の整形外科のみで注射です。検査なし。 他に鍼灸、カイロ、マッサージへ行ったりしましたが…。 最初に行った整形外科よりもうすぐ1年経ちますが、当初の痛み(踵だけで、足底腱膜炎とペインクリニックでは言われました)に加え足の指、指の間、足首、足の側面も痛くなり、酷いときは歩行困難なくらいで、足底腱膜炎に加え何か他のものもあるのではないか、そもそも本当に足底腱膜炎なのか心配です。 再度また違う整形外科(内科併用、MRIあり)で検査を受けた方がいいか、いっそ大学病院へ行った方がいいかどうしたら良いでしょうか。

  • 紹介状は2度書いてもらえるのでしょうか?

    かかりつけ医に手術の必要があるかもしれないから・・・ と紹介状を書いていただき、近所の総合病院へ行きました。 総合病院の医師の診察が雑で、説明もほとんどなく、 「手術する必要も治療する必要も無い」と診察が終わりました。 ある程度手術の可能性を覚悟していたのですが、3年近く病気が治らなかった事がなく 少しショックもあり、一体病名はなんなのか何を聞くべきなのかが思いつかず、 「はぁ分かりました。手術はしたほうがいいってことですか?」と一言だけきき、 「そうだね」の一言が返ってきました。 こんな医師に私の体を預けていいものなのか考え、違う病院に行きたいと思いました。 ネットのサイトで評判のいい病院へ行ったのですが、 その病院のHPには書いてないのに、窓口でなぜか行ってから紹介状がないとこの医師は受けられないと言われ帰されました。 総合病院ではかなり雑な医師で半年以上行ってないです。 紹介状があったほうがコレまでの経過なども間違いなく伝わるし、 私としては安心なのですが、もう一度紹介状を書いてもらうことはできないと 最初の医者に言われました。 どうにかできないでしょうか? 総合の病院に行く気がしないので。