山口 哲(@ninsui) の回答履歴

全76件中61~76件表示
  • 取り戻せるのでしょうか?弁護士へ支払ったお金

    2010年に 「多重債務にお困りの方はこちらへ」と書いてあったサイトから 無料相談メールを  出して 折り返しの電話で あなたの場合は 自己破産しか生きるすべはありませんと 言われ  どうしても マンションを手放したくないのですがといったら 債務整理をすることもできますと   言われて その為には弁護士費用として42万 裁判手続き費用として20万必要です。  分割で支払う事もできます とのお話でしたので 一年半かけて 分割で42万を払いました。  申し込みはすべて電話でやって郵送で送られてきた用紙に必要事項を書いて送り返しておしまい   でした。それからすぐ督促の電話や郵便物は送られてこなくなり 精神的にもほっとできました。   42万の支払いも 一年半掛けて 何とか支払いを終えました。支払いを終えた時に 裁判をする しないと いうことで一度連絡があり そんなにすぐに20万を用意できませんと答えると もう 自己 破産したほうが 楽ですよと また言われました。でも どうしても それはいやですと答えると では  「俺の取り分は減るけど 別の弁護士を紹介します。その人なら 安く済むから」といわれて  Bさんという弁護士を紹介されました。  この方とはお会いして 私の事情を説明して マンションを手放したくない事などを説明し 今すぐ  裁判の手続きを引き受けるかどうかの答えは出せないから 暫く生活を落ち着かせてから それ  から 考えましょうといわれました。   2012年1月に 一度Bさんへ連絡を取ったのですが 手取り17万しかない給料でしょ?  債務整理で 勝つ自信はないですよ。もう少し生活を落ち着かせてからがいいんじゃないですか?  と 言われて 正直 20万貯めていなかったし まだ 待ってもらえるんだとの気持ちが先立ち  いわれるまま 今に至っています。   こちらへ 先般ご相談をして「任意売却」の制度をしり 任意売却をして一から出直そうと  決心しました。   考えれば 考えるほど 上記の弁護士の対応が腑に落ちなく 憤りすら感じます。  私が払った42万は弁護士費用として妥当なのか?督促をとめる手続きだけをして その金額は  多すぎではないのか?  最初の弁護士からB弁護士へ移ったことは 42万のうち いくらその人へ渡っていて 何も具体的   な仕事をしていないB弁護士からそれを返してもらうことは可能なのか   それを知りたいのですが 何はよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  どうか どうか よろしくお願いします。     

  • マンション売却について

    主人の転職でローンの支払いが大変になった為、今年の2月に査定してもらい、残債が残らない査定価格であった為(4社に査定していただき、相場も殆ど同じ回答でした) 一番販売実績のある所に専属契約を結び、相場価格でお願いしておりました。 ところが案内して下さったお客様は、一組のみでこちらの売出し価格の300万円も下回る交渉をされ、お断りして現在に至ります。 恥ずかしながら、このままの状態では、ローンの支払いが滞るのは時間の問題で、任意売却の相談に行きたいと思っています。 しかしながら、任意売却に関しては、債権者側の希望価格で売り出すと聞きました。今月で専属契約も切れるのですが、このような状態で任意売却する事は、可能でしょうか?住宅ローンは、公庫のみです。 主人の転職先が自宅から遠い為、1日でも早く引越しをしたいのですが、任意売却の途中で転居は可能でしょうか? すみませんが、教えていただきたく、お願い致します。

  • マンション売却について

    主人の転職でローンの支払いが大変になった為、今年の2月に査定してもらい、残債が残らない査定価格であった為(4社に査定していただき、相場も殆ど同じ回答でした) 一番販売実績のある所に専属契約を結び、相場価格でお願いしておりました。 ところが案内して下さったお客様は、一組のみでこちらの売出し価格の300万円も下回る交渉をされ、お断りして現在に至ります。 恥ずかしながら、このままの状態では、ローンの支払いが滞るのは時間の問題で、任意売却の相談に行きたいと思っています。 しかしながら、任意売却に関しては、債権者側の希望価格で売り出すと聞きました。今月で専属契約も切れるのですが、このような状態で任意売却する事は、可能でしょうか?住宅ローンは、公庫のみです。 主人の転職先が自宅から遠い為、1日でも早く引越しをしたいのですが、任意売却の途中で転居は可能でしょうか? すみませんが、教えていただきたく、お願い致します。

  • 任意売却を考えてます。

    娘が今年から大学生になります。しかも去年から私の収入が減っています。 住宅ローンはまだ滞納はしていません。何時ごろ、何処に相談すれば良い のでしょうか。教えて下さい。

  • レインズの物件価格

    レインズに載っている物件の価格なのですが 値下げしました!と言うのはありますが 値上げしました!とか価格を元に戻しました!と言うのは見たことがありません。 年間通じてシーズンがあるので期間値下げのバーゲンように一時期だけ値下げして それが過ぎればまた元の価格に戻すと言うのはありなのでしょうか?

  • 同じマンションをもう一室買いたいのですがどうすれば

    去年、中古のマンションを一室買いました。東京近郊で、とても安かったのですが、とても気に入っています。駅に近くない、バス停に近くない、広くない…など、飛びぬけた長所がないため、数百万円で買えましたが、眺望が最高、管理が悪くない、躯体が丈夫、と、数値に表れない部分が最高です。 あまりにも気に入ったので、もう一室買って、人に貸すか、自分の仕事場にするかしたいのですが、どうやって買うのがよいでしょうか。数十個からなる一棟のみのマンションなので、一年に一室くらい、売りに出るのが自然なペースかと思います。 (1) ヤフー不動産などをウォッチして、売り物が出るのを待つ。 (2) 近くの不動産屋に、「このマンションの売物が出たら連絡をくれ」と声掛けをしておく。 (3) 管理組合長に、「売ることを考えている住民の噂を聞いたら教えてほしい」と伝えておく。 (4) 「売るつもりのある方はご連絡ください」と、自分でチラシを作って、全室のポストに入れる。 1は、いつもやっています。2も、そのうちやろうと思います(なかなか勇気がでない…)。3は、組合長が、いま身内の方が御病気で、とてもそんなことを言い出す気になれず…。4は、恥ずかしくてなかなかやるつもりになれません。 なんでもいいので、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 任意売却物件について

    以前から気になっていた物件があり、先に買い手がついたので、諦めていたのですが、キャンセルしたのでうちの番が回ってきました 連絡したその日に見に行かないと、次のお客さんがいると言われ、とりあえず一人で内覧しました 内覧したところ、任意売却物件でした 仲介業者さんから言われたのは、口頭で任意売却物件だけど設備は暖房とかお風呂事前にチェックする(売買契約後に一度確認する もし壊れていた場合どうするかは教えてもらってません) 引越し費用を立て替えたので、その分を現金で欲しい その代わり、物件価格を下げる 次、内覧希望者がいるので欲しいなら、急いで購入申し込みをして欲しいと言われ、迷った末、わたし一人の内覧で購入申し込みをしました 任意売却物件ということなので、管理費の滞納や、他の債権者さんとの話し合いなどしっかりして引き渡してもらうことが大事ということで、仲介業者に重要事項説明書をFAXで欲しいと話したところ、仲介業者さんを信用してないようで、それならこの物件の話はなかったことにしたいと言い出しました 任意売却物件での売買の場合、口頭で大丈夫よりもきちんと文章で欲しいです 仲介業者さんはこちらはプロだからと言いますが、大きな買い物ですし、言葉よりも紙で欲しいです ローンを組む銀行も新生銀行は駄目とか後から制約が出てきました 過去の質問を検索しましたが、任意売却物件でも他の方はもっとしっかりしてる感じがしましたが、任意売却物件はこんなものなのでしょうか?

  • 任意売却物件について

    以前から気になっていた物件があり、先に買い手がついたので、諦めていたのですが、キャンセルしたのでうちの番が回ってきました 連絡したその日に見に行かないと、次のお客さんがいると言われ、とりあえず一人で内覧しました 内覧したところ、任意売却物件でした 仲介業者さんから言われたのは、口頭で任意売却物件だけど設備は暖房とかお風呂事前にチェックする(売買契約後に一度確認する もし壊れていた場合どうするかは教えてもらってません) 引越し費用を立て替えたので、その分を現金で欲しい その代わり、物件価格を下げる 次、内覧希望者がいるので欲しいなら、急いで購入申し込みをして欲しいと言われ、迷った末、わたし一人の内覧で購入申し込みをしました 任意売却物件ということなので、管理費の滞納や、他の債権者さんとの話し合いなどしっかりして引き渡してもらうことが大事ということで、仲介業者に重要事項説明書をFAXで欲しいと話したところ、仲介業者さんを信用してないようで、それならこの物件の話はなかったことにしたいと言い出しました 任意売却物件での売買の場合、口頭で大丈夫よりもきちんと文章で欲しいです 仲介業者さんはこちらはプロだからと言いますが、大きな買い物ですし、言葉よりも紙で欲しいです ローンを組む銀行も新生銀行は駄目とか後から制約が出てきました 過去の質問を検索しましたが、任意売却物件でも他の方はもっとしっかりしてる感じがしましたが、任意売却物件はこんなものなのでしょうか?

  • マンション任意売却

    マンションを任意売却にだそうと考えています。親戚で同じ名前の苗字の方が現金で買取り、返済してそのまますましてくれるというのですが、同じ名前だと操作してるみたいで債権者、公庫が認めてくれないとのことですが、名前違いでは誰も協力者はいません。何かよい方法はないでしょうか。

  • 任意売却物件

    不動産屋から紹介された物件が任意売却物件でした。金額も物件も気に入って購入したいと伝えました(融資で) 仮審査が通り本審査の書類を送りますと言っていたのに売買契約書まで入ってました。売主の転居は2月末と特約に記載あり、融資が通れば1月からです。決済後私達に引渡ししてもらうこと出来ないでしょうか。 不動産屋は早く出て行って下さいとは言えない、と言ってましたが…売主の事情はわかりますが2ヶ月無料で住ます事には理解出来ないと伝えました。 あと本審査の際に売買契約書を付けて提出すると言われたので再度契約書は作り直すと約束してくれたので、提出しました。本審査に本当に必要ですか? とにかく売主優先の話しで色んな事に心配です。

  • 任意売却の際は高い査定の会社にすべき?

    このところ、こちらの質問サイトでも、住宅ローンが厳しくなった私に、 任意売却について色々と教えて頂いています。 実際に任意売却してみるためには、色々と手続きもあるんだなと 勉強しているところです… 任意売却を実際に進めていくにあたっては、 ネットではいろいろな会社をみかけますが、 地元も不動さん屋さんなどでも任意売却ってできるんでしょうか。 なんとなくですが、対面で話せたほうがいいのかなと 思ってしまったりもしています。 それに、任意売却といってもやはり、 高く査定してもらえた不動産屋さんのほうが良いのでしょうか。 複雑な質問ですみませんが、 ご経験された方など、アドバイスをいただきたく よろしくおねがいします。

  • 任意売却すると、ブラックリストに載りますか

    以前も住宅ローンと自己破産で、こちらの質問サイトでお世話になった者です。 再度質問をさせていただきたく、投稿いたします。 住宅ローンで自己破産をしてはいけない、ということが分かり、 今は任意売却という制度を利用してみようかなぁと思っています… ただ、任意売却すると周りの人に知れたり(職場や近所など)、 ブラックリストなどに乗ったりするのでしょうか。 その後、家族に何か不利益にならないかと思って ちょっと検討をしているところです。 ご経験者の方など、お聞かせくださいましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 任意売却について

    この度、住宅売却を決断しました。 住宅ローンの滞納と同時に任意売却の話を始めましたが この住宅には所有者が私を含めて2名います。 住宅売却には所有者の同意書が必要で、相手方が、住宅売却を反対しています。 不動産業者に任意売却の話をできないまま、住宅ローンを3ヶ月滞納してしまいました。 このままいくと競売になるでしょう。 相手方は任意売却でも、競売でも、どちらでも良いという姿勢で 住宅売却の同意書にサインをくれません。 住宅ローンの債務者がほとんど私なので相手方には、 ほとんど影響は無いという背景があるようです。 連日のように住宅ローン会社の督促と電話が私宛にあります。 入金の催促ですが、失業中で一部入金の余力もありません。 相手方に相談しても、新しい引越し先を探すのに夢中で聞く耳がありません。 住居として購入したのに、相談なしに会社として登記している。 住宅を乗っ取るつもりが、そうもいかなくなったので嫌がらせされてます。 なにか良い対処法はないでしょうか? 尚、わたしは15年暮らした、この住居の最後を見届けるつもりでいます。

  • 任意売却について

    この度、住宅売却を決断しました。 住宅ローンの滞納と同時に任意売却の話を始めましたが この住宅には所有者が私を含めて2名います。 住宅売却には所有者の同意書が必要で、相手方が、住宅売却を反対しています。 不動産業者に任意売却の話をできないまま、住宅ローンを3ヶ月滞納してしまいました。 このままいくと競売になるでしょう。 相手方は任意売却でも、競売でも、どちらでも良いという姿勢で 住宅売却の同意書にサインをくれません。 住宅ローンの債務者がほとんど私なので相手方には、 ほとんど影響は無いという背景があるようです。 連日のように住宅ローン会社の督促と電話が私宛にあります。 入金の催促ですが、失業中で一部入金の余力もありません。 相手方に相談しても、新しい引越し先を探すのに夢中で聞く耳がありません。 住居として購入したのに、相談なしに会社として登記している。 住宅を乗っ取るつもりが、そうもいかなくなったので嫌がらせされてます。 なにか良い対処法はないでしょうか? 尚、わたしは15年暮らした、この住居の最後を見届けるつもりでいます。

  • ネット銀行 どこがお勧めでしょうか?

    どのネット銀行に口座開設するのがいいのか、親戚に聞かれたのでアドバイスください。 (どこも一長一短なので、口座を持っている方、使い心地を教えてください) 友人:  (1)職業:サラリーマン(30代)。  (2)コンビニATMを月3回程度使うので、手数料等は無料がベター。  (3)通帳は無くて構わない。  (4)生活口座として使いたい。定期預金もときどき作る。  (5)当面のローンの利用目的は無い(将来 住宅ローンは分かりません)  (6)つぶれないこと。健全経営。     インターネットバンキングのセキュリティが安全であることは、大前提。 候補:  (A)ソニー銀行   ・主要なコンビニATMで引き出せる。   ・但しグループ企業で、Playstationの情報流出問題があったので、個人情報の管理が不安。   ・キャッシュカードは、ICではない。   ・経営状態が良いのか悪いのか、よく分からない(各銀行共通)。      (B)住信SBIネット銀行   ・主要なコンビニATMで引き出せる。   ・キャッシュカードは、ICカード。   ・但し住信の再編で銀行名や経営方針が変わるかもしれないので、不安。    (比較的新興のSoftbankがどうなのかも不安)   ・経営状態が良いのか悪いのか、よく分からない(各銀行共通)。  (C)セブン銀行   ・ローソン・ファミリーマートで引き出せない。   ・キャッシュカードは、ICカード。   ・経営状態が良いのか悪いのか、よく分からない(各銀行共通)。 都市銀行・地方銀行・ゆうちょは、理由があって対象外です。 (シティバンクは、リーマンショックのようなことが起こると経営が大丈夫なのか把握しにくいので、  ご遠慮。楽天銀行はネットで調べるとあまり評判が良くないので、これも検討対象外にしています) 皆さまの評判、使い心地など、アドバイスをお願いいたします。

  • マンション売却で悩んでいます

    平成元年築のマンションを売却した方がいいのかどうか、 まだ迷っている段階なのですが、参考のためにと思い、簡易査定をしてもらいました。 すると、ローン残債と査定額との差額が約20万円で、 売却しやすい価格としてそれよりさらに50万円下げた価格を提示され 「このくらいだと売りやすくなります」と言われました。 お恥ずかしいことですが、2年前よりボーナスカットのため年収が下がって 現在貯金もなく、正直そもそも引越代をどうするか?という状態ですので、 現時点での売却は難しく、また実家等身内を頼るのは避けたいです。 もう少し残債が減ってから売却を検討した方がいいのでしょうか? しかし時間が経つとさらに査定額が下がるでしょうし…。 ネットで調べていて「任意売却」という方法があると知りましたが、 残債が用意できない場合は、任意売却もひとつの選択肢となるのでしょうか? 年収が下がったため買い換えは厳しいと思いますので(500万を切ってしまいました)、 引越後は賃貸になると思います。 どうすればよいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。