okkran の回答履歴

全182件中141~160件表示
  • モッコウバラの土壌作り

    庭にモッコウバラを植える予定です。色々調べると、最初の土壌作りが重要との事…。 骨粉・油粕・くん炭・腐葉土などを配合し、作った方がいいのか、2~3株しか植えないので(フェンスの幅150センチくらい)、ホームセンターでで薔薇用の土を購入でも大丈夫なのか、市販の薔薇土は肥料が強すぎると聞いたことがあり、悩んでいます。また、犬が庭の草を食べるのでその事を加味して使える殺虫剤(オルトランとか?)があれば、ご一緒にご教授頂ければ幸いです。 また、自分で出来る簡単な土壌作りがあれば教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 海水水槽の底砂について

    海水水槽を立ちあげ中です。 半月経過して、アンモニアはほぼ検出されず、亜硝酸塩1mg/l、硝酸塩10mg/l、PH7.8という状況です。 数日前から底砂が焦げてるような濃い茶色に変色し始め、広がりつつあります。 一部は薄い緑色に変色してるものもあります。 苔なのだろうと思いますが、対策はありますでしょうか。 また、現在底砂はコーラルサンドの1mm~5mmという細目のものと、粗目のものを8:2くらいで混ぜて3センチ程度の厚みでひいております。 クロナマコの導入を考えていますが、パウダーじゃないと難しいでしょうか。 また、今の底砂の上にパウダーを更に2センチ程重ねるというのはいかがでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • ADA CO2アドバンスシステムのメンテナンス

    ADA CO2アドバンスシステムを使用してから1年程度経過しております。 アドバンスシステムに、ADAのELバルブを使用してタイマーにより二酸化炭素を1滴/1秒添加しています。 最近、タイマーが入っても二酸化炭素の添加速度が低下し、1滴/5秒くらいになってしまいます。その日に改めてレギュレーターで調節すると1滴/1秒の添加速度は守られますが、翌日になると(電源が切れ翌日電源が入っても)また1滴/5秒或いはそれ以下に点か速度が落ちてしまいます。 これはなんででしょうか? 先ほどELバルブのゴミ詰まりを確認してみましたが、特に目視でこれといったゴミ等はなかったように思います。これで直ってくれれば良いのですが、その他に解決につながる方法をご存知の方おられましたら、どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 気候が厳しい土地に植える手のかからない植物は?

    東北の日本海側に住んでいます。さらに盆地なので、冬は寒く、夏は暑いです。 ここで、庭作りをすることになりました。 家が建っている土地は北の道路に面していて、南側に庭があります。庭のすぐ隣には隣の家が建っていますので、目隠しも必要かもしれません。 仕事が忙しいので、あまり手のかからない、というか、ほぼ放置でOKな植物はないかなあと思案しています。 忙しさの中にあって、ほっと心を和ませてくれる庭という空間にあこがれます・・・が、いかんせん時間的余裕がないんですよね。 私のようなものにも植えられる、都合のよい植物、ありますでしょうか? 宿根草とか、そうじゃなくても種が勝手に飛び散って増える一年草とか、雑草にも負けないものとか、具体的におすすめな植物があったら、教えてください。 ちなみに、ローズマリーは越冬できませんでした。

  • 水草用の照明について

    30cm水槽で水草を育てています。 Co2添加なしでも簡単に育てられるものばかり(ミクロソリウム・アヌビアスナナプチ・ルドヴィジア‥等)なのですが、あまり調子よくないです。 枯れるというより現状維持のままで葉の色が悪い感じです。 そこで・・・Co2添加と思ったのですが、その前に現在のLED照明から 蛍光灯へ変えてみようと思っています。 とりあえずクリップ照明で考えているのですが、(スペース的にクリップ照明の方が良いので) 東芝 ネオボールz レフランプ形 60wタイプ×2灯か100wタイプ×1灯か悩んでいます。 それによって照明器具も買うものが変わってくるのですが、どちらを購入したほうがよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nilmoco
    • 回答数2
  • クリーム色のスカシユリ

    いただいた花束の中にあったスカシユリが初めて見るとてもきれいな色でした。薄いレモン色というかクリーム色よりちょっと黄色みが強いくらいの透明感のある色です。 とても気に入ったので秋に球根を植えて育ててみたいのですが品種名がわかりません。 心当たりがあったら教えていただけませんか。

  • ポトスの育て方。

    育ててあるポトスを買いました。 支柱にホチキスがあって綺麗にまとめてあります。 初心者なんですが、ホチキスは取った方がいいですか? 理想は真っ直ぐに育てたいんですが… また、この季節は水やりは3日に一回、コップ一杯にしてますが多いですか? 少ないですか? 部屋のカーテンごしに置いています。

  • この糞はなんでしょう?

    庭の池にスイレンを植えているのですが、 葉っぱの上に糞があります。 葉っぱも食べられているようですが、 これはスネール?のせいでしょうか。 それとも、ゴキブリか何かでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#207324
    • 回答数1
  • 今度は上部フィルターの事で質問します。

    今度は上部フィルターの事で質問します。 120cm上部フィルターの一ヶ月の電気代どのくらいかかりますか? 定格消費電力は17.5Wと書いてありました。 誰か教えてください。 カテゴリーがわからなかったのでこちらに選ばせて頂きました。

  • カナブン、それともコガネムシ?

    ベランダ菜園を始めたのですが、こんな幼虫が出て来ました。 (添付画像) 家族は「カナブンだね」と言ったのですが、 友達になんとなく話すと 「コガネムシじゃないの?根を食い荒らされて枯れたことがある」と言いました。 ネットで調べてみたのですが、カナブンなら大丈夫そうですが コガネムシはガーデニングなどの害虫として知られていることを知りました。 やはり根などを食べると書いてありました。 この画像の幼虫は、何の幼虫かどなたかおわかりにならないでしょうか? (根を食うなら、庭の雑草の生えてる土に植えようかな。 そしたら雑草の草抜きしなくてすむ。あ・・なんでもないです。) この幼虫の特徴を少し書きます。 ・3センチくらい ・口にハサミのようなものをもつ ・足が前側についている ・つつくと死んだふりする ・ホクロが体に均等についている ・土の中に いつのまにか10匹以上はいた

  • 店の前に何か植えたいけど…

    自営で店をやっているのですが、 改装に伴い店舗の前の空きスペースを植栽にする事になりました。 しかし、ガーデニングに全く知識がないので何をどう植えるか悩んでいます。 東向きで庇など何もなく、雨風日光に当たり放題です。 梅雨がある地域で夏場は35℃近く。 冬は雪はほとんど降りませんが、0℃くらいにはなります。 土を掘ってみたのですが、30センチほどの深さしかなく、大きな木などは根付かないような… イメージとしては花がたくさんのカラフルな花壇というより 石や砂利などもあるような自然な感じがいいかなと思っています。 上記の条件で多肉植物やサボテン、もしくはハーブなどの露地植えは可能でしょうか? また何かおすすめがありましたら教えてください。

  • 二つの水槽の水を循環する方法

    現在、ウーパールーパーを飼っています。 そこで生き餌として、メダカやミナミヌマエビの繁殖に別の水槽を用意するつもりなのですが、 別の水槽で飼育することで、いざ、ウーパールーパーの水槽に移したらPHショックなどで死んでしまっては意味がありませんので、普段から同じ水の環境で飼育できたらと考えました。 原理的にはオーバーフロー水槽の様なものなのかもしれませんが、そんな設備を用意する資金も場所もありません。 何か、そういったことができる簡単な方法や、専用のポンプの様な機器などありませんでしょうか? とにかく、やりたい事は単純で、「A→Bの水槽へ水を移動し、同じ量の水をB→Aにも移動する」という事です。 サテライトボックスでの飼育も考えたのですが、そうすると配置的にメインの水槽の中が見えにくくなってしまうので、それはさけたいのです。 又、サテライトボックスのエアリフトのパイプもあるのですが、常に同量の水が移動していないと知らない間に水が溢れてしまう事になるので、なにか良い方法がないか、質問に至りました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • p10h10
    • 回答数4
  • 植物の名前と蘇生方法

    教えてください。挽回は可能でしょうか…?

  • 植物の名前と蘇生方法

    教えてください。挽回は可能でしょうか…?

  • 店の前に何か植えたいけど…

    自営で店をやっているのですが、 改装に伴い店舗の前の空きスペースを植栽にする事になりました。 しかし、ガーデニングに全く知識がないので何をどう植えるか悩んでいます。 東向きで庇など何もなく、雨風日光に当たり放題です。 梅雨がある地域で夏場は35℃近く。 冬は雪はほとんど降りませんが、0℃くらいにはなります。 土を掘ってみたのですが、30センチほどの深さしかなく、大きな木などは根付かないような… イメージとしては花がたくさんのカラフルな花壇というより 石や砂利などもあるような自然な感じがいいかなと思っています。 上記の条件で多肉植物やサボテン、もしくはハーブなどの露地植えは可能でしょうか? また何かおすすめがありましたら教えてください。

  • 水草育成用の自作LED照明に赤いフィルム

    アクアリウムに使用する照明についておうかがいします。 軽い気持ちで安価のLEDテープを使って水草のためにスポットライトを作りました。ところが調べてみると、青ベースで白色を作り出すタイプのLEDでは、赤の波長を得られないために水草育成に不向きとのこと。 赤のLEDを組み込めば済む話しなのかも知れませんが、赤いフィルムをLEDにかぶせれば赤の波長を得られるのでは…?と考え、ちょっと調べてみることにしました。 調べてみると、特殊な蛍光ピンクのネットやフィルムを野菜にかぶせて成長を促進する農法があるとのことで、ますます興味がわいてきました。 アクアリウムではどうなんでしょう。市販の赤いフィルムで同様の効果とまではいかなくとも、多少効果を得ることはできるんでしょうか。ものすごく気になります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。

  • 一気に間延びしてしまった多肉の対処法

    初めて枯らさず元気に育てることが出来て嬉しく思っていたら ここ1ヶ月でどんどん伸びて間延びして、鉢全体がワサワサまとまりのない状態になってしまいました。 落ちた葉を全部置いておいたら、可愛くこんもりとした新しい株がたくさん誕生していたのに それも一気に間延びしてしまっています。 春ににょきにょきと生えてきた花の処理もどうすればいいのか分かりません。。。 置き場所は日中1~2時間だけ直射日光の当たる場所です。 直射日光が当たっていないときも、特に暗いわけではありません。 水は10日に1回、鉢の底から垂れてくるまで遣っています。 日当たりがあまりよくない場所にあった、たくさんの落ちた葉 からは新芽が出て間延びせず薔薇のような形に育っていたのに 日当たりの良い場所で新しい鉢に移してあげてから間延びしてしまいました;; 間延びしてしまった多肉の対処方法と (切って植え替えるのでしょうが、ネットで探しても詳しいやりかたが見つかりませんでした) 伸び放題に伸びた花のお手入れと 間延びしてしまった原因が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ベタの健康状態

    一昨日から雄のトラベタを一匹飼い始めました。 ベタの健康状態の良し悪しを確認する方法を教えてくださいm(__)m 実はベタが泡を吐いていて、 ベタ関連のサイトにはベタは環境に慣れてから発情すると書いてありました 僅か一日や二日で慣れて発情期に入るということはあるのでしょうか? 巣作りではなく病気で吐いているのではないかと心配です

    • ベストアンサー
    • kari_ume_1
    • 回答数1
  • 何という名前の貝でしょうか?

    アクアリウムを始めて2年になります。 水槽内にカタツムリのような謎の貝が発生したのですが、何という名前の貝でしょうか? ご存知でしたら、ぜひ教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • cla-ra
    • 回答数2
  • 水中に白い虫が…

    先日、母がショップで水草の寄せ植えのようなモノを 購入してきてくれたので、当日はとりあえずカルキ抜きした水につけていたのですが、 今日ふと水中を見てみたら なんだか白くて細い糸みたいな1ミリ前後程度の虫が3匹ほど うねうねと動きながら泳いでいるのが見えました 私はめだかも飼っているのですが、 めだかの水槽に一時期発生したボウフラのような動きで もしかして、と思ったのですが 外にも出していないし部屋に置きっぱなしだったので、別の虫だと思います とりあえず水を全部変えて水道水でよく水草を洗ったら 一応は消えたみたいなのですが また発生されるのは嫌です この虫はなんなのでしょうか? 今はいなくなりましたがまた発生するでしょうか? また、今後発生した場合はどう対処すればいいでしょうか? 回答よろしくお願いします