Drsaiki の回答履歴

全144件中81~100件表示
  • 負荷心電図検査に関して

    負荷心電図検査には、運動負荷心電図検査の他、薬物負荷心電図というのもあるのでしょうか? 心筋シンチグラフィには、アデノシンを使った薬物負荷心筋シンチグラフィ検査があり、よく利用されていますが。 (1)薬物負荷心電図はそもそも行われているのでしょうか。 (2)行われているとしたら、全国でどれくらいの施設で、平均するとどれくらいの頻度で(目安で結構です)行われているのでしょうか。 →日本循環器学会の実態調査には、運動負荷心電図の記載はありますが、薬物負荷心電図の記載がありませんでした。だからやっていないのかと思っていますが。 (3)負荷薬物はなにで、投与量や使用法はどうなのでしょうか。 (4)診断目的は、虚血評価ということでいいのでしょうか。 (5)論文引用があれば、ご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 閉眼すると姿勢を保てなくなります。

    直立した状態で目を開いて前を見ていれば姿勢をたもてますが、このとき閉眼すると(より正確には閉眼したら直前に見えていた景色故意に忘れる)激しく姿勢がくずれて勢いよく転倒してしまします。平衡感覚と関係のある症状ですが、身体の器官のうちどの箇所の病変が考えられるでしょうか?35歳女性で持病はナルコレプシーですが治療していません。

  • 高血圧です 食事療法での血圧の下げ方誰か教えて

    高血圧で上が155 下が90ぐらいです 薬飲んではいるんですけれども下がらない 食事療法で下げるにはどのようにすれば良いか誰か教えてください

  • 便秘

    現在高2なんですが中学生頃から便秘です(;_;) 最近便秘になると満腹感があり、食欲がなくなります。 朝はシリアル、昼は弁当、夜は普通の和食系です。 ヨーグルトやプルーン、芋など試しましたがあまり効きませんでしたq(>_<、)q 食欲がないときでも出るように無理して食べなきゃだめなんでしょうか? 緊張したり授業中になるとお腹が痛くなります。 どうしたらいいのかわかりません。 来月ホームステイするのでそれまでにどうにかしたいです!

  • 胸部X線の非活動性陰影とはなんですか?

    彼女が今日、大学の健康診断の結果が返ってきて、胸部X線をしたところ、非活動性陰影と書いてあったが、一年に一回、受診すれば大丈夫みたいなことが書かれていたみたいなのですが、心配でよく意味がわからないので教えていただければありがたいです。 大学の検査なのでなんか不安な気がして。 彼女は大丈夫っていいきって医師に診てもらいにいけといっても、大丈夫、大丈夫しか言わないし、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 それて彼女はもうすぐ23歳になりますが胸も大きく、乳癌検診を僕はすすめているのですが、マンモグラフィは痛いらしく、それと大丈夫というのですが、大学では乳癌検診は大学ではないらしいのですが、したほうに越したことはないと思いますが、まだ検診とかは少し早いですか?何もないとは僕ももちろん思っていますが、僕自身、心配性で女の人の身体はよくわからないけど受診を嫌がるので心配です。検査を受けるには適齢なんでしょうか?もちろん乳癌がないのを前提に受診しますが、だいたいみなさんはどのぐらいから検診をするのか気になり彼女に報告したいので、ご協力お願い申し上げます。

  • 長期に渡る痰

    半年程前に初めて血痰(赤黒い色)が出ました。その後不定期に2、3回血痰出ました。 考えるとそれから今まで痰が止まりません。何か病気かと思いましたが今は痰だけで他は何もありません。 強いて言えば、たまに息苦しい位ですが猫アレルギー持ちで猫を飼っているからと考えていました。 ただ彼氏が最近私と同じ様な血痰を良く出す様で先日まで良く具合が悪いと言っていて心配です。 彼氏は財布を盗まれて保険証の再発行中で今手元に無く病院も行く予定は無い様です。 移ったのであれば結核かなと考えましたが入院等は絶対でしょうか? また放っておくと、どうなりますか? 初めての投稿ですが上手く言葉に出来ず申し訳御座いません。 病院に行けば早いのですが今まであまり病院に行った事が無く、とても不安です。分かる方解答宜しくお願い致します。

  • 肺結核 気管支内視鏡検査について

    ご覧になってくれた方、ありがとうございます。 私は男 学生(21歳)です。 文章が下手なので箇条書きでこれまでの経緯をお話したいと思います(汗) ・去年6月、父が結核になり入院 ↓ ・今年4月上旬 私が肺炎になる。(そのとき、レントゲン・痰検査・尿検査・血液検査をしました) 結果は肺炎球菌がでたということで治療しました。その後、肺炎時の症状は消えた。(それから現在まで自覚症状はまったくなし、普通に大学とバイトをしていました) ↓ ・5月 経過観察をしたところレントゲンではまだ小さい白い影が右肺中央より外側にある。 父のこともあったのでCT検査、結果は同じ。 ↓ ・6月 胃液・血液検査をおこない、血液で結核の陽性反応が出た(血液検査は85%以上の精度を持つものらしい) 治療を始めましょうと担当医は説明。 ↓ ・現在 担当医から「気管支内視鏡検査」を受けたほうがいいと言われた。(菌をばら撒いていないから通院治療といわれています) 以上が経緯です。わかりずらくて申し訳ないです。汗 質問で、私は「気管支内視鏡検査」を絶対やりたくありません… 小心者でどうしようもない私で、胃液検査だけでも非常に苦しい記憶がまだ最近まであります…。 その後で今後は気管支に管を入れるということを考えるだけで本当に寝れないのです。 もう結核とわかったわけですから、早く治療を受けたいと思っています。もう検査検査…それだけで精神的に参ってしまっている状態なのです。 (1)「気管支内視鏡検査」をおこなわず、薬の治療を開始する。 もしくは・・・ (2)薬の治療を行い、どうしても治療に関する結果がでなかったら「気管支内視鏡検査」をおこなう。 以上の2点は可能でしょうか…?? 結核の方(特に通院治療の人)は絶対に「気管支内視鏡検査」をおこなわなければならないのでしょうか…。駄文で申し訳ないですが、どなたかご回答いただけたらと思います!汗

  • 薬の飲み合わせについて質問です

    知人から薬の飲み合わせについて質問されたのですが、 私では自信をもって答えることができなかったため、こちらで質問させてください。 知人は筋肉痛を緩和するためにミオナール50を飲みたいものの、 咳喘息に対して処方されているツムラ麦門冬湯とアスベリン20との飲み合わせが心配でミオナールを飲むのがためらわれているそうです。 これらの薬を一緒に飲むことには何か問題があるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 発疹について教えてください。

    教えてください!! 中学生の娘ですが、中学に入学した頃から手足に赤い痒みのある発疹が出始めました。 病院に行っても、アレルギーとか体質とかということで、塗り薬を塗っても改善されません。 成長すれば治ってくると言われましたが、痕が残りそうで不安です。 知人に‘ビタミン剤‘を勧められ、一か月位飲んでますがなかなか変化がありません。 特に夏はひどくなり、最近また発疹の数が多くなってきたように思います。 このような症状のときは何科を受診すればよいのでしょうか?

  • 慶応大学病院婦人科について

    慶応大学病院婦人科にかかりたいと思います。 紹介状はありません。指名したいドクターがいるのですが、こちらの病院は初診時ドクターの指名は可能でしょうか?ご存知の方、是非教えてください。わらにもすがる思いで遠方から上京する予定です。

  • 生理について

    私の友達は生理の間隔が3ヶ月程度で長いときは6ヶ月も来ないのですが、何かの病気でしょうか? また、量も少ないそうです。 病院にいこうとしないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 脳萎縮の検査について

    私はお酒をよく飲むのですが、物忘れなどが多く。 アルコールによる脳萎縮などを心配しています。 脳が萎縮していないか、CTやMRIなどで調べてもらいたいのですが、この場合は何科にかかれば 良いのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • 酒を飲むと舌先に口内炎

    酒を飲むと舌先に口内炎ができます。 かなりの確率でできます。 舌先にしかできません。 知識ある方、教えて下さい。

  • 高血圧

    母は、元から血圧が高いのですが、最近になってかかりつけの病院で血圧を計ると上が200と結構な数値でした。あと、心臓が大きくなっていると言われました。 それ以外は、脳のほうを診てもらっても全然認知症など無かったし、バリバリ働いているし、元気です。それなので、逆に心配です。 どのような物を食べたら良いでしょうか?良いサプリみたいなモノは、あるのでしょうか? 高血圧に詳しい方や同じ体験をした事がある方、ご回答よろしくお願いします。

  • 止まらない咳。

    私の父(53歳)が半年ほど、咳に悩まされています。 昼間はあまりでないのですが、寝ているときに突然咳き込んでいます。 ひどいときは、吐くんじゃないかと思うほどです。 病院は耳鼻科、内科で見てもらいましたが異常はなく、念のためレントゲンをとりましたが異常ありませんでした。 高血圧の薬を飲んでいますが、それが原因とは考えられないと先生に言われたようです。 あとは精神的なもの位かなぁと思ったりするのですが…。 先生が異常ないと言っているし、そのうち止まるのを待つべきでしょうか? しかし、本当に激しく咳こむので、家族も眠りを妨げられているような状態です。 何か考えられる病気とかありますか? 他にどんな病院を受診したらよいのかわからず、困っています。

    • ベストアンサー
    • en_chan
    • 病気
    • 回答数2
  • 細菌性膣炎は症状がすぐでますか?

    細菌性膣炎はすぐに症状がでますか? 例えば性交渉をして細菌が入ってしまった場合、数時間で、膣炎の症状がでたりしますか?

  • 夜になると発熱します。

    夜になると熱が出ます。朝起きたときに体温を測っても熱はありません。私はもともと平熱が高くはないので、35度後半だったりします。 また、日中も発熱しているようなだるさはなく、現在風邪を引いている訳でもありません。 しかし、夜になると発熱し、その時は身体が火照った感じや、若干だるさを感じる時もありますが、1日のほとんどは特に目立った症状といいますか、身体の調子が悪いと感じることはありません。 普通に過ごせています。なのであまり気にしないようにしているのですが、このような状態が1ヶ月弱続いているので少し気になってきました。発熱時は大体37度前半で、今までの最高は37度6分です。なので微熱が続いてる状態です。これは病気か何かなのでしょうか。それとも、私は今年から大学進学のため1人暮らしを始めたので、ただの疲労でこのような症状が出ているのでしょうか。何かご存知の方、教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • らた
    • 病気
    • 回答数1
  • 食中毒について

    食中毒について質問です 食中毒にも重度や色々と変わってくると思いますが 単純に腹痛、下痢などが続いて 毎日薬を飲んで治していく このような流れのパターンもありますか? それとも点滴が必須だったりするんでしょうか

    • ベストアンサー
    • AAAAA2
    • 病気
    • 回答数1
  • 内科の受診における疑問

    新たにいった病院で疑問を感じたのですが・・ 内科に咳、喉の痛み、鼻水で受診 患者がすわる椅子と先生との間に距離がある すわってる時に少し椅子がずれたらその位置で・・みたいな言い方をされる 聴診器は背中にあてるのみで服の上からだった 喉が痛いと言ったが見ない 聴診器は強くあて丁寧にはみてくれ説明も丁寧ではありました・・ 助手は男性で、ドアノブなど私が出ると何回もふいている様子でした。 他の患者さんの時もふいてるか分かりません・・ 原発警戒区域から避難してますがそれで嫌なのか、ただの潔癖な先生なのか・・ なんか嫌な気持ちになりました。 それは妥協したとして、聴診器を服の上から背中のみでよくわかるものなんでしょうか? また喉が痛い患者の喉をみないということはあるのでしょうか? 今までそういう医師にあたってないので疑問に感じました。 お医者様または、医療関係の方でご存知の方おりましたら教えてください。 同じ医院の小児科に子供もいってるのでできたら病院を変えず内科もそこに通いたいので、 そういうものなのか、それで十分なのか納得したいのです。

  • 頭痛 倦怠感

    二日ほど前から軽い頭痛と倦怠感に悩んでます。倦怠感はじっとしてても横になってても感じます。風邪だと思ったんですが、そうではない感じです。なにかいい治療法はないでしょうか。