ruru206661 の回答履歴

全128件中101~120件表示
  • JAがん保険の解約返戻金

    こんにちは。JAがん保険について詳しい方がいらしゃったら教えてください。JAがん保険は60才払い済みが出来かつ解約返戻金があるので有利と思っています。しかしJAの窓口で年齢ごとの解約返戻金を教えてくださいといってもそういう表はないとのことです。その時にならないとわからないとのことで他の保険会社も公表していないとはずだと言われました。JAがん保険は保険料も高目なので解約返戻金がわからなければ入るのは不安があります。終身払いのソニー生命がん保険の解約返戻金はインタ-ネット上でもわかるのですがどちらにはいるか迷うところです。よろしくお願いいたします。

  • 29歳独身女性の保険加入について

    お世話になります。 どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。 今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。 満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。 今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。 何か良いものがあればアドバイスお願いします。 プロフィール ・29歳 女性 独身(結婚の予定なし) ・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います) ・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度 ・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

  • 保険の見直しをしたいのですが・・・

    私は今年45歳の既婚者で妻は専業、子供は11歳と8歳の二人、仕事は10年、会社員、その後個人事業でこの先も不安定ですが、今のところ年収は750万くらいです。 しかし、退職金も無く、年金もこのままだと少なく多少の年金保険はかけていますが、少しでも今の出費を減らして将来に残したいと思っています。 住宅ローンもありますが、死亡により返済義務の無くなる保険にも入っています。 現在の保険は全労済で年金保険を少々と三井生命で、大樹 暖家族-R 更新型というもので、10年更新で1度更新、減額して転換してます。 転換後まだ4年足らずしか経っていませんが、先日、ザ・ベクトルという新商品を持って来られ、転換を勧められています。 この際、見直しをしようと思っていますが、素人でよく解りません。お知恵を貸してください。 現在の保険内容:死亡・高度障害3,200万円、災害死亡・高度障害4,200万円、生活保障特約120万円*10年、定期保険特約1,380万円、介護特約200万円、ナイスリー特約200万円、セイバー特約100万円、終身保険120万円、妻の死亡・高度障害500万円、災害死亡1000万円で、毎月の保険料は18,360円です。 ベクトルは今の内容と大体同じくらいなんですが、入院が今のは5日からで、ベクトルは1日から、定期保険特約が1,900万円、それと毎月が26,000円に上がります。 私としては、保険料はあまり上げたくないし、10年経つとまた上がるし、65歳まで払い込んでもその後、死亡時に120万円出るだけちょっと寂しい気もします。 また、保険勧誘員の良いことばかりの言葉を鵜呑みにするのも解せません。 保険の言葉や金融関係って何か難しくてよく解りません、妻との年齢差も9歳あって将来の老後を考えるとなるべく残してやりたいと思っています。 保険料を上げずに家族に残したいなんてムシが良すぎると思いますが、皆様のご意見をお願いします。

  • 家族型の傷害保険を探しています。

    夫婦+子供3人の我が家にぴったりの家族傷害保険を探しています。 現在加入しているのは、損保ジャパンの積み立て家族障害保険5年です。まもなく満期になるので、このまま継続するか?新たに他の保険会社のものに入りなおすか?思案中です。 万一の保障はもちろん、普段の怪我にも対応していて 家族全員が対象になるものを探しています。 他人への賠償も欲しいです。 また、泥棒に入られたときなどの保障はオプションになるものでしょうか? 皆さんお勧めの保険がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家族型の傷害保険を探しています。

    夫婦+子供3人の我が家にぴったりの家族傷害保険を探しています。 現在加入しているのは、損保ジャパンの積み立て家族障害保険5年です。まもなく満期になるので、このまま継続するか?新たに他の保険会社のものに入りなおすか?思案中です。 万一の保障はもちろん、普段の怪我にも対応していて 家族全員が対象になるものを探しています。 他人への賠償も欲しいです。 また、泥棒に入られたときなどの保障はオプションになるものでしょうか? 皆さんお勧めの保険がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 介護保障特約付き定期保険への転換について

    現在、○国生命のハイライフ保険に入っています。月に1万3千円の保険料で、病死5千万、災害死6千万、65歳の払込満了以降、死んだ時の終身保障は250万です。H7年7月に加入で、10年後の来年7月に更新となります。これを下取りして、新しい保険に転換するには、その1年前までということで、今週中の結論を迫られています。仮にこの保険を転換せず更新となると17年7月からは月額保険料は現在の約2倍、とのことですが本当ですか? 新たに介護保障付き特約の保険を勧められています。現在の月額保険料1万3千円をほとんど変えないように災害、病気とも5千万、65歳満了後の終身を100万という形で提案をもらってます。ただし、現在までの9年間でたまった配当金16万は下取りで取られます。10年後となる来年は配当金が20万以上もらえるかもしれません。 付いている介護保障ですが、要介護状態2に認定された場合、10年間に渡って合計1千万の保険がもらえます。また、保険料の払い込み義務も無くなるとの事です。ただし、介護の結果65歳までに死亡した場合の保険金は介護保障の1千万を引かれた4千万までしかもらえません。 過去の質問を見ていると、介護に備えた保障に変えるのは50代ぐらいだとか、転換は損することが多い、と言う意見が多いです。しかし、このタイプに変えた場合、もしも、介護状態になって死んだ場合は、もらえる額はトータル的には同じですが、もし死ななかった場合は前の保険ではもらえないはずの介護に要する1千万が入ってきます。また、要介護状態以降の払い込み免除の特約もあります。 何度も説明を聞いて、やっとここまでわかりましたが、保険の中身はとても難しく、どうすべきか本当に困ってます。どなたか良いアドバイスがあれば、お願いいたします。なお月5千円程度の医療保険は別に入っています。入院すると初日から1日1万円もらえます。

  • 保険の選び方

    以前、保険加入を考え幾つかの保険会社から資料を取り寄せたりしてみましたが難しくてよくわからず、何となくそのままになってしまいました。でもやはり何か保険に加入しておいたほうがいいと思い検討してるところですが、保険選びのポイントなど教えていただけたらありがたいと思っております。 医療保険、入院保険、終身保険。。いろいろありますよね。お勧めの保険会社などもあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#8429
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 赤ちゃんのための保険

    1 もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですがお勧め保険などありますか? 産まれる前、後を問わず探していますので宜しくお願いします。 ちなみに自分で勉強した分には県民共済が赤ちゃんから入るのでは一番コストパフォーマンスが良いと思っています。 2 また産まれた直後に入られるものなのでしょうか?直後6日以内に先天異常などの検査をしますよね? その前に契約を締結することは可能なのでしょうか? それとも仮に契約出来たとしても契約1ヶ月以内に異常などが見つかった場合には契約無効などの特約事項が添付された状態の契約内容なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 29歳独身女性の保険加入について

    お世話になります。 どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。 今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。 満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。 今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。 何か良いものがあればアドバイスお願いします。 プロフィール ・29歳 女性 独身(結婚の予定なし) ・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います) ・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度 ・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

  • 赤ちゃんのための保険

    1 もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですがお勧め保険などありますか? 産まれる前、後を問わず探していますので宜しくお願いします。 ちなみに自分で勉強した分には県民共済が赤ちゃんから入るのでは一番コストパフォーマンスが良いと思っています。 2 また産まれた直後に入られるものなのでしょうか?直後6日以内に先天異常などの検査をしますよね? その前に契約を締結することは可能なのでしょうか? それとも仮に契約出来たとしても契約1ヶ月以内に異常などが見つかった場合には契約無効などの特約事項が添付された状態の契約内容なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 保険のアドバイスを・・

    生命保険の勧誘が頻繁に見えます。今まで定期の大きなものをかけていましたが・・いろいろな本を読むと すごく無駄なかけ方を言われたまましていたことを知りました。今回の勧誘の方もしつこく 家を訪問して 断っているのですが・・忙しいときにもたずねて迷惑しています。保険に関しては ○○労災などの補償の少ない物を最低限かけています。・・・が・・ 実際のところ 何が足りないのか・・どのくらい何に必要なのかを理解できません。経験者の方 専門職の方のアドバイスをいただけたら嬉しいのですが。 よろしく お願いします。 夫婦共稼ぎ(正社員)子供なし 年齢は現在 50歳になったばかり・・ 医療保障・がん保険が必要かと思うのですが アドバイスをお願いします。

  • 自動車保険について

    神奈川で一人暮らしをしてる、22♂です。 先日クルマを購入したんですが車の任意保険会社選びに迷っています。 最近インターネットで契約する安い自動車保険がありますが、信頼性など大丈夫なんでしょうか? 代理店があるちゃんとした保険会社を選んだほうがいいのでしょうか? 何らかのアドバイス頂けたらと思います。

  • 精神科に通っているのですが

    鬱病で精神科に通っているのですが、加入できる医療保険、生命保険、傷害保険などはあるでしょうか? 鬱病の治療などに関するものには保険が下りないのは全く構わないですし、保険料が少々高くなってもいいとは思うのですが。

  • 二人目の子供の保険

    上の子供は、ニッセイの子供保険に加入していて、月15000円弱払っています。 下の子供は3才ですが、まだ何の保険にも加入していません。保険にそろそろ入らなければと思っています。 保険金額が安くていい保険があれば教えてください。

  • 郵便局の学資保険について

    今、離婚協議中です。子供16歳(高2)。18歳満期500万の学資保険に入っています。中3の年に、一時金50万を受け取りました。 来年の5月に満期が来るのですが、多分その前に離婚することになると思います。 迷っていることは、1.契約者は夫、受取人も夫になっているのを、変更したほうがよいのか?(親権はもちろん私です。)2、その場合、受け取った満期金は一時所得となり、課税対象になると税金をたくさん納めなくてはならなくなるのか?3.満期まで1年足らずなので、このまま最後まで納めたほうが得なのか、それとも「払い済み変更」をして、満期を待った方がよいのか? 決めなくてはならないことがたくさんあり、保険に関しては、わからないことがたくさんあるので、保険に詳しい方、どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 自動車保険の相談先

     自動車保険を決めたいのですが、どの保険が最も良いのかわかりません。 仕事が忙しくてネットなどで調べるのはしんどいから専門家に話を聞きたいと思っています。  どこへ行けばよいノでしょうか?御解答よろしくお願いします。

  • 保険のアドバイスを・・

    生命保険の勧誘が頻繁に見えます。今まで定期の大きなものをかけていましたが・・いろいろな本を読むと すごく無駄なかけ方を言われたまましていたことを知りました。今回の勧誘の方もしつこく 家を訪問して 断っているのですが・・忙しいときにもたずねて迷惑しています。保険に関しては ○○労災などの補償の少ない物を最低限かけています。・・・が・・ 実際のところ 何が足りないのか・・どのくらい何に必要なのかを理解できません。経験者の方 専門職の方のアドバイスをいただけたら嬉しいのですが。 よろしく お願いします。 夫婦共稼ぎ(正社員)子供なし 年齢は現在 50歳になったばかり・・ 医療保障・がん保険が必要かと思うのですが アドバイスをお願いします。

  • 慢性気管支炎で割増保険料となってしまいました!

    主人が医療保険と定期保険加入しようとして、面接士の方に「3年前慢性気管支炎で治癒するのに半年かかった」 と言ったところ、割増保険料で不担保期間4年と保険会社から回答あり、今回は加入断念しました。代理店の方が、 「治癒して5年経過すれば、割増でなくなるかもしれない」と言われました。また「来年になったら仮審査出したら良いかも」とも言われました。私としたら、「黙って入れば良かったのに…」とも思いました。が、言った事はしょうがないので、また、同じ会社に申し込みしたいのですが、本当に5年経過すれば、割増でなくなるのか知りたいのです。私としましては、割増なしで、少しでも早く、入りたいのですが… どなたかご存知の方、教えて頂きたいのですが。よろしく お願いします、

  • 自動車保険について(同乗者は対人? 搭乗者保険は不要? )

    知人から自動車保険について色々聞いたのですが、自分が昔から思い込んでいた事と違っていてびっくりして感心したのですが、あとでよくよく考えると、いきなり鵜呑みにしてもよいものかちょっと不安になりましたので、ここで確認させてください。(当方営業所です) (1)助手席などの同乗者について    家族以外なら「搭乗者」「人身傷害」ではなく対人賠償で補償される。 (2)業務中であれば、運転者・同乗者とも「労災保険」が摘要される。 (3)↑の理由から、企業契約の場合は「搭乗者保険」は不必要。   ※但し加入の場合は事故時の収入になる。     (4)企業契約の場合「人身傷害」も外すか減額しても差し支えはない。   ※但し加入の場合は休業補償・慰謝料などが収入になる。 今まで保険会社さんのお勧めプランにそのまま加入していたので、これを期に見直してみようとおもいます。 以上の事は、大抵どこの保険会社でも摘要されますでしょうか?

  • 結婚後の夫婦の生命保険について

    夫34歳。私31歳。2月に結婚をしたのですが、独身時代から加入していた主人の生命保険は姑が管理したままです。受取人などの変更をしてもらえないままです。何度も変更及び管理の交代をお願いしているのですが叶いません。 新たに加入しなおすことはできるのでしょうか?