ruru206661 の回答履歴

全128件中61~80件表示
  • 保険の種類

    26歳女です。 現在7年ぐらい神経科に通院中なのですが、入れる保険ってないですか? 病名としては、不安神経症やうつ病が良くなったり悪くなったりといった感じです。 この病気が原因ではなく、一昨年腹膜炎で入院したときに入院費がすごくかかり、保険に入りたいと思ってました。 これから先もとても心配です。 専業主婦で、仕事(バイト)をしても長続きせず、半年くらいしか働けません。 主治医にも入れる保険は殆どないとは言われてるのですが何とか入りたいのです。 何か方法はないでしょうか?

  • 保険に加入していません

    保険は入ったほうがいいのでしょうか? どれがいいか分からないし、 入るなら若い方がいいのでしょうか? 親が入ってくれていたのが もう年齢か何かで終わってしまいました。 毎月といったら、結構出費もバカになりません。 この先ずっと続くと考えると結構かかります。 しかし、入っていないとどうなるんでしょう? どういうときに困るのでしょう? 病気や手術だとは思うのですが。 いろいろと教えてください。

  • 医療保険の保険料と満年齢(スケジュールの兼ね合いで)

    続けての質問ですが、 医療保険に入ろうと思っているのですが、誕生日が5月中旬なのです。 満年齢で保険料が決まる保険だったら、あんまりゆっくりしていては保険料が上がってしまうのでまずいですよね。 終身だとしたら、一生その料金になってしまうと思うのです。 通販にしようと思っていたのですが、スケジュール的にどのくらいに申し込めばいいのでしょうか。 代理店だったら、すぐその場で払えますか? (満年齢で保険料が決まる保険としたら、極端な話、誕生日の1日前でも、誕生日前の年齢になるのでしょうか。

  • 終身医療保険の払込期間

    タイトルの件ですが、終身払いと短期払いとがありますがどちらか決め兼ねています。 短期払いのが老後は安心ですが、毎月の支払いを考えると終身払いより割高なので、今の生活を圧迫したくないんです。かといって一生払い続けるのもちょっと考えもので・・・ ずばり選択のポイントやアドバイスをいただけますか? ちなみ私は34歳男の独身です。

  • この養老保険は得でしょうか?

    第一生命に年金の相談をしたら、養老保険をすすめられました。 (年金の場合、年利が変動するのですが、ここ数年は最低金利の1.0%のままなのだそうです。) 私が養老保険に支払うのは、(A)頭金 + (B)月払い です。 利率は固定で、 (A)頭金の分の年利が2.3% (B)月払いの分の年利が1.2% です。 たとえば、満期に1000万円返ってくる商品で私が支払うのは、頭金500万円+月払いで計300万円=総額800万円くらい。200万円くらい利益が出ます。 途中解約をする場合、3年以上経過すれば元本割れはありません。 今の世の中の金利を聞くと、かなり良いような気がするのですが、他の会社の商品などと比べてどうなのでしょうか。上記の年利はやはり得なのでしょうか。他の商品をよくしらないので・・・知っている方がいらっしゃったら教えてもらえると嬉しいです。

  • 保険は難しいです。

    弟の事で相談なのですが、離婚して独身、期間社員 です。勿論ボーナスも無く経済的には余裕 はありません。 長年かけていた生命保険が終わり切り替えとの事 今まで(21年)年ほどかけていました。2万円位だったのが、今度は同じ保障だと3万になるとか・・ 今までの金額だと保障が下がるようで保険の担当者が 封書で連絡して来ました。この際外資の保険にしようか?迷っています。やはり20年かけていたので、勿体無いですか?

  • 生命保険料こんなもんですか??

    保険に関して全くの無知で、旦那の母親の知り合いに言われるがままに加入したのですが、保険料が高いように思えます。 今年25歳の旦那であと37年間払う分で月13000円です。 ちなみに家族構成は旦那と私(1人目妊娠中)です。 下に内容を書きますので、保険に詳しい方どんなもんか教えて下さい!! 足りないものありましたら補足します。 年金支払い260万円 死亡一時金支払い1110万円 (不慮の事故の場合)2110万円 3大疾病に該当300万円 疾病障害に該当300万円 入院日額10000円

  • 生命保険加入診査について気になっています。

    主人が損保系生命保険会社の生命保険に加入するにあたり、病院で医師の診査を受けることになりました。 診査内容は体格測定、聴診、脈拍、血圧、検尿…となっています。血液検査はないようです。 実は毎年の健康診断の尿検査で、1年おきぐらいに「潜血」というコメントをもらっていてそれが気がかりです。健康診断の総合診断結果は「健康」で、潜血については医師から「心配する程度ではないから年に一度の健康診断を受診してれば大丈夫」と言われています。 保険の診査の場合、検査結果が厳密に反映されるということなので、尿検査でひっかかるのではないかと気がかりです。 ★保険診査の厳密度について、ご存じのかたがおられたら参考までに教えてください。 ★結果保険加入に問題が生じた場合、理由(尿検査に問題あり、血圧に問題あり等)を具体的に教えていただけるものなのでしょうか? ★問診内容に「2年以内の健康診断での検査の異常の指摘の有無」というのがあるのですが、上記のようなあいまいな結果はどのように伝えるべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 29歳独身女性の保険加入について

    お世話になります。 どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。 今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。 満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。 今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。 何か良いものがあればアドバイスお願いします。 プロフィール ・29歳 女性 独身(結婚の予定なし) ・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います) ・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度 ・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

  • 生保加入検討中に病院へ行くことについて

    現在、生保加入を検討中です。 今わりと時間に余裕があるので今のうちに病院へ行こうかなと思っています(緊急状態とかではなく、例えば検診とか・・・) 近々加入手続きをとることになるかと思うのですが、 今は病院へ行ったりするのは避けたほうがいいのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが。。。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8429
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 軽症の欝ですが保険に入れますか

    軽症うつの治療中ですが、マンションの購入を考えて います。ひとつ気がかりなことがあります。 ローンを組むときに団体信用生命保険加入が必須なの ですが、正直にこの病名を申告するとローンが下りな い可能性が大、と聞いたことがあります。それが本当 でしたら住宅購入はあきらめなければなりませ ん・・・ アドバイスをよろしくお願いいたします。(勤続20 年、年収700万程度です)

  • 医療保険{終身と60才払い込み}どちらにするかと{ガン保険}迷っています。

     夫50歳代、妻40歳代です。 保険を見直して新しく加入を考えていますが、医療保険の支払いをどちらにするか迷っています。 当然60歳までの方が保険料高く終身だと安いので保険料抑えたい我が家はいいのですが、60歳払いのほうは100歳まで生きる前提で計算した金額とどこかで聞きました。無駄が多いのかなとも思います。 夫は50代なのですが今から60歳払いに入ると保険料高いです。 終身の方が安くて入りやすいですが高齢になって死ぬまで払い続けるのはどうかなと迷っています。 実際40,50歳代だとどちらの払い込みを選択される方が多いのでしょうか。 今検討中なのは日額5000円で三大疾病のときは10000円のタイプです。 このタイプはガンだと10000円出ますがガン保険必要ですか。先端医療や差額ベッドには高額療養費には適応しないとのことで、ガンになったとき日額10000円で足りるかなと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 29歳独身女性の保険加入について

    お世話になります。 どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。 今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。 満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。 今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。 何か良いものがあればアドバイスお願いします。 プロフィール ・29歳 女性 独身(結婚の予定なし) ・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います) ・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度 ・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

  • ネットから入れる山岳保険

    ありますか?

  • 傷口にバイ菌が入り、通院しました。 ケガ通院になりますか?

    子供が急に足を痛がり、見ると腫れていたので慌てて外科に連れていきました。 Drも腫れている原因がわからないので一応レントゲンを撮りましたが、骨などには異常なく、おそらく傷口からバイ菌が入り炎症を起こして腫れているのでしょうとのことで、3日間通院しました。 子供は生協の共済に入っていますが、ケガをして通院すると共済金がおりるそうなのです。 これは怪我に相当しますか? 相当するなら申請をしようと思うのですが、ご存知の方、教えてください。

  • 生保加入検討中に病院へ行くことについて

    現在、生保加入を検討中です。 今わりと時間に余裕があるので今のうちに病院へ行こうかなと思っています(緊急状態とかではなく、例えば検診とか・・・) 近々加入手続きをとることになるかと思うのですが、 今は病院へ行ったりするのは避けたほうがいいのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが。。。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8429
    • 生命保険
    • 回答数4
  • この生命保険でいいの?

    主人の生命保険の新規加入にご意見ください。 家族構成は主人(28歳・サラリーマン年収400万・厚生年金加入)、私(28歳・専業主婦)、子供(2歳)です。来年ぐらいに2人目を計画中。現在は賃貸で暮らしてます。(万が一の場合実家に戻る) 医療保険は単体で日7000円終身で加入済み。 子供の簡保学資保険、満期150万円+30万円(死亡時払込免除) 今、検討しているのが、ソニー生命の家族収入保険:60才まで(払込期間)です。 変額保険終身300万円 3294円 生活保障特則付家族収入特約月12万円 6748円 (生活保障特則部分 2208円 保険料払込免除部分 631円) 合計 月10,042円です。 万が一のことなので、保険料をなるべく低くして老後に備えたいのですが、家族収入のところを10万円位に減らしても大丈夫?生活保障特則は別にいらない?又こちらの保険のほうがおすすめ!など一般家庭の基準でご意見ください。

  • 健康告知について

    現在、気管支炎で通院中です。また、妊娠10ヶ月目です。年齢は26歳です。 気管支炎に関してですが、 咳等、また息をするのが苦しいといった症状が始めて出たのは、小学校低学年の時でした。 このとき、特に受診した記憶はありません。 それから度々症状が出るようになりましたが、受診したのは、大学2年生か3年生頃の一度だけです(5年前というボーダーライン、微妙なところです)。 その際の診断名、治療等の記憶があやふやなのですが。 今まで医療保険に加入していませんでした。 保険というのは、健康なうちに入るものだという認識が欠けていました。 妊娠・気管支炎の通院となってから、切羽詰ったようなふうになり、後悔しています。 質問は以下です。 よろしくお願いします。 ここの掲示板の中で、健康体の人と公平に保険に入るにはどのようになるかという回答に「部位不担保」「割増保険料」「保険金・給付金の削減」が挙げられていました。 私としては、金銭的に「部位不担保」がいいように思うのです。 ~の治療の場合、○年間保険金が出ないということでも、その何年間その病気に関してトラブルがなければチャラ!?になるわけですよね。 あとのふたつは、経過云々ということで、その後の状態が良い方向に変わっても決定事項なのですよね。 この私の考えが正しいかということと、 「部位不担保」のかたちで契約できる保険会社は具体的にどこかということ、 教えてください。 また、告知の際、どこまで詳細に調べるべきでしょうか。 以前に行った治療の記憶があやふやな場合、病院に問い合わせなければいけないのでしょうか。

  • この生命保険でいいの?

    主人の生命保険の新規加入にご意見ください。 家族構成は主人(28歳・サラリーマン年収400万・厚生年金加入)、私(28歳・専業主婦)、子供(2歳)です。来年ぐらいに2人目を計画中。現在は賃貸で暮らしてます。(万が一の場合実家に戻る) 医療保険は単体で日7000円終身で加入済み。 子供の簡保学資保険、満期150万円+30万円(死亡時払込免除) 今、検討しているのが、ソニー生命の家族収入保険:60才まで(払込期間)です。 変額保険終身300万円 3294円 生活保障特則付家族収入特約月12万円 6748円 (生活保障特則部分 2208円 保険料払込免除部分 631円) 合計 月10,042円です。 万が一のことなので、保険料をなるべく低くして老後に備えたいのですが、家族収入のところを10万円位に減らしても大丈夫?生活保障特則は別にいらない?又こちらの保険のほうがおすすめ!など一般家庭の基準でご意見ください。

  • 告知内容の訂正について

    生命保険を契約し、保険証券とともに告知内容の写しが送られてきました。その内容を確認していたときに、そういえば最近、(1)歯医者に掛かっていたことと、(2)ボーリングで腰をひねって、病院に行ったことを思い出したので、いつ頃通院したかを確認しました。 (1)については、3ヶ月ほど虫歯の治療にいきました。 (2)については、腰が痛くなった次の日に病院へ行き、レントゲンと診察を受けましたが、骨には特に異常はないですとの診断を受けました。そして、痛みが引いて問題がなければ大丈夫ですと言われました。 以上のことから、3ヶ月以内に病院に行っていたことが分かりましたので、「3ヶ月以内に医師の診察、治療等を受けたことがありますか?」という問いに、引っかかることを知りました。 告知を行った際には、完治しており、そのときには身体は健康であったため、医者に掛かったことを忘れていました。 そこで、同封されていた封書にて告知内容の訂正を行い、返信しました。その回答として、係員が伺うので、もう少し話を聞きたいと書かれていました。ここでは、ありのままを話すつもりですが、契約解除などになったりするのでしょうか? 初の保険加入で、よく分かりませんので、分かりやすく回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。