enamamanae の回答履歴

全649件中21~40件表示
  • 死が怖くて仕方ありません

    私は現在大学3年です。 高校生のころ先輩が事故で亡くなりました。 そのとき初めて、 死んだら、いま感じている気持ちや感覚はどこへ行くのだろう と死について考え、叫び出してしまいそうな凄まじい恐ろしさを感じました。 何回かそのようなことを考えては、恐怖に怯えましたが その瞬間だけで何事も無く過ごしていました。 しかし、最近になって、死に対する恐怖が頭から離れなくなり テレビを見ていても、学校で友達と会っても、好きな音楽を聞いていても 死んだら何も分からなくなってしまうのかと思い、 食欲がなくなり、呼吸がしづらくなったり、吐き気を感じたりしました。 恐怖しか頭になく、他になにも考えられず、面白いことがあっても笑えません。 これは異常だとおもい、心療内科に行きました。 そこで、抗不安剤をもらい、4~5日は薬のおかげでだいぶ落ち着きました。 しかし、その後も、いろいろな考えがどんどんと出てきてしまい、 両親が亡くなるのを考えては、涙がでてきてしまったり そんな気持ちがあるから、少しでも両親に優しくされたり ただ日常の他愛もない話が出来ただけで泣きそうになってしまいます。 また、少しずつ就職活動も始めなくてはいけない時期なのですが どうせ死ぬならどうして働くのか なぜ就職活動をしなくてはいけないのか、と考え始めてしまうのです。 こんな怖い思いを抱くのなら、生まれてこなければよかった、と思ったりもしましたが せっかく母親が生んでくれた、そしていまの両親と出会うことができたと思うと そんなこと考えてはいけないなと思いました。 死を考え、生きている意味がわからなくなり、何もやる気が起きません。 いろいろなことを考えすぎて鼓動が早くなったり、手が震えたりします。 このままでは自殺してしまうのではないかと自分が怖くなりました。 実際自殺する勇気なんてこれっぽっちもありませんが。 今まで、部活に打ち込み、学校行事も思い切りたのしみ はつらつと生きてきた自分が、ふとした瞬間からこんな状態になっていることも怖いです。 死は避けることのできないことだと分かっています。 でも怖くて仕方ありません。 こうやって悩んで、何もできずに毎日すぎていくことも 死に近づいているわけで、とても怖いです。 でも、何かやろう!!という気にもなれません。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょう。 カウンセリングなど受けたほうがいいのでしょうか。 また死が怖くないという方とかいらっしゃいますか? よくわからない長文でごめんなさい。 どんな観点からでも構いませんので 回答していただけると嬉しいです。

  • 乳幼児の運動機能の発達に関する用語について

    発達心理学の乳幼児期の 運動機能の発達についての用語で質問です。 「3歳児が両足でポップができるようになる」の「ポップ」とは、どのような運動機能を指すのでしょうか? 「両足跳び」のようなイメージが浮かぶのですが違いますか? また、「0歳児が エンコができるようになる」の「 エンコ」とは、どのような行動を指すのでしょうか? 以上、「ポップ」と「エンコ」についてご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 生活保護 妊娠

    前に薬物犯罪で刑務所に8年入っていました。出所してから、共犯の男性と別れて、今は生活保護を受けています。出所して2年になって、友逹の彼の友人の男性と知り合い、付き合い始めました。けれど、その人は急に連絡が取れなくなりました。 友達の彼は、今何かの事件で逮捕されています。 多分、彼はその犯罪に関わっていて、逃げているのだと思います。 別れて良かったと思いますが、生理が遅れているので、妊娠したのでは無いかと思います。 精神病院に通っていますが、出来たら産みたいです。 友達や私の過去を知ってる人は平気なんですが、知らない人と話すのは少し大変で、先生から仕事をするのは、もう少し無理と言われています。 けど、子供が出来たんなら頑張って、福祉の人に話して洋裁は出来るので少しずつでも仕事をします。 けれど、生活保護貰っている状態では、出産出来ないのでは無いでしょうか。 詳しい方、解答を宜しくお願いします。

  • 避妊について教えて下さい

    コンドームだけで100%避妊できないことは分かっているのですが、最初から最後までゴムをつけ外で射精をし、ゴムが破けていない事を確認してもやはり妊娠の可能性はあるのでしょうか?また他の方の質問の回答に『精液や我慢汁を触れた手で女性器に触れただけでも妊娠をする』とあったのですが精子は空気に触れると死んでしまうのではないですか?無知でお恥ずかしいですが、ちょっと心配な事があるので…ご回答お願いいたします。

  • 娘が……

    35才にもなって結婚もせず、何十年も去年の大河で主演した坂本竜馬が大好きな娘です。ちゃんと仕事はしてますが、暇があると彼のDVDを見ていたり、夜中までラジオを聴いていたり、遠くまでコンサートに行ったり…。親バカですが昔から顔立ちは綺麗な方で男女共に人気がある娘でした。近所の方々や娘の同級生だった親に会いますと、あなたが甘やかして育てたから、いつまでも結婚もしないで…などと言われます。私のせいなのですかね…。確かに独り娘は幾つになっても可愛いですが…。娘は全く結婚願望がないようです。今はいいですが、いつまでも親が生きているわけではなく…私たちが居なくなったら、独りでどうするものやら…。何年か前まで、お付き合いしていた人が居たようですが最近は居ないようです。彼氏が居ないせいか、余計に最近は、そのタレントさんにのめり込んでいるのか?いつまでも現実を見ない娘を年相応にするには、どうしたらいいんですかね…? 坂本竜馬と結婚出来る訳でもないのに…。

  • 我慢汁で妊娠

    我慢汁を拭いて、 生で10秒ほど入れたら 妊娠しますか? 彼氏はいきそうになら ず、外出しもしない 状態だったとしたら (´:_;`) 誰かお願いします…。

    • ベストアンサー
    • KE-1221
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 勉強ができない。どうしても

    中2女子です。 最近、どうしても勉強に手がつけれません。 勉強をしようとすると、いつも眠くなり、結局寝てしまいます。 現実逃避してると思うんですけど、もうどうしようも自分じゃコントロールできません。 テスト勉強をしている間、勉強や提出物の量が多すぎて、何からやればいいのかわからなくなります。 前までは「○○のためにがんばるぞ!!」 など、目標を立てていたんですが、もう今じゃあその目標もきかなくなって、勉強が嫌で仕方ありません。 もうすぐテストがあって、どうすれば勉強できるようになるんでしょうか?

  • 結婚生活で楽しいところを教えてください

    付き合って半年くらいの彼氏がいます。 将来いつか私と結婚したいと言ってくれています。 もちろん気持ちはとても嬉しいですが、 自分としては結婚にはなかなか踏み切れないです。 怖いです。 生まれ育った家庭環境の影響なのか 結婚生活に対してネガティブなイメージしかもっていなくて いい点が全然思い浮かばないです。 普通の人間と比べて結婚に対する考え方がかなり偏っていると思いますので 色んな人の意見を聞いて参考にしたいと思っています。 皆さんご意見をお聞かせください! (実経験の話も、未婚の方なら想像上のでもいいです) よろしくお願いします ちなみに28歳・女性です

  • 料理に理屈っぽい夫

    夫は理系だからか理屈でものを考えます。 普段は料理はしないのですが、私が無理な時は台所に立ってくれます。 ところが、きのこ類は基本的に洗わなくていいとか、カレーは油をひいてお肉を炒めて野菜を炒めて水を張るとか、私が教えると「なんで?」と聞き返します。それがうっとうしくてうっとうしくて…。 「なぜきのこ類は洗わなくていいの?」「洗うと風味が落ちるよ(料理本にも書いてある)」「洗わなくても、例えばお鍋の時、しいたけ入れたらお湯に触れるわけだからお鍋の中で風味が落ちるじゃん。」「・・・」 「お肉と野菜を炒めて水を張ってね」「どうせ水を張って煮込むのなら、油引いて炒めなくていいんじゃないの?」「お肉は特に、炒めて風味を閉じ込めないと美味しくないよ」「でも鍋にルーを入れて全部食べるじゃん、落ちるっていう風味はルーに溶けてるんじゃないの?」「・・・」 特に「風味が落ちる」という理由が納得いかないようです。私は料理の専門家じゃないし、なぜそうしなくてはいけないのかということを正確には知りません。 でも実家にいた頃から普通に料理の手伝いしてきて、きのこ類は表面をはたくものだと思ってるし、カレーは炒めてから水を張ると思って作業しています。それで一般的だと思います。 夫に理屈で聞かれるのでなぜなのか自分で調べてみると、意外と料理の常識だと思ってたことにも例外とか最近の傾向とかもあって「こうだからこうして」と夫に言えなくなります。 美味しくて安全な料理ならいいとは思いますし私が口出ししなければいいだけなのですが・・・気になって仕方ありません。 主婦の方、旦那さんから料理の仕方で「なんで?」と聞かれたらどうしてますか? 旦那だけなら「なんででも!」と言えますが、将来子どもにも聞かれたらと思うと憂鬱です。

  • 自分を大切にする方法?

    私は最近『自分を大事にしたほうがいい』とよく言われます。 しかし自分を大事にするっていう意味、仕方がわかりません。 自分を第一に、人より自分を考えていると『自分勝手、自分のことしか考えてない』と以前に言われたことがあって、それがトラウマになって、そう言われるのが怖く、無口になっています。 自分にも自信がありません。 私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?

  • 母から聞いた、父の何気ない一言

    人が怖く、薬を飲みながら学校へ行っている私。前期の単位は散々でしたので後期こそは、と飲み始めました。 つい最近まで夏休みだったので家にいました。登校日は自分に変なプレッシャーをかけたくなくて、とくに親に言いませんでした。(言っても来週からだよー程度) 体調がよく行けたら行こう、となるべくなるべく学校のこと考えないようにと過ごしてました。 今日までは登校できてるので自分ではほっとしながら過ごしているのですが、私が後期も学校に行ってないと勘違いした父親が(まだ夏休み中に) 『あいつまた学校行ってないのか、辞めさせるか』と言ったらしいのです。 さっき聞きました。 もちろんまだ夏休み中だから家にいただけなのですが。 他人から見ればたいしたことない一言だと思うんですが、立て直し中な上に今日までは登校できたけど来週も行ける、とまだ自信をもって言えない不安定な自分なので、その一言がすごくショックで。 前期の成績が出たころに一人で通院してたことも再発したことも言ったはずなのに、結局そういう風にしか思ってなかったんだなーと。 なんだかモヤモヤして一気に気分が沈んでしまいました。 今日は特に気分がよかったから反動で尚更気分が上がらず、質問では無いのに書いてしまいました。 どなたかこういう時はどう気持ちを切り替えたらよいのか教えてください。 大学生にもなって涙が出てきて困ります。

  • 「年子を育てるのは大変じゃ無い」と言い張る女性

    こんばんは。どうしてもひっかかっていることがあり、質問させてください。 私は35歳♂の自営業者で、自宅で妻とともに年子(2歳男の子・5ヶ月女の子)を 仕事をしながら育てております。ある日何気なく仕事仲間の女性カメラマンに 「いやー年子は本当に大変でねー」と言った所、意外にも返ってきた答が 「年子を育てるのは全然大変じゃないですよ」と真面目に返されました。 どうやらその人の姉がうまく年子を育てていたようで、それを基準に言い切ったようです。 その日はそのままスルーで数日たったのですが、どうしてもひっかかるんです。じわじわと 不快感が高まり、正直人間性を疑うような発言にも感じました。 仮にどんなに身内がうまく年子を育てあげたとしても、いうまでもなく子どもの性格は無数にあるし、何より家庭自体に様々なケースがあります。それも「自分が年子を育てた時は簡単だった」ならともかく、姉が年子を簡単に育てた経験だけで(これ自体も表面上そう見えているだけだと思いますが…)大変じゃ無いと言い切る神経は正直怒りすらあります。私が知識・経験不足で、そんなに怒るほど気にすることではないのでしょうか。実際年子でも全然手がかからないことってあるのでしょうか。実際に年子のお子様達を育てたことがある方、教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • メンタルの弱い息子の心配。。

    26歳の長男は、メンタル面での障害で、今年の3月から12月まで仕事を休職中です。 2回目です。 本人は通院しながら、一日も早い職場復帰を考えているようで、会社へも要望しているようですが、 なかなかのようです。 辛抱しどきなのでしょうか? 私は母親として、子育てに何か問題があったのではないかと深く反省しました。 また夫は、長男の病気を電話で打ち明けられた時、 「大変だったね。病院から薬がでたのならちゃんと飲んで、ゆっくり過ごしなさい。」 と言ってくれました。 私は「甘え!」と、とらえています。 長男はよく電話をしてきます。 電話口では世間話をし、仕事のことには私はふれないようにしています。 が、心配なことがあります。 この病気はよくなるのか? 本当に職場への復帰ができるのか? また、病院ではどのような治療が行われ、どのような段階になったら会社復帰にOKがでるのでしょうか? 私たち親は静かに見守るべきなのででしょうか? 電話が来たら仕事のことや体のことはタブーなのでしょうか?

  • 父親が何もしてくれない

    26歳アルバイト女です。 私が3歳の頃から両親は家庭内別居です。 両親は二人とも某企業の会社員です。 私が小学生の時は、毎晩のように父親は離婚を迫っていましたが 母親は会社の人達や世間の目を気にして離婚したくなくて 話は平行線のまま、家庭内別居が続いていて現在に至ります。 母親はバレないように彼氏(年上の男性)を作り 父親は堂々と彼女(同年代の女性)と出掛けたり旅行などに行っています。 昔から、父親は家賃と光熱費のみを出します。 30万円の給料のうち恐らく8万円を出しています。 母親は30万円の給料のうちで、 兄と私の食費、制服、クリーニング、洋服代、お小遣い、 給食費、学費、教材費、塾代、修学旅行積立金、会費などなど 学校や生活に必要なお金を全て母親一人で、子ども二人分を まかなってきました。相当な労力と出費だったと思います。 それで私は夢などを見つけたので頑張りたくて頑張っています。 どうしてもお金が必要なので、父親に相談したのですが 無視されました。私に一切の協力をしてくれない父親に本当に無念です。 愛されていないと感じるし、私の将来などを全然気にかけてくれないのが 人間として、男として、父親として、残念な人だと思ってしまします。 贅沢や豪遊するためにお金を要求しているわけじゃないのに どうして力を貸してくれないのか、がっかりなんです。 今まで何もかも母親に全額払わせて、 自分は22万円を毎月自由に使って、 離婚した家庭よりも惨めな家庭環境に思います。 子どものために一人で頑張り過ぎてきた母親が本当にふびんで可哀相です。 将来は、母親に楽をさせたいと思っています。 どう気持ちを切り替えればいいでしょうか?

  • 独身男性の既婚女性への気持ち…

    36歳、子供4歳の既婚女性です。 元同僚の独身男性の気持ちが分からず、どうしたらよいか悩んでいます。 先日、10年振りに職場で一緒だった、37歳独身男性と食事にでかけました。 こちらから、元気ですか~⁉と久しぶりにメールしたところ、飲みに行こうと誘われ、会って話したいと思っていたので、行くことにしました。 私は、仕事の重圧や上司のストレスで、職場を辞めざるを得なかったことがあり、彼は、自分の責任もあった、と感じているようでした。 私は、私の能力が足りなかったことも分かっていたので、彼を、その責任感とやらから、解放してあげたい、という気持ちもありました。 そして、彼が選んだ場所は、夜景の綺麗なイタリアンレストラン。 美味しい食事と、素敵な雰囲気にすっかり舞いあがってしましました(>_<) 変わらないね、とか、色っぽい、とか言われて、ポーッとしてしまった自分がいます。 彼は、結婚願望がない、一人がいい、と言います。 でも、かなりイケメンなので、モテるようです。 既婚女性を雰囲気のよいレストランに誘う独身男性… どんな気持ちなのか分からず、頭の中がグルグルしてしまっています。 メールでまた美味しいもの食べに行こう、と話していますが… これからも友達として付き合いを続けて行けるのか? 私もドキドキしてしまい、会うべきなのか分かりません。 乱文失礼しました。 どうか、ご助言下さい(>_<)

  • どっちもどっち?

    私は次男嫁、無職、子ども2人、義実家と同じ市在住。長男嫁は有職、子ども1人、義実家と隣接する市に在住。今の所、私も義姉も義実家の世話等、殆どしていない状況です(反省)義母は半身不随です。義母と仲が悪い訳じゃありません。ただ自分の生活でいっぱいいっぱいなのです。義母を優先すれば時間の使い方にイライラして子供に辛く当たってしまいそうです。要は自己中なだけかもしれません。私、義姉どちらが介護をするもんだなんて思ってはいませんが立場的に私かなぁなんて思ってます(無職・近辺に在住など)しかし私が出来なかったとしたら義姉から色々言われたりしちゃうのでしょうか?目糞鼻糞ですよね?この際、仕事をしている、していないは抜きにしてお互いが何も介護らしき事をしていなければお互い相手を責められないですよね?グタグタ言う前に体動かせ(介護なり仕事しろ!)とお叱りの言葉をうけそうですが…ダメダメの甘ったれ、世間知らずの中年女に世間の厳しさ、はたまた私の分を読んだ感想、はたまた叱咤激励、何でもいいのでお願いします。

  • 元彼と同居

     彼女と約7年付き合っていますが、前日に元彼と同居してるが判明いたしました。 問いただすと、私と付き合う前からで、元彼に別れ話をして、完全に気持ちがないと言っています。 元彼は、結婚したいと思っているようで、離れたくないそうです。また、元彼と性行為はなく、私と付き合っているのを薄々知っていそうです。元彼は、今の現状でもいいことで同居しています。彼女は、家賃を払ってくれているからや、他人に知らていけない過去の事を言われるのは怖いし、お金がなく別の部屋を借りられないや、別の部屋を借りても元彼が見つけてくると言ってます。あと、二年で勤務社から手当が入ってたら夜逃げみたいなことで離れるから信じてといいます。当初は、男の意地みたいなもので気にしないと回答したのですが、一人になると、元彼(同居人)の事をメールで聞いてしまい、信じていないかということで逆ギレ返答。  私の彼女は、将来一緒になる事を約束してます。その為の、資金もあります。同棲しようと尋ねるけど、やりたい事があるからもうちょっと待ってと。また、私が引越代(家賃)を支払っても考えたのですが、それもいい回答ではないし。  私の気持ち的に今、二年間、信じてみたほうが良いが、それとも・・・・・。 来月、彼女に会う予定しています(遠距離恋愛中。)。皆さんのご意見を聞かせて下さい。宜しく、お願いいたします。

  • 「自分が無い」ことによって自信がありません

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳大学3年生の男です。 私は自分に自信がありません、その理由は「自分が無い」からです。 分かりやすく言えば何事にも大して関心が無く、ただ生きているだけということです。 人間誰しも好きな事があると思います。 スポーツ、音楽、映画、語学、など趣味と言えるものやこだわりのあるものです。 しかし私は、自分が好きなことややりたいことが特に無く、 何となく2ちゃんねるをしてダラダラと時間を潰すという生活を5年あまり送っています。 このような傾向が強まったのは高校に入ってからでした。 中学校までは流行りの音楽を聴いて皆で野球やサッカーをしたり、 時には映画や本など興味を持ったものに触れて楽しく過ごしてきたつもりでした。 昔から他人と関わることは苦手でしたが、成長過程で自然に克服できると思っていました。 しかし高校入学以来、荒れている学校ということもあってか親しい友達が一人もできず、 周りが部活や恋愛で楽しそうにしている中、馴染めずに暗い青春を送ってきました。 やがて通学途中に本を読んでいるうちに政治や国際情勢に興味を持ち始め、 そうした勉強が出来る大学に入ってから再スタートを切ろうと決めました。 非常に言葉が悪いですが、自分はその高校の中では勉強もスポーツもある程度でき、 先生やクラスメイトも認めてくれていたため、自分が他人と合わないのは仕方のないことで、 要するに周りがバカなだけだから世の中には自分が楽しめる世界がきっとあるはずだと、 傲慢で都合の良い思考パターンが3年間かけて染みついていきました。 ロクに高校の友達と遊ぶこともなく、実家は田舎で地元の友達とも疎遠になっていったため、 日々孤独感が強まり、ネットでくだらないことを調べて時間を潰す生活が卒業まで続きました。 2年前の春に無事大学に入学できたのは良かったものの、現実は厳しいものでした。 自分より頭が良くて口のうまい人間、自分を持ち好きなことを楽しんでいる人間、 専攻分野に何の興味もなくても単位だけは取って遊びまわっている人間、 そんな人々が目の前に溢れていました。 大学に入れば人一倍好きな勉強を存分にして、それを共有できる友達がたくさんできると 思い込んでいた私は衝撃を受け、自分は何のために生きているんだと思い始めました。 それでも半年後には気の合う友達も何人か出来、孤独感は何となく解消されていきました。 飲みに行ったり旅行に行ったり、それなりに楽しいこともあったことを覚えています。 しかしそんな生活が2年も続いた今、サークルを楽しむことに重きを置く友達や、 積極的に女の子を誘って遊ぶことを楽しむ友達が増えてきました。 私は周りが遊んでいる中で一人勉強にこだわりを持って何になるんだろうと思い始め、 読書すらしなくなり、2ちゃんねるの大学生活板で「リア充」批判をして過ごす空虚な毎日です。 週末は2年くらい続けている、男ばかりの日雇い派遣の仕事で嫌々お金を稼いでいます。 友達は女の子でも紹介してやると言ってくれていますが、 もう5年もネットばかりしてダラダラと生きてきて、なんら好きなことも他人と共有できる趣味も 持っていない自分が、自然に女性と関われる自信がどこにもありません。 これはもはや女性に限ったことではなく、自我の強い人間に出会うと一歩引いてしまいます。 「オレはこれが好きだ、おまえは何が好きなの?」「何か夢はあるの?」「ヒマな時何してる?」 こう言われても「自分が無い」ために何一つ気のきいたことを言えないからです。 まさか毎日人生に絶望してネットで文句をたれているなんて言えないからです。 ですから大学入学からサークルやバイトに手を出しても、長続きすることはありませんでした。 孤独感があっても自然に他人と関われず、自分を出せない、そして自分に自信が無いのです。 話が前後しますが、こうなってしまった理由の一つが親の存在でした。 父親が非常に強権的で、自分が意見を出しても何一つ通らない生活が、 大学進学で実家を出るまで幼い時から続いてきたのです。 自分のやることは間違っている、自分はだめだ、無力だ、 そうした感情ばかりが知らず知らずのうちに強まってしまったのだと思っています。 簡単に言えば、卑屈で自己肯定感の無い自分に高校時代の孤独が追い打ちをかけ、 いつしかネット依存が全ての逃げ場となってしまい、 何もせずにぼんやりと生きることで自分が無いまま年をとり、 大学や社会で年齢相応の成長をしている人々に追いつけない、 自信の無い自分が出来上がったということです。 なんとか好きなことを見つけて、それを伸ばして少しでも自信のある自分を作っていくべきか、 何となくバイトや講義やゼミをやり過ごして今まで通り生きていくか悩んでいます。 就職活動を前に自分に自信が無いことは絶望的なことだと思っています。 ご意見待っています。

  • 行儀が悪いといわれ

    とても恥ずかしい質問で恐縮です。20代後半女性です。 先日半年付き合っている彼氏に「ナイフ、フォークの持ち方、はしの待ち方など、食事のマナーがなってない。食べ物も口につきやすい。今まで注意してくれる人はいなかったのか?」と怒られました。 しかも、最近食事にいった男性にも「しつけは厳しい方でしたか?はしの持ち方とか・・」と、暗にマナーが悪いようなことをいわれました。 結構いろんな男性に食事に誘って頂くことは今まで多く、三ツ星クラスのレストランからいわゆる高級な店にはかなり行っていたので、そこの雰囲気のせいか?自分もマナーは問題ないと思っていたし、むしろ自分の周りをみて、「マナーとかあまり気にしないのかな?」と思う方だったので、今回のこと、とてもショックです・・ やっぱり、マナーが悪い人といると不快になる気持ちはとてもわかります。 私ももう若くないし、もしかしたら今までは周りも若いからと気にしなかったのかもしれません・・・ 立ち振る舞いとかも、私は落ち着いているよりキャピキャピした感じですし。 大げさかもしれないですが、泣きたくなるぐらいショックなのです。 そこで、なんとか全てにおいて、どこに出ても恥ずかしくないマナーを身につけたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 今の彼氏で大丈夫でしょうか

    なんと書いていいのかわからないのですが、 モヤモヤして仕方がないので、お力をお貸し下さい。 長くなると思いますが、お時間おありのときに お読みいただけたらと思います。 元彼と今の彼氏についてです。 私は20代前半の女性です。 現在、10才ほど上の彼氏がおります。 彼はとても優しく大人で、感情的にもならずおだやかな人です。 年上ですが、話も合い、会話も楽しいです。 しかし仕事に対して、上昇志向がないというか… 何事に対しても「~でいいや」のような、 優柔不断と言ったらいいのでしょうか…そんなところがあります。 元々遠距離恋愛でして、私の為に他県から 引っ越してきてくれました。 なので今現在、職を探しているところです。 頑張って探しているのはとても伝わってきます。 いい条件の職がないのも仕方ないのですが… 特別履歴書に書けるような資格も持っていないようで、 お給料のとても安いところばかりを選んでいます。 仕事のことだけでなく、優しくもどこか優柔不断なので、 頼りなさすら感じることがあります。 なので、先を不安に感じ、一度別れています。 (結局感情がおさえられず元に戻りましたが…) 元彼は同い年で、幼なじみと言っていいような関係です。 ずっととても仲の良い友人でいましたが、 ある日それが恋愛に変わり、1年ほど付き合いました。 お互い初めて本気になった恋愛で、本当に盛り上がりました。 今、彼には彼女がいます。 別れてから2人目の彼女、ということも知っています。 何故かと言いますと、しょっちゅう彼から相談や どうでもいいような内容で電話がくるからです。 でも彼が言うのは 「お前さえ近くにいてくれたら、彼女なんていらないんだよ」 で、それを言われるとなんとも言えない複雑な気持ちになります。 彼が帰省するときには必ず私にだけ会いたがり、 ご飯に行って楽しく話し、お互いそのまま帰ります。 ただ、そう言いながらも、彼が私とよりを戻す気は さらさらないのがわかるのです。 なので彼には私からは一切連絡はしません。 そして、今現在の彼のところにも書きました話ですが 元彼には上昇志向があり、 何事にも頑張ろう、自信はないけどやるだけやる! という気持ちが本当に伝わってきます。 私は本当にその性格が好きな部分ではありました。 今もそこは素敵なところだと思っています。 私は、元彼のことは今も人間として好きです。 この気持ちが恋愛での好きなのか… それがわからないところではありますが、 たぶん違うものだろうと思っています。 今の彼氏のことがとても好きだからです。 愛しているのは彼だとはっきり言えます。 しかし、私の親は、今の彼氏と付き合っていても お金の面などで苦労するだけだと言います。 私もそれはうなずける内容で、 何も言い返すことができません。 愛情だけでは生活はできないことは、私にもわかります。 「あんたはまだ若いんだから、今はいいかもしれないけど 結婚までは考えない方がいいんじゃない?」 と言われていて、悩んでしまう自分がいるのです。 しかしいつか別れると思って付き合えるほど、 私は器用ではありません。 しかし元彼のような上昇志向のある男性と 付き合いたいと思う自分もいます。 むしろ当時の元彼がそっくりそのまま私の目の前に 現れてくれないかと思うほどです。 (何度も書くようですが、元彼とはよりは戻したくはありません) 親の言う通り、いつか別れるだろうと、今を楽しめれば それでいいというような恋愛をすればいいのでしょうか。 どうすればいいのかわかりません。 答えにくい内容で申し訳ありませんが… よろしくお願い致します。