uchinogako の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • 問題の回答を覚えてしまい復習ができません

    問題集を使って勉強をしているのですが、どうしても問題の解答を覚えてしまって復習ができません。 問題文を見るとすぐに、解答を思い出してしまいます。理解せず、解答のみを覚える癖が付きそうです。勉強の方法があまり良くないのだと思います。 問題を解いているとき感じることは、早く解こうと思って気持ちが焦っていたり、知識が不足している状態で問題集を解いてしまっていたりするのかな、など。他には、同じ勉強の方法を繰り返しているので、頭が疲れているのかもしれないとも思います。基本的な勉強の方法に問題があるのか…(^_^;)。 最近(昨日くらい)までは、問題文を見ると、理解しようという風に頭が働いていました。でも、今日新しい問題集を答え合わせしつつ進めて、2周目に同じ問題を解き始めて、上のような状態になり、『あれ?』と思うようになりました。 問題集を解くときに解答を覚えてしまい、問題の内容を理解できないことが、あまり良い状態と思えません。気を取り直して勉強し始めたいのに、対処法もなんだか思い浮かびません。 勉強する時の理解の仕方、勉強の進め方、ペースなど、良い方法や、悪いと感じた方法など、何かあれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 中学校に戻してほしい高校数学の内容。

    どしどし挙げてください! 私は以下のものを思いつきました。 1年:記数法,球の体積・表面積 2年:1次不等式,用語「重心,内心,外心」,相似形の面積比・体積比,資料の整理 3年:用語「有理数,無理数」,2次方程式の解の公式,いろいろな事象を表す関数,用語「定義域,値域」,円の性質(方べきの定理を除く),標本調査(母比率や母平均の推定)

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • どの大学に進学するか迷っています

    第一志望あまり手応えがなく 下記の大学に行きそうなんですが 全然決められないため ご意見頂けたら嬉しいです… 東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン 共立女子大学 家政学部被服 実践女子大学 人間社会 世間的な評価や就職面ではどこが一番良いでしょうか?この3つの大学では総合職は厳しいでしょうか?また、なんでもいいのでこれらの大学の情報があれば教えて頂きたいです 日東駒専の知名度と最近東洋の人気が出ている所が良い点かと思う反面、その知名度が悪い意味でもあるのかと思い迷っています。 それなら女子大に行った方がいいのかなと… 最終的に自分で決めることだとは思いますが、アドバイス頂けると有り難いです 宜しくお願いいたします

  • センター試験

    読売新聞でセンター試験の問題と解答が載っていた日付を教えて下さい。

  • 高校レベルの英文法

    今、公文出版の中学英文法で文法の復習をしています。 残念ながら、公文では中学レベルまでしかありません。 高校レベルで、基礎から勉強できる英文法の参考書でお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の確率の問題

    確率の問題がわかりません解き方と似たような例題(さいころとか円順列の応用とかトランプとか)があれば教えてください 問題文 5つの国名と、それぞれの首都である5つの都市名とを一対一に組み合わせる問題がある。5組の組み合わせをでたらめに作るときの確率 どうやって求めればいいのか全くわかりません わかりやすい説明おねがいします

  • 具体的にわからないので・・・

    私らしい生き方とは何でしょうか?自分で具体的にわからないので回答おねがいします!

  • 小2の漢字テスト、満点目指して努力させたいけど…

    こんにちは、いつも回答者の方にはおせわになっております。 小2の娘の学校で、来月<全学年一斉漢字テスト>があります。 テスト範囲は<今年度習った字すべて>なので、満点を取るには180字の読み書きできなければ いけません。 テストがあることは年間計画表でわかっていたため、冬休みに入ったあたりから 「まだ3月まで日にちがあるから、少しずつ復習していこうね」と声をかけてきました。 しかし漢字大嫌い!!な娘は、毎日の書き取りの宿題だけで精一杯。 既に忘れてしまった字がたくさんあるのに、嫌がってなかなか復習しようとしません。 今日も「せっかくのお休みだから漢字の復習しよう。満点めざしてがんばろう」と言うと 「いいよ~別に満点なんか目指さなくても。みんな適当にやってるから」と情けない返事・・・。 実は前回の夏休み後の漢字テスト)では、赤点をとってしまっていて(といっても合格ラインぎりぎりの、まことに惜しい点数でしたが)今回こそ挽回させたいと思い、親が一人で空回っている状況です。 赤点には本人も結構ショックを受けていて、よーし次は絶対がんばるからね!と言っていたような 記憶があるのですが、もう忘れてしまったのか、めんどうくさくなったのか・・・(もとより向学心の殆どない子なので後者だと思います) あんまり本人がのほほん~としているので、私も疲れて「もういいか・・・まだ小2だし何点だって」と諦めかけたり「いやいや、重要なのは現時点の点数じゃない。この機会に苦手な漢字を書けるようにしとかないと、後が大変だわ」と思い直したり、と心は千々に乱れています。 小2くらいの漢字テストでは満点を目指してまで努力する必要はありませんでしょうか? 主人も「そんなに完璧を求めても、テストが終わったら忘れるものもあるよ。無理にやらせても性格がゆがんじゃうし、今は本人なりにがんばればそれでいいんだよ」といいますが…。 アドバイス、ご意見いただけたら幸いです。

  • 整数の倍数性

    n=a1・a2・a3・…・am(a1~am:素数または1) とすると、 kを自然数として、x^kがnの倍数ならば整数xもnの倍数 は言えますか? すみません数学は得意ではないので…

    • ベストアンサー
    • noname#128428
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 何点が目安でしょうか?

    神奈川県立大和高校を受験する中3女子です。 内申点は114/135で、前期選抜は不合格でした。 塾では230以上取れれば確実だといわれましたが、 230点は自分的には厳しいなと思ったので 皆さんの意見を参考にさせていただこうと思い質問しました。 ちなみに、大和高校の後期定員数は166人で、 応募者数は255人、倍率は1.54です。

  • 数学

    x= 1   、y= 1   のとき、次の式をもとめてください。   ーーー    ーーー   1-√3   1+√3 (1)X+Y=-? (2)XY=ー?        --        ? (3)X2乗+Y2乗=? この場合の解き方はどうすればいいですかね; わかるだけでもよろしいんで教えてください。

  • 数学 因数分解

    この問題の因数分解ができなかったので教えてください。 a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) です。 解説お願いします。

  • 数学

    (1)食塩水が120gあります。これに10%の食塩水を20g混ぜたら、7%の食塩水になりました。はじめの食塩水のこさは何%ですか? (2)3%の食塩水が100gあります。この食塩水にとけている食塩水は何gですか? (3)60gの食塩水を水にとかして12%の食塩水を作りたいと思います。何gの食塩水ができますか? (4)8%の食塩水があります。この食塩水のうち水は115gです。食塩水は何gですか? (5)15gの食塩水を水にとかして6%の食塩水を作りたいと思います。何gの食塩水ができますか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • noname#126832
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 数学

    (1)直径100mの池のまわりに?2mおきにくいをうってさくを作るには、くいは何本いりますか?ただし、円周率を3.14とします。 (2)ある中学校の入学試験の受験生は全体の6割が男子でした。合格者は受験生全体の24%で、そのうち男子は105人が合格し、女子の受験生の25%が合格しました。 (1)男子の合格者は、受験生全体の何%ですか? (2)女子の合格者は何人ですか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • noname#126832
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 大卒で高卒の仕事応募する人って

    アホじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#126755
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • うそつき問題について

    10人が縦一列に並んでいます。 10番目の人「前にいる人は嘘つきだ」 9番目の人「前にいる人は嘘つきだ」 8番目の人「前にいる人は嘘つきだ」    ・     ・    ・    ・ 3番目の人「前にいる人は嘘つきだ」 2番目の人「前にいる人は嘘つきだ」 と言っています。 当てはまるのは次のどれですか? 1.全員嘘つき 2.1番目の人は正直者 3.1番目の人は嘘つき 4.1人嘘つき 5.9人嘘つき こういう問題の解き方教えてください!!!

  • 東進で自習室

    東進に入って自習室を主に使いたいのですが、 講座を適当にとって受講するフリをして、実際は授業を受けないでその時間自習室で勉強していることってできますか?

    • ベストアンサー
    • noname#138514
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 整数の倍数性

    n=a1・a2・a3・…・am(a1~am:素数または1) とすると、 kを自然数として、x^kがnの倍数ならば整数xもnの倍数 は言えますか? すみません数学は得意ではないので…

    • ベストアンサー
    • noname#128428
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 成蹊大学理工学部と芝浦工業大学工学部

    具体的な事をいいますと、 今成蹊大学理工学部物質生命理工学科(合格したと仮定して)と芝浦工業大学工学部材料工学科(合格済み)のどちらに入学しようかを悩んでいます それぞれのメリットデメリットを詳しく教えて頂き、最終的に総合的な判断としてどちらに入学する事が望ましいか(個人差はありますが)、意見をお願いします。自分の性格としては、自慢好きという事があって、正直、【すごいじゃん】と思われたい・・・・というのはあります。しかし、就職率がいい方がいいなとも思っています。あと、基本的に、IQはそんなに高くないと思います。大学行ってついていけるか、も心配です。長々となってしまいましたが、参考になるような意見があったらいいなと思っています。回答お願いいたします。

  • 工業高校から難関大学に行きたい…

    今、工業高校に通っているもうすぐ二年生になる高校生です。 自分は今大学に行きたいと思っています。 大学は… 〈関東私大〉 ・明治大学 ・立教大学 ・学習院大学 〈関西私大〉 ・京都産業大学 ・関西大学 のどれかに決めようかと考えています。 高校の偏差値は49で、工業高校なので基礎みたいな問題やその応用しかやっていません。それに、模試をやっていないので、今の自分の位置というのがよくわかりません。進学校より内容が遅れているし……。 でも自分は本当に大学に行きたいです!! そこで予備校に通いたいと思っています。佐鳴予備校なんですが、そんなに予備校って実力つきますか?