entadev の回答履歴

全31件中1~20件表示
  • 本当にやくざと知り合いなのでしょうか?

    ネット上である人を挑発というかからかっていたところ、 相手が「家に来い、やくざでいっぱいだからw」みたいなことを言いだして、 「おおw行く行くw住所さらせやw」とどうせうそだろう、と思ってたところ、 「○○県の××組やw」と言ってきたので、調べてみると、 実在していました。 しかも私が住んでるところと近くて・・・orz 相手はまだ若い女の子みたいで、バカなのですが、 勝手に名を語るとどうなるかくらいわかるでしょうから、本当なのでしょうか。 「お前ら 半殺しやな~w楽しみ~w」とか言っていて、 暴力団絡みになるとイヤだなあと思ったので、 一応謝ったのですが、すぐに掲示板が消え、相手が見たかはわかりません。 そんな、や○ざがわざわざ掲示板からIPアドレスを抜き、 携帯電話を調べて、脅迫しにくることとかありますか? や○ざは、わざわざ知り合いがネット上でいじられただけで、 都道府県を超えてまで、出張しにくることってあるんでしょうか? 回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ブログのトップページの記事数15~5への変更の仕方

    ブログのトップページの記事数15~5への変更を保存終了するも、変わらない。

  • 大人なのに計算が苦手

    かけ算わり算(二桁以上の足し引きも)が全くできないいい年した大人(二十歳)です。 暗算もからっきしだめです…。 算数や数学が大嫌いというわけではありません。 百増す計算とかドリルも苦なくしてました。 授業で計算式を習い、プリントなりの問題を解く分には普通に出来ます。 計算式もきちんと理解でき、難しい問題でも途中までなら計算出来たりもします。 たたそれが、その授業時間内でしか発揮出来ないのです。 習った記憶を次に持っていくことができません(翌日や、もっと先に)。 興味の無いことを覚えられないのは誰しもあると思います。 しかし、私の場合はそれがかなり激しいのです。 興味が無ければ一般常識ですら覚えようとしません。 流石に人と交流のある事(冠婚葬祭など)は覚えようとしますが。 昔から絵ばかり描いてて、今は有名な企業でイラストのお仕事をさせてもらってる身です。 それゆえに、したい仕事もやらせてもらえるわでなんとかなっちゃってるので、今さら学び直さなくてもいいかなとか…。 ですが、やっぱり危機感を持った方がいいのでしょうか? 嫁にでて恥じのないように勉強しないと駄目ですかね? 彼氏には計算はほんとに無理とは話してはあります。

  • アンカー工の自由長の考え方

    グランドアンカー工に於いて確認試験を行う時のテンドンの伸量の計算について。 緊張作業時あらかじめ理論上の伸量を計算しますが、その時の自由長の考え方について教えてください。 KTB等のアンカーでは、「自由長=全長-アンカー体長(定着長)-緊張余長」だと思いますが、 SEEの圧縮型アンカーの場合は「自由長=全長-テンドン拘束長-上部マンション長」となるのでしょうか。 ここでテンドン拘束長とは「下部マンション長+定着体+20mm」 アンカー施工の担当を始めて日が浅いものですから良く分かりません、よろしくお願いします。

  • 浪人か近大

    先ほどの質問に付け加えます 私は神戸市外大を目指し、1年勉強してきましたが、今日落ちました。 入試前はここしかないと考えており、あまり経済的な迷惑もかけたくないと理由で、すべりどめは関大ひとつ、近大ひとつしか受けませんでした。関大は通りませんでした。第1志望がダメだった今、私には近大進学か浪人しか道はありません。(もちろん後期まで頑張りますが) もっと関関同立で受かりそうな学部受けておけば良かったかなと後悔しています。 浪人をするにしても、おそらく自宅浪人になるかと思います。 近大では、やりたいと思うことができます。しかし、ネームバリューや就職のこと、学生などの周りの環境などを考えると、もう一年浪人して、もっと上の大学を目指したほうがいいのか迷っています。 両親は私の意見にまかせてくれ、祖父母は近大とも何かの縁だし、行けば必ず楽しい、そこで一番を目指せばいい、浪人はあまりするべきでない。と、言ってくれています。 私は近大へ行くべきでしょうか?それとも浪人すべきでしょうか?迷っています。 ご意見お願いします。

  • 父親の借金。家族が代理で交渉できませんか?

    父親に大手の消費者金融の借金があることが発覚しました。 金額は数百万で、2つの会社から借りていました。 最初の利用は20年近く前です。 数年前から父は鬱を発症し、身の回りのことは自分でできるものの、一歩も外へ出られない状態が続いています。 一度、金融会社に問い合わせてみましたが、「本人でないと詳しい話はできないし、過去の明細など見せられない」とのことでした。 こちらとしては、過払い分があればそれを返済分にまわし、最終的な残金がいくらになるか知りたいのです。 現在の父の状態では、弁護士さんや司法書士さんに直接依頼し話しをすることも無理です。 本人に代わって解決する方法はありませんか?

  • 託児所の入会金は返金されますか?

    子供を預ける託児所を探していて、先日見学に行きました。 様子を見て気に入ったため、その場で入会を決め、入会金5千円を支払いました。 が、自宅に戻ってから、保育体制に気になる点が出てきて、「他にも何ヶ所か見学に行ってから決めればよかった」と後悔しています。 契約をキャンセルした場合、今回支払った入会金5千円は戻って来ないのでしょうか? ・ハッキリ「入会する」と伝えました。 ・その場で申し込み書を記入し渡しましたが、印鑑はまだ押していません。 ・パンフレットに「一度お支払いいただいた入会金、保育料などはいかなる場合であっても返金は致 しません」と書かれていた。 ・支払う際、「返金はできない」と説明は受けていない。 ・今月末から利用予定で、まだ一度も預かってもらっていない。まだ予約も入れていない。 よろしくお願いします。

  • Web制作について(ホームページなど)

    現在、35歳。業界未経験の者です。 こういった者がWeb制作会社に就労することは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 人身事故について

    先日、悪質な人身事故を起こしてしまいました バイクで警察に追われて信号無視をして車と事故を起こしてしまいました 相手の方が病院へ行って軽い怪我で人身事故扱いになりました 私は警察に逮捕されるのでしょうか?

  • 進路についての意見が欲しいです

    はじめまして、現在高校三年生の歳になります。(もうすぐ卒業する歳です。) けれども、高校は行っていません。 高専に行っていたのですが、自分の怠慢のせいで三年生になれず、留年してしまいました。 その後は、休学ということで行っていません。 大学に行きたいのですが、家が裕福ではないので 私立の大学はいけない状態で親からは地方国公立を薦められていて選択は狭まります。 (国公立にいったとしてもバイトしながらじゃないといけない現状です) 高卒認定をとってセンターを受けたのですが、予想通り今年は全然できませんでした。 それで、今 頭の中にあるのは 1、浪人してもう一度挑戦する。(自宅浪人なので士気は低いです) 2、高専にもどる。(初めの同級生は4年生で僕は2年生になります) 3、公立短大にいく。(具体的にいうと30万ほどでいけます) 4、就職する。(働くのはものすごく嫌) 5、その他 質問としては、 第一に、この1~4の中で現実的で一番、経済的で楽しく生活できて、 後々自分の役に立つものはどれでしょうか? (高専時代があまりに華がなく、大学の楽しいキャンパスライフというのを美化しすぎかも) 第二に、公立短大に入ってそこから大学に三年次編入することなのですが、 その短大は二部(夜間)で授業時間も少ないです。 そういうところで2年次か3年次の地方国公立の一部(昼の方)に編入できるのでしょうか? 第三に、もし大学にいけるとして理系か文系かで悩んでいます。 どちらも好きですが、文系は得意で理系は不得意です。 けど、気持ちのなかでは理系科目もやりたいです。 歴史や言語などに興味があるのですが 建物やインフラ設備の設計や理論なども同じくらい興味があります。 こういう場合はどう決めたらいいでしょう? 最終的には、自分の判断で決めさせてもらいますが、様々の人の意見を 聞いてみて選ぶ視野を広げたいとおもっています。 その他にもこういう道があるよ、というかたもよろしくお願いします。 「自分に甘すぎる」などのツッコミもOKです。 では、お願いします><

  • 進路についての意見が欲しいです

    はじめまして、現在高校三年生の歳になります。(もうすぐ卒業する歳です。) けれども、高校は行っていません。 高専に行っていたのですが、自分の怠慢のせいで三年生になれず、留年してしまいました。 その後は、休学ということで行っていません。 大学に行きたいのですが、家が裕福ではないので 私立の大学はいけない状態で親からは地方国公立を薦められていて選択は狭まります。 (国公立にいったとしてもバイトしながらじゃないといけない現状です) 高卒認定をとってセンターを受けたのですが、予想通り今年は全然できませんでした。 それで、今 頭の中にあるのは 1、浪人してもう一度挑戦する。(自宅浪人なので士気は低いです) 2、高専にもどる。(初めの同級生は4年生で僕は2年生になります) 3、公立短大にいく。(具体的にいうと30万ほどでいけます) 4、就職する。(働くのはものすごく嫌) 5、その他 質問としては、 第一に、この1~4の中で現実的で一番、経済的で楽しく生活できて、 後々自分の役に立つものはどれでしょうか? (高専時代があまりに華がなく、大学の楽しいキャンパスライフというのを美化しすぎかも) 第二に、公立短大に入ってそこから大学に三年次編入することなのですが、 その短大は二部(夜間)で授業時間も少ないです。 そういうところで2年次か3年次の地方国公立の一部(昼の方)に編入できるのでしょうか? 第三に、もし大学にいけるとして理系か文系かで悩んでいます。 どちらも好きですが、文系は得意で理系は不得意です。 けど、気持ちのなかでは理系科目もやりたいです。 歴史や言語などに興味があるのですが 建物やインフラ設備の設計や理論なども同じくらい興味があります。 こういう場合はどう決めたらいいでしょう? 最終的には、自分の判断で決めさせてもらいますが、様々の人の意見を 聞いてみて選ぶ視野を広げたいとおもっています。 その他にもこういう道があるよ、というかたもよろしくお願いします。 「自分に甘すぎる」などのツッコミもOKです。 では、お願いします><

  • 会社員は、年収の4倍稼げと言われるのはなぜですか?

    会社員は、年収の4倍稼げと言われるのはなぜですか? また、年収500万円の会社員は、売上・粗利・純利益でどのくらいあげれば良いのでしょうか?

  • 車のタイヤについて

    175/65R15と185/55R16のタイヤどちらがどのような性能なのか、また燃費はどちらが良いのでしょうか教えて下さいよろしくお願いします。

  • 250という数字から何が思いつくか

    最近250という数字が気になっています。 理由は些細なことで、職場の昼休みの賭け遊びで、年明けから4日連続で、250円負け、250円負け、250円勝ち、250円負けと続いているからです。 250から思いつくものは何かありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#127786
    • アンケート
    • 回答数5
  • ★私に名前をつけてください★

    ハンドルネームを考えています。 女性です。 日本語でも外国語でも結構です。 出来れば、奇をてらったものではなく、音(響き)のきれいなものが良いです。 名前をつけてください

  • 何という理論、戦略なのか教えてください

    あるサービス・商品をもってどの市場に参入するかを決定する際、強い競合が沢山いる市場よりも、自分が勝つことができる(弱い競合を相手にできる)市場に参入したほうが良いと思います。 このような考え方は理論や戦略でいうと何という理論・戦略になるのでしょうか? できれば学術的な情報源を合わせて教えていただけると有難いです。

  • 何という理論、戦略なのか教えてください

    あるサービス・商品をもってどの市場に参入するかを決定する際、強い競合が沢山いる市場よりも、自分が勝つことができる(弱い競合を相手にできる)市場に参入したほうが良いと思います。 このような考え方は理論や戦略でいうと何という理論・戦略になるのでしょうか? できれば学術的な情報源を合わせて教えていただけると有難いです。

  • エブリィワゴンのPZターボに乗っています。

    チェーンはPZターボの2WDだから後輪に付けてよかったでしょうか? 前はステップワゴンでしたのでチェーンは前に付けていましたが 軽で少し不安です。 チェーンは金属製のクロスした分を購入しました。 普段は雪の積もらないところですが どうしても車でないと駄目な時もありますので 雪の日だとチェーンをして出かけようと思います。 後輪駆動だと?曲がりにくいのですか? そんなに速く走るつもりはありません。車の流れに乗る程度ですが アドバイスお願いします。

  • 階段手すりの取り付け費用

    新築の住宅を建築中ですが、5段の階段の片側に手すりを取り付けることになりましたが、手すりの取り付けのためにタイルに2か所の穴をあける費用として、一か所につき2500円の費用がかかるとの提示を受けました。別途費用として請求すること自体が解せない感じがしますが どう判断すればよろしいのでしょうか?

  • 元カノと復縁したいです

    僕も元カノも事情が有り帰る家がなかった為、ずっと同居で3年間付き合った彼女と今年の4月に僕から別れを告げました。僕はバツイチ30代で元カノは20代、ちょうど10才離れていました。歳の差考え方の違い等色々有り3年の間に別れたり付き合ったり何度も繰り返して来ました。別れを告げるのはいつも僕で、そのたびに泣きつかれたり自殺しようとしたりと凄く大変な思いもありましたが、今年の4月あっさり「私もそう思ってた」の一言で、次住む家も2日程で決めて来たのです。元カノがあっさりしていた理由は、今まで元カノは事情が有り家も1人で借りる事が出来なく僕にすがるしかなかった事、職場環境が変わり友達もたくさん出来て今を楽しみたい感情が出来た事、3年も一緒に居たので馴れ合いとかで僕にもだんだん魅力を感じなくなってきた事、きっと自由になりたかったんじゃないかと思っています。あまりにあっさりすぎて、なんでいつもみたいに喧嘩にならないのか?本当に出て行ってしまうのか?と一気に不安になりましたが、僕も素直になれずその後2人で借りた家は引き払い僕は社宅に入り元カノは1人暮らしをはじめたのですが、別れて1週間程度で毎日のように連絡するようになり、クリスマス前まで体関係もなくお互い「大切な人」でやって来ましたが、僕は元カノの事が大好きでクリスマスプレゼントにサプライズで指輪を買ったのですがクリスマス当日に「プレゼントがあるから渡したいんだけど」と連絡したのですが、指輪だとサッチしていたのか「プレゼントって何?どんな物?指輪?」と言われたので、「そうだけど」と答えると「付き合ってないのに?重いから受け取れない」と拒否されました。僕は悲しさと怒りでいっぱいでしたがおとなしく「そうだよな付き合ってないのに重いよな、仕事頑張ってな」と電話をきりましたが、気持ちがおさまらず友達と飲みに行き酔っ払った勢いで、夜中元カノに「やっぱりお前が一番いい女だ」とメールで復縁を要求したのですが返信が無かったため「シカトすんな」とメールをすると返信が来ました「もうほかっといて、それがお互いのためだから」と。その後電話で口論になり、それからいくらメールしても無視され続けています。僕はこんな別れ方は嫌だし、このまま終わってしまうんじゃないかと不安でいっぱいです。僕は元カノがまだ大好きです。こんな時はどうすればいいか教えて下さい。復縁できる可能性は有りますか?