amygd_hippo の回答履歴

全57件中1~20件表示
  • 人間は異性を性的な対象見ている?

    人間は異性を性的な対象(生殖相手として適正か?)として見ているという学術的な証明ってありますか? - 私は男ですが出会う女性に対して、綺麗か?胸が大きいか?などと見てしまいます。 というのは胸が大きい女性と出会えば、ほぼ100%胸が大きいと思うし、綺麗な女性と出会えば綺麗と思うからです。 もちろん精神状態によって(仕事が死ぬほど忙しい、排泄したくて溜まらない)は見逃すときもあります。 ただ、人間の脳というのは無意識のうちに相手を自分の生殖相手としてふさわしいかどうか判断していると思います。 このようなことを実験した例などがあれば教えて下さい

  • 質問

    脊髄の下端は、腰椎1・2番あたりで終わってしまってますが、「仙随」はどのあたりでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#147444
    • 生物学
    • 回答数1
  • 共感覚

    共感覚ってありますよね? 音が色を伴って感じたり、数字に色を感じたり、これって逆もあるんですかね? 色を音のように感じるような 一方向ではなく、逆からも同じ感覚を感じるのかな? わかる方いらしたら、お知恵をお貸しください。

  • 側座核から前頭全野ループ

    側座核→腹側淡蒼球→視床→前頭全野→側座核のループはどんな意味があるのでしょうか? くるくる回るとなにか効果があるのでしょうか? お知恵をお分けください。

  • 記憶と扁桃体

    扁桃体は喜怒哀楽を判定し恐怖(怒り?)に関するものを、記憶すると聞きましたが、扁桃体のメモリーには恐怖に関するものしかないんでしょうか? たとえば「笑い」なんかは、どこに刻まれるんでしょうね? 何か脳の問題は同時に同場所で、実はここの核も絡んでいて、いや絡んでなくて・・・・ 緻密で、成り行き任せで、ユニークではあるけど、笑えない、 アメリカ人みたいです。 知っている方おりましたら、教えてください。

  • 病気?

    一週間前から不安になったりやる気が起きなかったり不安が強い時は震えたりします。 今は求職中で仕事をしていません。 病院に行きたいのですが治療費は保険がきかないのでしょうか? このような状態の場合は精神科で間違いは、ないでしょうか?

  • 倒産したマンション、サブリース契約の敷金返済責任

    10年ほど前に投資用マンションを購入しました。サブリース契約で私はマンション会社から月々決まった額の借上げ金を受け取っていました。マンション会社は独自のノウハウで賃借人と契約を行い部屋の運営を行っていましたので、私は実際にはマンション経営にはかかわっていませんでした。賃借人との契約内容は私には知らされていませんでしたので、どなたが私の物件に住まわれているのか知らされていませんでした。賃貸料や敷金についても知らされておりませんでした。 マンション会社とは何のトラブルもなく、何年も安定した関係が続いていましたが、突然2年前にマンション会社が倒産しました。サブリース契約は終わり、新たに不動産会社と契約を結びました。賃借人は倒産したマンション会社と契約し、倒産後もずっと私の物件に住んでおられました。 このたびこの賃借人が退去することになったのですが、賃借人は敷金の返済を私に求めてきました。私はマンション会社と契約していたのであって、賃借人とは直接契約していません。敷金も私は受け取っていません。敷金を返す義務が私にあるのでしょうか。ネッとで探しても明瞭な答えが得られません。よろしくお願いします。

  • 腹直筋と脚の間にあるくぼみ

    図の赤く「Vの字」に囲って辺りなのですが、腹直筋と恥丘の間に窪んでいると言いますか、平らな部分があります。 ここはどんな状態なのでしょうか? ただお腹のお肉が付いてるところと付かないところ、でしょうか? それとも、ちょうど筋肉がない部分なのでしょうか? 腹直筋と内転筋群の間には恥骨の分だけ肉の付いていない部分があるように思うのですが・・? ある人のイラストを模写しながら美術解剖図説を参考に筋肉や骨の付き方を調べているのですが、疑問に思うところが多く、質問いたしました。 分かりにくい説明でごめんなさい。

  • 大学受験 生物 軸索について

    神経系の細胞のニューロンの真ん中 軸索がありますよね 脊髄を切って 炭白質(細胞体の集まり)の周りの白質が軸索の集りだ と書いてあってよくわからなくなってしまいました ニューロンの軸索 と脊髄の軸索は違うのでしょうか? 回答だけでなく その辺が詳しく乗ってるホームページも教えていただけると助かります よろしくお願いいたします

  • 眼の断面図について

    眼の断面図は上から見たものと横から見たものがありますが、 似ていて違いがよくわかりません(> <) まぶたなどが描かれていなかった場合、 どこを見て判断するのでしょうか? 早めにお願いします(o_ _ )o

    • ベストアンサー
    • noname#161557
    • 生物学
    • 回答数1
  • ゴルジ染色の方法

    サンプルは、マウス脳(4%パラホルムアルデヒド灌流固定)の脳を用いてデンドライトやスパインを観察する目的です。「新染色法のすべて」に書かれている手順に従ってやってみようとしているのですが、セロイジンの取り扱い方が解りません。 1)クロロホルム・70%アルコールで硬化させる方法がわかりません。 2)硬化するとパラフィンのような固さになるのですか? 3)そのときの容器は何を使うのですか。 4)包埋された物体をどのようにして滑走式のマイクロスライサー(ミクローム HM430)に固定するのですか。 5)70%アルコールを付けながら切片を作製するとはどういう事でしょうか。 6)切片作製用の刃は、パラフィン切片作製に用いている品番(FEATHER S35)でいいのでしょうか。 7)切片が切れたとして、いつの時点でスライドガラスに張りつけるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホルモンの調節について 

    こんばんは。 内分泌のホルモンの調節について誤っているところは どうやって直せば正しくなるかお答え願いたいです。 1 血中の甲状腺ホルモンが低下すると、下垂体からの甲状腺ホルモン分泌が抑制される。 2 副腎皮質刺激ホルモンの分泌は、エピネフリンやノルエピネフリンの血中濃度により調節される。 3 血液の浸透圧が低下すると、下垂体前葉からの抗利尿ホルモン分泌は増加する。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#145541
    • 生物学
    • 回答数1
  • マウス皮膚の包埋、切り出しについて

    こんにちは。 今、マウスの皮膚の垂直断の組織を免疫染色したいと思っております。 観察したいのが毛包であるため、完全な垂直断が必要です。ですが、これがうまくできません。 過程を書かせて頂きます。 マウスの背中の皮膚を切除し、4%パラホルムアルデヒドで固定、その後スクロースに置換し、 OCTで包埋し、ドライアイスで凍結、クライオスタットで切り出しています。 包埋時、皮膚をできるだけ立てているのですが、どうしても少し丸まってしまうのが原因でしょうか? 組織の垂直断を得る時の包埋のコツ、切り出しのコツなどありましたらどうかご教授お願いいたします。

  • 唾液の粘度について

    昨日夜中に口が寂しかったので食卓の上にあった味つけしてある唐辛子をそのまま食べてみたら最初は辛党なので「お~辛い」くらいだったのですが最終的に口から火を噴きそうになりました。(その後胃痛も) それは置いといて、口内をクールダウンさせようと水を含んで吐き出す時に、唾液の粘度が異常に高かったのです。 汚い話、びよーんと糸を引いていてなかなか切れませんでした。 どうしてそんなにも粘度が高かったのか気になっています。 辛い物を食べた所為なのは分かるんですが何故それからそうなったのか教えてください。

  • 不感蒸散について 熱

    肺や皮膚(汗は除く)からの水分蒸散とあります。 蒸散とは能動的な蒸発ともあります。 つまり発汗とは受動的であり、発汗は伝導や放射によって行われている、 つまり伝導や放射は受動的ということでしょうか? 肺というのはみずからが呼吸しているから蒸散なのですか? 汗と尿だけでは駄目な理由があるのでしょうか? どれかひとつでもいいのでお答え下さい。

  • 熱が出ると頭が痛くなる理由について

    熱が出ると何故か頭が痛く感じるのですが、どうして痛く感じるのでしょうか?

  • アンドロジェンの作用機序

    アンドロジェンが男性化に働く作用機序を教えてください。 また、参考となるホームページなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軸索の論述補足をお願いします。

    軸索をなるべく簡単な用語で論述しようと考えています。 自分なりに本を使って調べたのですが、なにぶん生理分野の基礎知識がないので、 これで手一杯です。間違っている箇所や関連用語があれば、指摘して頂けないでしょうか。 軸索は、ニューロンの構成要素で、他のニューロンに情報を送る一番長い突起。 具体的には軸索を包む鞘と包まない鞘があり、包む鞘はミエリン鞘と呼ばれる。 特徴は、絶縁性質により活動電位の伝達が早まる事、グリア細胞の一種がミエリン化する事。 包まれない鞘はランヴィエ絞輪と呼ばれ、ミエリン鞘の間に規則的に存在する。 特徴は、跳躍伝導(ランヴィエからランヴィエへ興奮が跳躍する事)により、活動電位の伝達が 早める事、シュワン細胞がミエリン化する事。 皮膚感覚は、跳躍伝導する有髄神経(ミエリン鞘がある神経)を介するので認知が早い。  鈍痛は、跳躍伝導しない無髄神経(ミエリン鞘がない神経)を介するため認知が遅い。

  • 黄体とは。

    黄体とはなんですか。 また、それはどのようなものですか。 そのものの特徴などを教えてほしいです。 それは、ヒトやマウスやラットではどのような違いがあるのでしょうか。

  • 男性にも生理があるのだ。

    睾丸周期について詳しく知りたいです。