abcdef123456 の回答履歴

全88件中81~88件表示
  • ★裁判官に「賠償額は、民法416条・相当因果関係云々」と諭されました!

     今晩は、本人訴訟をやっております。  相手方には、弁護士さんは就いておりますが、お陰さまで、裁判は有利に進んでおります。ある程度は、勝訴しそうです。  先日、被告が損傷させた、私の所有品の損害額の確定する場面で、裁判官から諭されました。  損傷させた物品は、私がチベットで購入した、薬です。薬の封を全て開けられました。糖尿病の薬で、結構糖尿病患者には、人気があります。但し、チベットでしか購入出来ません。インタネットや通販では購入出来ません。また、単価はメチャメチャ安いです。通貨の力が違いますから!日本とチベットでは!  私はチベットへの旅行代金等を込みで請求したら、裁判官は、「旅行は見聞も含むから・・・・・」私は「通販やネットでは、購入出来ません」と反論したのですが、「賠償額は、民法416条で相当因果関係がなければ」と一蹴されました。購入価額で積算したら、真に二束三文ですし、実際チベットまで行かなければ購入は出来ないし(ムムムム)  何とか、積算額を積み上げる方法はないでしょうか!よろしくお願いいたします。  

  • マンション敷地内駐輪場の無断駐輪自転車の撤去(廃棄)が合法的ですか?

    マンション敷地内の駐輪場の自転車2台が廃棄されました。 自分の責任も承知の上でお尋ねします。 「チェーンを切り撤去する」との告知が出ましたが、撤去でなく保管せずゴミ「廃棄」することに問題はありませんか? 管理会社側は「告知をした為一切責任は無」との事。 A.駐輪場は年1回申込制、但し1度書類がポスト投函されるのみ、掲示板に申込書の掲示は無 B.「希望者は管理人に連絡」ですが、管理人は通い週4午前中のみ。常に掃除中で出会い難い C.今回の撤去自転車は過去のシールが添付(年度毎色違)。所有者は判った筈だが連絡は無 D.入居以来2年間支払(3年目の)前年度は申込(組合のポスト)したが請求が来なかった為、ついその件を放置していた。(口座番号不明で振込みできず) E.7月に「~XX日の間に撤去する」との掲示があったので、XX日当日1年分を指定口座に振込(※)したが、行違いで昼に既に廃棄済み ※今期分案内により、口座番号の記載があった為振込みできた F.自転車が無く清掃局連絡取ってみた所、直接埋立地搬送なので回収不可 G.規約の細則:未納者「管理組合理事長の権限で排除廃棄等の処分をする事が可能」「その処分に対して異議申立は不可」と記載。これは法的に有効か H.単身者向けが主体の分譲マンション。撤去は新築以来初 I.撤去の立会は管理組合ではなく大手管理会社。廃棄自転車の写真等は無、警察の立会無 J.規約に「廃棄処分をする際は掲示板に掲示する」と記載。期間のみの曖昧な表記で「廃棄」や作業日の記載は無 K.「廃棄処分費用は使用者に実費相当を請求することが可」の記載。但し所有者追跡は一度も行われていない。 2段式52台の駐輪場内(今回12台廃棄)で現在利用状況は60%。 前使用場所は不人気の上段で誰とも競合していない(上段はほぼ空き) 法的に問題のある項目だけで結構ですので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 正信偈について教えて下さい(浄土真宗西本願寺派)

    浄土真宗西本願寺派です。 正信偈を覚えようとCDを借りてきたのですが、 2種類の発音の仕方があり、どちらを覚えて 普段の勤行に使えばいいのか変わりません。 1つは、節にそれほど関係なく、4行目毎の最後3文字分を 音を下げて読みます。王佛所(お↓ぶつ↓しょー↓)とか 大弘誓(だい↓ぐー↓ぜい↓)といった感じで、 また「上」の印のある箇所で声が高くなりません。 もう一つは、節通りに読み、「上」ではきちんと声が高くなるものです。  前者のほうでは、正信偈最後の「唯可信斯。高僧説」の「斯」を 「しー」とあっさり読むのに対し、後者では節通り「しーしー~しー。。。」と 長く発声します。  違いと、どちらを覚えればいいのか教えてください。

  • 家の宗派と墓について

    私の家の宗派は、父いわく、「門戸」だそうです。また、先祖代々の墓はなく、父の両親の骨を大阪の一心寺に納骨しており、わし(父)が死んだときは、一心寺に納骨してくれたらいいと言っておりますが、息子の私(長男)としては、両親の経済力からして墓を持つことは可能なのに、金がかかるから必要ないという考え方にも納得いかず、どうしたらよいかと思案しております。また、「門戸」という宗派のことについても、詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    こんばんは。 今年初めのころに母親(父親はすでに他界)の財産を相続しました長男です。 ただいま税理士さんをとおして、相続税の申告中なのですが、生命保険についていまいちぴんと来ないところがあるので教えてください。 母親が生命保険にたくさん入っていたのですが、受取人が私名義のものと弟(未成年)と5割5割のものがあるのですが本日弟のほうの後見人から「長男の名義でも遺産分割は半分半分(お母さんが払っていたもの)なのだから半分弟の口座に入金しなさい。」といわれました。 一時期は母親が払っていたのだから半分でもいいかな?と思いましたが私の名義なのだからもらう権利は私にあるのではと思えて仕方がありません。 後見人は「みんな大体の人はそういう風にやっているよ!」とやや強い口調で当たり前のように言っておりましたがどうなんでしょうか? 個人的には払わないのが当たり前だと思っていますが、詳しい方おりましたらぜひアドバイス願います。

  • 11日後の通院

    先日路面が滑り、前で信号待ちの車に衝突してしまいました。ぱっと見、お互い車の傷も無く、怪我も無かったのですが、横からみると微妙に凹んでいたため、こちらで修理することになりました。 工場に入れたところ、バンパーを留めていた金具が折れているとのことで、保険で直し、無事終わったと思い、事故の事も忘れかけていた11日後、首の痛み、手の痺れを訴え、病院に通ったところ、全治3週間の診断がでました。 人身の扱いにするからと言われ、焦って示談にして欲しいと言ったところ、話を保留にされましたが、 私自身お金が無いため保険で払うしか被害者の方に責任を取れないので、人身にして下さいと言ったところ、 それじゃ可哀想だから明日会って話そうと言われ、会って話すと、休業補償や治療費で100万と言われました。 よく見ると首のコルセットもしておらず、会った場所も家とはほど遠いパチンコ屋の隣の喫茶店...。 仕事は建築業だそうです。 まだMIRでの精密検査も受けておらず、手の痺れも事故か仕事か原因がわからないそうです・・・。 事故を起こしてから2,3日連絡を取っていましたが、怪我のことは何も言って無かったのに何故今頃・・・と思いながら、本当に事故による怪我なのか、仕事上での事なのか疑問が絶えません。 明日警察で状況見聞です。どなたか力になって下さい。お願いします。 あと免許はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生花の「1基」と「1対」

    葬儀の際、生花は「1基」もしくは「1対」になるとのことですが、それぞれの違いを写真などで確認できるサイトをご紹介いただけませんでしょうか。どちらが普通なのでしょうか。

  • 弁護士さんについて

    またまた教えて下さい。 弟の後遺障害7級の示談交渉について皆さまに色々教えていただいて先日無料の日弁連交通事故相談センターに行って来ました。 回答してくださった皆さまありがとうございます。(締め切りはまだです) そのセンターは無料で相談・示談斡旋・審査もしていますとパンフレットにも記載が有りHPにも明記されていたのですが、相談時間30分では担当弁護士さんに持参書類を読んでもらうだけでほとんどが終了してしまいました。 終了前に「弁護士紹介しましょうか」「私でもやれます」と見積もりの話など熱心にされるのですが。 私共としては無料の示談斡旋を望んでいたのですが。 なぜ依頼を受けようと思われたのでしょうか? その弁護士さんに依頼すればよいのでしょうか? 自分でも情けないのですが疑心暗鬼になってしまってその弁護士さんで良いのだろうかと悩んでいます。 宜しくアドバイスお願い致します。