maruyan の回答履歴

全207件中121~140件表示
  • HDDビデオカメラがほしいですか(^e^!

    こんばんは、空想的(近い将来的)な話かも、知れませんが、HDDデジタルビデオカメラが販売されたら、購入したいと思いますか? 今、一般的なビデオカメラのメディアはDVC、miniDV、SDカードですが、最近、DVDビデオカメラも販売されています。Sonyからも出ました。 私はDVDビデオカメラではなく、HDDビデオカメラがほしいと思っています。 マイクロドライブで収録すれば、HDDビデオカメラになるのでが、これでは収録できる時間が短い、画質の高品質は期待できない。 ですので、ノート型ハードディスク(2.5インチ型)でも、miniDVと同じぐらいの大きさなので、カメラのメディアの配置レイアウトもさほど、変更しなくとも製造できると思います。 今、1.8インチ型HDD(40GB)の販売もされていますので、メーカーのやる気(?)でできると思うのですが、製造しませんね。 (過去遺産に執着しているだけだと思うのですが、…) それに、これからはテープメディアに画像を残して、保存する方も少なくなると思います。 カメラの価格にも因りますが、高額でもOKなハイビジョンレベルのビデオカメラならか、 一般的な10万円価格のビデオカメラならか、 全く、HDDビデオカメラは購入したくないか、ご意見をいただきたいと思い、gooに投稿しました。 よき意見をお願いします。(^e^!

  • 携帯のカメラについて教えてください。

    先日、FOMAのN900iを購入しました。さっそく200万画素の実力を試そうとメガピクセルフォトで写真を写しまくりました。そして、パソコンに取り込もうと思ったんですがケーブルがありません。そこで赤外線通信で画像をパソコンに取り込もうとひらめきました。そして、いざ実行してみたのですができませんでした。携帯の赤外線通信でパソコンに取り込み方を知っている方は教えてください。よろしくお願いします。ちなみにパソコンの型番はFMVのCE22D/Tです。

  • ビデオ映像のよいキャプチャー方法

    最高に画質をよくキャプチャーする方法はどうすればいいですか? 聞いた話ではケーブルが短い、太いのを選べばいいと聞いています。 よろしくお願いします。

  • どうしたらよいのでしょうか?

    就職活動中の学生ですが、一次選考が重なってしまった日にちが出てきてしまいました。悩んだ結果、片方の会社(B)の一次選考の日にちを変更しようと決めました。それについてのメールを今日(説明会4日前)Bに送信いたしました。しかし、その企業に前に一度質問のメールを送ったのですが返信がありません。メールは送信しましたが、もし返信がなかった場合、どうしたらよいのでしょうか。もう片方の会社(A)には15日の5時までに一次選考参加のメールを送信しなければなりません。もし15日までに返信がなかった場合、直接電話をかけたほうがよろしいでしょうか?

  • ビデオ映像のよいキャプチャー方法

    最高に画質をよくキャプチャーする方法はどうすればいいですか? 聞いた話ではケーブルが短い、太いのを選べばいいと聞いています。 よろしくお願いします。

  • 毛じらみ・・

    ずっとかゆいかゆいと思っていたら毛じらみを発見しました!これって性交渉でうつると聞いたことあるんですが・・・ということは旦那がどこかでもらってきたってことでしょうか?浮気とか風俗とか行ってる感じはないんですが。。。それとも私が原因!?でも他の人と関係もったことないし・・・どうして毛じらみがいたんでしょう??不思議でなりません。教えてください!!

  • 8mmビデオの映像をPCへ

    8mmビデオで撮った映像をPC(Prius)のHDDに取り込む作業をしているのですが、映像が途中でおかしくなるのです。 画面がブレた状態になり音声も一瞬無くなり、元に戻るのです。 それで、もう一度やり直すと、今度は違う箇所で同じ状況になります。 録画した時に失敗したのかと思い、8mm本体の画面で確認したところ、映像のブレはなく綺麗に撮れているのです。 これってどんな原因が考えられるのでしょうか? AV・S映像ケーブルの調子が悪いのでしょうか? つたない説明で申し訳ありません。 あまり詳しくないので出来れば私にもわかりやすいように説明いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • DVDとCDについて

    約1年前に自分用のPCを買いました。そして最近気になり始めたのがHDの容量です。そこでDVDに書き込もうと思っているのですが、DVDに焼くときの注意点等(CDとDVDでの違い等)を教えてください。 いままでCD-Rには何度も書き込んできたんですが、DVDに書き込むのは初めてなのと、一枚一枚の価格が高いので書き込みミスは困るのでとても不安です。(笑) 書き込む内容は、統一性がなく、様々(zip jpg mpg avi…etc)です。 こういった場合一枚のDVDに多種多様な形式のファイルを書き込むことはできるのでしょうか? DVDーRの容量は4.7GBですが、実際4.7GBまではいるものなんですか? メディアはDVD-Rにするつもりです。 OS:XP ドライブ:±RW ソフト:click to DVD 長々とした分かりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • Divxで圧縮した動画をテレビで見たい。

    パソコンのHDに入っているDivxで圧縮した動画をテレビ画面で見たいのですがどんな方法がありますか? パソコンは、NECのVALUESTARでVT900/3です。

  • MS-DOSでの日本語入力方法

    こんばんは! WINDOWSが立ち上がらなくなってしまって、困っています。 起動ディスクで、MS-DOSになるので、必要なファイルをコピーしようと思うのですが、ファイルの入ったディレクトリーが漢字なのです。 ALT+半角のキーを押しても、日本語になりません。 教えて下さい。お願いします!!

  • Divxで圧縮した動画をテレビで見たい。

    パソコンのHDに入っているDivxで圧縮した動画をテレビ画面で見たいのですがどんな方法がありますか? パソコンは、NECのVALUESTARでVT900/3です。

  • タイヤのナット締め付け具合

    スタッドレスをノーマルに履き替えたのですが、今まで店で交換していたのを、一念発起して今年から自分で交換する様にしたのです。 所が、タイヤを取り付けるナットをどこまで強く締めたら良いかが分からず、取りあえず”ギー”と音がするまで締めたのですが、音から判断するとどうやら締めすぎてホイルかナットが削れ過ぎた様子。(足でレンチを思いっきり締めました。ホイルは鉄です) 仕方が無いので、それ以降は手である程度締めて動かなくなる程度にしたのですが、タイヤを履き替えて直ぐに200km程走り、”増し締め”をする為に、もう一度締めなおしたところ、手で締めたナットはかなり緩んでおり、やはりもっと締めなければならないのかと思ったのですが加減が分かりません。(ギーって音がした箇所はカチカチに留まってましたが) 体重をかけて足でしっかりレンチを締めるくらいでなければならないと聞いた記憶もあるのですが、そうすると、又ホイルかナットを削ってしまいそうで困ってます。ちなみに、ナットの締め付けトルクはスペックに載っているんですが、(90kgナントカとかいう感じ?)素人では良く分かりません。 余りタイヤを素人がいじるべきではないのでしょうか?それとも神経質になりすぎなのでしょうか?

  • 2台のパソコンを接続する方法

    質問させていただきます。 win 98搭載 PC と win XP 搭載 PCの2台をLAN接続しファイルの共有をしたいと考えております。 2台ともLANボードは装着してあるのですが、ネットで使用しているため空きがありません。 本日電気屋で一つのLANコネクタを2個に分岐させるような機器が売っていたのですが、それを購入してクロスケーブルで両PCを接続すれば大丈夫なのでしょうか? 一つのLANボードにストレートケーブルとクロスケーブルが接続されるのには問題ないのでしょうか? また、この方法より簡単で良いやり方がありましたら よろしくご教授お願いいたします。

  • モニタ(パソコン)とスーファミ(家庭用ゲーム機)をつなぎたい

    こんばんわ。さっそく、質問です。 できるかどうかわからないので、質問ですが、 パソコンのモニタとスーパーファミコンやプレーステーションとかを 繋ぐことはできるのでしょうか? 要するに、ゲーム機の黄(映像)端子をどうにか変換して、 モニタのほうに映像を写したいっということです。 モニタに直じゃなくても、パソコン本体を経由してモニタに表示、でも構いません。 どなたか、わかるかた、教えてください。 自分で考えた限りでは ビデオカメラでとった映像をそのままパソコンに表示するっという方法があれば それと似たような方法で可能なのかな。っと思ってます。

  • カセットテープが進まない??至急お願いします

    お世話になります。 買ったばかりのカセットテープで、今日初めて聴いていたのですが、ある部分で止まってしまいます。巻き戻したり、裏返して早送りしたりするのですがどうしてもそこでテープが止まります。 シリーズもので今5巻目を聴いてますが、4巻目も何度がそういうふうになりました。他のテープは(ラジオを録音したもの等)普通に動くのでデッキ側の問題ではないと思います。 今、CDにしながら聴いているところなので、いますぐ聴けるようにしたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 本当は販売元に取り換えてもらいたいのですが、急いでいるので、とりあえずパソコンにとりこめれば良いです。いますぐ出来る方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • モニタ(パソコン)とスーファミ(家庭用ゲーム機)をつなぎたい

    こんばんわ。さっそく、質問です。 できるかどうかわからないので、質問ですが、 パソコンのモニタとスーパーファミコンやプレーステーションとかを 繋ぐことはできるのでしょうか? 要するに、ゲーム機の黄(映像)端子をどうにか変換して、 モニタのほうに映像を写したいっということです。 モニタに直じゃなくても、パソコン本体を経由してモニタに表示、でも構いません。 どなたか、わかるかた、教えてください。 自分で考えた限りでは ビデオカメラでとった映像をそのままパソコンに表示するっという方法があれば それと似たような方法で可能なのかな。っと思ってます。

  • HDDからDVDへのダビングについて

    HDD付きのDVDプレーヤーを使っていますが、先日面白いことに気がつきました。 「SP」モードでHDDに録画した番組をチャプター編集でCMをカットした結果、2時間8分になりました。 これをDVDに「SP」モードでダビングしようとすると2時間を超えているので不可でしたが、「高速」モードではDVD容量4454MBに対して、この番組は4059MBということでダビングOKでした。 「高速」モードとはHDD録画時と同じモード(つまりこのケースは「SP」)でダビングされるものと思っていたのですが、どこか違うのでしょうか?

  • DVDデジタルビデオカメラについて、ご意見下さい

    デジタルビデオの購入を考えています。今までは8mmビデオを使っていました。 テープで不便だなと思ったのは、1本のテープに何ヶ月かに渡って撮った内容確認が大変なのと、見たいシーンの頭だしが大変なことです。 デジタルでもテープですと結局同じ不便さは避けられないですよね。 でも、最近はDVDに直接録画出来るものがありますね。 これなら録画内容も頭だしも一発で出来るので便利そうです。 ただ、まだまだこれからの感があります。 静止画撮影画素数とか、小型・軽量化とか、高画質化とか、録画時間にしても、普通のデジタルビデオカメラに比べると機能が劣っている様です。 そこで以下の質問です。 1.DVDビデオカメラは今買いでしょうか? それとも今はまだテープ式を買うべきでしょうか。 もしくはどれくらい待ったら、満足するDVD式が出てくるでしょうか。 2.また、SONYではDVD-RWを採用、panaではDVD-RAMを採用していますが、それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。 3.その他デジタルビデオについて、何でもご意見教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ソニーサウンドゲートについて♪♪♪

    4月から新学期も始まるということで、この春休み中にお部屋の模様替えをしようと考えています(*^ー^)b 部屋にコンポが無くて不便なので、コレを期に購入しようと思い、ソニーのサウンドゲートに興味を持ちました☆ 大きさ・形、どれも結構気に入っているのですが、これってラジオはついているのでしょうか(?_?) 誰かご存知の方、いますか?HPも見たのですが、触れられていないみたいで…。。 もしくは、少し個性的な形のコンポで何かオススメがありましたら、教えてくださいm(__)m

  • DVDナビのディスクが取り出せない

    今日、ECLIPSEのAVN4403DというDVDナビを買ったのですが、DVDビデオも見れるとのことで、早速DVDビデオを入れてみて、映像を楽しむことができたのですが、取り出そうとすると、パネルは開いたのですが、DVDは出てきません。その上、パネルは開きっぱなしで閉じることができません。何度操作してもだめでした。買ったばかりですが修理に出すしかないのでしょうか?どなたか助けてください。宜しくお願いします。