a_SOC038 の回答履歴

全168件中81~100件表示
  • サラダバーだけ頼んでファミレスに何時間も居座る友人

    サラダバーだけ頼んでファミレスに何時間も居座る友人A子。 お互い24歳で、一緒にお昼を食べにファミレスに行きました。 私は普通に食事を頼んで、サラダバーとドリンクバーを付けました。 A子はサラ ダバーだけを頼み、私のドリンクを「ちょっとちょうだい」と何度も飲んでいました。 何度もサラダバーをおかわりし、1時間くらい経ちました。 そろそろ出ようと言ったら、A子は「時間制限ないんだから、夜までいようよ。夕ご飯もここで食べてく。今お腹いっぱいだから、お茶でもしながらお腹空くまで話していよう」と言い出しました。 確かに時間制限はありません。サラダバーなのにカレーやデザートもあり、他の食事を頼まなくても、サラダバーだけで満足なのは構わないですが、時間制限ないからと、昼からずっと居座って、夕ご飯になるまで居続けるって、あり得ますか? お腹がまた空いてくるまで、お茶しながら話してようって言ってますが、ドリンクバーを頼んでるのは私だけです。 私のを飲んでいることに店員さんは気付いてましたが、注意されませんでした。 「せめてドリンクバー頼んだら?」と言っても頼みません。 「一つのサラダバーで夕飯まで食べるのは店側に悪くない?」と 言っても、「時間制限ないんだから何時間いて食べ続けても自由」と言い張り、先に帰りたかったですが、仕方なく夕飯の時間になるまで居ました。 お腹も空いてきて、またA子はサラダバーを食べ始めました。 私は、ディナーの分の食事を再度注文しました。 店員さんたちは、びっくりした顔でA子を見ていました。 恥ずかしくてもうこのお店には来られません。 A子が財布の紐がキツイのは昔からですが、ここまでやられると、さすがにもう一緒に食事に行きたくないです。 みなさんならどうしますか? 高校の頃からの友達で、今は二人ともOLです。 学生の頃から、マクドナルドでポテトしか頼まないで、飲み物も「お水ください」と言い、何時間も居座っているような人でしたが、もう働いていてお金も持ってるんだし・・・と思います。 A子は実家暮らしなので、食費などもそんなに節約(?)しなくても良いのではと思います。

  • ストーカーって犯罪者と変わらないですよね?

    ストーカーって犯罪者と変わらないですよね? なんでもっと強烈に取り締まらないのでしょうか? くだらない人生を送ってるクズが野放しになっていることに怒りを覚えます。

  • Macの悪口を放置した結果がWindows10

    問題はPCのほうです。 Windowsのシェアが高すぎることにMSが自信を持ちすぎていろんな問題が起きています。 アップデートで十分対応可能なスタートメニューの追加や細々とした変更点を新OSと言って売ることもその一つです。 PC関連の質問をみててずっと疑問があります。 Macを全く候補に挙げていないか、3Dゲーム等、挙げてても明らかにMacに向かない作業の人に自作PCやWindowsPCの既製品を進めるのはわかりますが、そうでない人にMacを進めず、Macを買うか迷っててしかもMacで問題ない作業内容や予算な人にMacを勧めないのはなぜでしょう。 Windowsユーザーは危機感を持ってユーザー同士が結束してMSが本当に利用者のためになる高品質なOSやオフィスを出してくれるよう協力し合うべきだと思いませんか。 なんでMacが分かりにくいとかスペックが低いとか言ってMSの独占体制を加速させる書き込みがインターネットに溢れているのでしょうか。 正義や誠実さがどうとかより全体の利益のほうが優先されるべきではないですか。

  • ブラックからの連絡がきます。

    ブラック対応の消費者金融会社からハガキと電話がきます。 自分でしたことなので仕方ないといえばそうなのですが余りにもしつこいので困ってます。 ブラック対応のフタバ、アロー、キャネット、ユニズム、ハローハッピーなどいろいろあります。 そのうちどこだったか忘れましたが、あるところに電話をかけたことがあります。 当時、生活に困りプロミスから受けていましたがとても足りず総量規則でそれ以上借りれずにブラックに電話して借り入れ可能か審査をしてもらいました。 結局、審査結果は可でしたが受けませんでした。 その時は審査に申し込みの為住所と連絡先が必要で携帯の番号を教えました。 一カ月たった頃、知らない番号080~や090~から始まる番号でかかってくるようになりました。 最初は知り合いかと思い出たら◯◯さんですか?今なら低金利で30万円融資できますよと言われる内容でした。 一体どこから連絡先が流れたのか分からなかったのですが、そのブラックに電話したことに繋がりました。 それからは毎日何十件もの電話と郵便物(ハガキ)が来るようになりました。 この頃は1人暮らしで誰にもバレませんでしたが、今は結婚し旦那側の家族とも同居してます。 郵便局の郵便物転送届けをだして旧住所への郵便物は新しい住所へ来るようにしました。 引っ越した後もハガキが届きます。 旦那は知っていますがその家族は知りません。 いつかバレるだろうとドキドキで毎日必ずポストを確認しあればすぐに処分します。 携帯の番号は変えてから一度もかかっていません。 ただハガキはきます。 これは警察なのか消費者センターなのでしょうか? よく対応の仕方が分かりません。 カテゴリーが違ったらごめんなさい。

  • どうしたらこの性格を治せるでしょうか?

    中学2年生の女子です。 私は自分では性格は明るいと思っています。 でも人見知りな面があって、 人前に出ると声が小さくなったり挙動不審になってしまったりします。 そんなこともあってか、 クラスの中でも女子とは明るく、自分らしく振る舞えるのですが、 全体から見ると暗い印象? おとなしい感じでおもわれていると思うんです。 私はどちらかというと色んな行事をみんなでわー!って楽しみたい方なので、男子とかとも明るく接せる女子が羨ましいです。 引っ込み思案な性格になってしまうのが本当に嫌でしょうがないんです。 この性格のせいで好きな人ともLINEの中でしか積極的に接せません。 しかも会話や人付き合いもそんなに得意なほうではないので、 長時間人と話すのは苦手です。 目立ちたいっていうわけじゃないんですが、 人並みに、男子や他の女子とも話せるようになりたいんです。 アドバイスくれるととても嬉しいです。

  • 女性社員です。年配アルバイト男性について。

    30代前半女性です。 かなり長文です。 お時間をいただき大変恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。 正社員として働き始めて、5年ほど経った職場に、アルバイトの年上男性(40後半~50代前半?くらい?)がいます。一緒に働き始め、3年ほど経ちます。職種は専門職で、毎日、大学生のアルバイトを含め、3~8名(日によって変動があります)のバイトさんと一緒に仕事をしています。※職種を詳細に書くと、万一個人が特定されてしまうことがあるかもしれないので、専門職とさせてください。 社員は、1つの営業所を1人で管理責任者として任され、アルバイトの管理、お客様への対応等全てをこなす仕事です。通常は、営業所に社員は私1人しかおりません。 そこで、年上の男性アルバイトさんですが、私よりも、3年ほど?長くこの会社に関わっていた人ということで、私が今の営業所を任されるようになったときには、なるべく年長者を立てるつもりで、色々教えていただいたりすることも多かったので、気をつかっていました。 ですが、今の営業所に慣れてくると、この男性が、何かと業務に口を挟むようになり、苦痛に感じてきました。自分なりに反省することも多い中、申し訳ないという気持ちもありますが、もう生理的に受け付けない状態にまで悪化してしまい、同じ部屋にいるだけで頭がおかしくなりそうです。 そう感じた理由は、以下です。 (1)始業時間の約3、4時間前に来て「仕事の準備」という名目で職場をウロウロする。 (2)過度な「ミスの指摘」が、あら探しになっている。  1.文書書類についてチェック・指摘  (文書作成は年間を通じて1日多くて4~5種ほど全て私が自分で作成します)   言い回しがおかしい、こういう言い方をするとお客様が誤解する。   ここのラインが太いのは意味があるのか?この文字は斜体にする必要があるか?   言葉にはしませんが、室内をウロウロして掃除が行き届いてない、新しい掲示物なども一つ一つチェックされている感じです。業務の進度確認書を作成した際は、バイトさんに自由に使用してもらおうとメモの余白をつけただけで大騒ぎになりました。    2.営業所内の掲示物の期限切れ  期限を切っている商品等を宣伝したポスターで、期限切れになっているものを処理しなさいということ。有難い指摘ではありますが、口で言うだけで、自分から処理しよう(協力しよう)とはしない方でう。指をさして、これ切れてますよ?はがした方が良いんじゃないですか?と繰り返すだけです。指摘してあげたのだから、感謝しなさい。目の前であなたが処理しなさい、という雰囲気です。  3.他のバイトに対する教育がなっていないと指摘  AをA、BをB、とマニュアルから外れた行動が1つでもあると、大げさに報告してきます。あの人は、新人として入ってきましたが、研修はいつするんですか?早く研修した方がいいですよと、こちらの業務優先順位を変えなければならないほど、しつこく確認をしてきます。  4.言葉にしない無言の行動で指摘  コピー用紙が切れていると、給紙用の引き出しをわざとガタガタ大きな音を立ててあけたり閉めたりして、チラチラこちらを見てきます。真横に、補充用のコピー用紙がありますが、補充しろよ・・・という無言の重圧を感じます。 (2)予定外のことに対処できずパニックになる。  1.変則の多い現場のため、柔軟に対応出来ることが求められる場所で、大パニックになります。バイトの中では年数も圧倒的に多く、臨機応変に対応できることを期待し、頼れるかと思いきや、とても頼める状況にありません。1つの変則に対応するのに、2時間程度の準備時間が確保できないと不安でたまらないようです。目に見えてあたふたし始め、大げさに騒がれるのが面倒になり、歴が浅くても快く引き受けてくれる学生バイトに頼むことが多いです。  2.自分が把握していなかったお客様など、来客があると慌てだす。  「お客様ですよ!?お客様が来ました!」というように、聞こえよがしに私を見ながら、「こんにちは!」と、お客様に不自然に必要以上の大声で挨拶しつつ、見るからに慌てた様子で目配せしてきます。バイトさんは、別の業務に当たるべき時間で、来客については、管理者の私がお約束をしているお客様であることがほとんどなので、特段イレギュラーなことはないのですが、そのバイトさんの様子を見たお客様から、「お約束は、今日で良かったんですよね?今日来て大丈夫なんですよね?」と確認される始末です。 (3)媚びてくる、目の前をウロウロされる。  1.「私は●●(投稿者)のためにやってるんですよ。」「この営業所のために、管理者のあなたの評価が下がらないように努力してるんですよ」「あなたが幸せになるためにやってるんですよ」という全面的に感謝を求めてくる言動が二言目には出てきます。何かを指摘すると、全面的に恩着せがましい言い方で、必死になって反論してきます。  2.仕事中、自分の手が空いたときには、必ず私の近くによってきて、ウロウロしてきます。目の前を通り過ぎる際も、わざと?私の前で歩調をゆっくりと緩めたり、横に立ちたがる?ような感じです。お客様対応をバイトに任せている際も、チラチラ私の様子を伺いながら行ってます。私が他のお客様を対応していると、私が対応しているお客様のところへ足早に来て、私が対応しているお客様と関わろうとします。  ※何か好意がある等の意味合いは一切ありません。   このような方のプライベートなど一切興味もないですが彼にも特定の方がいて、   他のバイトさんや、みんなに知ってほしい様子で自慢されていたようなので。  3.業務開始の4時間近く前に職場に来て、社員同士の業務連絡の電話等を、盗み聞きしようとします。  さりげなく奥の部屋に入って電話をしていたら、ドアの前を用もないのにウロウロしたりして、まるで監視されているようです。他のアルバイトさんと打ち合わせのため2人で話しているときも、後ろに立っていたり、書類を取る振り、作業をする振りをして周辺をウロウロして盗み聞きしています。  4.業務開始時間よりもはるかに前に職場に来る上に、独り言がひどい。  はじめは、気をつかって話しかけたりしていましたが、話しかければ、感じの悪い返事などが多く、気分が悪かったことと、「まだバイトさんを受け入れる前準備が出来てない段階」で押しかけられ、急かされるので困っているのですが、そういう雰囲気を出すと、「私が勝手にきてるだけですから、どうぞお構いなく」と嫌味ったらしい感じ言われました。それならばと、挨拶以外の会話は一切せず、集中ができない時は、見えないように耳栓をし、独り言や、目の前でウロウロする気配を感じない様に仕事し、始業時間1時間~30分前に声をかけて業務連絡するようにしました。  すると、その態度が気に入らなかったようで、嫌味ったらしい口調で返事するなど、露骨に不快感を出してきます。始業時間4時間前に来るのが勝手にやってること、と言いながら、「かまって欲しいという雰囲気」が非常に強く、正直業務の手を止められるほど障害に感じています。集中して一人で仕事をさせて欲しいです。 長文にて大変失礼しました。  しつこい指摘や、目の前をウロウロされる、監視されているような気持ちになることや、あとをついてくるような行動が、もう気持ちが悪くて限界です。この間は、その度に「何か確認がありますか?どうされました?」と問いかけてみましたが、「いえ、別に用はありません。」と即答されるだけです。  正直、視界から消えて欲しいです。今では目を合わすことも怖くて気持ちが悪いので、上司に部署異動をお願いしましたが、営業成績は出しているので、まだここにとどまって欲しいと言われ、適いそうにありません。今の営業所で、ようやく板についてきたところもあり、本当は離れたくないのですが、彼と同じ空間にいることが耐えられません。 問題を整理すると・・・ ・上記のような行動を控えて欲しいが、自分は正しいという絶対的な姿勢をお持ちの方で、どこか精神状態が不安定?な様子があり、指摘すると逆上しそうで怖い雰囲気があること。 ・(これはこれで問題ですが)仕事効率の問題以前に、社員の業務量が異常に多く、バイトさんが来る前の事務が進まないと、午前様の帰宅(1日14時間~繁忙期は20時間以上の勤務)になるため、自分にも時間内に収めねばという緊張感があり、余裕がないこと。 こういった場合、みなさんなら、どう対処しますか? 我慢しなければなりませんか? 関わりたくないのに、向こうから近づいてくる感じで、もうノイローゼになる寸前です。 過剰な仕事量に加え、まるでマネージャー気取りの年配バイト男性が、重箱の隅をつつくような指摘を繰り返し・・・が重なると、繁忙期で精神的、肉体的に追い詰められている時などは、冷静な判断が出来ず、自分を責めてしまい、私みたいに仕事できないゴミみたいな人間は、早く死んだ方がいいんだ・・・と思ってしまうことがあります。

  • 電子書籍って普及してますか?

    電子書籍は安価だと聞きますが、やはり紙の読みやすさにはかなわないように感じます。いかがお考えですか。

  • 元カレの悪口をわざわざネットに書く女の心理

    ある人が元彼が子供出来たことをSNSで見つけて(奥さんのページを検索した)、元彼の悪口(束縛男や別れて正解だった、今の奥さんに同情するなど)を書いていました。 さらに自分とは自称交際4年、今のとは一年で子供なども書いていて、別れてくれてありがとうとか書いてる割には未練たらたらにみえました。 この人心理、本心はいったいなんなのだと思いますか?? またこう言ったことをわざわざSNSに書くのはなぜだと思いますか? 2年ほど前に別れた元彼らしいのですが、今の奥さんと別れる時に少し揉めた?ようです。 それも関係あるのでしょうか?

  • 車はなぜ横暴になる?

    人は車に乗ると性格が変わるとよく言われますが、その例として、横断歩道があると思います。 なぜ横断歩道を渡ろうとする人がいても止まらず(というか徐行すらしない)強行に通過しようとするのでしょう? きっとそういうひとも歩行者として歩道を歩いているとき、前から向かってくる人がいたら様子を伺ってどちらがずれるかって考えるはずです。 歩行者であれば対等な立場ですら譲り合うのに、なぜ車に乗ると歩行者優先の横断歩道においてすら譲る気が無くなってしまうのか、心理学に詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願いたいです。いつも渡るとき、歩道なのになぁと不満に思いながら事故に遭わないように待っています。

  • 普通逆では?

    幼稚で自己中で男尊女卑思考の男が、自分の好きな女性には暴力的だったり扱いが酷いのに、自分の嫌いな女性にはおとなしく扱いも丁寧ってあり得ますか?

  • 上海100人アンケート上海に実際行った方のみ対象

    上海にまた行きたいなと思う人 はいかいいえで答えてください 理由もなるべく書くこと ご協力お願いします。

  • 男性の心理がわかりません

    私40代前半、彼50代前半です。 付き合いは2年程です。 彼は年始より急な出張をしていて、昨日帰ってきました。 出張が一週間程あったのでもう2週間以上会っていません。 帰ってきてもやるべき仕事があるので忙しいのはわかります。 こちらからしつこく会いたいというのは大人気ないかなと思うので、今は何も言わずにいますが、 2週間以上会わずにいて、帰ってきたらすぐに会おうという事にならない事に不満があります。 出張中、マメに電話はくれてはいたので、ある程度のコミュニケーションは取れていたのですが、 ここ2週間何の触れ合いもないとなると、女性としてはだんだん寂しくなってきます。 今日は休みのはずなのに電話もメールもありません。 男性ってそんなに彼女を放っておけるものなのでしょうか?

  • アスペなのでは?と本人に言ってもいい?

    今、職場で(疑)アスペさんから相談されて困っています。 敢えて書く必要もないくらい典型的なアスペ症状満載の彼女は、例のごとく職場の空気破壊王となっていて日々周りの職員との距離が広がっていっている状況です。 彼女は自分が職場に溶け込めていないこと、周りから自分への批判が厳しいこと、それは何故なのか?と私に相談してきます。 具体的に、仕事上で人間関係上で目立つことがあるので分かりやすく伝えてはいます。 その度に「私にも原因があるのですね」とは受け入れてくれるのですが、だんだん職場の人間関係の不満が多くなり、私はこれ以上どうしたらいいの?!という怒りに変わってきているようです。 (疑)アスペさんに対してどうしようもなくイライラしてしまう周りの職員の気持ちをどう伝えたら良いのか分からず、かと言って「あなたの特性がそうさせてしまっている」とも言えなくて、最近は相談を受ける私自身もだんだんしんどくなってきました。 私としては彼女に自分を知って欲しいと思います。 自分からカミングアウトした上で、周りからの理解と協力を求めるしか職場の雰囲気を変える手段はないんじゃないかと思うのですが、もしかしたら人権に関わる問題?であるかもしれないので悩んでいます。 ご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相談されましたが・・・

    友達から相談をうけています。その友達は子供がおりまして 子ずれで彼氏と半同棲中ですが今まで別れては彼氏のうちを出たり また戻ったりを繰り返してきました。 その半同棲中の彼の知り合い??という人から 「あなたの彼氏は他の女の人にあなたの悪口をそうとう言っていますよ、例えば自分の子供なのに面倒をみない、出て行ってはまた戻って来るから他の人とやり直せない、他にもいろいろ言っているようです、しかも女に悪口を言うなんてそんな男、別れられた方がいいのでは?」などといった内容の話で電話がかかってきたそうです。 それで、特に威されたという訳でもなく忠告的な感じだったそうなのですがその電話の相手が誰か知る事はできるのだろうか?という事とそのような内容の電話がかかってきたというだけでは警察や相談機関で調べてもらうという事ができるのだろうか?との事です。ちなみに別れるかどうかも、まだ決めていなくその電話が来た事も彼にはいっていないそうです。

  • マクドナルドがまたまた異物混入問題で騒がせてます

    マクドナルドがまたまた異物混入問題で騒がせてますが、マックで食べてる人に聞きます。それでもマックまだ食べたいですか?自分が食べてるのには入ってないと思ってるんですか?

  • なぜ女のコスプレには需要があって男には無いんですか

    これちょっとしっくり来ないです。 コスプレの写真がネットニュースなどで出回るときって、大抵女のコスプレしか出回りませんよね。 また、「○×のコスプレが話題」とかいう時って、大抵女の人のことであって、男の人のことは蚊帳の外だったりしますよね。 どうしてでしょうかね? 俺は正直思うんですけど、コスプレというのは男女問わない文化だと思います。 アニメやゲームのキャラクターを愛することやそれに憧れる事への愛情表現の一種に過ぎませんし、そういう気持ちは男女問わずあっておかしくないと思います。 実際にコミケとかに行けば男女問わずレイヤーさんは居ますし、男の人のコスプレだの、男のレイヤーさんだのってのも見た事がありますけど、皆さん本当によく頑張っていらっしゃると思います。 もし仮に、そういうコスプレイベントで女性レイヤーのみをOKにして、男性レイヤーを締出したイベントなんかをしたら、きっと物凄く面白くない物が出来上がることは想像に難くありません。 コスプレにせよ、他のファン活動にせよ、老若男女問わずファンがみんなで楽しみ、自分がそのキャラクターや世界観にすごく憧れていること、作品が大好きである事。 それを存分に発揮して、のびのびとはっちゃけることができる場だというのに、それを女性だけに限定したりしたら、どう考えてもくっそつまんない事になると思います。 見た目に関しても女性レイヤーさんが男性レイヤーさんに比べて著しく優れているとも限らないし、そこは人それぞれかなとしか思えません。 俺からすれば、コスプレなんぞ男女問わず素敵だと思います。 更に言うと、コスプレって一種の「なりきり」「キャラクターへの同一化」ですよね。 ゲームにはRPGというジャンルがありますよね、名前の通りプレイヤーアバターの目線になって、キャラクターを育成して行きクリアを目指すゲームですが、これもプレイヤーがアバターの目線として楽しむ辺り、嗜好としては似ている物だと思います。 実際ゲームキャラのコスプレだったら、RPGのキャラクターってダントツに多いですよね。 RPGというジャンルのゲームはむしろ知る限りだと、男性の方が好む人が多いと思います。 そんな訳でコスプレが好きというのは、性別を問うものではないと感じます。 ただ基本的にはなんで女のコスプレにばかり需要があって男にはないのでしょうか? どことなくしっくりこないと思いました。

  • 原油

    価格が驚くほど安くなっているようですけど ガソリンスタンドで燃料入れても、あまり 安くなっていないような気もするのですけど 消費者にも安くなったという実感を持てる ような日は来るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 今の時代、PCにかける妥当な金額

    こんにちは 閲覧ありがとうございます。 近年PC等の性能がグングン上がってきていて値段もリーズナブルになってきていて、正直どれくらいお金をかけていいかわかりません。 1年ほど前にゲームPCがほしくてPCのBOTサイトうろうろしていました。 気になったのがグラボです。 当時GeForce GTX560が高性能と言われていたようですが、今サイトをみたところ GTX 980まであって、値段は多少高くなりますがすごい進化だと思いました。 今もPCを買うか検討中です。 そこで今の時代にPCにかける妥当な金額はどれくらいでしょうか。 用途としてはゲーム用PCとして、です。 アサシンクリードぐらいのゲームを標準の設定で楽しめる程度のスペックでおねがいします。

  • 夫がデリヘルを利用していました。

    30歳の共働きです。 夫のパソコン履歴にデリヘルを検索したものが残っていました。料金や紹介まで閲覧していました。 夫は仕事が変わってから、多忙なポジションになり毎日終電近く、土日も殆ど出社しています。ストレスも多く、帰ると私がいる為1人の時間がありません。 会社に泊まりの日もあり、それを信じていたのですが、ホテルの領収書が少し隠して何枚か置いてありました。1人で宿泊し、シングルのシャワーだけの部屋だったので大丈夫だと思っていたのですが、別の日に履歴を見つけてしまい動揺しています。 最近、泊まりが多い事やレスになりがちだったり、私に冗談で触る事が無くなり、不安で彼のPCが付いている時に勝手に見てしまい、履歴を見たと言い出せません。見た私が悪い事も理解しております…。 毎日キスもあり、出掛ける際や寝る際にも夫から手を繋いできます。 泊まりの日は、私の事を大変心配して申し訳なさそうにお土産を買って来ていたのに、デリヘルを利用していたなんて…。 生理や疲れて出来ない際には私がしてあげると言った事があったのですが、相手にして貰うだけなんて屑のする事だと言っていたのにと気持ちが落ち着きません。 夫にデリヘルを止めさせるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 少子化の何が問題なのか?

    少子化の何が問題なのでしょうか? 日本はそもそもほかの国と比べて人口密度が高すぎです。 人が多すぎる気がするんで減っていいと思っています。 問題なのは高齢化だけではないでしょうか? 負担増、社会保障費増、しかもなかなか死なない。 勘違いしないでほしいのですが、 高齢者はみんな死ねと言っているのではありません。 70でも現役バリバリに働いている方はぜひ長生きしてほしいと思います。 ぼくの祖父は80過ぎてますが、農業をやり、 釣りをやり、薬も飲んでいません。 ぼく自身、寝たきりになって生きる気ありません。 長生きしたいとは思いません。 生涯現役でいるつもりです。 ですから、「じゃあ、お前も見殺しにされるぞ」という反論には「それでOKです」と言っておきます。 酒もタバコもしていません。 健康に生きる準備もしています。 酒やタバコをバブル期に摂取し、そのツケで死にかかってる老人など自業自得だと思います。 社会保障へのお金を削ろうという動きには賛成ですが、 少子化対策には反対です。 もっと人口減ったほうがいいと思いますが、 みなさんはいかがお考えでしょうか? そして、なぜ少子化対策などするのでしょうか?