tohgou の回答履歴

全40件中1~20件表示
  • 法人・車の減価償却をしていない場合の譲渡価格

    先月就職した先で経理を預かっています。 この度、7年前新車購入した法人名義の車を個人へ譲渡することとなりました。 会社・個人双方に課税が無いようにという社長の希望があったため、簿価相当額で譲渡しようと思い、顧問税理士に簿価を確認したのですが、下記の内容が返ってきました。 「現在の下取り価格をお調べ頂き、その金額で譲渡してください。 御社は相当以前より償却をしていませんので、帳簿価格より譲渡価格を引いた 金額が損失になります。会社には課税金額は出ません。」 (現在の簿価は2,415,566円との返答でした。) 私の経験値が低いからかも知れませんが、減価償却をしていないということがなぜかも疑問ですが、それ以上に、このような譲渡の仕方で本当に会社・個人双方に課税されないのでしょうか? ちなみに、中古車業者に現在の下取り価格をネットで査定して頂いたところ2社から「60~80万円ですね。」と言われています。 私の前に経理を預かっていた方は、簿記も経理上の知識もほとんどない方で(社長の親族)、何を聞いても「税理士さんにまかせているから、そっちに聞いてくれ」と言われます。 税理士からのアドバイスが正しいのかとても不安です。 どうか、ご助力頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 従業員から役員になった人の退職金と税金

    お伺いいたします。 Aさんは従業員として10年勤続の後に昇格して役員12年で退職します。 当社に退職規程はありませんが、過去例にならい固定給×勤続年数と考えています。 従業員退職時(10年目)に退職金は支払われませんでした。 しかし、15年目(役員5年目)にAさんが従業員時代に掛けていた特定退職金共済が未解約だった ことに気付き、これを解約し約300万が直接本人口座にしはらわれました。税金は発生しませんでした。 今回退職金をどう考え、どう税金が発生するか悩んでいます。 (1)従業員10年分の退職金は(15年目に)支払い済みなので12年分の役員退職金を支払い、税額も12年で計算 (2)22年分の退職金総額(例1500万)として、既払い分-300万とし 今回残金(例1200万)を支払い、税金は総額(1500万)で22年で計算 どちらも、税法上問題ないのでしょうか? 尚、株主・役員は身内の小会社なので、総会にて、筋が通れば額についての争議は起こりません。 金額的に税金が発生するしないは別として、税法上の対象額・勤続年の扱いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 資本金について教えて下さい。

    資本金について教えて下さい。 これから株式会社を設立して、介護事業を行う計画です。 今、仮に300万円で株式会社を設立した後に公庫から1000万円の融資(設備資金+運転資金)を受けた場合、この1000万円は資本金として組み入れる(定款変更し登記変更?)ものなのでしょうか? 融資された1000万円の扱いを教えて頂きたい。

  • 役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。

    役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。 中小企業の同族会社であり、従業員も30名程います。従業員にたいする退職金規定はなく、従業員が退職した際には気持ち程度の5万円を支給していますが、今回創業からの役員が退職することとなりました。株主総会の決議で1,000万ぐらいの退職金を決議する予定ですが、従業員には退職金を支給していないのに、役員にのみ支給しても問題はないのでしょうか? なお、この役員は会社を大きくした功績もあり、また、功績倍率も他の企業のより低い(2倍未満)で計算しています。だから、不相当に高額ではないと思います。

  • 来年、税理士試験を受験しようと思っている者です。

    来年、税理士試験を受験しようと思っている者です。 職歴による受験資格ができ、 職歴証明書を作成しようと思っているのですが どのような感じで記入していいか、まとまりません。 職務のひとつひとつをまとめて記入すればいいのでしょうが上手くできません。 経験者の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 会社解散時の清算確定申告に残高証明書は必要?

    会社解散時の清算確定申告に残高証明書は必要? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散しました。 会社が解散した場合「解散確定申告」及び「清算確定申告」が必要になると思います。これらについての法人口座の残高証明書ですが、「解散確定申告」用の残 高証明書は会社が解散した日のもの取得する必要があると思います。 ところで、「清算確定申告」にも法人口座の残高証明書が必要となるのでしょうか(「清算確定申告」には残高証明書必要ないですか?)? もしも、「清算確定申告」にも法人口座の残高証明書が必要な場合、残高証明書は「残余財産の確定日」のものを用意すればよいのでしょうか?「残余財産の確 定日」ではなく、他の日の残高証明書が「清算確定申告」には必要な場合、どのような日付を基準に残高証明書を用意すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社に貸したお金の利息・配当等の扱い

    会社に貸したお金の利息・配当等の扱い 投資事業目的の法人を立てました。典型的な個人の法人成です。当初資本金500万で運用していましたが、自分の手持ちのお金からもう1000万円ほど運用したくなりました。でも1000万円も増資するのは登記とかいろいろ面倒なので単純に貸した事にしたいです(そのほうが返してもらう場合にも登記とか必要ないし)。 事業主が法人にお金を貸した場合、金利は受け取らずとも税務上はそれが法人の利益に計上される事は無い(事業主から金利をもらわずとも構わない)というのはいろいろ調べているうちに出てきました。 問題は例えば事業主が1000万円会社に無利子で貸して、会社がそれを投資運用して配当や分配金を得て、それを社員に給料として払う場合、何か税務上問題がありますでしょうか。 (例えば「それは事実上は個人が自分のお金を投資しているだけで会社の事業ではないので、会社の利益ではなく個人の利益だとみなして課税する」みたいな話ですけれど) よろしくお願いします。

  • 会社に貸したお金の利息・配当等の扱い

    会社に貸したお金の利息・配当等の扱い 投資事業目的の法人を立てました。典型的な個人の法人成です。当初資本金500万で運用していましたが、自分の手持ちのお金からもう1000万円ほど運用したくなりました。でも1000万円も増資するのは登記とかいろいろ面倒なので単純に貸した事にしたいです(そのほうが返してもらう場合にも登記とか必要ないし)。 事業主が法人にお金を貸した場合、金利は受け取らずとも税務上はそれが法人の利益に計上される事は無い(事業主から金利をもらわずとも構わない)というのはいろいろ調べているうちに出てきました。 問題は例えば事業主が1000万円会社に無利子で貸して、会社がそれを投資運用して配当や分配金を得て、それを社員に給料として払う場合、何か税務上問題がありますでしょうか。 (例えば「それは事実上は個人が自分のお金を投資しているだけで会社の事業ではないので、会社の利益ではなく個人の利益だとみなして課税する」みたいな話ですけれど) よろしくお願いします。

  • 社長交代登記後の諸手続きについて教えて下さい。

    社長交代登記後の諸手続きについて教えて下さい。 取締役3名だけ(全員70歳以上です)の零細企業です。経費をかけることが難しいため、社長交代登記だけは司法書士に頼みましたが、それ以外の官庁や銀行の届けは専門家に頼むことができません。 で、官庁への届けなのですが、漏れがあるといけないと思い教えて頂けたらと思います。 一応、調べたところ、国税庁や都税事務所への届け出と社会保険事務所への届け出が必要というのはわかりました。 (1) 他にも届ける必要がある所はありますでしょうか? (2) 営業停止中の同族会社があるのですが、別に届ける必要があるのでしょうか? (3) 同族会社がある場合、異動届出書の提出法人の欄でのチェック項目はどれに該当するのでしょうか?(単体法人、連結親法人、連結親法人となる法人、連結子法人、連結子法人となる法人)連結親法人と連結親法人となる法人の違いすらわからないものですから。。 基本からしてよくわからない素人で、大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、

    会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、報酬を払って会社の法人税節税対策としていました。 また相続税、贈与税対策として、年々個人財産も増え続けるため、会社経営者自身の個人口座から会社の口座へ資金を数回、数百万、数千万単位で移動し、取締役としていた家族に報酬や年金として支払いってました。 実際に税理士と相談して毎年確定申告をして、長年問題なかったようですし、実際、個人財産を会社へ移動するケースはよくあるケースと弁護士から聞きました。 しかし今回会社経営者が亡くなり、個人口座は毎年移動していたため、ほとんどない状態に家族としていたので、相続税もかからない(基礎控除内で収まる)状態にしています。相続税の支払いがないので万一税務署が税務調査に入り、追徴されることはあり得ますか。 また、妻が亡くなる4年前ころに会社経営者が契約者、満期受取人の保険を解約し、自分の口座へ入れ、贈与税を払っていないことが、わかってしまった場合は、贈与税+延滞税となりますか、それとも会社経営者の相続財産として相続税になりますか?

  • 会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、

    会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、報酬を払って会社の法人税節税対策としていました。 また相続税、贈与税対策として、年々個人財産も増え続けるため、会社経営者自身の個人口座から会社の口座へ資金を数回、数百万、数千万単位で移動し、取締役としていた家族に報酬や年金として支払いってました。 実際に税理士と相談して毎年確定申告をして、長年問題なかったようですし、実際、個人財産を会社へ移動するケースはよくあるケースと弁護士から聞きました。 しかし今回会社経営者が亡くなり、個人口座は毎年移動していたため、ほとんどない状態に家族としていたので、相続税もかからない(基礎控除内で収まる)状態にしています。相続税の支払いがないので万一税務署が税務調査に入り、追徴されることはあり得ますか。 また、妻が亡くなる4年前ころに会社経営者が契約者、満期受取人の保険を解約し、自分の口座へ入れ、贈与税を払っていないことが、わかってしまった場合は、贈与税+延滞税となりますか、それとも会社経営者の相続財産として相続税になりますか?

  • 会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、

    会社経営者が、名前だけ家族を取締役にし(実際に会社に関わっていない)、報酬を払って会社の法人税節税対策としていました。 また相続税、贈与税対策として、年々個人財産も増え続けるため、会社経営者自身の個人口座から会社の口座へ資金を数回、数百万、数千万単位で移動し、取締役としていた家族に報酬や年金として支払いってました。 実際に税理士と相談して毎年確定申告をして、長年問題なかったようですし、実際、個人財産を会社へ移動するケースはよくあるケースと弁護士から聞きました。 しかし今回会社経営者が亡くなり、個人口座は毎年移動していたため、ほとんどない状態に家族としていたので、相続税もかからない(基礎控除内で収まる)状態にしています。相続税の支払いがないので万一税務署が税務調査に入り、追徴されることはあり得ますか。 また、妻が亡くなる4年前ころに会社経営者が契約者、満期受取人の保険を解約し、自分の口座へ入れ、贈与税を払っていないことが、わかってしまった場合は、贈与税+延滞税となりますか、それとも会社経営者の相続財産として相続税になりますか?

  • 消費税還付の際の未払消費税の仕訳について教えてください。

    消費税還付の際の未払消費税の仕訳について教えてください。 おはようございます。 今の決算にて消費税が還付となりました。 消費税は、毎月概算計上をおこない下記仕訳を切ってきました。 租税公課  ××  /  未払消費税  ×× この結果、決算整理まえには、未払消費税 230万となっていました。 免税から課税事業者になるタイミングだったため、期首商品棚卸を課税にし忘れており 決算仕訳を行うと、消費税が10万円程還付となりました。 ここで質問なのですが、その場合の未払消費税の仕訳を教えてください。 未払消費税 230万  /租税公課 230万 でよいのでしょうか? この仕訳では、利益が大きく増えるので違うのではないかと思い質問しました。 どうか皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 開業時に身内からもらったお祝金はどんな勘定科目になりますか?

    開業時に身内からもらったお祝金はどんな勘定科目になりますか? 学習塾を運営してますが、開業時に身内からお祝金を現金でもらっています。 当然、伝票とか領収書等証明するものはありません。 この場合、どんな勘定科目になるでしょうか? 例えば母からお祝金10万円、兄から3万円受け取った時、具体的に 勘定科目を立てて教えて下さい。

  • 開業時に身内からもらったお祝金はどんな勘定科目になりますか?

    開業時に身内からもらったお祝金はどんな勘定科目になりますか? 学習塾を運営してますが、開業時に身内からお祝金を現金でもらっています。 当然、伝票とか領収書等証明するものはありません。 この場合、どんな勘定科目になるでしょうか? 例えば母からお祝金10万円、兄から3万円受け取った時、具体的に 勘定科目を立てて教えて下さい。

  • 現在別居中です。

    現在別居中です。 住宅ローン完済の自宅と土地の夫名義の所有権を妻名義に移転するための諸費用を教えてください。 子どもと二人でこの自宅でこれから生活していくことになります。(現在もですが) 離婚前と離婚後では手続きや諸費用が違ってくるのでしょうか? 先々はこの不動産については、子ども名義に移転することになるとは思うのですが、 現在夫から直接子ども名義に移転するのとでは、どのぐらいの税金の違いがあるのでしょうか? できれば、所有権の移転がすめば、二人で住むには少し大きすぎて、不経済であることを思うと この自宅は賃貸にし小さなマンションを購入して生活することも考えています。 離婚は2~3年先になるかと思います。(親権の問題もあるので) アドバイスよろしくお願いします。

  • 投資の税金について

    投資の税金について この間、FXとか株式は分離課税方式だと聞きました。 地方税は申告の中に含まれるみたいですが、 年金とか保険は別途徴収されるのでしょうか?

  • 私は4年前に相続時精算課税の贈与を受け2000万円ほどの土地建物の贈与

    私は4年前に相続時精算課税の贈与を受け2000万円ほどの土地建物の贈与税の申告をしました。 が、その土地、家に未登録の増築物が(廊下など)が有り 贈与した建物の固定資産税は私が払っていますが、未登録の部分の固定資産税は親が払っていました。 4年前には未登録の物があるとは、知らなかったもので 法務局の登記申請をしたのは、私です。  ですから、何も解らないまま自分で行ったもので、登記申請書はありますが、登記済書などはありません。  (1)未登録の部分の法務局への申告と (未登録の部分は、建ぺい率がオーバーしているそうです。ですから市役所にも手続きが必要だと思います) (2)相続時精算課税の贈与の申告はどのようにしたら良いですか?   (3)司法書士にお任せした方が良いでしょうか? よろしく お願いします。

  • 自己所有のマンションが3000万円で売却された場合税金はいくらくらいか

    自己所有のマンションが3000万円で売却された場合税金はいくらくらいかかりますか?

  • 減価償却費と消費税

    減価償却費と消費税 税込価格525,000円の車両を購入して耐用年数5年で全額を償却する仕訳について 1)税込方式 ア)購入時の仕訳 車両 525,000   現金 525,000 イ)1年分の償却の仕訳〔直接法の場合〕 減価償却費 105,000   車両 105,000 ウ)1年分の償却の仕訳〔間接法の場合〕 減価償却費 105,000  車両減価償却累計額 105,000 税込方式だと上記でいいと思いますが、 税抜方式だと、下のイ)とウ)はどうなりましょうか。おしえてください。 2)税抜方式 ア)購入時の仕訳 車両     500,000   現金 525,000 仮払消費税   25,000 イ)1年分の償却の仕訳〔直接法の場合〕   ???? ウ)1年分の償却の仕訳〔間接法の場合〕   ????