feb0015 の回答履歴

全111件中61~80件表示
  • ダイエットと体脂肪

    ダイエットと体脂肪 こんにちは。 ジョギングダイエットをしています。 4kgの減量に成功してはいるんですが、 体脂肪率と骨格筋率がダイエット開始時と変わりません・・ なにが落ちたのでしょうか? 食事制限もしており、野菜や繊維質、ビタミンをしっかり採りながら、 1日700kcal以内に抑えています。

  • オーバートレーニングについて。

    オーバートレーニングについて。 ネットで筋トレについて調べると、「筋肉を追い込む→超回復の為、しっかり休養→筋肉を追い込む」 というのがセオリーのようです。 そして、超回復しないうちにトレーニングをしたり、トレーニングで筋肉を追い込みすぎる(これをオーバートレーニングと言うのでしょうか)と、筋肉は発達しないどころか逆に縮小すると。 例えばとび職人の腕はほぼ例外なく筋肉が発達していると思います。 力仕事全般で言えると思うのですが、普通の体格の男がとび職を始め、1年もすればそこそこ筋肉は発達すると言えるでしょう。 とび職と言えば、週5日で8時間までいかずとも4-6時間は重たい資材を扱うウエイトトレーニングのようなものだと思うのですが、これは超回復しない状態でかつオーバートレーニングに当たらないのでしょうか。 また、運動部活の競技練習でも週2日で分割法なんて聞きません。 ここで質問ですが、超回復しないうちの筋トレやオーバートレーニングは本当にマイナス効果なのでしょうか。 先に書いた肉体労働を考えるとそうは思えないのですが。。。

  • オーバートレーニングについて。

    オーバートレーニングについて。 ネットで筋トレについて調べると、「筋肉を追い込む→超回復の為、しっかり休養→筋肉を追い込む」 というのがセオリーのようです。 そして、超回復しないうちにトレーニングをしたり、トレーニングで筋肉を追い込みすぎる(これをオーバートレーニングと言うのでしょうか)と、筋肉は発達しないどころか逆に縮小すると。 例えばとび職人の腕はほぼ例外なく筋肉が発達していると思います。 力仕事全般で言えると思うのですが、普通の体格の男がとび職を始め、1年もすればそこそこ筋肉は発達すると言えるでしょう。 とび職と言えば、週5日で8時間までいかずとも4-6時間は重たい資材を扱うウエイトトレーニングのようなものだと思うのですが、これは超回復しない状態でかつオーバートレーニングに当たらないのでしょうか。 また、運動部活の競技練習でも週2日で分割法なんて聞きません。 ここで質問ですが、超回復しないうちの筋トレやオーバートレーニングは本当にマイナス効果なのでしょうか。 先に書いた肉体労働を考えるとそうは思えないのですが。。。

  • 過去にこの手の質問を何度かさせていただき、結局食事は総カロリーが問題で

    過去にこの手の質問を何度かさせていただき、結局食事は総カロリーが問題であり一食だろうと三食だろうと回数や時間帯は問題でないと理解しました。 しかし力士がまとめ食いで太る努力をしているということを知り改めて疑問が生まれました。 どなたか解説お願いします。

  • 寝る前の牛乳ってダイエットの敵になりますか?

    寝る前の牛乳ってダイエットの敵になりますか? 私は日頃から寝る前(お風呂上りに牛乳を飲む)のですが 最近ダイエットを始めて、カロリーとかを気にしてます。 そして、ふと牛乳のカロリーを見て、牛乳ってこんなにカロリーが高かったの!とびっくりしました。 寝る前とか何かを食べると太るって前から聞いたことあったのですが 寝る前に高いカロリーである牛乳って、ダイエットの敵になりますでしょうか?

  • はじめまして。筋力トレーニングとランニング、プロテインの関係について質

    はじめまして。筋力トレーニングとランニング、プロテインの関係について質問したいと思います。40歳・男・174cm・58kg・体脂肪17%が現在の私のデータです。見た目にはやせの部類になります。ランニングは週4日・3から11kmの幅で、最初は健康維持のつもりでしたが今はマラソン出場をめざして走っています。と同時に、痩せ体型改善とゴルフの飛距離アップをめざし筋トレも週4日行うことにしました。本題に入りますが、筋量UPのためにと思いプロテインを毎日3回飲み始めることにしましたが、そもそもプロテインは毎日飲むべきなのか?ランニング自体は筋量UPの妨げになってしまうのか?この私のプランが適切なのかどうか、よくわからなくなっているのが現状です。ランニングと筋量UPを同時に行うことははたして可能なのでしょうか?また、こういった例でのプロテインの摂取法をどなたかご教授いただければと思います。 変な文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 有酸素運動だけでは痩せないのですか?身長162cm、体重52kg、体脂

    有酸素運動だけでは痩せないのですか?身長162cm、体重52kg、体脂肪29%です。1年間ほぼ、毎日のようにエアロビクス50分やってましたが、体脂肪まったく変わらずです。ちなみに食事の量は変えず、常に腹八分目を心がけてます。やはり筋トレとかやらなきゃだめでしょうか。どんな筋トレを何分ほど、やれば効果的でしょうか。

  • はじめまして。筋力トレーニングとランニング、プロテインの関係について質

    はじめまして。筋力トレーニングとランニング、プロテインの関係について質問したいと思います。40歳・男・174cm・58kg・体脂肪17%が現在の私のデータです。見た目にはやせの部類になります。ランニングは週4日・3から11kmの幅で、最初は健康維持のつもりでしたが今はマラソン出場をめざして走っています。と同時に、痩せ体型改善とゴルフの飛距離アップをめざし筋トレも週4日行うことにしました。本題に入りますが、筋量UPのためにと思いプロテインを毎日3回飲み始めることにしましたが、そもそもプロテインは毎日飲むべきなのか?ランニング自体は筋量UPの妨げになってしまうのか?この私のプランが適切なのかどうか、よくわからなくなっているのが現状です。ランニングと筋量UPを同時に行うことははたして可能なのでしょうか?また、こういった例でのプロテインの摂取法をどなたかご教授いただければと思います。 変な文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ローイングマシンでの肉体強化

    ローイングマシンでの肉体強化 現在ローイングマシンの購入を検討しています。 理由は太りたいからです。痩せたいのではなく太りたいのです。 177cmの52kgでガリガリです。普通のひとより食べる方ですが太りません。 体重は高校の時から変化なし。食べてもダメなら筋力アップで体重アップと考えるようになりました。 ジムに通った時期もありましたが、平日は仕事も遅く、週末は子供の相手。なかなか自由な時間が無く、週1が月1となり結局行かなくなりました。 そこで全身運動できるローイングマシンを購入し、嫁、子供が寝た後コッソリ筋トレに励もうと思っていますが、効果のほどはいかがでしょうか?プロテインも飲もうかと考えています。 あまり安い機種では長続きしないと思いプロテウスというところのローイングマシンを考えています。 使用されたことのある方や、アドバイスなどお願い致します。

  • スクワットで具合が悪くなります。

    スクワットで具合が悪くなります。 私は趣味でジムで筋トレやっている20代後半の男性です。 ご意見頂きたいのは、スクワットをやると直ぐに具合が悪くなってしまうことについてです。 トレーニングは分割を行って足の日を設けており、 フルスクワット4セット位→レッグプレスやレッグカール→カーフ→クランチ みたいな感じで計画をしています。 しかし、第一種目のスクワットを3セットくらいすると、貧血のような症状がでて 立っているのも辛くなり、トレーニングを中断してしまうことがよくあります。 このため、自粛しているのは以下のような事です。 ・12RM以上の重量は酸欠で辛いのであまり扱わない ・2セット止めくらいにする (これでも具合悪くなるときはなります) あと1repできるなーってところで止めればましになるかもな、と思いますが、 限界までやるというこだわりを捨て切れません。(それでも潰れるまではあまりやりません) 呼吸は挙上中は大体止まっていますが、1rep毎にやっているつもりです。 症状を防ぐにはどういう取り組みが有効でしょうか。 たとえば、高RMを避けたりセット数を落としたりするのは(その時は楽でいいものの) 症状が悪化することに繋がることはないでしょうか。 さすがにカテ違いな気もしますが、、、 暇なときにでもご意見お願いします。

  • 運動しても体脂肪が落ちません!

    運動しても体脂肪が落ちません! 身長162cm、体脂肪29%の女です。 週3で水泳を50分、週3で加圧トレ(DVDの加圧ビューティ)を20分 3ヶ月続けましたが体重・体脂肪まったく変化無しです。基礎代謝を上げ太りにくい体質にしたいと思ってます。このメニューを3ヶ月続け何も変化無しなということはやはり筋トレの強度がたりないでしょうか。。。それとも3ヶ月ではまだ成果が現れませんか。。。

  • 筋肉を付けるのに太った方が良いのですか?

    筋肉を付けるのに太った方が良いのですか? 年齢が23身長は171体重が51です。 子供の頃から運動をしていなかった為体重が痩せているのに体に皮下脂肪が大量に付いています 2か月前程から食事制限をしながらウォーキングを続けているのですが皮下脂肪は少しづつ落ちた感じがして薄らと腹筋も見えるようになりました。 目標はミドル級ボクサーの様な体型になりたいと思い筋トレもしています。 自分だけでトレーニングは不安なので近くにジムがあるので通おうと思っています ただ現在腕を骨折してしまいジムにはすぐに通えないのですが 筋肉をすぐに付けたい場合は直にたくさん食べて太った方が良いのでしょうか? それとも皮下脂肪落しながら少しづつ食べたほうが良いのでしょうか?

  • ダンベルを使った筋トレを始める際、インストラクターは無しは危険ですか?

    ダンベルを使った筋トレを始める際、インストラクターは無しは危険ですか? こんにちは。 最近モヤシのような体を改造しようと思い、筋トレをすることにしました。 ここでも何回かお世話になっているのですが、今一度質問させてください。 私は時間とお金の都合上、スポーツジムには通えないのですが、もしプロのインストラクター無しで筋トレをすると何か大きな弊害は出てきますか? 「見栄えをよく」という筋トレ動機なのでそこがダメとなると考え物です… もし完全に自宅でするとなれば、ダンベルとフラットベンチを買って以下のメニューをこなす事を考えています(ある掲示板の皆さんに考えてもらいました)。 これらをインストラクター無しでやるのは危険ですか? お願いします!! ~1日~ 大胸筋:ダンベルベンチプレスorダンベルフライ 広背筋:ワンハンドローイング ~2日~ 上腕二頭筋:ダンベルカール 背筋:ダンベルデッドリフト 肩:ショルダープレス ~3日~ スクワット 腹筋:腹筋 メニューについて何か改善点等あればそちらも教えていただけると幸いです! お願いします!!

  • 筋トレのために器具を買おうと思うのですが、どれが良いでしょうか?アドバ

    筋トレのために器具を買おうと思うのですが、どれが良いでしょうか?アドバイスください! こんにちは。 筋トレして現在57kgのモヤシ体をもっと見栄えの良いものにしようと思っています。 家で週三か四日、一日30~60分程度、速筋を鍛えるため高負荷トレーニングが必要ということなのですが、どんな器具が良いでしょうか? 調べてみると良さげなモノがあったんですがどう思いますか? お願いします。 マルチジム http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-b10&nid=TOPArea04Ranking01 ダンベル30kg*2で一万円強 http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-a02

  • 毎日30分の筋トレをしているのですが、何か良いメニューを教えていただけ

    毎日30分の筋トレをしているのですが、何か良いメニューを教えていただけませんか? こんにちは。 体がモヤシのように細いので、体上部を中心に筋肉トレーニングをすることにしました。 とりあえず腹筋と腕立てはやっているのですが、筋肉の部位とか、効率とか、 結構奥深いものなのだという事がわかりまして、 では何か器具を使ってやろうじゃないかと思い質問させていただいています。 毎日30分くらいなら時間が取れるのですが使う器具、トレーニング方法などアドバイスしていただけませんか? より良い生活習慣などもあれば改善していこうと思います! お願いします!!

  • 初めて質問を投稿致します。

    初めて質問を投稿致します。 まず私は子供の頃から肥満体型で家族全体が肥満傾向です。 1人で中学生から極端な食事制限のダイエットを繰り返して、過去に摂取障害で通院歴があります。 過去記録した最高体重と最低体重の差が40Kgあります。 20Kgほど痩せて25Kg太るといったことを3回。10Kg程度のリバウンドは何度繰り返したかわかりません。 カウンセリングに通い、スポーツクラブに通い初めて、ここ2年ほどで太めながらも体型が安定してLサイズですが、標準体型の服が着れるようになりました。 今も週4~5日はジムに通ってます。やめたらすぐに太るのでやめられません。 最初の大手スポーツクラブに閉館ギリギリまで毎日通った結果、スタジオで関節を痛めました。 ずっと通い続けるのは無理だと気づき、やるなら徹底的に体質改善しなければならないとネットで色々調べて、きちんと筋トレをやるしかないと思ってボディビル系のジムに変えました。 最初のスポーツクラブに通って3ヶ月で体重‐4Kg体脂肪率26%→22%でした。 それ以降は筋肉をつけようと、消費<摂取のオーバーカロリーを意識して2ヶ月もしないで体重+10Kg増えました…この変化、はっきり言って異常?だと思ってます。 それ以降も筋トレを続けて、エアロ系の方々や周りから痛い女とか笑われ…只のデブ、デカい女とか言われ…メゲそうになりました。何度も泣きました。 現在はトレーニング歴1年半、身長162cm、体重63kg。市販のインピーダンス式体脂肪計で体脂肪率は27%と表示されますが、腹筋はうっすらですがボコボコ4パック浮きでてます。 現在は方向性を見失ってますが、三分割で筋肥大トレーニングを続けてました。 普段扱ってる重量からRM換算してMAXがベンチプレス55kg、デッドリフト100kg、スクワット100kgです。 それでも今もデカい、デブ扱いされます。 自分の続けてきたことが何だったのか、女性としてどうだったのか…さっぱりわからなくなりました。 最初のスポーツクラブでやめておいて、筋肉つけようなんて思わなければ良かったのでしょうか。 遅ればせながら、有酸素運動オンリーに切り替え、筋肉を落とすべきなんでしょうか。 長々自分語りを失礼しました。 現在も自己評価が異常に低いとなんとなく認識はあります。誹謗中傷はご勘弁下さい。

  • 初めて質問を投稿致します。

    初めて質問を投稿致します。 まず私は子供の頃から肥満体型で家族全体が肥満傾向です。 1人で中学生から極端な食事制限のダイエットを繰り返して、過去に摂取障害で通院歴があります。 過去記録した最高体重と最低体重の差が40Kgあります。 20Kgほど痩せて25Kg太るといったことを3回。10Kg程度のリバウンドは何度繰り返したかわかりません。 カウンセリングに通い、スポーツクラブに通い初めて、ここ2年ほどで太めながらも体型が安定してLサイズですが、標準体型の服が着れるようになりました。 今も週4~5日はジムに通ってます。やめたらすぐに太るのでやめられません。 最初の大手スポーツクラブに閉館ギリギリまで毎日通った結果、スタジオで関節を痛めました。 ずっと通い続けるのは無理だと気づき、やるなら徹底的に体質改善しなければならないとネットで色々調べて、きちんと筋トレをやるしかないと思ってボディビル系のジムに変えました。 最初のスポーツクラブに通って3ヶ月で体重‐4Kg体脂肪率26%→22%でした。 それ以降は筋肉をつけようと、消費<摂取のオーバーカロリーを意識して2ヶ月もしないで体重+10Kg増えました…この変化、はっきり言って異常?だと思ってます。 それ以降も筋トレを続けて、エアロ系の方々や周りから痛い女とか笑われ…只のデブ、デカい女とか言われ…メゲそうになりました。何度も泣きました。 現在はトレーニング歴1年半、身長162cm、体重63kg。市販のインピーダンス式体脂肪計で体脂肪率は27%と表示されますが、腹筋はうっすらですがボコボコ4パック浮きでてます。 現在は方向性を見失ってますが、三分割で筋肥大トレーニングを続けてました。 普段扱ってる重量からRM換算してMAXがベンチプレス55kg、デッドリフト100kg、スクワット100kgです。 それでも今もデカい、デブ扱いされます。 自分の続けてきたことが何だったのか、女性としてどうだったのか…さっぱりわからなくなりました。 最初のスポーツクラブでやめておいて、筋肉つけようなんて思わなければ良かったのでしょうか。 遅ればせながら、有酸素運動オンリーに切り替え、筋肉を落とすべきなんでしょうか。 長々自分語りを失礼しました。 現在も自己評価が異常に低いとなんとなく認識はあります。誹謗中傷はご勘弁下さい。

  • 筋トレのほうが脂肪燃焼に効果的ですか?

    筋トレのほうが脂肪燃焼に効果的ですか? 標準体重から10キロも太ってしまった(男)ので、来月からスポーツクラブに通おうかと考えてます。 しばらくこのサイト見てまして、いろんな意見がありどれが正解なのかなと迷っています。 だいたい出てる回答が ・高負荷の筋トレを週2、3回くらいやる ・高負荷の筋トレと有酸素運動を両方やる ・有酸素運動だけでいい なんですけどね、 きっつい筋トレやったほうがいいって人もいれば、ジョギングだけでいいって人もいて、 まとまらないです。 自分的には筋トレはあまり好きではなくて。 それに、本音を言うと、筋トレで痩せることは本当は難しいんじゃないのかと感じています。 根拠はないんですけどね、なんかそう思えるんです。 運動といえば、仕事のストレスでむしゃくしゃした時に、馬鹿みたいにランニングしてます。 なので走るほうは抵抗ないですね。 食べ物は、カロリーオーバーしないようにちゃんと抑えて食べるということは みなさんに共通してるので、それはちゃんとやりたいです。

  • ジムに行くまでが有酸素運動になってしまう??

    ジムに行くまでが有酸素運動になってしまう?? 自宅で8ヶ月ほど石井直方氏のスロトレと有酸素運動を行って減量に励み、ほぼ目標通りの体重体脂肪量になりつつあります。 しかしながら最近少々マンネリ化してきたのと、自重やダンベル程度の負荷では軽すぎる気がしてきましたので、ジムへ行くことを考え始めています。 しかしここで疑問が出て来ました。ジムまでは速歩きで30分かかるのですが、これって立派な有酸素運動になってしまうのでは?ということです。 効果的なトレーニングの順番が筋トレ→有酸素運動ということを考えると、汗ばむくらいの速さで歩いてジムに行って、その直後に筋トレして、仕上げに有酸素マシンで運動というのは非効率な気がしてなりません。 現実的に考えれば徒歩や自転車でジムに通って筋トレをしている方もたくさんいると思いますので、私が細かいことを気にしすぎなのかも知れません。 しかし私が筋トレに一番期待しているのは成長ホルモン大量分泌による体脂肪分解作用ですので、逆の順番でやることによってそれが抑えられてしまうのは大変に困ります。今までこの順番を死守したおかげか、何をしても減ることの無かった体脂肪率が大きく減少してくれただけに余計に心配というのもあります。 どう思われますか?私の心配は取り越し苦労なのでしょうか?

  • 筋トレのほうが脂肪燃焼に効果的ですか?

    筋トレのほうが脂肪燃焼に効果的ですか? 標準体重から10キロも太ってしまった(男)ので、来月からスポーツクラブに通おうかと考えてます。 しばらくこのサイト見てまして、いろんな意見がありどれが正解なのかなと迷っています。 だいたい出てる回答が ・高負荷の筋トレを週2、3回くらいやる ・高負荷の筋トレと有酸素運動を両方やる ・有酸素運動だけでいい なんですけどね、 きっつい筋トレやったほうがいいって人もいれば、ジョギングだけでいいって人もいて、 まとまらないです。 自分的には筋トレはあまり好きではなくて。 それに、本音を言うと、筋トレで痩せることは本当は難しいんじゃないのかと感じています。 根拠はないんですけどね、なんかそう思えるんです。 運動といえば、仕事のストレスでむしゃくしゃした時に、馬鹿みたいにランニングしてます。 なので走るほうは抵抗ないですね。 食べ物は、カロリーオーバーしないようにちゃんと抑えて食べるということは みなさんに共通してるので、それはちゃんとやりたいです。