kggk_1978 の回答履歴

全139件中121~139件表示
  • 新築購入のため、火災保険に加入しよううと思うのですが、火災保険会社を途

    新築購入のため、火災保険に加入しよううと思うのですが、火災保険会社を途中で変更することはできますか?

  • 自動車保険ですが、いわゆる3大保険会社とインターネット保険のどちらにし

    自動車保険ですが、いわゆる3大保険会社とインターネット保険のどちらにしようか迷っております。金額をできるだけ抑えたいので、インターネット保険にしたいと思っておりますが、何かあったときにコールセンターのお姉さんは何もわかっておらす、思った通りの保険がおりないこともあり得るなどのデメリットを聞きます。保険に関してズブの素人ですが、よっぽどの悪質な会社でなければ、なんとかなるのではないかと思っています。実際のデメリットについて、具体例などを教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険ですが、いわゆる3大保険会社とインターネット保険のどちらにし

    自動車保険ですが、いわゆる3大保険会社とインターネット保険のどちらにしようか迷っております。金額をできるだけ抑えたいので、インターネット保険にしたいと思っておりますが、何かあったときにコールセンターのお姉さんは何もわかっておらす、思った通りの保険がおりないこともあり得るなどのデメリットを聞きます。保険に関してズブの素人ですが、よっぽどの悪質な会社でなければ、なんとかなるのではないかと思っています。実際のデメリットについて、具体例などを教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の中断証明書について質問です。10月に車を購入するのですが、

    自動車保険の中断証明書について質問です。10月に車を購入するのですが、H15.2.19に海外移住(2年間です)のため損保Japanの自動車保険を中断(ノンフリート等級、9等級、事故などなし)しましたが、当時は延長期間が5年でしたので、有効期間がH20.2.19までとなっております。しかし、その後法改正があり10年延長可能となったとのことです。ネットで調べてみると、保険会社によっては延長期間が5年だったものでも、後からでも10年に延長できる会社がると言っているものもあります。中断証明書を使えるかは大きな問題ですので、使える会社があればそちらにしたいと思っています。中断証明書を延長してもらえる保険会社をご存知の方いらっしゃいましたら、是非お願いいたします。

  • 明治安田生命のライフアカウントL.Aとはどんな内容ですか?

    明治安田生命のライフアカウントL.Aとはどんな内容ですか? 保険超初心者です。保険屋さんに聞いても正直30%くらいしか理解できてません・・・。 医療と生命保険がついた保険ですよね? 掛け捨てでしょうか? シュミレーションしてもらった所、35歳の主人は80歳で払込期間満了という事ですが、それを過ぎると保険料は払わないが、医療、死亡保障も終身保障されるという認識で間違いないでしょうか? あと今の歳だと月々15000円らしいんですが、45歳から55歳までは22519円となります。という事は79歳頃はそのままいけばもっと5万近くとかになってしまうんでしょうか?

  • 交通事故にあいました・

    交通事故にあいました・ 昨年交通事故にあってその際,鎖骨遠位端骨折して手術。そして今年プレートを取る再手術を行いました。 これから相手の保険会社と慰謝料を交渉するのですが,相場がまったくわからないので教えてください。 2009年7月12日~2010年7月20日まで(治療日数62日 +入院11日) 慰謝料の金額を教えてほしいです。

  • 5月末に軽自動車に撥ねられ人身事故にあいました。今も通院しているのです

    5月末に軽自動車に撥ねられ人身事故にあいました。今も通院しているのですが昼間は会社員、夜に バイトに行く生活をしてきているのでバイト代を休業保障でもらいたいんですが、バイト代は税金を 収めていない為立証する事が出来ません。建設仕事関係で現場はその都度違いますが、大体13000円 の日給を貰っています。そのような状態でも自賠責保険から満額出るのでしょうか?税金を納めて なく給料明細でしか立証できないので自分も悪いのですが、家族を持ちバイト代でも生計を立てている ので車に撥ねられたわ保障もされないでは結局損する事になるんではないかと不安です。 いいアドバイスして頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 扶養家族の厚生年金について教えて下さい。

    扶養家族の厚生年金について教えて下さい。 現在、会社を経営してて、 同居の兄を社会保険の扶養家族として私の扶養に入れてます。 兄の収入は私の会社のお手伝い(事務関係など)をしてもらってて、 月6万程支払ってます。 兄の収入はそれのみです。 年金についてですが、 ネットなどで調べると奥さんなどを扶養にすると、 国民年金の第3号被保険者となり、その保険料は、 厚生年金や共済組合がまとめて負担しますので、納める必要はなく、 またその分の年金も入ってくるみたいですが、 兄の場合はどうなるのでしょうか? 別に国民年金に入らないといけないでしょうか? 無知ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 火災保険に付随する地震保険について伺います。

    火災保険に付随する地震保険について伺います。 地震保険は火災保険の保障額の何割までとか決まってるのでしょうか? 保険料安くするにはやはり共済が一番ですか?

  •  健康診断書について

     健康診断書について  何時も拝見させて頂いております。  この度生命保険に加入しようと思い、色々検索等をしており、ネット系の生保で 自分に合っているのではないかと思う商品をいくつかピックアップしておりました が、肝心な事を忘れておりました。タイトルにも有るように健康診断書に関する件 です。 昨年の健診時におきまして、BMI数値は高めで有る事、尿に微量な潜血 が有ることで経過観察とされておりました。先生の問診の際、「気にする必要はな い・・」と言われ全く気にしておりませんでしたが、いざ告知を行うに当たり不安 になり質問させて頂きました。  もちろん告知は正直に行う積りですが、私の場合保険加入は難しいのでしょうか ??? また、再度健診を行い同じ生保に加入の申請を行うことは可能でしょうか ??? ちなみに 生保は10年定期 3,000万円 医療保険 がん保険に加入の予 定申請を行いました。 (補足等は行います。)  ご存知に方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 先日、身内が自分の車に乗っているときに、こちらは青信号で普通に走行中、

    先日、身内が自分の車に乗っているときに、こちらは青信号で普通に走行中、タクシーが赤無視で右側から突っ込んで来ました。 しかも相手はお客をのせていたみたいですが、その客は帰ってしまったそうです。 相手は時速50kmくらいで、ブレーキもほとんど空回り状態でぶつかり、こちらの車内に乗っていた人は多少怪我をしたようなのですが、幸い運転席とセカンドシート側のドアの間のフレームにぶつかったようで、大きな事故にはならなかったようなのですが、セカンドシートに座っていた一人は横にあったチャイルドシートにぶつかり多少あざができてしまったようです。 自分が運転していなかったので詳細はわかりませんが、警察は10:0といっていたようです。 そこで本題なのですが、相手のタクシー会社の保険会社SJは修理の見積が100万円ほどの見込みであるにもかかわらず、70万しか出さないと見積もってきていて、しかも査定で事故車扱いされることによるマイナス分の損害を払えと言っても全く応じようとしません。 当事者のタクシー会社からももらえるかどうかわかりません。 これって理不尽ではないでしょうか。 このままでは当たられ損になってしまうのですが、何か良い方法はございますか。 ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#159613
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 自動車保険の他社乗換え 誕生日間近

    自動車保険の他社乗換え 誕生日間近 今加入している自動車保険を他社にかえようと思っています。 1.保険が8月7日で切れる。 7月31日で36歳になる場合、誕生日が過ぎてから他社の保険に契約したら(年齢の条件で)安くなりますよね? もちろんその会社の保険では、36歳以上の限定?があります。 2.今まで契約していた保険会社には私から連絡する必要はないですよね? (新たに契約する会社がむこうに等級のこととかで連絡はするのかもしれませんが。。。) 以上、2つなのですがお答えいただけたらありがたいです<m(__)m>

  • 自動車×自動車の交通事故被害にあいました。示談交渉へ向けてアドバイスを

    自動車×自動車の交通事故被害にあいました。示談交渉へ向けてアドバイスを頂きたいです。 先日、T字路の交差点で車をぶつけられました。 私は一方通行を進行していて、普段から事故の多い危険な場所と認識していたため 徐行をし交差点にさしかかると、 進入禁止のこちらへ左折しようと右方から車が出てきたので、あわてて左へ軽くよけ停車をし、 クラクションを鳴らしました。 が、どういうつもりか、かまわず進入禁止への左折を止めず、避けるつもりもないような形で そのまま自車の右側面をえぐるように追突してきました。 接触後、その場に止まる事無く進入禁止の道路を逆走し立ち去ろうとしたので、 追いかけようと、あわててその場で転回し、(転回時に後ろのバンパーを軽くぶつける) 20~30mほどのところでようやく相手は停車しました。 警察を呼び、現場検証は済ませました。 後方右ドアが接触のため完全開閉せず、すぐに修理先へレッカーし見積もってもらった結果、 センターパネル(前後ドア間の柱)までいかれているため、修理したとしても事故車判定だそうです。 新車で買って、まだ半年です。 怪我、痛みなどはまだありませんが、 正直、精神的苦痛&ストレスで、気分は最悪です。 私としては今回の事故、0:100で加害者に過失があると考えています。 明日あたり、相手の保険会社(私と加害者共に同じ)から過失割合などの連絡がくると思いますが、 自動車同士の事故の場合、被害者の過失0は難しいなどの噂を聞きます。 相手保険会社との示談交渉にむけ、なにかアドバイスなどありましたら、 是非お聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • チームで海外に和太鼓の演奏に行きます。太鼓に掛ける保険を探しています。

    チームで海外に和太鼓の演奏に行きます。太鼓に掛ける保険を探しています。 持っていく長胴太鼓は個人の物で、大太鼓や締め太鼓はチームの所有物です。 長胴太鼓は3~10年使用していますが、購入価格は約20万円。 大太鼓は中古品らしいのですが10年前に購入して当時約100万円。 締め太鼓は10年前に約15万円でした。 個人の太鼓は海外保険の携行品で対象になる場合もあるようですが、対象外の会社もありました。 チーム所有の太鼓は海外保険の賠償責任で補償されるとか、されないとか・・・。 保険に詳しい方、教えてください。

  • 妻の医療保険の見直し

    妻の医療保険の見直し 7月末で37歳になる専業主婦の妻の医療保険を見直そうと考えています。 今年の4月末に緊急帝王切開で第1子を出産していますが, PCA生命が1月に新規保険募集を停止したこともあり, 現在入っているPCA生命の新医療保険を継続すべきか悩んでいます。 現在入っている保険の詳細は以下の通りです。 新医療保険 保険期間 10年 契約開始 平成17年8月 主契約 新医療保険120日型無配当 疾病入院給付金日額 5000円 手術給付金 20~5万円 無事故給付金 5万円 ← 帝王切開でお金を貰ったので,今後もらえません。 新災害入院特約 災害入院金日額 5000円 災害無事故給付金 5万円 ← 今後もらえるか分かりません。 入院一時給付金特約 入院一時給付金 2.5万円 女性疾病入院特約 女性疾病入院給付金日額 5000円 疾病通院特約 通院給付金日額 3000円 保険料は,3000円ちょっとです。 帝王切開がなければ,オリックス生命のCUREや損保ジャパンひまわり生命の健康のお守りにしたかったのですが,契約日から数年間は子宮関連の部位不担保があると思うので,悩んでいます。 こどもをもう一人考えると数年間は現状のまましか選択肢がないのかもしれません。 なお妻の母が30過ぎで子宮筋腫の手術を行っており,本人も不安に感じています。 診断よろしくお願いいたします。

  • 医療保険、定期にするか終身にするかで悩んでいます。

    医療保険、定期にするか終身にするかで悩んでいます。 現在24歳です。民間保険、公的保険、医療の現状について勉強すればするほど迷ってしまいます。 「若いうちにこそ終身を!」という決まり文句がありますよね。終身一本で保険を検討していましたが、この年で一生の保険を買うことに不安を感じるようになりました。 本格的に医療および医療保険のお世話になる40代・つまり私の場合20年後になりますが、果たしてその頃に現在の保険商品は通用するのでしょうか?入院日数はどんどん短くなるでしょうし、物価も変わって入院日額1万円がどれだけの価値になるのかもわかりません。保険もどんどん新しい商品が出てくるでしょうし、年をとるにつれて保険に対する考え方も変化すると思います。老後を考えて定期より割高の終身保険料を家計を切り詰めながら払って行っても、途中で解約してしまえば意味がありませんよね。 このような考えから、例の決まり文句には流されずに定期でいこう!40代になったときに最新の終身に加入しよう!と決心しかかっているのに、まだ何だかスッキリしません。若いが故の甘い考えなのかと不安になってしまいます。万が一それまでに病気になってしまったら、入れる保険が制限されてしまうというのも不安の種です。 保険に加入していらっしゃる方は皆こんな風に悩みながら決めたと思うのですが、皆様の考え方をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    生命保険について 生命保険の死亡時受取金について教えてください。 各社いろいろなプランがあると思いますが、 一般的なこととしてお願いします。 例えば、25歳で生命保険に入ったとします。 これは、早くして不慮の事故や病気で死亡したときの リスクを考えて契約すると思うのですが、 何事もなく、90歳ぐらいで老衰などの自然死の場合、 死亡保険金ってもらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 契約者を実質の保険料支払い者に変更

    契約者を実質の保険料支払い者に変更 保険金の満期日が9月に近づいています。しかし、契約者Bと実質の支払者(負担者)Aが違い、このままだと、税制上、曖昧になり、ややこしくなりそうだと気づきました。そこで、満期日までに契約者Bを実質の支払者Aに変更し、かつ、受取人Bも支払者Aに変更した方が良いでしょうか?そもそも、いまさら、変更が可能でしょうか?よろしくお願い致します。ちなみに現在の証券上の契約者、被保険者、受取人は全て同一の人物Bで家族内の人物です。

  • 学資保険と生命保険(入院費などがおりる保険)を検討しています。

    学資保険と生命保険(入院費などがおりる保険)を検討しています。 現在、切迫早産で入院中です。 子供が早産になった場合のことを考えて子供の保険を探しています。 ほとんどの保険が、生後0日からしか入れないため、もし早産で子供に何かあった場合に保険に今後入れなくなることが一番の心配になっています。 学資保険は生存している限り加入できることは調べました。 そこで予定日前から入れる保険を探したところ、三井生命のスター誕生(予定日140日前から)があることが分かりました。 ただ、学資保険がメインで生命保険はオプションです。 学資保険に入ると長い付き合いになるので三井生命の信用度が心配です。 あまり聞かない会社ですが、どうなんでしょうか? また、三井生命以外に、同じような保険を持っている会社はありますか? 入院中のために、情報収集に限りがあるため、知恵を貸していただけると助かります。 未熟児養育医療制度は知っています。 本当は、共済の掛け金が安い保険に入りたいのですが、早産になった場合は無理なんでしょうか?