information の回答履歴

全112件中61~80件表示
  • 11月にセンターレベルの入試があります。

    11月にセンターレベルの入試があります。 今から勉強するなら 速読英単語必修編とシステム英単語ベーシックだとどちらがオススメですか?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 東大、京大、東京芸大、宝塚音楽学校、日体大を合格の難しい順に並べるとど

    東大、京大、東京芸大、宝塚音楽学校、日体大を合格の難しい順に並べるとどうなりますか?

  • 大学の指定校推薦の校内選考を通ったのですが、今後、勉強の方は何をしたら

    大学の指定校推薦の校内選考を通ったのですが、今後、勉強の方は何をしたら良いのでしょうか。 私が内定を頂いたのは 東京家政学院大学の現代生活学部の現代家政学科です。 一般入試の受験科目は英語と国語なので その2教科の勉強を続けていた方がいいのか、 家政系なので何かそれに向けた事をした方がいいのか、 分からず迷っています。どうしたらいいでしょうか。

  • 速読英単語必修とデュオセレクトだとどちらがレベル高いですか?

    速読英単語必修とデュオセレクトだとどちらがレベル高いですか?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 青山学院大学(文学部・英米文学科)と獨協大学(外国語学部・英語学科)で

    青山学院大学(文学部・英米文学科)と獨協大学(外国語学部・英語学科)では、どちらの大学の方が英語(特にコミュニケーション)能力を養うことができますか? また、その他、英語に関してでなくてもこの点のほうが片方の大学に比べて良いと言うのがあれば、お願いします。

  • 回答お願いしますm(_ _)m

    回答お願いしますm(_ _)m 私は高校2年生の女子です。 大学受験に向けて志望校を検討している最中です。 私は神奈川県在住ですが、地方の国立大学に行きたいところがあります。 しかし父が今話題になっているJALに勤めているのですが、ご存知の通り経営困難でお給料もだいぶ減ってしまい、家計が急変しました。 親には地方は無理だと言われましたが、あきらめきれません。 こういう場合大学で奨学金給付などは受けられますか? 調べてみたのですが、いまいちわかりませんでした(-o-;) 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#126018
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • PS3のフレンドからきたメッセージなのですが、よくわからないので英語訳

    PS3のフレンドからきたメッセージなのですが、よくわからないので英語訳お願いします。 フレンドのユーザー名は Aとしておきます。 To all friends this is A's brother if he said he any other age besides 12 he lied to you from A's brother よろしくお願いします。

  • オーストラリアへ大学留学の奨学金

    オーストラリアへ大学留学の奨学金 現在高校二年生で、進路はオーストラリアへ留学を希望しています。 しかしながら母子家庭なので経済的余裕もなく、私立大学への進学も絶望的です。 いろいろと奨学金についても調べてみたのですが、正直種類が多く戸惑っています。 できれば日本の大学でなく、現地の学生として通うことを希望しておりますが、ファウンデーションコース等受講することを考えれば、膨大な金額になってしまいます。 一年間の交換留学も視野に入れていますが、とても母に支払ってくれなどとは言えない状況です。 アルバイトもしていますが、高校生の稼ぎですので雀の涙ほどもありません。 語学は勿論のこと、国際政治や日本について学びたいと考えています。 模試での偏差値は国数英で60、国英で64ほどです。 条件の学力に見合わなければ、相応の努力はするつもりです。 おすすめの奨学金、または利用した制度など御座いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 今日、学校の指定校推薦を見たらカルフォルニア州立大学や北京外国語大学が

    今日、学校の指定校推薦を見たらカルフォルニア州立大学や北京外国語大学があったんですが、日本の大学の指定校推薦ならよく分かるんですが、海外の大学の指定校推薦はピンときません。 これってどういう感じなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 慶応義塾大学の通信について

    慶応義塾大学の通信について 慶応義塾大学通信教育課程への入学を考えている者です。 質問1 慶応通信課程のホームページの入学試験についての欄に『筆記試験はありませんが、出願書類による選考となります。』と書いてあるのですが、入学希望者のほとんどが入学できるということなのでしょうか? 質問2 通信課程の卒業生は学歴を名乗る時、「慶應義塾大学『通信課程卒』」とキッチリ言わなければいけないのでしょうか? 「通信課程の卒業」は「正規の卒業」よりも学歴上ではやはり全く別物として見られてしまいますか?

  • 指定校推薦かAOか一般か

    指定校推薦かAOか一般か こんにちは 私立高校の高三男子です 今日学校に指定校推薦校の一覧がきました 大学附属高なのであまりいい大学からは多くこなかったのですが?明治大学法学部からきていました 定員は一名ですが僕は特進クラスに所属しているので校内審査は普通クラスより有利ですし評点も4.3程取っています 後早稲田政経のAOも気になるのですが出願資格の「特定の科目に秀でた」とは学校の成績のことでしょうか?それがわかれば出願したいとも思います しかし当初の目的は早稲田商学部と明治商学部です 7月代ゼミセンターでは3教科の偏差値61程度でした 指定校で確実に行くか自分の希望学部を受けるかAOの低い可能性にかけるか悩んでます どうすればよいでしょうか?

  • 偏差値50そこそこの高校に進学、中学時代は主要5教科で偏差値50前後の

    偏差値50そこそこの高校に進学、中学時代は主要5教科で偏差値50前後の人が、 高校一年生の四月から猛勉強すれば三年後に東京大学(文系)に合格する事って時間的に可能でしょうか? また合格可能な場合、学校や部活がある日、それ以外の休みの日は勉強時間はそれぞれ何時間ぐらい必要でしょうか? 何か一つでも良いですのでご回答宜しくお願いします。

  • 青山学院大理工学部は志望校として適当ですか

    青山学院大理工学部は志望校として適当ですか 青山学院大学理工学部の物理・数理学科は、志望校として適当でしょうか。 他に志望校として適当な大学があるでしょうか。

  • 青山学院大理工学部は志望校として適当ですか

    青山学院大理工学部は志望校として適当ですか 青山学院大学理工学部の物理・数理学科は、志望校として適当でしょうか。 他に志望校として適当な大学があるでしょうか。

  • 東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。

    東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。 公立の進学校に通っています。東大理科II類を目指しているのですが、数学ができません。 現在の成績は、学校の数II・Bの範囲での定期テストでは7割強なのですが、数IA・数IIB両方の範囲を含んだ模試となると簡単と言われるもの(進研模試等)でも5割程度しか取れません。 志望校を決めたのが2年の4月で、それ以前はほとんど数学を諦めていたので、数IAが基礎から全くできていないのです。 今、学校では数IIBまで終わっています。 数学以外は、英語はセンターで満点は取るくらいで、他は一応県内トップの学校で人並みです。 ちなみに理科は物理・化学選択です。 学校の先生に、「2年の9月で現役で受かるかどうかが決まる」と言われてかなり焦っています。 いくつか質問をさせてください。 質問(1) 今の私のような状況から頑張って、現役合格することは可能でしょうか。 私に限ったことでなく、一般的な考えでかまいません。高2の9月の時点で数学がかなり苦手な人が、東大理科II類に現役合格することはできますか。 質問(2) 数I・Aができないと、数II・Bの分野も完全には理解したことにはならないのでしょうか。それとも、この先の数IIICのどこかで躓いてしまうのでしょうか。 質問(3) 最初に 数IAを完璧にしようと思っています。いつまでにそれを終えるべきでしょうか。 質問(4) 現在は教科書をマスターしたら青チャートで問題の形式に慣れるという流れを1分野ごとに繰り返しています。他に良い勉強法はないでしょうか。 理科II類に行きたくてしょうがないです。 (1)のような質問をしたのは、弱気な考え方ではありますが、いま決めないと、これ以上時間が経てばもしもの場合に諦めがつかなくなってしまうと思ったからです。 どんな努力もします! よろしくお願いします。

  • 青学受験、B方式について【重要】!!

    青学受験、B方式について【重要】!! 長文ですが、とても重要な選択なので、読んでいただけると嬉しいです 訳あって2週間前から勉強を始めました。 国語(特に古文)が嫌いで、ほとんど勉強していません。 古文は動詞の活用や助動詞の意味が少しわかる程度です。現代文のほうは、漢字の書き取りが致命的で、語彙も全然ありません。 そこで、青山学院大学をB方式(英語と政治・経済)で受験しようかと考えるようになりました。 しかし、B方式は倍率・偏差値ともに高いですし決めかねています… しかも、歴史なら暗記すれば暗記するだけ得点がとれますが、政経は満点がとれない教科とのことなので… ただ、英語と政経は好きで、国語(特に古文)は大嫌いなので、3教科受験だと国語が足を引っ張りそうです… 塾は代ゼミに行っており、英語は富田一彦先生、政経は畠山創先生の授業を受けています。 B方式なら、好きな教科だけなので、受験まで勉強し続けられると思います。 現役と同じ年齢ですが、高校を4月に自主退学し、高卒認定(大検)をとっての受験です。なので一日中勉強できます。 初めに書いたように2週間前から始めたので、偏差値は不明ですが、高二の頃の模試では英語52、国語44でした。 B方式(英語と政治・経済)での受験、どうでしょうか? 回答お待ちしています! よろしくお願いします!

  • 社会人から大学進学ができるか?

    社会人から大学進学ができるか? 現在、高校卒業後すぐに就職をして1年目ですが、自分の学力や教養が無い事にいらだちを感じています。 今の職場は、大卒の方とメンバーで仕事を覚えていますが、やはり覚えるスピードが違います。 家に帰って仕事を覚えるために必死でやってきたのですが差が縮まるどころか開いていくばかりの毎日、あまりにも悔しくて涙がでてきそうです。 学生の頃は勉強が嫌いであまりやらなくてもいいだろうと考えていましたが、就職してから は、むしろやりたいと言う気持ちがより一層強くなりました。 それで大学に行きたいと親に相談したところやる気があるなら行けと言われ、今、大学進学 しようと思うのですが、今まで大学に向けた勉強はしておらずさらに高校は工業系だったので受かるどうかが心配です。 そこで質問なのですが社会人から大学はやはり厳しいでしょうか。 僕は化学関系の学部か機械関係の学部にいきたいのですがやはり無謀でしょうか? できたら多くの人の意見をご聞かせ願えたら嬉しいです。 長文読んでくださりありがとうございます。

  • 娘が早稲田大学国際教養学部、青山学院大学国際政治経済学部、関西大学外国

    娘が早稲田大学国際教養学部、青山学院大学国際政治経済学部、関西大学外国語学部をAO受験したいと考えているのですが、就職するにはどの大学がいいのか?早稲田大学で成績が悪くても関西大学より就職がいいのか?と悩んでいます。将来は企業の海外事業部や映画等のバイヤーになりたいようです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 栄養士の資格がとれる短大に進学予定なのですが

    栄養士の資格がとれる短大に進学予定なのですが もし大学に編入したい時のことも考えて4年制大学への編入が強い短大は何処でしょうか。(東京・千葉あたり) どうか宜しくお願いいたします

  • 慶応大学の初年度納入金を払うお金がない・・・

    慶応大学の初年度納入金を払うお金がない・・・ 私は慶応大学経済学部を目指す通信制高校2年生です。 ・慶応大学経済学部は初年度納入金が約125万かかるそうです。 高額な学費なので、教育ローンと奨学金に頼って納入するつもりでいたのですが、うちの親は消費者金融の顧客のブラックリストに入っています。 なので、教育ローンの審査に通るか分からないと親は言っています。 実際に私が今在学している高校の入学金を教育ローンで払おうとしたのですが、審査に通りませんでした。 ・それから日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)に申込をしようと考えたのですが、公共料金の支払いが遅れていたりするので、残高不足で通帳に記帳されてないことが多くこちらの審査にも通るのかもわかりませんし、今現在兄と姉の学費を払うために日本政策金融公庫から借りています。ですが、順調に払っていっているらしいので、あと100万をきるそうです。もしかしたら、借りれるかもしれません。 ・それから私が今バイトをしているので、その納入金のためにお金を貯めたいところなのですが、今の通信制高校の学費で全てその貯金がなくなります。でも、私の計画通りにいくと20万ほど貯まるかな・・・。(親が私にお金を返してくれればの話ですが) ・そして、最後の頼みがうちの爺ちゃんです。が、しかしうちの爺ちゃんは変人でして孫が大学にいくからお金を貯めておこうなんて考えはなく、その全てを爺ちゃんの今の再婚相手と山、田んぼに使ってしまいました。ですので、多分・・・今お金の蓄えはあまりないのではないかと思います。でも、一応頼んでみます。 ・また、親戚にお金を借りたいところなのですが、もうすでにその親戚に親が多額のお金を借りているみたいなので無理です。 このように、慶応大学の初年度納入金を払うための術をいくつか考えてみたのですがどれも残念な推測がついてしまいます。 まああくまでも、推測です。 結局何を質問したいのかというと、 (1)今まで述べてきた方法の他に初年度納入金を支払うためのお金を作る方法はないのでしょうか。 バイトのかけもちをして学費を貯めるか、消費者金融に申し込んでみるか、それとも慶応大学という目標を諦めたほうがいいのでしょうか。 長い文章のうえに分かりづらい説明を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m 回答お待ちしております!!^^(ヤミ金に頼ろうという回答がないことを願います。 あっすいません!!(><) (2)それとちなみに親が離婚するかもしれないので私が母の戸籍にしたら母子家庭になります。 母子家庭になれば国からの支援や、奨学金の審査に合格しやすいのかなと勝手に思っているのですがどうなのでしょうか・・・・ 質問は以上(1)と(2)の2つです。 厚かましくてすみません。