information の回答履歴

全112件中21~40件表示
  • ディズニー

    私は現在高校二年生です。 将来国立大を出た後、海外のカルアーツ大学に留学と思っています。そして、ディズニーでアニメーターをするのが夢です。 高校を出た後すぐに留学しないのは、toeicで550を取る力をつけるためと、金銭面で余裕がないからです。 そこで質問なのですが、大学に行きながらどのぐらいお金をためられますか。 割の良いバイトってあるでしょうか。 それとも、いったん就職してからお金を貯めるべきでしょうか。 それから、日本で出る大学は美大のほうが良いでしょうか。 質問が多くなりましたが、答えていただけると幸いです。

  • ホームページ見ても判りませんでした。

    末娘(高2年女子)の進路予定先~日本大学理工学部建築学科ですが・・ 理工学部は入学時は千葉・船橋キャンパスでしょうが、建築学科は何年生から 東京・駿河台キャンパスになるでしょうか?(引っ越し費用も大変ですよね・・・) サイト検索で調べたんですが・・・載っていませんでした。 現役生やOBの方々 教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • ドラマ、ドラゴン桜の桜木先生が言ってたんですが、東京大学の医学部は宇宙

    ドラマ、ドラゴン桜の桜木先生が言ってたんですが、東京大学の医学部は宇宙人なんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#130325
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 海外大学への編入について教えてください!

    海外大学への編入について教えてください! 私は今大学附属高校2年で、大学は海外で学びたいと考えています。 しかし習い事の関係があり、すぐには日本から出られないので、浪人するか、 附属の大学へそのまま進学してそこから編入しようかと考えています。 金銭的にも、就職を考えて将来的にもどちらが良いと思いますか? またそれ以外に方法はありますか? 是非回答よろしくお願い致します。

  • 私立大学のセンター利用についてと一般の日程について

    私立大学のセンター利用についてと一般の日程について 私立大学のセンター利用についてと一般の日程について 質問があります。 僕は慶應義塾を第一志望にしています。 併願先にはMARCHを考えています。 しかし、私立だけしか受けないのでどうしても日程が近くなり MARCH慶應をあわせて かなりきつい日程になってしまいます。 そこでMARCHレベルはセンター利用で受験しようと考えました。 僕は古典があまり得意じゃないので(慶應にも古典はないのでほとんど古典は勉強していないです汗) センター利用では現代文、日本史、英語の三教科で受けることができ、なおかつ自分のやりたいことがきちんとある学部を 探しました。 3つほど見つかったのですが パスナビのデータでは得点率は82~85%でした。 一方僕の成績は先日のマーク模試で 英語筆記178点 リスニング48点 日本史75点 現代文82点 点数の圧縮等を含め計算すると83%なのですが 82%がボーダーとなっているセンター利用には受かるのでしょうか? 倍率も高いし、有名国立や早慶の優秀な人がセンター利用をうけることを考えると 82では。。。という感じがします。 先生と面談した際は、英語はミスなくせば満点とれるし 日本史最近のびてるから結構いい感じじゃないか? と言われたのですが 目標はセンター英語満点 日本史85点 現代文85点です この目標に達した場合はセンター利用は大丈夫でしょうか? 一般入試となると 慶應は英語がだいたい55~65%くらいでまだムラもあるし英語力は慶應レベルではないのかな・・ 日本史は55%くらいでまだまだ合格点には達してないのですが MARCHの過去問では合格点くらいはとれると思います。 ですが、日程がきつくなることを考えるとやはり得点が落ちる気がするので・・・。 今の学力でいくとセンター利用はやはり受からないのか そして目標の学力に達し、目標点をとれればセンター利用は受かる水準なのか やはり日程がきついと一般入試は得点力は落ち、MARCHや早慶の難関レベルは落ちてしまうのか。 この3つを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業のレベルは、概ね偏差値(入学難易度)の通りだと思ってよいでし

    大学の授業のレベルは、概ね偏差値(入学難易度)の通りだと思ってよいでしょうか? 例えば偏差値50の公立高校の生徒が開成高校の授業を受けても、ついていけるわけがないのと同じ様に、偏差値50以下の大学の学生が東大や早慶の授業を受けても全くついていけないと考えるのが自然でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 【USNEWSのカレッジランキングでの less selectiveの

    【USNEWSのカレッジランキングでの less selectiveの意味を教えてください!】 selectiveならdeadlineがある一般的な出願方式だと分かります。 rollingはdeadlineがなくて通年願書を受付けている。 しかし、 ハーバードなどランキング上位の大学はmost selectiveの場合が多かったり、 そこそこな大学は   less selectiveが多いかんじがします。 ここでのlessとmostの違いはなんでしょうか? どの辞書で引いても出てきませんでしたので知ってる方教えてください!

  • 東大、早慶の人の勉強量

    東大、早慶の人の勉強量 だいたい東大、早慶などに入る人は1日10時間とか勉強してるんでしょうか。 僕は高2で慶應を目指していて1日4,5時間しか勉強できないのですが短すぎるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#127558
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 大学AO入試の自己プレゼンを控えているものです。

    大学AO入試の自己プレゼンを控えているものです。 原稿は出来上がり、フリップを使って分かりやすくしようと思うのですが、 フリップに書くことがいまいちよくわかりません。 内容としては、 自己紹介→志望動機→自分について(私は~という人間です。といった内容)→大学でやりたいこと→まとめ です。 内容の順番も、突然「続いて~についてお話させて頂きます」という風に話題転換してしまうのですが、 こういった方法で大丈夫なのでしょうか? フリップのこと、内容のこと、アドバイスください。 お願いします。

  • 編入

    編入 編入予備校へ通って、2年次の大学編入を考えているのですがやはり通常の一般試験より入るのが困難であったり、入学後馴染めなかったりデメリットが多いのでしょうか。

  • アイビーリーグの大学(Undergraduate:学部課程)への進学を

    アイビーリーグの大学(Undergraduate:学部課程)への進学を希望しています。 経済を専攻して大学院でMBA取得後、ファンドマネージャーなど証券系の仕事をしたいと考えています。 今、イェール大学を目指すか、コロンビア大学を目指すかで迷っているのですが、 経済を専攻するのであればどちらの大学のほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • アイビーリーグの大学(Undergraduate:学部課程)への進学を

    アイビーリーグの大学(Undergraduate:学部課程)への進学を希望しています。 経済を専攻して大学院でMBA取得後、ファンドマネージャーなど証券系の仕事をしたいと考えています。 今、イェール大学を目指すか、コロンビア大学を目指すかで迷っているのですが、 経済を専攻するのであればどちらの大学のほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、

    東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、特別枠などいい方法があったら教えて下さい。ちなみに当方は文I生で英語力は英検準1級程度です。

  • 東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、

    東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、特別枠などいい方法があったら教えて下さい。ちなみに当方は文I生で英語力は英検準1級程度です。

  • 東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、

    東大と同レベルかそれ以上の名門大学に東大から留学したいと思うのですが、特別枠などいい方法があったら教えて下さい。ちなみに当方は文I生で英語力は英検準1級程度です。

  • 私はアメリカの短大卒業後、日本の大学の3年次に編入し今年卒業しました。

    私はアメリカの短大卒業後、日本の大学の3年次に編入し今年卒業しました。 2011年度から国際関係を学ぶためにヨーロッパの大学院の受験を考えているのですが、特にドイツ・スイス・オランダ・アイルランドの大学院の入学は難しいのでしょうか?難易度や合格率はどのくらいでしょうか?

  • 社会学科で有名な(就職率など含めて)東京の大学ってどこがありますか?(

    社会学科で有名な(就職率など含めて)東京の大学ってどこがありますか?(;_:) 将来はファッション雑誌・広報(プレス)につきたいと思ってます! できればMarch以下の大学でお願いします(^O^) それとも、March以下で有名な雑誌・広報につくのは厳しいですかね(泣)

  • 高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__

    高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__)m) 一応進学校に入ったんですが、勉強の進みが速く成績が落ちる一方で、でも本人は大学に行きたいと言うので先日、塾のカウンセリングに行ってきました。 その話の中で大学は教授の研究内容に興味がもてないと入ってから苦しむから、ちゃんと考えて選んだ方が言いと言われました。 本人は今の所、特別何かやりたい事もないみたいで一応入れそうな理工系(物理系)に進学して、就職が何とかできないかな・・・と言う所までしか考えられなく、親としても入れそうな所で、就職率の高い学部がいいのではと言うアドバイスしかしてこれませんでした。 ですが教授の研究内容の事まで言われて私自身、大学に行っていないので地方大学での教授の研究の勉強→就職という事が繋げて考える事ができません。 高校でもそこまでの話は進路相談や講演会などでも、言われたことがないのでどんな風に考えたらいいのかわからなくなってきました。 中々、本人も興味を持てるものが見つからず悩んでいるようです。 どんな風にこれから、進路について決めて行くといいのか困ってしまいました。 漠然とした質問になっているかもしれませんが、理工系(物理)大学での授業の内容や研究の事など教えて頂けたら助かります。 後、同じような状態から進学、就職をされた方のお話も教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 東大文一とはどれ程の難関でしょうか?努力しだいで凡人でもいける可能性は

    東大文一とはどれ程の難関でしょうか?努力しだいで凡人でもいける可能性はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#123632
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人

    高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人中10位でA判定でした。 地元の名古屋大学でいいかなと前までは思っていたんですが、これってもう少し上の大学を目指したほうがいいですか?