information の回答履歴

全112件中41~60件表示
  • 旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター

    旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。 旧帝大と早慶を並べられては困る。 旧帝大なんて医学部を除けばセンター得点率8割前後で突破。 早慶のセンター利用なんて8割の得点率では確実に落ちます。 国立と私立は科目数が違うから比べられないと言うけど、早慶のセンター利用は5教科なので科目数では同じです。 旧帝しか入れなかった馬鹿に早慶は私立だからすごくないとか言われたくない。 この見解は早大合格した友達に軍配があがりますよね。

  • 大学は普通の授業に30歳代の方も多くいると聞きますが、そうなんでしょう

    大学は普通の授業に30歳代の方も多くいると聞きますが、そうなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#124869
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人

    高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人中10位でA判定でした。 地元の名古屋大学でいいかなと前までは思っていたんですが、これってもう少し上の大学を目指したほうがいいですか?

  • 旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター

    旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。 旧帝大と早慶を並べられては困る。 旧帝大なんて医学部を除けばセンター得点率8割前後で突破。 早慶のセンター利用なんて8割の得点率では確実に落ちます。 国立と私立は科目数が違うから比べられないと言うけど、早慶のセンター利用は5教科なので科目数では同じです。 旧帝しか入れなかった馬鹿に早慶は私立だからすごくないとか言われたくない。 この見解は早大合格した友達に軍配があがりますよね。

  • 大学は普通の授業に30歳代の方も多くいると聞きますが、そうなんでしょう

    大学は普通の授業に30歳代の方も多くいると聞きますが、そうなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#124869
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 慶應商学部受験の選択科目について

    慶應商学部受験の選択科目について 現在高校一年生です。慶應大学のオープンキャンパス以来、商学部に進学したいと考えています。 大学進学後のことを考慮すると、英・数・歴で受験するのが望ましいと思うのですが、私の学校のカリキュラム(女子校です)だと私立文系コースに進んだ場合、高3では英語・国語・歴史に重点が置かれるため数学選択ができないようです。数学選択を断念して英・歴・小論文で臨むべきか、数学だけを塾などで勉強すべきか、どちらが良いか悩んでいます。大学受験直前で選択科目に労力を費やすのは賢明でないので前者を進める声が多いですが、倍率を観るととかなり難関ですよね? ちなみに、好み度は数学>歴史、成績は歴史>数学(校内では数学>歴史ですが男子が入ると逆転すると思うので)。小論文は経験が余りありませんが、恐らく苦手です。 また、慶應商学部を第一志望とする場合、併願先として慶應内他学部・学科、他大学商学部はどこが多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 早慶の文系学部を目指している高1です。英語の学習法と教材について質問が

    早慶の文系学部を目指している高1です。英語の学習法と教材について質問があります。目指すレベルは早慶上位学部の受験者層においても上位(合格者平均点越え)に食い込むぐらいです。また最近の自分の英語の成績は英検2級、進研模試で偏差値72で長文が文法問題や英作文に比べると苦手です。帰国子女ではないです。あまり参考にはなりませんが…。以上を踏まえて頂いた上で回答を頂きたい疑問がいくつかあります。 ・教材について 単語帳はターゲット1400を派生語も含めて終わらせました。1900と単語王ではどちらがいいでしょうか?1900では足りないですか? 熟語帳はターゲット1000の半ばくらいまでやっています。この教材だけで熟語は大丈夫ですか? 文法書はForestという教材を使用しています。この教材だけで大丈夫ですか? 問題集はネクステです。この教材だけで大丈夫ですか? 英文解釈と長文はそれぞれかなりマイナーなものを使っていますが自分には丁度いいです。 ・勉強方法について 単語や熟語を覚えるのにオススメな覚え方を教えてください。また長文はどうすれば速く読めるようになりますか。読み方を教えてください。パラグラフリーディングなどですか? かなり質問が多いですが 一部だけでもありがたいので、よろしければご回答お願いしますm(__)m

  • 自分は浪人ですが、今から代ゼミのサテライト講座を6講座(1講座=90分

    自分は浪人ですが、今から代ゼミのサテライト講座を6講座(1講座=90分×23回)取った場合、自分のものに出来るという意味で来年2月の私大(関関同立レベル)の受験に間に合いますか? 時間は浪人故、自由に利きます。 本校とはかなり距離があるので通えそうにありません。 回答宜しくお願いします。

  • 自分は浪人ですが、今から代ゼミのサテライト講座を6講座(1講座=90分

    自分は浪人ですが、今から代ゼミのサテライト講座を6講座(1講座=90分×23回)取った場合、自分のものに出来るという意味で来年2月の私大(関関同立レベル)の受験に間に合いますか? 時間は浪人故、自由に利きます。 本校とはかなり距離があるので通えそうにありません。 回答宜しくお願いします。

  • 悩んでます。

    悩んでます。 現在高3の理系ですが、現役で東京理科大の理学部か一浪で九大もしくは早慶のどちらで行くか悩んでます。理科大なら指定校推薦があり、担任からも薦められており、理科大から早慶、旧帝の大学院に行く事も考えてます。 一浪して早慶、九大か大学院が早慶、九大どちらの方がいいでしょうか? 因みに偏差値は全統で数学60、英語58、化学55、物理は50でした。

  • 某大学のAO入試を受けています。

    某大学のAO入試を受けています。 出願後(出願書類:レポート、エントリーシート、受験票)に気づいたのですが、 レポートの参考文献欄に書いたホームページの横に最終アクセス日の記載を忘れてしまった(2つアドレスを書き、片方忘れてしまった)のと、 エントリーシートを「簡潔に(1~2文で)」とあったのに、3、4行書いてしまった欄がありました。 やはり、合格はできないでしょうか? 自分の過失だとはわかっていますが、不安でしょうがないです。 なにか助言をお願いします。

  • ある私立大学を公募推薦で入りたいなと思っているのですが、評点なども合格

    ある私立大学を公募推薦で入りたいなと思っているのですが、評点なども合格の評価に入りますか? 私が、通いたい大学の出願資格がある教科の評点3,5以上なのですが、私は5,0あります。 ちなみに面接のみです。 こういった場合は評点は合格基準には入りませんか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 大学卒業後の他大学進学について

    大学卒業後の他大学進学について 大学卒業後、大学院ではなくもう一度大学で勉強しなおしたいと心の片隅で考えているのですが、それは可能なことなのでしょうか? また、その場合、大学で学士習得後、現在の高校3年生などといっしょにセンター試験・一般入試を受験できるのでしょうか? おそらく、多くの人からそれは愚かなことだとお叱りをいただくような質問だと思いますが、どなたか助言お願いします。

  • 大学の志望学部について。

    大学の志望学部について。 高校3年生女子です。現在、金沢大学理工学域数物科学類を志望しています。 最近になって、自分が何をやりたいのかわからなくなってきました。以前から数学と物理の世界は好きで、大学に入ってから学びたいとは思っています。ですが、その学びたい気持ちにも最近疑問を抱くようになりました。何を学びたいのか、何を研究したいのか、将来どのような職業につきたいのか、全くイメージが膨らみません。 今の志望している学部を選んだ理由は (1)教員になるかはともかくとして、親が必ず教員免許を取得しろと言っているので、理科と数学の免許が取れるから。 (2)一番向いてそうな学部だったから。 (3)金沢大学が好きだから。です。 大学で数学もしくは物理を勉強しても、全ての職業にそのまま学んだことが生かされるわけではないですよね?それだったら、最近興味を持っているパソコンについて勉強した方がいいのかな、と思うようになりました。親に相談したところ、「あなたの能力では絶対に無理だ」と言われました。確かに、専門の知識は持っていませんし、ただタイピングが少し早いくらいですが、専門の知識は大学に行ってから学んでもいいのでは、と思っています。その考えは甘いですか?また、情報系の学部に進学した場合、システムエンジニアなどの職業に限られ、潰しがきかなくなる、とも聞きました。そのあたりは、どうなのでしょうか? 今、不安に思っていることを書かせていただきましたが、正直この気持ちは勉強からの逃げなのではないかと思ってもいます。最近、模試の成績などが伸び悩んでいますので、楽に進路を決めたいという気持ちもあります。 是非ご指導をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#126443
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 看護学部の大学受験についてお願いします!!!

    看護学部の大学受験についてお願いします!!! 来年妹が看護学部を受験します。両親は国公立にいって欲しいと言っており、妹もその希望に沿って第一志望を2つ挙げました。 埼玉県立大学(以下埼玉に略称) 茨城県立医療大学(以下茨城に略称) の2つです。 偏差値はほぼ同じくらいです。 ここで質問です。 今までのセンター試験のデータで 埼玉は5教科5科目 国語(現古漢) 100点 英語 100点 数学I・A 100点 生物I 100点 政経 100点 以上500点満点中360点でA判定。 茨城は5教科7科目 国語(現古漢) 100点 英語 100点 数学I・A、II・B 2つで100点 生物I、化学I 2つで100点 政経 100点 以上500点満点中290点でA判定。 というふうに書いてありました。 これはどちらが受かり安いのでしょうか。 一見すると290点で茨城のほうがいいかも知れないですが、勉強しなければいけない科目は埼玉よりも多いですよね。 妹は理系なので数学と生物が得意だと言っていました。 模試の問題によって、出来映えに差がでるそうですが…。 2010年度の募集人数に関しては 埼玉60人 茨城30人で 埼玉には140人 茨城には100人 が応募したそうです。 倍率は前者2.0倍、後者3.5倍だそうです。 家族全員大学に関した知識が無いため、妹の力になりたくてもなれないでいます。 どなたか私たちにご意見をください!!! よろしくお願いします。

  • 大学進学についてです。

    大学進学についてです。 高校2年の女子です。 千葉に住んでいるのですが、行きたいと思った大学は 埼玉の「城西大学」で、薬学部の医療栄養学科 に入りたいと考えていたのですが 初年度納入金額が約230万という金額のため、払うことが難しいです。 出来れば、管理栄養士国家試験の合格率が高く、 偏差値50前後の大学に行きたいのですが… 全国どこでもいいので、「医療栄養学科」がある 大学・専門学校を知っている方、教えて下さい! また、実際に通っている・通っていた方のお話も聞きたいです。 長文、失礼しました。

  • 英文解釈の参考書について

    英文解釈の参考書について こんばんは。慶應義塾大学経済学部志望の高二男です。 ポレポレをやる前の英文解釈の参考書についてですが、 西きょうじの基本はここだ もしくは 基礎英文解釈の技術100 どちらがいいでしょうか? 個人的には前者はポレポレの姉妹本なので移りやすいかなと(ポレポレに)、後者はCDが付いているのでいいな、と感じております。 皆さんはどちらがオススメですか。 よろしくお願いします。

  • 指定校枠について

    指定校枠について 私は今年指定校で大学に入学しました 私がその大学の2年目の指定校生ということになります 後輩に聞いたら今年、その大学から指定校枠がなかったみたいで動揺しています 入学して5ヶ月の私でも今の指定校に大きな影響を与えているのでしょうか 追試はなかったのですが4月に行われた泊まりの研修で熱をだし先生方に迷惑をかけてしまいました もしかしてこれが影響してしまったのかなと思ってしまったり わかる方どなたか回答お願いします

  • 大学一般入試について質問させていただきます。

    大学一般入試について質問させていただきます。 私は某大学に通っていたのですが、ちょっとした家庭の事情で大学に通うことが出来なくなり退学してしまいました。ですが、今はその問題が解決したのでまた大学に行きたいと思っています。そこで、前と同じ大学を一般で受けたいのですが一度退学したということは合否に影響するでしょうか?調べた所、一般入試は調査書などは関係なく入試の得点だけて合否を決める所が多いようですが…。 自分の中では今度こそきちんと通いきって卒業しようと決意しているのですが…。大学側には入ってもまた辞めるんじゃないかと思われて、得点が良くても受け入れてもらえなかったらと思うと…すごく不安なんです。 皆様のご意見、ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 私は愛大のAOを受けようとしているのですが、

    私は愛大のAOを受けようとしているのですが、 高校の偏差値が低くそのうえ私の成績評価は2年までの時点で3.6です。 (3年生のは先生が教えてくれませんでしたが今までの成績よりは良かったと思います) 今日担任じゃない先生に「へ~愛大ね~評価4.5以上あるのか??まあ無理だろうな」と 言われ自分が一番わかっているのですがショックで… こんなことここに書く前に勉強しろって話なんですけど… やはり愛大のAOは難しいですよね?