taka2010jp の回答履歴

全98件中81~98件表示
  • PCをHDMI接続で画面がぼやける?

    今までPCとディスプレイはDVI-Iで接続していましたが、 PS3もつなげようと思い、HDMIケーブルとセレクターを購入。 PCもHDMI接続にしたところ、PCの画面が気持ちぼやけます。 明らかにシャープさが無く、文字が非常に見づらいです。 解像度は1920*1080、リフレッシュレートや色設定などはすべて試しました。 PCは自作で、マザーボードASUS M4A88TD-V EVO/USB3のオンボードグラフィックで、 RadeonHD4250です。 ディスプレイはBENQのE2200です。 PS3はシャキッとシャープに映っているので、原因は、 ディスプレイやケーブル、セレクターではないと判断しているのですが… PCのグラボに問題があるのでしょうか? これがHDMIの限界なのでしょうか?

  • クローンHDDによるシステムドライブバックアップ

    クローンHDDを利用したPCのバックアップを考えています。 そこで、おすすめのツールを紹介していただきたいです。 目的は、レジストリ書き換えやソフトウェアが乱雑に増えてきたりして システムが重く不安定になったときに正常な状態に復元することです。 (ハード的には問題がない状態) 代表的な手段として再セットアップなどがあると思いますが その後の、必要なソフトのインストールや各種設定がかなり面倒で それを省略できる状態でバックアップがとれると便利だと 考えた次第です。 バックアップを考えているPCは ・BTOのデスクトップPC (システムドライブ:SSD,データ用内臓HDDあり) ・レッツノート (光学ドライブあり) OSはそれぞれwindows7の32bit版、64bit版です。 できれば、外付けUSB-HDDと起動用ディスクを利用するなどで 分解して中身を取り出さなくて済む方法ですとうれしいです。 デスクトップのPCはシステムドライブのみバックアップできればいいと 考えています。 レッツノートのほうは普通には読みだせない領域があるそうですが ちゃんと起動できる状態で復元さえできればいいかなと考えています。 簡単に検索してみたところ、クローンHDDを作るツールは いくつもありますが、ほとんどはHDDを換装することを前提として 紹介されていました。 紹介記事もwindows7に対応していなさそうな古いものから いくつもあり目移りしている状態です。 今回の質問のケースのように再セットアップがわりに使うのに 便利なHDDバックアップツールを紹介していただきたいです。 1万円以下程度であればシェアウェアでもよいと考えています。 今回の目的に適したほかの方法があれば、その方法を紹介して 頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • FAT32のフォーマッターソフトは?

    最近USBメモリーを購入したらNTFSでフォーマットされていて、当方の所有しているテレビはFAT32でしか対応できないため、使用できません。VISTAやXPのパソコンでフォーマットしようとしても、FAT32はメニューに無いようです。 フリーソフトの FAT32FORMATER というソフトを手に入れ、試みましたがパーテンションなどまだ作っていないのに「パーテンションが崩壊さている」とのエラーメ-ジが表示され、先へ進めません。 どうしたらFAT32でフォーマットできるでしょうか? USBメモリーをFAT32でフォーマットできる良いフリーソフトはありますか? よろしくお願いします。

  • DVDラベルを印刷した後にカバーするもの

    自宅でDVDのラベルを印刷して保存しています。子供が汚い手で触ったり、なめてしまったりするので、印刷したところが滲んでしまいます。子供に触らせなければいいんですが、まだ話せないため、どれを観たいのか選ばせています(汗)印刷したラベルの上から透明のフィルムやカバーみたいな物を貼る??など、何か市販されたりしていますか?もしあるのなら、試してみたいです。よろしくお願いします。

  • 着信音を

    スカイプが着信した時に着信音を鳴らすことは、可能ですか?

  • マイクにゲームの音が混じる

    使用しているサウンドボードはSoundBlaster X-FiのPCI接続のものです。 特にFPSとかをやるとなのですが銃声などがどうやってもマイクから出力されてしまいます。 マイクはジャック式のヘッドセット付属のものを使用して、ジャックはフロントのを使用しています。 これがリアの物でも効果は変わりません。 タスクバーのサウンドからスピーカやマイク等必要なもの以外を切ってもどうやってもマイクから出力されてしまいます。 ドライバかと思っても最新のもので、マイクの所為かなと思いましたが新品でも関係ありませんでした。 イヤホン部からの音を拾っているのか?とも思いましたがイヤホン側のジャックだけを抜いても音が混じっていました。 サウンドボードのソフトもかなりいじってみましたがマイク以外を切っても混じります。 個人でできうる限りの手は尽くしてみたのですがこの音が混じる現象がわかりません。 何かミキサー働いているのか・・・・ この現象を止めて通話しながらゲームできるようになる解決方法をご教授下さい。

  • マイクにゲームの音が混じる

    使用しているサウンドボードはSoundBlaster X-FiのPCI接続のものです。 特にFPSとかをやるとなのですが銃声などがどうやってもマイクから出力されてしまいます。 マイクはジャック式のヘッドセット付属のものを使用して、ジャックはフロントのを使用しています。 これがリアの物でも効果は変わりません。 タスクバーのサウンドからスピーカやマイク等必要なもの以外を切ってもどうやってもマイクから出力されてしまいます。 ドライバかと思っても最新のもので、マイクの所為かなと思いましたが新品でも関係ありませんでした。 イヤホン部からの音を拾っているのか?とも思いましたがイヤホン側のジャックだけを抜いても音が混じっていました。 サウンドボードのソフトもかなりいじってみましたがマイク以外を切っても混じります。 個人でできうる限りの手は尽くしてみたのですがこの音が混じる現象がわかりません。 何かミキサー働いているのか・・・・ この現象を止めて通話しながらゲームできるようになる解決方法をご教授下さい。

  • 本体スイッチ以外でPCの電源を入れる

    今現在、私のパソコンスペース周り(1.5畳ほど)のリフォームを考えており、30cmほど床を底上げし、その中に、なるべく見苦しい配線類を収納してしまいたいと考えています。 その際、パソコン本体(デスクトップ、Windows)も、床下に収納できないか、思案をしております。 ただ、パソコン本体を床下に収納してしまった場合、本体のスイッチで、電源を入れることが困難になるため、本体のスイッチ以外で、パソコンの電源を入れる方法は探しいます。 私が調べた限り以下の2種類の方法があるようですが、それなりに懸念もあったりします。 1. キーボードからの起動  懸案:対応機器である必要がある。(自分のPCが対応しているか不明)      キーボードはPS2である必要がある。(出来れば無線キーボードを使用したい) 2. Wake On Lanでの起動  懸案:対応機器である必要がある。(自分のPCが対応しているか不明)      何かしら、PCを起動するための別途機器が必要。(近くに起動するための機器がない) そこで質問ですが、上記2種類以外に、本体スイッチ以外でPCの電源を入れる方法はありますでしょうか? また、それ以外にあるかないかは別として、上記2種類の方法も含めて、おすすめの方法はありますでしょうか? 尚、質問の趣旨から外れますので、床下にPCを収納することに対する意見等は、ご遠慮ください。

  • 画面キャプチャーのとき音声が録音できません。

    BB FlashBackExpressで映像はできるのですが 音声がキャプチャーできません。 どこか設定が悪いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#171582
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 画面キャプチャーのとき音声が録音できません。

    BB FlashBackExpressで映像はできるのですが 音声がキャプチャーできません。 どこか設定が悪いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#171582
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 画面キャプチャーのとき音声が録音できません。

    BB FlashBackExpressで映像はできるのですが 音声がキャプチャーできません。 どこか設定が悪いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#171582
    • Windows XP
    • 回答数4
  • デュアルディスプレーについて

    HDMIとD-subを使ったデュアルディスプレーを考え、接続しPCを起動したところ windowsの起動画面までは両ディスプレーに表示され、パスワード入力画面でHDMIに接続したほうのディスプレーがHDMIシグナルなしと表示され消えてしまいます。 またHDMI接続単体で起動しても認識されません。がこのHDMIに接続を考えてるディスプレーをD-subに単体で接続した場合は通常どおり認識されます。 その他、HDMIをxbox360に接続使用する分には問題なく利用できます。 この場合、モニターではなくPC側の設定に問題があるのでしょうか? 対処法などあれば教えてください。 PCとHDMI接続を考えているモニターはBENQのG2420HDです。

  • Bandicamを使ってネットゲームを録画

    OSはXP HomeEdition SP3  オンボード Realtek HD Audio スピーカー後付 USB ヘッドセット 後付スピーカーは接続だけで 音は出していません。聴くのはヘッドセットからです。 1.この様な環境でBandicamで録画してきちんと録音も出来ている方いらっしゃいますか? 前はこの仕様で録画は出来て録音は出来なかったのです。 2.録音コントローラーは出るのですが、調整の所にシルバーの斜線みたいなのが出てて調整できません これは何が原因なのでしょうか? 3.そこでアマミキを使うと録画録音出来たのですが、ゲーム中に聴いているBGMも一緒に撮れてしまい(BGMは入れたくない)ゲーム音だけでいいのですが・・・ 使い方を見ながら設定したつもりですが、BGMを入れない設定方法が分からなかったもので 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • Bandicamを使ってネットゲームを録画

    OSはXP HomeEdition SP3  オンボード Realtek HD Audio スピーカー後付 USB ヘッドセット 後付スピーカーは接続だけで 音は出していません。聴くのはヘッドセットからです。 1.この様な環境でBandicamで録画してきちんと録音も出来ている方いらっしゃいますか? 前はこの仕様で録画は出来て録音は出来なかったのです。 2.録音コントローラーは出るのですが、調整の所にシルバーの斜線みたいなのが出てて調整できません これは何が原因なのでしょうか? 3.そこでアマミキを使うと録画録音出来たのですが、ゲーム中に聴いているBGMも一緒に撮れてしまい(BGMは入れたくない)ゲーム音だけでいいのですが・・・ 使い方を見ながら設定したつもりですが、BGMを入れない設定方法が分からなかったもので 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • Bandicamで録画したのに音声が録音しない

    ゲーム動画を撮ったのですが、音声が全然出ていません。 通常はUSB接続のヘッドセットからだけで音楽もすべて聴いています。 Bandicamのヘルプから手順通り進めているのですが、やはり音は出ていません。 サウンドのプロパティから音の再生はヘッドセットから、録音はRealtek HD Audio inputに設定して プロパティからミキサーデバイスをRealtek HD Audio input にして録音を押して、ステレオミキサーにも チェック入れてokで終了させて録音コントロール画面でステレオミキサーを調整しようとしたら、 録音コントロールの調整は出来るのですが、ステレオミキサー・CD音量・ライン音量・マイクボリューム ともに動かせませんでした。 何か間違えてるんでしょうか? ヘッドセットがUSB接続の場合、Realtek HD Audio は使えないと調べた事はあります。 Realtek HD Audio じゃ無かったら、新たにソフト導入しないとダメなんですか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • HDD不良と思い、クローンHDDを作成しましたが・・・。

    HDD不良と思い、クローンHDDを作成しましたが・・・。 PC機種:TOSHIBA dynabook TX/860LS OSはXPです。 フリーソフトの『EASEUS Todo Backup 1.1』を使用しました。 質問内容ですが元のHDDの時は、マイコンピューターをクリックすると 【Cドライブ】・【Dドライブ】・【DVD-RAMドライブ】・【共有ドキュメント】・【私のドキュメント】の 5個のアイコンがありました。 HDDをクローン化すると【HDDRECOVERY】というアイコンがひとつ増えていました。 このアイコンは、コンピューター内に保存してあるリカバリー用のアイコンらしいです。 もともと隠しアイコンらしいので画面表示されてはいけないらしいです。 失敗と思い、三度ほどHDDのクローン化をやり直してみたのですが 何度やってもアイコンは、表示されてしまいます。 クローン化する時にソフト側で何か設定するのでしょうか? 元のHDDには、表示されておらず、クローンHDDを作成する際に ソフトを起動し、作成画面になると【Cドライブ】・【Dドライブ】と同様に 【HDDRECOVERY】FAT32 のアイコンが表示されますがこのアイコンだけは 鮮明に表示されず、薄っすらと斜線が入った感じで表示されています。 この時点で私も隠しファイルであると気がつきましたがクローン化すると 普通に表示されるし全く同じ隠しファイル入りのクローンHDDを作成することが できません。 方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願い致します。

  • OPTIPLEX 320 で 1,920*1,080表示をしたいのです

    OPTIPLEX 320 で 1,920*1,080表示をしたいのですが。 3~4年前に Dell OPTIPLEX 320 デスクトップを購入しました。 仕様は CPU Core 2 Duo E4300 RAM 2GB グラフィックスコントローラ ATI Radeon® X300 Graphics(オンボード) Windows® XP 電源定格出力 280W なんですが、 このたび、新しいモニタを購入したいと思っているのですが、 このグラフィックスコントローラで1,920*1,080の表示は出来るのでしょうか? また、ビデオカードを追加しなければならない場合、 PCI Express ×16[ロープロファイル]:1(搭載可能サイズ:約63.5mm×167.6mm) とありますが、現在新規で購入できるものは、どんなものがあるのでしょうか? 色々調べたのですが、中々分かりません、 よろしくお願いします。

  • あるメーカーのサイトから、そこで発売しているPCのマニュアルをダウンロ

    あるメーカーのサイトから、そこで発売しているPCのマニュアルをダウンロードし(zip)、 解凍先を間違ってデスクトップにしたところ、デスクトップ上にjpgファイルや、説明書が 沢山作成されました。 これはまずいと思い、一旦解凍によって作成されたファイルをゴミ箱にいれゴミ箱を空にするで、 削除したのですが、パソコンを再起動させると、消したはずの各ファイルが、再びデスクトップ上に 現れてしまいます。何度やっても同じでした。 消し方を教えてください。