MXT500 の回答履歴

全209件中81~100件表示
  • 以下の英文の意味を教えてください。

    The books we read in our adolescent years, I suspect, have a stronger influence on our attitude toward life, and a larger share in forming our tastes and preferences than those acquaintance we make earlier or later.

    • ベストアンサー
    • bekool
    • 英語
    • 回答数5
  • 和訳お願いします(*_*)

    The only place where error correction is typically present with high frequency is the language classroom. 初歩的な質問で申し訳ありません。isが二回ありどう訳していいかわかりません 和訳と英文解釈を教えてください

  • 翻訳をお願いします。

    "what better right have you yourself to be here than that you are a friend of Trumpkin's." ナルニア物語にでてくる一節なのですが、意味がまったくわかりません。 背景は、ニカブリクがクリスピン王(you)に自分の友人を紹介するときに、言ったセリフです。 皮肉なのは理解できるのですが…… 変な日本語でもかまわないので、直訳っぽく教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#207198
    • 英語
    • 回答数3
  • この英文を訳して頂けないでしょうか。

    翻訳サイト・ソフトではめちゃくちゃな文章になってしまい さっぱり意味が分かりませんでした。正確に訳せる方、お願い致します。 The flicker is due that our kernelbuttons.prx isn't compatible with newer firmwares. A while ago a friend that tried Daedalus on his unreleased HEN, reported me that issue and I thought it was a bug in his loader, but now that I see it in TN Hen is looking like Sony changed something? Can anyone with hen try this build and let me know if home button works fine and flickers is gone? Just make sure to delete kernelbuttons.prx from your directory and copy over both EBOOT.PBP and imposectrl.prx

  • 英語の並び替えです。

    "(where/was/it/learned/that/when/you)she was born? I can't believe she is from Egypt!!" "I heard it from Susan yesterday." "(earth/did/how/I/manage/on/to)get myself into such a position! She could not(herself/the party/bring/to attend/although)her friends urged her to many times. Is there anything(with/else/to discuss/would like/you)me? She said that(to do/was/the last/thing/she/wanted)to see her old friends. You might as(to rise/well/in the west/the sun/expect)as expect him to change his mind. I was(there were/the more/because/all/nervous)no windows through which I could see what was happening outside. 並び替えしてくれませんか? 多くてすいません(TOT)

  • 英語の並び替えです。

    "(where/was/it/learned/that/when/you)she was born? I can't believe she is from Egypt!!" "I heard it from Susan yesterday." "(earth/did/how/I/manage/on/to)get myself into such a position! She could not(herself/the party/bring/to attend/although)her friends urged her to many times. Is there anything(with/else/to discuss/would like/you)me? She said that(to do/was/the last/thing/she/wanted)to see her old friends. You might as(to rise/well/in the west/the sun/expect)as expect him to change his mind. I was(there were/the more/because/all/nervous)no windows through which I could see what was happening outside. 並び替えしてくれませんか? 多くてすいません(TOT)

  • 和訳してくださいm(__)m

    和訳してください。 当方、中学レベルの英語もあやふやです よろしくお願いします Already you have too much of a power over me.

  • TOEIC750点レベルの問題なのですが?

    The charity will receive much-needed government funding, ( )several other benefits, near the end of the year. (1) in regards to (2) according to (3) as well as (4) concerning 私としては(3)が正解かなと考えてますが根拠はありません。意味としては「年末近くにチャリティーで他の利益同様に政府の資金も得られた」といった感じなのかと思うのですが。 以上、宜しくお願いします。

  • TOEIC750点レベルの問題なのですが?

    The charity will receive much-needed government funding, ( )several other benefits, near the end of the year. (1) in regards to (2) according to (3) as well as (4) concerning 私としては(3)が正解かなと考えてますが根拠はありません。意味としては「年末近くにチャリティーで他の利益同様に政府の資金も得られた」といった感じなのかと思うのですが。 以上、宜しくお願いします。

  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 Acorn Hotel guarantees that every hotel reservation booked with them is guaranteed to have the lowest rate available. 訳 Acorn Hotelがお約束するのは、ご予約されるすべての客室が、他のホテルと比べて最も安い価格でご利用できることです。 何故この訳になるかが分かりません。 具体的には hotelは客室という意味でしょうか。 with themのthemは何を指しているのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 和訳をお願いします

    "It is a cacophony of sound as millions of these insects emerge in the forests and begin to sing,"Walts said of the loud drill-like buzzing sound cicadas make. 17年ゼミの大発生に関する記事で、なんとく全体の意味は取れるのですが、Walts said of ~の前置詞"of"の用法が解らず困ってます。文法的な解説も併せて御教授頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#155822
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳お願いいたします(´∵)

    すいません。どうしてもここがわかりません。どなたか手を貸していただけたら幸いです。 At the beginning of our period the code of the Poor law, as established by legislation in 1833,inspired by Chadwick and Senior,was still in operation. Its emphasis was heavily on the treatment of the pauper as less than a normal citizen,and on the avoidance of relief in the home as far as possible. From 1909,as we have seen,largely due to the work of Fabians,an entirely new approach captured the field,aiming at a practical reversal of chadwick's ideas the third declaration of policy,that embodied in the (Bevrridge) Report of the Interdepartmental Committee on Social Insurance and Allied Services of 1942,although revolutionary in many respects,must properly be regarded as a logical development of the ideas which had already been made explicit in1909.

  • 英訳お願いいたします(´∵)

    すいません。どうしてもここがわかりません。どなたか手を貸していただけたら幸いです。 At the beginning of our period the code of the Poor law, as established by legislation in 1833,inspired by Chadwick and Senior,was still in operation. Its emphasis was heavily on the treatment of the pauper as less than a normal citizen,and on the avoidance of relief in the home as far as possible. From 1909,as we have seen,largely due to the work of Fabians,an entirely new approach captured the field,aiming at a practical reversal of chadwick's ideas the third declaration of policy,that embodied in the (Bevrridge) Report of the Interdepartmental Committee on Social Insurance and Allied Services of 1942,although revolutionary in many respects,must properly be regarded as a logical development of the ideas which had already been made explicit in1909.

  • 英訳お願いいたします(´∵)

    すいません。どうしてもここがわかりません。どなたか手を貸していただけたら幸いです。 At the beginning of our period the code of the Poor law, as established by legislation in 1833,inspired by Chadwick and Senior,was still in operation. Its emphasis was heavily on the treatment of the pauper as less than a normal citizen,and on the avoidance of relief in the home as far as possible. From 1909,as we have seen,largely due to the work of Fabians,an entirely new approach captured the field,aiming at a practical reversal of chadwick's ideas the third declaration of policy,that embodied in the (Bevrridge) Report of the Interdepartmental Committee on Social Insurance and Allied Services of 1942,although revolutionary in many respects,must properly be regarded as a logical development of the ideas which had already been made explicit in1909.

  • 作家フォークナーの言葉

    ノーベル賞受賞の演説です。 …… I believe that man will not merely endure: he will prevail. He is immortal, not because he alone among creatures has an inexhaustible voice, but because he has a soul, a spirit capable of compassion and sacrifice and endurance. ここで、inexhaustible voiceですが、抽象的で、具体的にどのように理解すればいいのでしょうか?この部分の訳を教えてください。

    • ベストアンサー
    • kf-boz
    • 英語
    • 回答数2
  • 文法問題です

    冬の寒い朝早く起きることほどつらいものはない ( )is harder than( )get up early( )a cold winter morning. 彼は兄に劣らず頭がいい He is no( )intelligent than his brother. 彼女は自分の電話番号を言うことさえできない She cannot( )( )( )tell me her own phone number. 泳ぎとなれば彼のほうが私より上です When it( )to swimming,he always (d ) me. これほど多くの日本人が海外旅行をしたことはこれまでになかった Never before( )so( )Japanese taken overseas trip as today. ( )に当てはまる適語わかりますか? お願いします(TOT)

  • 冠詞、不定詞のto、関係代名詞などの省略

    いつも大変お世話になっております。 適切な御回答をいただいたSPS700様をはじめ、どうもありがとうございました。 本日は冠詞、不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthatなどの省略についてお伺いします。私自身これまで多数の医学英語原著論文を書いてきておりますが、省略については迷うことがあります。重複するのはきっとnon-nativeらしい長ったらしい文章と思われていると思いつつ、なるべく省略は避けております。一方、nativeに添削してもらうと明らかに文法的に省略しても良いと思われる場合でも省略しなかったり、大胆な省略なども時として見受けます。下記に少し疑問を記述します。 (冠詞) (a) …regardless of race, color, creed, national origin 英国滞在中見かけた文章ですが、この場合creedはロングマンの英英辞典などで調べてもcountable nounです。どうしても冠詞が必要に思えてしまうのですが、概念として捉えていると思われ、公式文章でも冠詞はありません。結構この手の公式文章を見てきました。このように連続して名詞が並列に並ぶ場合、countable nounでも冠詞は入れない方が良いのでしょうか?それともあくまでも概念が大事で、creedという単語は抽象名詞として考えた方が無難なのでしょうか?正直もし後者の場合でしたら辞書にuncountable nounの用法も記載して欲しいと思ってしまいます。 (b) ….the stage as well as grade of cancer 等位接続詞andなどで名詞を並列させる場合誤解のおそれがなければ、2人を指す場合でも後の冠詞は省略可と辞書に書いてあるのを確認しました (a doctor and patient)。ただ私は基本この場合省略はしません ( a doctor and a patient)。迷うのは疑似等位接続詞であるas well asに並列させる場合の冠詞で、上記はある論文からの引用ですが、gradeの前にtheが必要に思えてしまいます。個人的には迷った場合、冠詞は入れておけば文法的に間違いはないと思い入れてしまいます。Nativeから見たらまどろっこしい文章と思われているのかも知れないというジレンマを感じながら文章を書いております。 (不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthat) I ask him to go with me, or (to) phone me tomorrow. "to 不定詞(句)" and/or "to 不定詞(句)"といった連結において,2番目(3つ以上の連結についてはそれ以降)の to は共通しているので省略する傾向がありますが、全ての場合にあてはまるか否かに関して迷う場合があります。また、 We confirmed that protein A is cleaved by B, and the protein appears to be… という文章をnativeに見てもらったところand とthe proteinの間にthatを入れられたことがあります。 一方、関係代名詞thatに関しても、目的格の場合・there is などの文章の主語になる場合、be動詞の補語となる場合は省略できると習ったのですが、nativeに入れられたこともあります。 例えば、 He is the greatest surgeon that Japan has ever produced. というように、先行詞に制限的意味の強い形容詞がつく場合who, whichよりthatの方が相応しいと習いました。このような場合関係代名詞は省略しない方が良いのでしょうか? さらに、 Look at the girl who lives here. この場合関係代名詞は主格である為省略できません。挿入句を入れた場合(例えばyou thinkなど) Look at the girl (who) you think lives here. 関係代名詞は主格であるにも関わらず省略されている場合を見かけます。この場合関係代名詞が主格であるか目的格であるかというよりも、関係代名詞の後に名詞句があるかどうかが重要な気がしております(文法で習った覚えはありません)。 小生は英国に長期滞在し、文法も興味を持って学習しておりますが、nativeに添削されると“どうして?”と思う事があり、non-nativeの壁を感じる時があります。 もし省略に関して有用な情報が御座いましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英文和訳お願い致します

    英文和訳について 次の文の後半が訳せません。前半も怪しいです。お力添えお願い致します Not only were some fisheries so heavily fished that they collapsed, but they became economically inefficient, and threatened species and habitats of conservation concern that were not their intended targets 訳すポイントとして疑問に思っている点もありまして、それについても教えてください (1)notで始まっているため倒置だと思われるのですが、本文は倒置の受動態なのでしょうか(were fished) (2)threatenedが過去形なら、concernが名詞であろうが動詞であろうが構成がおかしくなると思われるので過去分詞による修飾(脅かされた種と保護地区)だと思われます。 しかしconcern(動詞)の後ろのthat節に主語がありません。 thatが関係代名詞=concernは名詞になり訳がわかりません。 (3)末端の部分はwereが動詞ですが、ではtargetsが主語なのでしょうか?ここも倒置ですか? よろしくお願い致します

  • 英文和訳お願い致します

    英文和訳について 次の文の後半が訳せません。前半も怪しいです。お力添えお願い致します Not only were some fisheries so heavily fished that they collapsed, but they became economically inefficient, and threatened species and habitats of conservation concern that were not their intended targets 訳すポイントとして疑問に思っている点もありまして、それについても教えてください (1)notで始まっているため倒置だと思われるのですが、本文は倒置の受動態なのでしょうか(were fished) (2)threatenedが過去形なら、concernが名詞であろうが動詞であろうが構成がおかしくなると思われるので過去分詞による修飾(脅かされた種と保護地区)だと思われます。 しかしconcern(動詞)の後ろのthat節に主語がありません。 thatが関係代名詞=concernは名詞になり訳がわかりません。 (3)末端の部分はwereが動詞ですが、ではtargetsが主語なのでしょうか?ここも倒置ですか? よろしくお願い致します

  • ()内の語句に続くように書き換えてください。

    例にならって()内の語句に続くように書き換えてください。 例・He went out.(I saw...) ⇒I saw him go out. (1)Someone shouted outside.(I heard...) (2)They left the room.(I didn't notice...) (3)My brother took a picture.(Ihad...) (4)I studied for an hour after school. (Mr.Brown made...) (1)I heard someone shout outside. (2)I didn't notice they left the room. (3)I had My brother take a picture. (4)Mr.Brown made me study for an hour after school. 解答してみたのですが合っていますか? 宜しく御願い致します。