tanakamozo の回答履歴

全440件中1~20件表示
  • うさぎの牧草

    生後4ヶ月のうさぎを飼っています。チモシーの一番刈りを与えているのですが、あまり食べず、敷草にしているバミューダばかり食べています。このままでいものでしょうか。

  • ミニウサギの成長について、お聞かせください

    うちのウサギは現在で3ヶ月、体重1キロです できればあまり大きくなって欲しくないのですが。。 (飼い主のわがままで非常にお恥ずかしいです^^:) 確かミニウサギは7.8ヶ月くらいまで成長し続けると聞いたのですが、 やはりまだまだ大きくなりますよね。。? ご飯は少しだけ少なくしています これは意味がないでしょうか?

  • うさぎが浄水器の水を飲まない訳

    食欲はあるのですが、最近、浄水器の水を飲まなくて、水にシロップを入れて飲んでいます! また、浄水器の水を飲むようになればいいのですが、うさぎを飼ってる方で知っている方がいましたら教えて下さい!

  • うさぎのエンセファリトゾーン

    うちの大事な大事な子(ネザーのオス、生後7ヶ月)が どうやらエンセファリトゾーンを発症したようです…。 自分の子などが発症した方、聞いた話でも構いませんので 情報を下さい。 どんな治療をして、どうなったのか? どんな薬がよかったか? どんな症状がでたか? 血液検査はしたか? ウサちゃんの性格が変わったり、行動や様子に変化はあったか? など、何でもいいので情報ください。完治は難しいのでしょうか? ちなみに、すぐに病院に行ったので、今は眼振やローリングなどは なく、食欲はあります。今のところ、斜頚は見られませんが、 今後出てくる可能性はあるのでしょうか? あと、治療にかかった費用など教えていただければ幸いです。 今は転倒したり、倒れたりという症状が見られます。 性格がかわったかのように、おとなしく、見ているだけで かなりかわいそうで…。こっちが泣いてしまいます。 転倒をよくするので、本当はタオルとかで保護したりしたいのですが、 うちの子はタオル大好きなので、食べてしまうので、そういった 保護は一切できません。トイレも撤去しました。 ケージのはじっこで一点を見つめて、おすわりしたまま しばらく固まってたり、今まで愛用していたひえひえボードを あまり好まなくなったり、寝ている時間が以前より断然長く なったり、あまり人によりつかなくなったり(以前よりはですが) 以前とは違うことがいっぱいあります…。みなさんの子は いかがでしたでしょうか? どうか、たくさんの情報をお願いします。

  • うさぎ*これって病気?

    家で飼っているうさぎについて質問です。生まれて4年になるメスです。 大人のメスうさぎなら、あごの下に肉のたるみはあると思いますが、 それが異常に大きいんです。 握りこぶしくらいあるんです。 なので両手で顔を洗うようにするしぐさが以前は出来ていたのに出来なくなってしまいました。 とても心配です。病気でしょうか。 私は中3なんですけど、元々私が学校でもらってきたので世話はすべておしつけられています↓ なのでうさぎの爪がうまく切れませんッ! 爪の切り方も教えていただけると嬉しいです; 回答お願いします!!!

  • うさぎの病気

    ゲージでウサギを飼っていますが、うまく排泄(大)ができず、 肛門周辺にフンが溜まってしまいます。そのため時期をみて排泄物を 取り除き消毒(化膿してしまうので)をしているのですが、今朝、排泄時に痛みがあったのか、「キー」っと言う異様な声で鳴きました。 どうのような処置をすればいいでしょうか。同じ症状があった方、詳しい方がいたら教えてください。ゲージから出してあげたいのですが、 フンがとりきれない為なかなか出してあげることが出来ません。

  • なかなか治らないうさぎの膿瘍 ・・・・・

    家のうさぎさん(7歳♀)の下あごの付近に膿瘍が出来てしまい、病院に連れて行き、その時は少し切開して膿を排出しました。 その後、10日ほどして膿瘍が再発し、また少し切開して膿を排出しました。 その後また、10日後に再発しており、1ヶ月半位で4回膿を切開して排出しました。(毎日抗生剤の飲み薬を与えています。) 動物病院の人に聞いても、膿を排出する処置しか方法がないと言われたのですが、毎回膿を排出するために切開しているので、うさぎの負担も大きいと思い、かわいそうで、精神的にもダメージを与えてるような気がしてなりません。 なかなか治らない膿瘍がこうやって治ったよ!みたいな情報や、なにか良い方法をご存知の方がいれば教えてください。

  • うさぎの健康診断いくら程かかりますか?

    まだ小さいので全然元気ですが、一度健康診断に連れて行こうと思います 病院によって違うのも分かるのですが行ったことがないため、どの位かかるものなのか、と思いまして。

  • 薬をうまく飲ます方法

    1歳5ヶ月のホーランドロップを飼っています。三日前にあごの右辺りに皮下膿瘍が出来て病院で切開しました。抗生物質のシロップのお薬を処方していただきましたが、うまく飲ませられずで困っています。うちの子は仰向けにしても暴れて逃げてしまう暴れん坊で抱っこすら出来ません。頭や背中をなでられるのは好きなのでなでながら与えようとしても今度は口が見えずであげれず・・。水に混ぜてみたけど気づいて飲まず。。なにかいい方法はないでしょうか?また膿が溜まってきてるのか腫れてきてます。何とかお薬を飲ませたいです。。

  • うさぎの下痢とお尻の汚れ・・・

    はじめまして 今年2歳になるミニウサギの女の子と一緒に暮らしている者です。 27日に食欲がなく便も少なかったので病院で診てもらい 結果 毛球症と言われその日に 点滴をしてもらいました。 28日も点滴をしてもらいましたがあまり状況は良くならず・・・今日のお昼に下痢をしてしまいました。 病院に行った際、糞を検査して頂いた時は寄生虫、細菌、ウイルス性ではないと教えていただきました。 今は下痢も少し落ち着いた様子ですが お尻と後ろ足がすごく汚れてしまい・・・洗ってあげたいと思っているのですが 病気が完全に完治するまで シャンプーはやめたほうがよい と聞いた記憶があります・・・。 汚れたままだと皮膚病になってしまわないか心配で・・・ アドバイスがあれば どうぞよろしくおねがします!!

  • うさぎのトイレのしつけ

    うさぎのトイレのしつけに苦戦しているのでアドバイスお願いします。 トイレ以外のケージの中のいたるところでおしっこをしてしまい、トイレは休憩スペースになっているという状況です。 トイレにおしっこやうんちを入れてトイレの場所を覚えてもらおうとしていますが、全然覚えてくれません。 また、これは私の問題なのですが、私はうさぎの飼育初心者のため、おしっこのサインをまだ見極めることができず、失敗おしっこを未然に防ぐことができません。 やはりおしっこサインを見極められないとしつけは難しいのでしょうか? アドバイスお願いします。 補足ですが、うちのうさぎは現在生後2ヶ月ちょっとで、飼い始めてそろそろ1ヶ月になろうかというところです。 私にはだいぶ慣れてきた様子です。 飼育環境を撮影しました。 回答の参考になれば幸いです。 http://photos.yahoo.co.jp/popo070516

  • ミニロップ飼いたい

    東京在住です。ミニロップ3キロ前後の体の子を飼いたいと思っています。東京近郊のブリーダーさん、ペットショップをご存じの方ありましたら教えてください。

  • アオダイショウの毒の有無について教えてください

    半年ほど前から友人が蛇を飼っています。会社の近くで捕まえたそうなんですが…同僚に「それはシマヘビだよ」と言われ安心して飼っていたその蛇は、体型や模様などから見てどうもアオダイショウの幼蛇のようなのです。それを友人に言ったところ「アオダイショウは近年まで毒が無いって言われてたけれど、実は毒があるんだって人から聞いた」と言って心配してました。名前まで付けて可愛がっていてやっと餌も食べてくれるようになったのに、毒を持っているなら手放さなければなりません。いろいろなサイトで調べたところ、すべて「無毒」と書いてありましたが、少し心配なので本当はどちらなのか教えていただきたいのです。また、もしも毒を持っているのならば手放さなければならないのですが、その辺に勝手に放していいものなのか判断できません。その場合、どのようにしたら一番いいのかアドバイスいただけると助かります。

  • うさぎについて

    めすのネザーランドを飼っています。1年と半年が過ぎました。1わ飼いです。 出産をしないとがんになりやすいと聞きましたが、本当ですか? また1度の出産でどれくらいうまれるのですか?

  • 関東でうさぎをシャンプーしてくれるお店

    東京もしくは神奈川で うさぎをシャンプーしてくれる ペットショップか病院があったら教えて下さい。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • うさぎのしつけ(トイレの砂遊び)

    耳がたれたロップイヤーのうさぎ、8ヶ月程度。 ケージの中に三角形のすのこ付のトイレでおしっこウンチともするのですが、困ったことに、すのこを口でくわえて取り外して、おしっこの砂をかき出すことを覚えました。おしっこを固めるための砂です。 多分遊びでしているのでしょうが、困っています。 何とか辞めさせる方法はないでしょうか。お知恵をお願いします。

  • ミニロップ飼いたい

    東京在住です。ミニロップ3キロ前後の体の子を飼いたいと思っています。東京近郊のブリーダーさん、ペットショップをご存じの方ありましたら教えてください。

  • ウサギのかじり癖

    ウサギがケージの床の木製すのこをかじってすぐ、穴を開けて駄目にします。ビターアップル(リンゴ、アルコール)の忌避剤は効きません。 安全で有効な手立て、着けるもの、また、新しい視点からの改善策をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 金魚の飼い方について教えてください。

    昨晩、子供が金魚屋さんの金魚すくい(夜店ではありません。)で金魚を買ってきたのですが家には金魚を飼う環境が何もなく普通のガラスの容器に入っているのですが酸素が心配です。やはりブクブクを買ってきた方が良いのでしょうか?それとも水草で良いのでしょうか?多分、この金魚が死んでしまったら飼わないと思うのでなるべく低コストで飼いたいと思います。何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • うさぎの抱っこについて

    うさぎを飼い始めて1週間が経ちました。(生後もうすぐ3ヶ月です) 色々な本を読んだりしてます。 環境や人間には徐々にですが慣れてきた様に見えます。 手で餌をあげると食べるようになったり、頭をなでても逃げなくなりました。 ですが抱っこだけは激しく抵抗します。 うさぎは抱っこがあまり好きではないと言う事も聞いたので、必要以上には抱かないようにしてますが、 グルーミングの時や爪切りの時、ケージからの出し入れの際にはどうしても抱っこしなければなりません。 上からだと怖がるとも書いてあったので、正面から抱いてるのですが ものすごい激しい抵抗をします。 抱かれるとしばらくおとなしくなるのですが、ちょっとでも隙を見せるとあばれて逃げようとします。 抱き方がいけないのでしょうか・・。 抱っこ直後はすごく息が荒くなり、ストレスも心配です。 あと、部屋に放して遊ばせている時に、よくジャンプをします。 でもたまにジャンプに失敗してこけたりしてるので骨折など心配です。 他のうさぎもジャンプに失敗して転ぶような事はあるのでしょうか?