yuseimaaka の回答履歴

全87件中21~40件表示
  • 夫が自転車で自動車との接触事故に続けて3回あいました。大きな怪我ではあ

    夫が自転車で自動車との接触事故に続けて3回あいました。大きな怪我ではありませんでしたが、通院治療が終わり、示談金?が支払われたもようですが、総額200万以上を証券会社の口座へ全て入れてしまったのが発覚しました。夫は私が知らないと思っているようです。以前私が事故にあった時は全額家計に入れました。いい加減納得いかず気分が悪いのですが、どうしたらよいでしょう?ちなみに、スズメの涙程のパート代まで月々半額家計に入れさせられています。真面目にやっているのがバカバカしくて仕方ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#132956
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 当方、28歳男性、現在、婚約中の彼女がおりますが、彼女の母親の不倫で悩

    当方、28歳男性、現在、婚約中の彼女がおりますが、彼女の母親の不倫で悩んでいます。 彼女の母親が不倫をしているのです。 そのことは、彼女も知っておるばかりか、その不倫相手ととても仲が良いのです。 そのことを私の母親が知ってしまい(どこで知ったかはわかりません。) 「そんな親の子供との結婚していいの?」ということを言われています。 彼女の母親は、離婚をしており、現在、独り身ですが、不倫相手は、家庭がある人です。 現状として、結婚式を12月の頭に挙げる予定です。籍は入れていません。 皆さんのアドバイスお願いいたします。

  • 主人が出会い系の援助交際にハマっています。

    主人が出会い系の援助交際にハマっています。 どうしたら止めさせられるかを教えてください。 結婚して12年目になります。 共働きで子どもはおりません。 主人は47歳で、私は39歳。 4ヶ月ほど前から主人が出会い系サイトに登録し、援助交際を繰り返していることが分かりました。 悪いと思いながらも、主人の携帯メールを見て発見してしまいました。 実は2ヶ月ほど前に些細な事からケンカをし、夫婦関係が悪化してしまいました。 ただ、急にここまで夫婦関係が悪化したことがどうしても腑に落ちず、浮気を疑い携帯をチェックしたところ、複数の女性に援助交際を申し込み、実際に会っていることが分かりました。 夫婦関係について主人とは10日ほど前に話し合いをしましたが、その際には援助交際については触れませんでした。その後、夫婦仲は徐々に改善されつつあります。 今まであれほどマメに女性たちと連絡を取っていたのに、この1週間ほどはやりとりを止めているようです。 (単にメールを削除しているだけかもしれませんが・・・携帯のインターネット履歴をチェックしてみると、毎日サイトを訪れてはいるようです) 私は離婚を望んではいません。夫婦関係が悪化したのは私にも非があり、修復すべく努力をしています。恥ずかしい話ですが、こんな状況になって、初めて主人だけでなく全ての人に対する優しさや思いやりが自分には欠けていたことに気付きました。 手遅れかもしれませんが、何とか居心地の良い雰囲気を作れるよう頑張り、つらくても明るく笑顔を絶やさぬようにしています。 ただ、援助交際は別の話だと思っています。病気はもちろん、犯罪にも巻き込まれるのではないかと心配です。 何とか止めさせる方法はありませんでしょうか。 徐々に夫婦関係も改善されてきているこの状況で、私から問い詰めないほうが良いのではないかという気がしています。 でも、このまま放置するのもどうかと。 私はどう行動すべきでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 死ぬ気なんて無いんですが、つい死にたいと思ってしまいます。

    死ぬ気なんて無いんですが、つい死にたいと思ってしまいます。 死ねるとは思ってません。そんな大きな覚悟なんて無いんです。 それでも、それをわかっていても、死にたいと思ってしまいます。 私の中に2人いるような感じで、もう人生なんてどうでもいい。死にたい死にたい死にたい。そう思っている自分もいれば、 何考えてるんだろう。ばかばかしいと思っている自分もいるようで・・・。 でも、いつも死にたいと思っている自分が勝ってしまうんです。 頭の中で、自分の体を八つ裂きにするような映像を妄想しているときとかもあります。 みなさんの他の質問も少し覗いてみましたが、大体、休養が大事とかそういった内容だったかと思われます。今の自分はあまり休養の時間が取れず、今現在のように寝不足だったり、いっそ寝たくないと思ったり、食欲が減ったりと、アンバランスな生活が続いています。 私はまだ学生で、休みの日も部活があったり忙しく、 休みたくても休めない状態です。 そういったストレスからなのでしょうか・・・。リストカッターです。 リストカットについては、あまり悩んではいません。むしろ安定剤のようなものです。 あと、うつなどの病気では無いと思います。(あくまでも自己判断ですが) アンバランスな生活なのはわかっています。ただ、休みたくても休めないというか・・・休養もし難い状況なんです。 それと関係あるのか無いのかはわかりませんが、最近よく死にたいと思ってしまうようになりました。今も心の中では死にたい死にたい・・・とひたすら何かに語りかけているようです。 長文・乱文になってしまいましたが・・・ みなさんはこんなときありますか? また、こんなときはどう対処していらっしゃいますか? 少しでも良いので、コメントくださると嬉しいです。

  • 夫が全額自分のローンで買った車の名義を

    夫が全額自分のローンで買った車の名義を 嫁が自分名義にしたという家があるんですが こういう事はどの家庭でも普通ですか? 一円も出してない車を自分名義にする理由って何でしょうか 嫁は自分名義の車を既に持ってます

    • ベストアンサー
    • noname#128237
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 娘夫婦のことでご相談いたします。

    娘夫婦のことでご相談いたします。 昨年結婚して、最近赤ちゃんが生まれました。 出産の手伝い(立会い出産)に来てほしいと早くから言われていましたので、楽しみにしていました。 時期が近まってきて、行く日を何とか決めました。そうしたら出産日が早まったので早く来てほしいと言うので、早く行くことにしました。 その後又前のままでいい、あまり早く来られてもすることないし、生まれてからでいいと… 彼は生まれてから私がくるとおもっていたようでした。 その様子からして、あまり歓迎されていないとは思いました。 ついたその日に娘から他人の家なんだから気を使うわよ、自分の家じゃないんだから…彼はこことここの部屋を使うからと、彼のいる部屋の出入り等制限されているような感じでした。 お母さん疲れたでしょう。気を使わなくていいから楽にしてね。っていうような言葉を期待していたので、2人して歓迎していないと思いました。 その思いは的中。入院した翌日彼と2人のとき、厳しい注意を受けました。 結婚して2度目の出会いだというのに、遠慮もなくいいたいことを言う人だとがっかりしました。 娘同様に遠くからお疲れ様の言葉もなく… そして又2度目の厳しい言葉を受けました。 勿論私も悪いのですが… 入院した翌日に生まれたのですが、着いた日から旅疲れがあったのでしょうか、入院した日、翌日の生まれた日は病院へ行ったのですが、2日目の日は娘と話して行かないことにしました。 そうしたら、彼が帰ってきて私が行っていないことを言うと何のために来たんですか、としつこく攻められてしまいました。 確かに長い入院ではないから毎日行くのが当たり前だとは思いますが… それほど精神的にも肉体的にも疲れていました。 もう1回彼と話をした中で、又傷つけられられることがありました。 そして、退院の日娘とトラブルになってしまいました。今すぐ帰れといわれ今日帰るのは無理というとじゃ明日帰ってくれといわれ、翌日になっても気持ちが変わることはなくそのまま帰らされました。 家族に話して皆に慰められてもまだまだ悩んでしまっています。 帰ってきてからも、赤ちゃんに服を作ったりしてしまいます。(家族からはそんなことしてやらなくていいといわれます。) 私はどうこの子たちに対応すればいいのでしょう。 愚痴を書いただけみたいな、うまく書けませんで分かりにくいかもしれませんが、ご助言宜しくお願い致します。

  • 離婚の慰謝料の時効について教えてください。

    離婚の慰謝料の時効について教えてください。 2年前、離婚した40代の女です。 元夫の浮気と暴力により、我慢ができず離婚しました。 元夫も、性格の荒い恐いタイプだったので、 当時、恐かったため、 調停や裁判は、起こしていません。 正式な念書や協議書なども、取り交わしておりません。 ただ、元夫に、慰謝料のお願いの手紙は何度か送っております。 が、一向に無視され払ってもらえません。 そこでお聞きしたいのが、 慰謝料の時効が、3年と聞きますが、 来年、時効がきます。 この3年とは、離婚してから3年だと思いますが、 ●3年経ったら、絶対に慰謝料請求が出来なくなるのでしょうか? ●なにか、請求の延長などする方法はございますでしょうか? 詳しい方、 ご解答よろしくお願い致します。

  • ギャンブル癖のある夫

    ギャンブル癖のある夫 義両親と同居、1才の息子がいます。 夫(20代前半)は酒も飲まず、煙草も吸わず、浮気もせず、真面目に働き、育児にも協力的です。 ただし、パチンコとスロットが大好きです。 夫は「後で必ず返すから」と、私がわずかながら結婚前に働いて貯めていた数十万の貯金を、パチンコとスロットに使ってしまいました。 使わせてしまった私も同じくらい悪いのだと、今では深く反省しています。 夫の給料では、生活費でギリギリです。 私は出産前に退職となったため、今は無職です。 夫はまだ私の貯金をあてにしてギャンブルをやろうとしています。 私は子供のために貯蓄をしたいこと、私の貯金が残り少ないことを伝えましたが、夫は「なんだ、まだ結構あるんだね」と安心したようでショックでした。 私が「もうやっていけない」と夫にはっきり言うと、夫は「もう絶対やらない」と言うのですが、もうとても数えきれないくらいそのセリフを聞いているので、やめるとは思えません。 義父は自分がパチンコに通っているので何も言えないし、義母は自分の息子(私の夫)がパチンコ屋に行くのを黙認しています。 私の貯金を使い込んだのも知っているのですが、その話になると、義母は「すごくかわいくて誰も叱れなかったから、こんな子になっちゃったの。直らないから仕方ないよね」と言います。 私が結婚前に、夫と別れそうになった時、義母に「(自分の息子は)こんなに優しくて一途なのに、別れるなんてかわいそう」と猛烈に責められました。 私は自分の両親や身近な人には、夫が悪く思われないよう、夫のギャンブル癖のことは隠しています。 義両親も、私がまさかばらすとは思っていないようです。 そのため、悩みを相談できる人が誰もいません。 両親は何も知らないので、私がいい夫と義家族に恵まれてると思っていて、「嫁として頑張らないとダメ」と、喝をいれてきます。 義両親は、私が働いていないことを不満に思っていて、よく私に「お金がない」「生活が苦しい」と遠回しに伝えてきます。(義母はずっと専業主婦でしたが…) 夫に関しては、夫は体が弱いから、楽な仕事をしてほしい、と言い続けています。 確かに私が嫁失格なのはわかりますが、この状況が辛いです。 夫はギャンブルに結局お金を使ってしまうので「別居は難しい」と言います。 両親に相談して少しでも心の行き場を見つけたいのですが、私の両親は曲がったことが大嫌いなので、もし夫のギャンブル癖を知ったら離婚しろ、と言いだし、関係の良かった夫とも険悪になると思います。 夫と義母は繊細なので、もしそんな騒ぎになったらショックで寝込んでしまうと思います。(もっと小さなもめごとでも泣いて寝込んでいました) やはり、この件は私にも責任があるので、両親には隠し通すべきでしょうか。 自業自得なのかもしれませんが、最近将来を悲観し、夫や義両親の言動も辛く感じ、涙ばかりが出て笑えなくなりました。 夫や義両親は簡単には変わらないので、私自身が変わるべきだと思いますが、どうしたらいいかよくわかりません。 情けない質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • 妻が見るテレビが鼻につきます

    妻が見るテレビが鼻につきます 50代前半男性です。自分の部屋がありません。(子どもに取られました。) ニュースとニュース解説以外はあまり好きな番組がありません。 ・騒がしいだけのバラエティー 能がないタレントばかり。 ・3カ月ごとに変わるドラマ・・・どこが面白いのだろう。 ・SMAP系は特に嫌いです。 仲居がうるさい。木村は言葉遣いが悪いから大嫌い。  (料理のピコっと言う音が昔から嫌い。お涙ちょうだいのドキュメンタリーも嫌い) ・日曜夜の堂本兄弟 見たくない。 以前はドラマも見たのですが、最近は面白いと感じるものがなく付き合わされると苦痛です。 ミーハーな番組に付きあわされるのが苦痛です。 妻にこのことを言うと、あなたは良くニュースとインターネットばかり見てるけど 何が面白いのと言われます。 ・新聞を読んで価値観共有したいですが、芸能ゴシップ等以外興味示しません。  (どうしても読んで欲しい記事は無理にでも読ませます。) ・50歳くらいの女性ってこんなにテレビ好き・ニュース嫌いなんでしょうか?  年を重ねるごとに幼稚(私から見て)になっていく感じがします。 (こうやって書いている間も、嫌いなタレントが・・ケラケラ騒いでます・・・SMAP 槇原敬之・・・)

    • ベストアンサー
    • noname#141155
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 実家の家業を継ぐことに関して。

    実家の家業を継ぐことに関して。 こんにちは。 家業に関する質問をさせて下さい。 私の実家は自営業です。 私は長男(29)ですが、サラリーマンをしています。 家業とは全く何の関係も繋がりもない仕事です。 子供時代から「継ぐとか考えないで好きなことをしろ」と言われており 実家を継がずにサラリーマンで、正直に家業には全く感心がありません。 (家族への感心ではなく、家業そのものへの感心がないのです) しかし、両親の本心として継いで欲しい気持ちをひしひし感じます。 父親は敢えて言葉にしませんが、そういう意識を持っていると思います。 母親はもうそろそろ実家のことを考えて欲しいと率直に言います。 現在弟が実家の手伝いをしており、一緒にやって欲しいと言われます。 自営業とはいうものの、従業員を数名抱えているので零細企業です。 父親は人を育てるのが苦手なタイプで、従業員が育たずに全て一人で 抱え込んで溜め込む為、見兼ねた弟(離職中)が手伝っているようです。 会社自体他人に預けて父親にはもう楽にして欲しい気持ちなのですが、 本人に続けたい意思があり、私としては自分がどうすべきか悩んでいます。 使命感で継ぐべきなのか、継がざるべきか。 継がないのはやはり親不孝者なのではないかと悩むのですが、 私自身にもやりたい仕事があるので、実家の仕事に興味を持てません。 長男に生まれたからにはやはり自己犠牲の精神がないとダメでしょうか? 義務感や抵抗感、親への恩返しなど正直、私自身かなりがんじがらめです。 もうそろそろ誤魔化し続けながら接するのも限界になってきています。 こういう問題を周りに相談できる人がいないのでお知恵を貸して下さい。 率直なご意見で構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 自分が世界を救う妄想、ボクシングの世界チャンピオンになる妄想

    自分が世界を救う妄想、ボクシングの世界チャンピオンになる妄想 こんなことをいつも妄想してるんですが病気ですか? 治す方法教えてください。

  • こんにちは、最近死について考えることが増えてきました。自分は十代(男)

    こんにちは、最近死について考えることが増えてきました。自分は十代(男)なのですが、最近生きることが辛いと思うときが、結構あります。自分は、過去に二度と立ち直れないのではないかと言う思いを経験したことがあります。思ってはいけないことだと分かっていても死にたいと思うことが増えてきてしまっているように自分でも思いました。こうやってこれから一生辛い思いをしながら生きていかなければいけないのだろうかと思うと嫌気がさしてしまいます。こうやって一生悩みと付き合いながら生きていくくらいなら死んで楽になったほうがいいのではないかと思ったりしてしまいます。パソコンなどで死ぬ方法を調べていたりするとその間だけ気持が楽になる自分がいます。とても情けないとも思います。でも残された人たちがどんなに悲しむのかと思うと絶対に死んだりしてはいけないと自分でも思います。まだ十代なのにこんな事を思うのは異常なのでしょうか?皆さんにはこういった経験はありませんか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 愚痴を聞いていたら、自分も暗くなってきます。

    愚痴を聞いていたら、自分も暗くなってきます。 主人の愚痴を聞いていると、自分の状況でもないのにどんどん想像が膨らんで、 まるで自分が同じ状況に遭ったかのように感じてしまいます。 その愚痴の根源の解決策も見出せないまま、悶々としてしまい苦しいです。 私は愚痴をただ聞いて、時にはどう思うか伝えるくらいしかできません。 主人が帰ってきてもその愚痴の話の続きになり、おたがい暗い顔になり、 どうやったら気分が持ち直せるのかわからなくなります。 あまりに愚痴が長いと、「もう嫌!」って言ってしまうこともあります・・・。 愚痴を上手に聞いて流すポイントってあるんでしょうか? また、たとえ主人であっても、その悩みに覆われないようにするには どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 精神が安定する方法を教えてください。

    精神が安定する方法を教えてください。 現在高校3年生の男です。 私は思考的面で頭がおかしいです。 それは以下に続くこの質問の内容からも察せられると思います…。 (日本語的文法には自信がありません、また話もいったりきたり、途切れ途切れで読みにくいと思うのでご容赦ください) 私はちょっとしたことですぐに死にたくなります。 でも死ぬ気はありません。 死ぬのが怖いというのもありますが、 私が死ぬと、せっかく18年も親が私に投資(生活費や教育費)してきたお金が無駄になります。 死ぬならもっと早く死ぬべきだったと思います。 また私自身は望んでいませんが、葬式をあげると思うのでその費用もかかると思います。 もし死ぬなら就職して働いてお金を返してから死にたいです。 今まで親がしてくれた労働は老後の生活を面倒見るという形で恩返しするのが普通なのでしょうが、そのときまで生きてるかわかりません…。 って考えている自分が気持ち悪いです。 お金を返したいと言うのは所詮偽善で、死んでしまったら感情がなくなるんだからそんなの関係ない、実際に死ぬことができない言い訳だろ、など、自分の中にいる沢山の自分が言い争ってます。 私の父は、障害者を馬鹿にしたり、自分が家庭内で一番偉い、言うことを聞け、などと発言するような人格者です。 母もだらしない生活をしたり至らない点が多々あり、それが喧嘩の原因になったりもするのですが、過去に色々とあったことも踏まえると私は父の方が嫌いです。 母は子供が全員独り立ちしたら離婚する決意を固めているようです(離婚危機は何度もあった) 私は父が大嫌いなのですが、私には父の血が半分入っています。 今は私は父のような性格ではないと思うのですが、いつかそんな性格になってしまうのではないかと不安になってしまいます。 だから私が結婚すると母のような犠牲者が出るから結婚はしないと心に決めてみたり、恋愛はしないと誓ってみたり…。 なんでこんなことを考えているのかとふと我に返ると、自分の気持ち悪さに落胆します。 理論的に思考する私は、物事を客観的に見る努力をします。 しかし感情的な私が理論的思考をする私に勝ってしまったとき、私は沈みます。 理論的に思考をする私なら、この状態がいいものでないことくらいわかります。 なんらかのホルモンが脳内で分泌され電気信号が送られて私はいまこの精神状態にある、ということを自覚しつつもずっとテンションが低い状態が続き、最終的には友達にもいい加減にしろウザイなど言われますが、無理してテンションをあげようという気にはどうしてもなれない。 普段私はみんなから明るい性格と思われているようです。自分でもそう思います。 私は友達が多くていいね、と友達から言われますが、実際は友達はいません。 私が友達と思っているだけでむこうが友達と思っているかどうかなんて確認できない。 でも、プラス思考な私はそれは考えすぎだと言い、理論的な私は一般人の「友達」の定義はこんなものだと判断し、、ああもう私は何を言っているんだ。 私は日常生活を演技しています。 その自覚がある時と無いときがありますが、自覚した途端私は沈みます。 私が喜ぶのは演技、友達の前でへこんだ姿を見せるのは演技、全部演技なんです。 もちろん、ここでさも頭がおかしくなったかのように質問してみせるのも演技です。 所詮誰かに自分の演技を見て欲しいだけなんだと思います。 このことを自覚してへこむ私も演技をしています。 けど、理論的な私はそれを演技ではないと言います。 仮に演技だったとして、だから何?という話につきる…。 私は最低な人間です。 最低がゆえに、将来もしかしたら犯罪をおかしたりする人間になるかもしれません。 だとしたら人を迷惑をかける前に死んだ方がいいのかもしれません…。 何人もの私がでてきましたが、別に多重人格というわけではありません。 ただ自分の中の考え方の違う自分を表現してみただけです…。 時々すごい不安に駆られてどうしようもなくなるときがあります(体に力が入らなくなり無気力になる)。 授業中にそういったことがあると集中できません・・・。 家でもこんな精神状態になることがありますが、寝るか泣いているかして時間がたつのを待つくらいしか解決できません。 同じような悩みを持っている人がいましたら、どうやって解決してきたかお聞かせください。 私は別に精神的に病気だとかそういうわけではありません。 ただ本当に根本的思想がおかしいだけなんです。

  • 姉の独り言がうるさいです

    姉の独り言がうるさいです 仕事から帰ってきて、部屋に戻るとずっと独り言を言っています。 姉の部屋と私の部屋は距離があるのですが姉の独り言は 誰かと話しているかのように大きい声で言っていて丸聞こえです。 食事中でも独り言を言います。 いきなり笑い出したり、愚痴を言ったり、自問自答など。 私たち家族に言っているのかと思って返事しても返さずに 続けて独り言を言っています。 こんなに独り言を言う人って初めてなんでどう対処したらいいのか分かりません。 うるさいと言ってもやめないので…。 どうしたら独り言やめさせれますか? 回答お願いします><

  • 父親の風俗通い、男性不信について

    父親の風俗通い、男性不信について 高校生(18)女です。 はじめての質問です。 文章がおかしいとこがあるかもですが、 御容赦ください。 私の父が自分の誕生日に風俗に行っていました。 風俗のポイントカードに日付が書いてあり、 父の誕生日でした。 とてもショックでした。 私は幼いころ男性から性的暴行を受けていて、 男性不信の気が強いです。 そのうえ父が風俗に行っているなんて・・・ 私と同じくらいの年齢の子としているかもなんて・・ 考えただけで寒気がします。 すべての方がそうじゃないことは分かっていますが・・ 男という生き物自体に嫌悪感を感じます。 やっと男性不信から立ち直りかけて 最近初めてできた彼氏とも、ある程度順調だったので、 余計に辛いです。 男性がとても汚いものに見えて仕方がないです。 彼氏のことも信じられなくなりそうです・・・。 男だから風俗に行くのはしょうがないとか、 不倫じゃない、素人じゃないだけましとか、 そういうんじゃ納得できないんです。 男性の愛情ってなんなんでしょう・・ 女はやったら終わりの使い捨てですか? 嫌悪感を感じつつも信じたい気持ちもあって、 もやもやしています。 コメントお願いします。 (><`

  • 姉の独り言がうるさいです

    姉の独り言がうるさいです 仕事から帰ってきて、部屋に戻るとずっと独り言を言っています。 姉の部屋と私の部屋は距離があるのですが姉の独り言は 誰かと話しているかのように大きい声で言っていて丸聞こえです。 食事中でも独り言を言います。 いきなり笑い出したり、愚痴を言ったり、自問自答など。 私たち家族に言っているのかと思って返事しても返さずに 続けて独り言を言っています。 こんなに独り言を言う人って初めてなんでどう対処したらいいのか分かりません。 うるさいと言ってもやめないので…。 どうしたら独り言やめさせれますか? 回答お願いします><

  • 事務系で働きたくて、人並みの学歴、資格は取得しました。就職が決まらずも

    事務系で働きたくて、人並みの学歴、資格は取得しました。就職が決まらずも、普通のバイトしながら就活してきて、受けても受けても内定もらえず、就活に疲れてしまい、恥ずかしながら、現在はデリヘルで働いてしまっています…。今も就活は続けています。デリヘルの仕事が嫌と言うより、家族への後ろめたさでいっぱいです。家族は生活に困ってるわけではないですが、今まで何不自由なく育ててくれた家族です。現金を仕送りできるくらいになれれば、後ろめたさも少しは紛れるかと思いましたが、デリヘルは大して稼げず、自分の生活費だけで精一杯です。もちろん家族はこんなことして稼いだお金はいらないでしょうが…。大して稼げてないので、貯金もできておらず、このまま就職が決まっても、普通の仕事だと給料が出るまで1ヶ月かかることを考えると、デリヘルを辞めるに辞められません。デリヘルの経営者も私がせめて最低限は稼げるよう、写真を変えたり、紹介文を工夫したり、していますが、ほとんど効果はありません。元々素人の経営者さんなので、お店も小さく、在籍してる女の子も少ないです。私にはリピーターもあまりなく、容姿は普通、接客も一生懸命してるつもりですが、素人なので、容姿以外は何がいけないのかわかりません。今の経営者さんとはたまたま知り合い、嫌々ながら、生活の為、働くことを自分で決めましたが、他のお店に飛び込む勇気も、キャバクラとかで働く勇気もありません。 働きたいのは事務系ですが、なかなか難しいので、他の販売や清掃とか幅広く探してみたりしています。最初は短時間の普通の仕事でも、デリヘルの給料に助けてもらいながら、やっていくしかないかなと思っています。短時間でも、とにかく事務系がしたくて、事務系で働きたいと思いながら、経験はないので、ありきたりな仕事ですが、夢なのでどうしても経験したいです。デリヘルのことは誰にも相談できず、悩んでいます。風俗系で働くような友人もいなく、周りは真面目な人達ばかりなので、こんな自分が恥ずかしくて情けなくて家族に申し訳なくて仕方ありません。幸い、彼氏や好きな人はいませんが、それでも周りの人への後ろめたさでいっぱいです。自分に仕事が入らないのも、先に亡くなった祖父や祖母がこんな仕事してはいけない、と言ってるような気がして…仕事が入らない日は残念に思いながらも、ホッとしてしまう自分がいます。こんなダメな私に助言下さい…。

  • 夫婦の修復の方法について、アドバイスをお願いします。

    夫婦の修復の方法について、アドバイスをお願いします。 主人と結婚して13年目を迎えます。共働きで、子どもはいません。 優しいけれども神経質でストイックな性格の主人に対し、私は楽天的でマイペース。 普段はとても仲の良い夫婦ですが、突然私の行動に主人が怒り、数週間口をきいてくれなくなることが何度かありました。 ただ、私がいつもどおりの生活を続けることで、自然と修復してきました。 ただ、今回は家庭内無視が2ヶ月以上続いており、修復の糸口が見えないままでいます。 原因は、私から見れば日常のささいな行き違いでした。 ただ、主人から見た場合には、つもり積もった結果の我慢の限界だったのかもしれません。 結婚して3年目頃に「君のいい加減な性格が嫌で仕方がない」言われたことがあります。 自分ではいい加減な性格を直そうと、とても気をつけているのですが、やはり日常生活で完璧にすることができず、つい主人を怒らせてしまったようです。 結婚当初のような恋愛感情こそなくとも、私は今でも主人のことは好きですし、大変信頼しています。 何とかして、元の仲の良かった家族に戻りたいと思っています。 主人が家で気持ちよく過ごせるよう、苦手な家事も頑張り、どんなに無視されようとも「おはよう」「お疲れ様」など声をかけています。 (でも、本当は無視されると余計に落ち込むのですが・・・) もともと仕事が忙しい主人ですが、口を利かなくなって以来、休日も仕事に出かけることが多くなりました。 ただ、どんなに遅く帰ってきても、食事は家で食べます。 浮気しているかもと気にはなりますが、まずは修復が前提なので、あえて気にしないようにしています。 きっかけはささいなことでしたが、これは根本的な性格の不一致なのでしょうか? 溝ができてしまった夫婦の関係を修復するには、どうしたらよいのでしょうか? それとも、もう修復は難しいと思いますか? どんなことでも構いませんので、アドバイスをいただければと思います。

  • 55歳主婦です。夫60歳還暦です。夫は5年前から隣町のカラオケ喫茶へ通

    55歳主婦です。夫60歳還暦です。夫は5年前から隣町のカラオケ喫茶へ通うようになり、経営者のママと懇意になり3ヶ月後男性と登山に行くと嘘をつきママと二人で登山に行きました。私は男性だと信じていましたが、その日は喫茶の休みの日だったことやその後の夫の不信な言動などで二人で行ったことを詰問しましたら小心な夫は白状しました。登山は天候が悪くて日帰りのドライブをしてきたといい、またもう1人男性を誘ったがどうしても行けず2人で行ったと言い訳をしました。私にショック与えたのでその後は絶対に店へは行かないしママとは関わりを持たないと言いましたが、2ヶ月位して他の喫茶店で2人でこっそり会いました。偶然、夫の仕事中の時間なのに思わぬところで車に乗っているのを見たからわかったのです。こんどこそ止めると言うの信じていましたが2ヶ月後会社の忘年会の2次会にこっそり行きまいた。夫曰く飲んだ勢いでつい行ってしまったと。年が明けてからも誕生日プレゼントを買いに大型スーパーにも出かけたりしました。その言い訳も店の客の誕生日プレゼントを買うついでに夫のも買ってあげるというので行ったと言いました。それからママには意中の人がいることや今つきあっている人もいるので俺はかやの外だという言い逃れもしました。子供たちにも打ち明けたりしましら土下座もして謝りましたが、それも演技としかいいようがありません。そのようなことを何度も繰り返してきました。私が止めてくれとひつように言うと、やめるやめるといいながら店へは私に内緒でこっそり行っています。ここ2年間は2人きりで会ったりはしていないと言っています。子育ても終わりこれから2人で一緒に楽しくやろうとした時にこんな目にあうなんてもう残念でなりません。こんな私を簡単に裏切り、陰でこそこそする夫がいやでたまりません。いっそ離婚しようかとも思いましたが踏み切る勇気もありません。いっそ兄弟にすべてを打ち明け夫に止めさせるよう意見してもらおうかとも思いますがなかなか踏み切れませんし、それをしても店へ行くのは止めないでしょう。ママはバツイチで56歳。深い関係は絶対にないと言っています。こんな優柔不断な夫をママやカラオケから引き離すにはどうすればいいのかほとほと困っています。こんな気持ちであとの人生を過ごすのも耐え切れません。どうかご意見をきかせてください。