sss0303 の回答履歴

全98件中61~80件表示
  • 生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。

    生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。 37週目で生まれ、体重が約2500gの小さめ女児です。 入院中は起こさなければ全く泣き出さず、時間を見計らって(3時間ごと) オムツを替えたり授乳をしていました。 入院中の授乳ですが、片方5分づつの後ミルクをたす指導でした。 片方の母乳を5分飲んだ段階で寝てしまい、いくら起こしても起きず やっと起こしてもう片方を5分、そこでまた寝てしまいオムツ替えなどで なんとか起こしてミルクを足していました。 ミルクの段階までいけないことも多く、いけても1時間はかかっていました。 退院後の今も変わっておらず、母乳はどれくらい出ているかわからないので (入院中は20ccくらいでした。)同じようにあげていますが お腹がすいて泣き出すのを待っているとすごく間隔が空いてしまい、不安です。 5分の授乳で満足しているのか心配です。途中でむりに起こしても飲みません。 3時間ほど間隔があけば飲みます。 欲しがるだけあげてくださいと言われてもあまり欲しがらないので困っています。 上記のような場合は母乳&ミルクが足りていると判断していいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 授乳間隔は自然と開いていくものですか?

    授乳間隔は自然と開いていくものですか? もうすぐ娘が3ケ月になります。 ほぼ完全母乳(夜だけたまにミルクを50CCくらい与えることもあります)です。 今は2時間から2時間半置きに授乳していますが、月齢が進むにつれこの間隔は もっと開いてくれるものなのでしょうか。 生まれたばかりのころは1時間から1時間半置きでしたので、それに比べれば 少しは楽になりましたが、もう少し開いてくれればいいなぁと思っています。 そもそも、母乳の分泌量は子供の飲む量に応じて増えていくものでしょうか? 今時点でもおっぱいの出が子供の必要量に満たないから2時間くらいしかもたない ということも考えられますか? ただ、もっと欲しがって泣くということはなく、 どちらかと言うと、もっと飲ませようと乳首をくわえさると泣くことが多いので ミルクを追加しようとしても飲んでくれないことがほとんどです。 私の分泌量が変わらず、このままずっとちびちび飲むままなのかと少し不安です。 似たような経験のある方の経験談をいただければうれしいです。

  • 背中からゴロゴロ音がします。受診すべきですか?

    背中からゴロゴロ音がします。受診すべきですか? 現在1歳8ヶ月の男の子です 2ヶ月まえ程から、 タンがからんですのでしょうか!? 喉ものとか背中から ゴロゴロ音がします 本人は熱もなく食欲も普通 なので、ずーっと様子見してるのですが 2ヶ月も続くのでちょっと心配になりました セキは、たまにタンのからんだのをしたり かわいた!?せきをする感じです 寝起きとかは結構セキがでます 受診すべきですか

  • 乳児湿疹だと思うんですが・・・

    乳児湿疹だと思うんですが・・・ ウチの子は今5ヶ月なのですが、3ヶ月ころから頬に湿疹ができ始めました。 いろいろ調べて、石鹸で洗い、保湿でオイルやクリームを幾つか試してみて、 アトピタのクリームで治りました。 しかし、また数日後に湿疹ができ、またアトピタを数日塗りましたが今度は酷くなっていきました。 石鹸を変えたり保湿を変えたり、ムヒベビーを塗ったりしましたが効果がなく酷くなる一方だったので、小児科を受診しました。 それで、キンダベートが処方されたのでそれを塗ると4~5日でうっすら跡が残ってるくらいまで良くなったのですが、薬を塗り続けていたのにまた湿疹ができ、次第に、薬を塗ると湿疹が大きくなってきました。新たな湿疹も出てきました。 それで、また小児科に行き、今度はステロイドの入っていないヒルドイドソフトを処方されました。 が、それを塗っても湿疹が増えるんです。。。。 このまま塗り続けてもいいものでしょうか。。。 皮膚科に行ったほうがいいのでしょうか。。。 好転反応(一度悪い症状が全部出て次第に治ってゆく)みたいな感じで、湿疹が増えてももらった薬を塗り続けていくほうがいいのでしょうか。。。 経験がある方など、何か参考になるようなことなど教えてください。 今、薬を塗るのを迷ってます。。。。

    • ベストアンサー
    • emuco
    • 育児
    • 回答数3
  • 挨拶を無視する近所の人への対応

    挨拶を無視する近所の人への対応 近所に変わった人がいて、誰が声をかけてもちらっと見るだけで、全く無視する人がいます。毎朝のように家の前に立っていて、子供を幼稚園に送る時にどうしてもそこを通るので、こちらからはにこやかに「おはようございます」と挨拶をするのですが、ちらっと見るだけで無視されます。3歳の息子は(すぐ泣く子ではあるのですが)怖いのか、涙目になります。「どうして何も言わないの?」って。(その都度、「うーん、聞こえなかったのかな?」とかフォローしていますが・・・) 私がその人を全く見ずに、その人をいないものとして、ずっと息子に話しかけつつ通れば、息子のストレスは軽減するでしょうが、なんとなく挨拶しないということが、私にはしっくりこなくって、どうしようか思案中です。 正直に「世の中にはいろいろな人がいるから、挨拶したくない人もいるんだよ。でも、こちらからはきちんと挨拶しようね」と息子に言って、挨拶を続けるか、その人をいないものとして扱うか・・・ 皆さんなら、どうしますか?アドバイスをお願いします。 (私たち親子が特にその人に嫌われている訳ではなく、どの人に対してもそういう態度をとる人です。)

  • 離乳食 7倍粥を炊飯器で簡単に作るには?

    離乳食 7倍粥を炊飯器で簡単に作るには? たくさん作りたいと思うのですが分量がよくわかりません。 炊飯器で7倍粥だけっていうのは作れますか? お粥クッカーで作ると量も少なくストックもできないので。 他にも簡単に離乳食のおかずやお粥を作る方法があれば教えてください。 現在2回食に進みおかずは何にしたらいいのか・・・とか与える時間帯とかで悩み中です。 また7倍粥は炊きあがったらどのくらい潰していいのかもわかりません。。 子育て初心者でわからないことばかりです。 先輩ママさんの意見を聞きたいです。

  • 名付けについてのご意見を聞かせて下さい。

    名付けについてのご意見を聞かせて下さい。 皆様、どうぞよろしくお願い致します。 男の子の名前なのですが、夫婦で話し合って、これかな?と 思う名前が出ました。ただ、少し子供にとって重荷になってしまうかな という思いもあり、決めかねています。 そこで一般的にはどう受け止められるかなというご意見を伺って みたいのです。 その名前は、「清将(きよまさ)」といいます。 夫婦の思いとして、清く潔い、フェアに物事を考えられる人になって欲しい。 その意味で「清」という文字を使おうということになり、本を参考に 組み合わせの相性が良い画数(10画)の文字から探していって、ピンと きたのがこの「将」という文字です。 男らしくて良いなと。 ただ、「すごく立派な名前だね。」、「戦国武将みたいだね。」などの 反応もあり、それが肯定的な意味なのか、少し否定的な意味なのかわからないので 、不特定多数の方の反応を伺ってみたいと思っています。 「清将(きよまさ)」という名前を見て、正直どう思われますか? よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃん返り

    赤ちゃん返り 3歳と1歳の子供なのですが、3歳の子が最近下の子の真似ばかりしてイライラしてしまいます。一緒になって奇声をあげたり、首ふりしたり、ブッブ、マンマと赤ちゃん言葉をしゃべったり。 ○○は赤ちゃんじゃないでしょ?やめなさいとつい怒ってしまいます。 同じような感じの方どう対応しましたか?時間がたてばなおりましたか?

    • ベストアンサー
    • potegin
    • 育児
    • 回答数5
  • もうすぐ5ヶ月になるボーイのママです。

    もうすぐ5ヶ月になるボーイのママです。 ある日気がついたら息子のお腹と背中にぶつぶつが…赤くもなくかゆがる様子もなく小さな鳥肌のようなぶつぶつでした。 そのうち治るだろうと思っていたのですが治らずおでこや右耳の後ろひじの内側にもポツポツとできはじめアトピーではと疑い予防接種の時に小児科でみてもらうと汗ものレベルで薬も必要ないとのことでした それでも治らないので市販の汗もの薬を塗ってみると少し良くなったように思えましたが…今度は肩にぶつぶつが…しかもお腹と背中はクリームをぬってもすぐ乾燥して白くなってしまいます… お子様がこんな症状になられた方はいますか? 本当に汗もなんでしょうか? 今は1日二回ほどシャワーをあびさせクリームをぬっています。夜だけ汗もの薬を塗っています

  • ママのお昼ご飯。

    ママのお昼ご飯。 もうすぐ10ヶ月になる息子のママです。 子供のペースもわかり、家事なども上手くまわせています。 最近、夕御飯のおかずが余ることがなく、お昼何食べよう…と考えることが多いです。 妊娠前は適当に食べたり、食べなかったりしてましたが、授乳もあるし食べないわけにもなぁと…。 皆さんは前日の残りがない場合、どんな感じでお昼を済ませていますか? 子供がお昼寝中にササッと…でもちょっとでもバランスがいい方が…と思っています。

  • 子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!

    子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!」と脅されていました。 我が家の場合は「緑のおじさん」でした。 このことを友人に話すと、友人は「ヘビの大群」だったそうです。 他にも”子供が怖がるもの”として何があるのでしょうか? また地域でも差があるのでしょうか。 お住まいの地域も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに我が家は埼玉で、友人は都内でした。  ていうか、緑のおじさんって今考えても怖いですよね・・・。

    • ベストアンサー
    • bo-----
    • 育児
    • 回答数7
  • 炊飯器で離乳食の野菜を茹でたいのですが

    炊飯器で離乳食の野菜を茹でたいのですが どのようにすればおいしくできるでしょうか? 現在中期です。 野菜をみじん切りにしてからいれるのか、丸ごとがいいのか。 アルミホイルに包んだ方がいいのか。 水はどれくらいいれるのか。 よくわからないので、皆さんのやっていたオススメの方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • siroyan
    • 育児
    • 回答数5
  • 長男(3歳)を可愛いと思えなくなるときがあります。

    長男(3歳)を可愛いと思えなくなるときがあります。 先週第2子を出産した30代の母親です。第2子を妊娠したときから、周りの人の多くから「上の子を大事にしてあげなさい。」というアドバイスを受けていました。入院中も寂しい思いをさせていたので、帰ったらめいいっぱい上の子を可愛がってあげようと思っていました。 でも実際、生活が始まってみると、わがまま放題、ゆうことは聞かないなどなど、イライラさせられることばかり・・・赤ちゃん返りしているのかな。とか、やきもちをやいているのかな。とかいろいろ想像はできるのですが、つい、イライラして叱ってしまいます。私の体調もまだ十分ではなく、精神的にしんどくなってくると「うっとーしぃ」とまで思ってしまう自分が情けないです。 第2子以降をもたれているお母様方、こういうとき、どういうふうに気持ちの切り替えをしていましたか?どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • ママ友がいなくても平気だった人いますか?

    ママ友がいなくても平気だった人いますか? 1ヶ月に1~2回のペースで会っているママ友がいるのですが、今後のつきあいかたで悩んでいます。 子供は、同じ年の8ヶ月です。 いつも、会うと、お茶してから買い物(子供の服など)というパターンなのですが、 私は買い物は一人で気兼ねなくゆっくりしたいほうなので、 自分は何も買わず、いつも彼女の買い物につきあう形になっているのですが、 彼女の買い物が毎回けっこう長いので、たいていその間に子供がぐずりだしてしまいます。 なので、正直買い物はやめて、お茶だけにしたいのですが、 以前それを提案したら、 「えー、お茶だけってむなしくない?」とか、 「他のママ友ともいつも買い物してるよー」と言われてしまいました。 彼女は、私以外にもたくさんママ友がいるみたいで、しょっちゅうママ友と買い物に行っていると 言っていました。 私は、彼女以外にはママ友はいません。 ママ友どころか、結婚して引っ越してきたので、知り合いすらいません。 なので、彼女と知り合えた時は嬉しかったのですが、最近、なんのために会っているのか わからなくなってきてしまいました。 ただ単に、子供と毎日2人きりでいるのが寂しいから会っているだけのような気がしてきました。 正直、会うと気疲れします。 家に帰ってくると、どっと疲れが出たり、ほっとしたり・・・。 育児センター?みたいなところへも、週1~2回行っていますが、 今のところママ友は彼女以外いません。 一人になるのが寂しいから、彼女とのつきあいを切れないのかもしれません。 「もうママ友いなくてもいいや」と開き直れるほど、強くもありません。 ママ友がいないと、やはり色々と大変なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#113140
    • 育児
    • 回答数11
  • 保育実習で1歳児の半日保育を3日間するのですが1日は風船で遊ぼうと思っ

    保育実習で1歳児の半日保育を3日間するのですが1日は風船で遊ぼうと思っていますが残りの2日を迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。

    小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 2歳9ヶ月の男の子の母です。 4月の初めあたりに風邪を引き、咳や鼻水や発熱があり小児科に受診しました。 初めは39度くらいの発熱があったのですが、徐々に下がってきて36.5度~37.8度くらいの間を推移 することが3週間くらい続きました。 医師によると、ひとつの風邪が治りまたすぐに別の風邪を引いてしまったのではないかということでした。 3週間かけてようやく体温も平熱となり高くても(暑い日など)37.1度くらいなりました。 ゴールデンウィーク前には医師から「治ったね。」と言ってもらえて一旦受診は終了し、ゴールデンウィーク中は元気に過ごせたのですが。 連休明けからまた鼻水が出ている日が多くなり、鼻水の量も多くなったり少なくなったり・・・ 時々咳も出る日があったり治ったり・・・が3週間くらい続いており ゴールデンウィーク後から今日までは、心配しながらも受診するまでの症状ではないと思って 病院には行かなかったのですが 今日は咳がひどくなったので受診してかぜ薬と抗生剤を処方していただきました。 鼻水や咳を出しながらもいつも通り遊んでいます。 医師からは、「風邪が長引いてすっきり治らないこともある。それで悩むお母さんたちも結構いますよ。」 と言われました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。 子供のことが心配で、それに加え『また風邪を引かせてしまった・・・ひどくさせてしまった・・・。」 『服や布団はどうだったのか・・・出掛けて疲れさせたのか・・・』と自己嫌悪になったりして精神的にも少しツラくなってきてしまってここに質問させていただきました。 グチも混ざった様なまとまりのない長文で申し訳ありません。 同じような経験をされた方やご助言などありましたらご回答をお願いします。

  • 完全母乳です。これから夏にむけて外出時の水分補給について教えてください

    完全母乳です。これから夏にむけて外出時の水分補給について教えてください。 現在6ヶ月になった赤ちゃんがいます。 最近ぐっと暑くなったので水分補給をマメにしたいのですが、今まで完全母乳だったせいか、母乳意外中々飲んでくれません。 離乳食を始めると同時にマグの練習も開始してます。 といっても中身は母乳を搾ったものですが・・・。 赤ちゃんに飲ませる温度ですが、夏場は皆さんどうされていますか? 今日は散歩の時、途中でマグに母乳を入れて飲ませたのですが、ゴクゴク飲んでいました。 比較的涼しい時間帯だったし、時間も絞って30分ぐらいだったので大丈夫とは思いますが、これから夏場では無理ですよね・・・。 冷蔵庫で冷やした母乳を赤ちゃんにあげても大丈夫なのでしょうか? 母乳以外にも、お茶・そのほかなど夏場は傷まないようにする為、冷やしてあげてますか? それとも常温で持ち歩いていますか?? 皆さんの経験談やご意見よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#152558
    • 育児
    • 回答数4
  • 三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは?

    三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは? 三歳九カ月の一人っ子の娘がいます。 なかなかオムツが外れなかったのですが、10日ほど前から、昼間は絶対布パンツ、と決めて実行したらあっさり昼間のオムツは外れました(昼寝時も含めて)。 嬉しいのですが、夜のオムツ(紙パンツ)について経験者の皆様にお伺いしたくて質問します。 (1)昼と夜ではおしっこのメカニズムが異なるというので、夜の方はまだまだオムツが必要だと思っていたのですが、たまたま娘の場合、昼のオムツが外れるのとほぼ同時に、夜のオムツも濡れなくなりました。しかし、濡れなくなったといっても、まだたったの一週間ですので、毎晩オムツをはかせています。 夜のオムツが濡れない状態が続くようなら、夜も「布パンツ+おねしょシート」にしたいのですが、どのくらい様子を見てから布パンツに踏み切ったらよいのか分かりません。先輩のお母様方は、夜のオムツが濡れなくなって、どのくらい経ってから夜のオムツを止めましたか? 夜だけはオムツにする方が、親としては安心なのですが、娘は「もうオムツ要らないね!」とお姉さん気分になっていることもあり、本人の気持ちに沿って布パンツにしたいとも思います。反面、失敗してショックを受けるのも可哀想かな、とも思います。 (2)今は、オムツはずしには良い時期ですよね。 仮定の話ですが、運良く今の季節に夜間のオムツが外れたとしても、冬になってオネショが再開するということもあるのでしょうか? たった一週間オネショをしない位で気の早い質問なのですが、経験者の方にご助言いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生後2ヶ月の乳児の頭の形って???

    生後2ヶ月の乳児の頭の形って??? 生後2ヶ月の子供が常に右ばかり向いて、全く左を向かず、 ムリに左を向かせても直ぐに右向きに戻ります。 初めはまだ首を動かせないから、利き側を向くのかな?と思っていたんですが、 数日前に初めて自分で左を向いていました。 『左も向けるようになったね!』と喜んでいましたが、 今日、お風呂に入っている時に、ふと(真上から)頭を見たら、 後頭部の左右の形が極端に違っていました。 右側が平ら(絶壁状態)で左側が丸みを帯びてる感じです。 このせいで右側しか向けないのか? それとも右側ばかり向いていたから、形が変わったのか? また、このような状態は普通ですか?  病院へ行くべきでしょうか? まだ完全じゃないからでしょうか? 心配です。 上の子の時も片側ばかりを向いていたようにも思いますが、頭の形までは見ていませんでした。 ※ちなみに自然分娩ではなく、帝王切開で出産しました。 先輩ママさん、医療関係者さん、現在乳児を持つママさん達、どうか教えて下さい。 御願いします。

  • 赤ちゃん(11ヶ月児)の虫刺されで病院?

    赤ちゃん(11ヶ月児)の虫刺されで病院? 今朝、頬に虫に刺されたような跡を見つけました。 実は数日前にも腿を刺されていてその時は自然に治るだろうと思って放っておいたのですが 頬のはさすがに目立って可哀想なので先程ベビームヒを買ってきました。 そしたら同居している義母に「小児科で診てもらえばよかったのに」と言われました。 「小児科で薬を処方して頂けば薬はタダなんだし」と言うことらしいのですが 私としては虫刺されぐらいで病院に行くのもなぁ…と言う感じです。 虫刺されでも小児科に行くべきなのでしょうか? 義母はベビームヒは返品して病院に行ってきなさいと言ってます。 本人は特に痒そうにするわけでもなく気にもしていない様子です。 お暇な時で構いませんのでアドバイスをお願いします。