sss0303 の回答履歴

全98件中41~60件表示
  • 出産祝いで何をあげようか

    出産祝いで何をあげようか 友人が10月か11月の頭に赤ちゃんが生まれるのですが、何をあげようか迷っています。 その友人は30代前半で初出産です。新婚ほやほやです。ちなみに性別は男の子らしいです。 私にとってその人はお姉さんみたいな存在で、イイものをあげたいとは思っているのですが私の経済的な面から、予算が5千円くらいしか出せません。ちなみにすごく好かれている人なので色々な物を出産祝いにもらう事が予想されます。 そこであまり被らない物をあげたいと思うのですが、そこで迷っています。 アルバムや写真立てだとやっぱり被りやすいかな・・・だったら一歳になった時に着れる冬物の服をあげようか等考えています。 被っても邪魔にならない物ならいいのですが、その辺りがよくわかりません。 できれば出産経験があって、もらってすごく役に立った(立っている)とか嬉しかったっという物があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供の身長計、何センチまであると便利ですか?

    子供の身長計、何センチまであると便利ですか? 現在8ヶ月の赤ちゃん(男)がいます。 もうそろそろ立ちそうなので、壁に身長計を掛けて、年々身長を計って思い出にしたいと考えています。 家はマンション住まいなので柱がなく、木製のフレームを買おうと考えています。 ネットで色々検索したのですが、120センチとか160センチまでとか私が想像していたのより短いです。 そこで質問ですが、みなさんは子供の身長を家で計るとき、いくつぐらい(もしくは何センチ)まで計りましたか? また、120センチぐらいで十分とか、いやいや180センチぐらいあった方がいいよ。など体験談やご意見があれば教えてください。 ちなみに私は、子供の頃兄妹で家の柱に書いていたのは小学生ぐらいまででした(*^o^*)

    • ベストアンサー
    • noname#152558
    • 育児
    • 回答数5
  • BABY服のサイズについて。

    BABY服のサイズについて。 初めて質問させていただきます。 実はBABY服のサイズのことで教えていただきたいことがあります。 現在オーストラリアに住んでいるのですが、10月に実家から両親が遊びに来るので、日本の通信販売でいくつか娘の服を買って持ってきてもらおうと思っています。 サイトをみると、日本ではベビー服のサイズが70cm、80cm、90cmなどととっても分かりやすく 選べるようになっているのですが、果たして身長だけで決めていいものなのでしょうか?? 現在娘は7ヶ月で、身長72cm、体重は9,3kgと普通よりも大きめです。 オーストラリアの冬に合わせて冬服を購入予定です。季節が逆なため着せるのはちょっと先の来年4,5,6,7月を予定しています。娘はその時1歳半くらい。 ネットで調べてみたところ、1歳半くらいまでは80cmと書いてあったのですが、これは大き目の赤ちゃんでも大丈夫なものなんでしょうか??買ったのに、すぐ着れなくなったら悲しいので90cmを買おうかな?と思いつつも、大きすぎて着れなくても困るし。。。と決められずにいます。 もし参考になるようなアドバイスを頂けたらと思い質問することにしました。 今まで日本のBABY服を買ったことがなく、基本的なことで大変申し訳ないのですが、教えていただけましたら助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • お宮参りの写真(台紙・アルバム)の順番について

    お宮参りの写真(台紙・アルバム)の順番について こんにちは。 お宮参りの写真(台紙・アルバムの写真)の順番について、教えてください。 子供のお宮参りの時、写真館で記念撮影をした写真のアルバムが出来てきました。 アルバムといいますが、本のような感じの台紙に写真が貼られているものです。 写真は、(1)(2)子供のひとり写りが2枚、(3)家族3人写りが1枚、(4)祖父祖母合わせて5人写りが1枚です。 内訳としては、 自宅用:4枚((1)(2)(3)(4)) 実家用:3枚((1)(3)(4)) 義両親用:2枚((1)(3)) ※義両親は遠方の為、写真撮影には参加していません。 3冊作成し、1冊は4枚(自宅用)、1冊は3枚(実家用)、1札は2枚(義両親用)としました。 子供のひとり写りのうち、1枚は面白い顔((2))だったので、自宅用のみとしました。 (実家や義両親へはプレゼントにしたかったので、実家・義両親分へは(2)は入れませんでしたが、 後日、データをいただけるので、(2)も両家にLサイズの写真でプレゼントする予定です。) で・・・本題なのですが、アルバムが出来てきました。 が、全て写真の順番がバラバラなのです。これは写真館のセンスですか? 写真館から「順番はどうしますか?」とは言われませんでした。 撮影した写真館は、全国チェーンのお店ではありません。   私的には、 自宅用:4枚((1)(2)(3)(4))または((1)(3)(2)(4))かな? 実家用:3枚((1)(3)(4)) 義両親用:2枚((1)(3))が普通(基本)かな~と思ってたのですが、 最初に(2)がきたり、(4)がきたり、(3)がきたりしています。。。 どのアルバムもまず最初は、(1)かなと思うのですが・・・。 それでは、普通過ぎるから、アレンジしてくれたのでしょうか・・・。 写真館へお電話したところ、遅めの夏季休業中とアナウンスが流れており、 しばらくお休みのようです。 私が細かく考えすぎなのでしょうか? 皆さんの経験(お子様のアルバム)や、写真館さん、カメラマンさんの ご意見をお待ちしております。

  • 年中児の母です。私の友人母子(子供は3~5歳)と遊ぶ機会が多いのですが

    年中児の母です。私の友人母子(子供は3~5歳)と遊ぶ機会が多いのですが、その中でいつも子供を叩いたり(たまにオモチャで)、押したり、目の中に指を入れたりする子供がいます。母親が注意をしないので私が注意をするのですが、最近疲れてきました。私の子供もその子供に会えば一緒にからんだりしますが、家に帰って聞くと「遊びたくない」と言っています。 私も出来るだけこの母子と疎遠になりたいのですが、なかなかそういう訳にもいかず。。。 3歳~5歳ぐらいの男の子の行動としては普通なのでしょうか?色々なタイプの子供と交わって、自分の子供も成長できればとずっと考えてきましたが、この年齢から乱暴(といっても良いのでしょうか)な子供と無理に遊ばせなくても良いでしょうか。 すごく悩んでいます。どなたか経験のある方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Kina56
    • 育児
    • 回答数4
  • 子供は、親の妊娠を親よりも早く気づくことが、調査によると四割近くあると

    子供は、親の妊娠を親よりも早く気づくことが、調査によると四割近くあると、池川明産婦人科医師の著書に書かれていますが、なにかそのようなご体験談ありますか? また、妊娠によって子供の態度に変化がみられたことはありますか?

    • ベストアンサー
    • jjojoe
    • 育児
    • 回答数4
  • 生後1ヶ月のでべそについて教えてください。

    生後1ヶ月のでべそについて教えてください。 今1ヶ月になった息子がいるのですが、おへそがぽっこり1センチ程でべそになっています。 ないたり力を入れたりすると大きくなったり、、、。 出産した医院では検診でも1歳までに治らなければ相談して下さい。と言われ、今は問題ないと言われていますが、今日湿疹で受診した小児科では、でべそに何か貼っておいた方がいいのですけどね。と。 同じように赤ちゃんのでべそで成長して治った方やどのようにして治ったとか経験者の方教えて下さい。

  • もうすぐ一才になる子供がいます。寝室のことで、ご意見アドバイスをお願い

    もうすぐ一才になる子供がいます。寝室のことで、ご意見アドバイスをお願いいたします。 現在、ダブルベットに赤ちゃんと自分と妻の3人で寝ているのですが、子供の寝相がものすごく悪く 寝返りのたびに僕か妻にぶつかり目が覚めてしまいます。僕たち夫婦も寝返りができず、体がパキパキになってしまいます。 部屋は、約6畳で、スペース的には、シングルベットがもう一台おけるぐらいです。 このうような感じなのですが、ベットを諦めて布団にしたほうがいいんでしょうか?ただ、フトンを収納するスペースがありません、アパートなので収納は衣服類で余裕がありません。

  • 2ヶ月になる娘の片方の耳から嫌な匂いがします。

    2ヶ月になる娘の片方の耳から嫌な匂いがします。 特に耳垂れのようなものもなく、本人も機嫌がいいです。 本などで調べてみたところ”外耳炎”かなぁと思うのですが、 早めに病院に連れて行ったほうがよいでしょうか?

  • 2週間の入院でおねしょが復活した5歳児。すぐに戻るものでしょうか?

    2週間の入院でおねしょが復活した5歳児。すぐに戻るものでしょうか? 5歳の子供が、半年前から夜のおねしょパンツをやめ、すぐにおねしょもしなくなり、 夜中でもトイレと言って自分で起きるようになっていました。 それが、2週間前にちょっとした交通事故に合い、入院しました。 3日間ぐらいは食事もなく点滴だけ、寝たきりで、トイレも行けずに オムツをはいていました。 その4日目ぐらいからトイレは尿瓶にしていましたが、夜中もオムツをはいた生活でした。 その生活で2週間近く過ごしたため、退院直後からおねしょが始まりました。 2、3日で直ると思っていたのですが、4日目では、おねしょをしても起きることもなく、 前よりひどいおねしょの状態です。 しばらくすれば戻ってくるのか心配です。 同じような体験をしたかたいらっしゃいませんか?

  • なんでしょう…

    なんでしょう… 最近、よく虫がいないのに、いたような気がする時があるんです。 あれ?今、そこに何かいなかったっけ?? となることが多々… 気のせいか…と思って過ごしているのですが。 5月に3人目を出産して、普通に暮らしています。 赤ちゃんに関しては3人目ということもあり、自分では無我夢中にという感じではないと思いますし、育児経験のある方ならわかるかと思いますが、なかなか言うことをきいてくれない子どもたちにイライラする。なんてことは当たり前かな~と思いながら日々を過ごしています。 心配になって自分なりに調べてみたけれど、虫の幻覚=薬中毒みたいなことばかりかかれていて、もちろん、薬などやってません! 市販の栄養剤ぐらいなら飲んでますが… ストレス?ただの疲れ? 何でしょう…旦那に言っても、病気じゃない?とサラ~ッと言われるだけ。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? ちゃかしや、批判の回答は要りません。

  • こんにちは。

    こんにちは。 6月に帝王切開で出産した新米ママです。育児に対して分からないことばかりなので教えて下さい。 完母で育てていまして、ただ今生後1ヶ月を過ぎたばかりなのですが、体重が出産当時2776グラムで生まれ、1ヶ月健診では4188グラムにまで増えていて1日に72グラム増えているよと助産師さんに言われました。おしっこもウンチも出ているので、このままで問題ないと言われたのですが、あまりにも増えて過ぎなのでちょっと心配です。 1ヶ月までは授乳回数は平均12回で、今は平均10回くらいです。大体20分目安で吸わせています。 日に日に重くなっていく我が子を支えるのが腕にも負担がかかっています。 このままのペースで授乳していってよいのでしょうか? ちなみに、マンションに住んでるので近所迷惑も考え、大泣きするまで放置などはできません。

  • 嫁姑問題に係る子育てについて

    嫁姑問題に係る子育てについて  現在、私(30代)妻(30代)長男(6歳)次男(4歳)父(60代)母(60代)弟(20代)で、次男の出産を機に同居しています。  夫婦共働きで、子育てを疎かにしたくないという思いが強かったため、両親も同居を望んでいたので、同居を決断しましたが、母は元教育者ということもあり、私や妻に対し、生徒のように扱うところがあり、母が正しいと思うことは、正しいこと(大きく間違ってはいない)として押しつけてきます。妻にとっては自分の意見が通らないことが苦痛なようで、怒りの矛先を私や子供に向けてきます。  先日も、嫁姑間の意見の食い違いがあり、私から母に注意するよう責め立ててくるので、そういう話は子供のいないところでしてほしいと言ったところ、両親に注意できない者が生意気言うな。私の立場を改善してから一人前の口を聞けと汚い言葉で罵声を浴びせます。子供はただ黙って親の顔を見ていますが、心情を察するととても心が痛みます。  両親は何とかお互いに歩み寄り、解決していきたいと思っているようですが、嫁は別居の一点張り。別居することで、良い距離間が保て、良好な関係を築けると言っています。  私も将来的には妻の意見を尊重しようと思っていますが、嫁姑のささいなことがきっかけで、「実家に帰る」「離婚」という言葉を簡単に発し、今の環境のせいかもしれませんが、感情の起伏がとても激しいので、改善されなかった場合、果たして私や子供がついていけるか心配です。  また、子育てにおいても、夫婦とも休暇が取りずらいので、平日の病気等問題は山積みのような気がします。この状況を打開する良い策がありましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 子供の血液型知っていますか?2歳5か月です。

    子供の血液型知っていますか?2歳5か月です。 皆さんは血液型を調べてもらいましたか?? 私は漠然と血液型は知っておかないといけないものかと なんの根拠もなく思っていました。 もう2歳だしどうかなぁっと小児科に行ったついでに先生に聞いてみました。 今は実費だし、血液型なんて興味のもんだから^^ っといわれ あぁそうなんだ・・・と。 また双子なんで実費となると6000円もかかるんですよね^^ 私はA型主人はB型なんで すべての血液型の可能性があるわけで いったい何型なんだろう。とまさに興味なんですけど^^ 皆さんは子供の血液型をわざわざ調べてもらいましたか? それとも何かのついで? 先生の言うとおりだとすれば、小学校になろうと何型かわからないままですよね 私の時はもうすぐに血液型を調べてたんで小さい時からわかってたんですが 今はそんな風に血液型ってあまり調べたりしないんでしょうか^^ まわりの人に聞いてみると、みな調べなくてもそれしかできないという血液型なんで 調べてる人がいませんでした(^_^;) 知りたいような知らなくてもいいような・・・ 皆さんはどうなのかなぁっと思って質問してみました。

  • 3歳と1歳の寝かしつけ

    3歳と1歳の寝かしつけ 3歳と1才の子は今までいつも同じくらいに昼寝していましたが、最近上の子が体力ついてきたせいか、なかなか寝ません。そしてわざと下の子を起こそうと大きな声だしたりしてイライラして時々手もあげてしまいます。もう3歳だし寝なくていいよというけど、本人は寝るというし、寝なくても静かにしててくれれば寝るまでは何かしら声をだしたり足をバタバタさせたりします。下の子は、一度起きるとなかなか寝なくてしばらくギャン泣きされるので、起こされたくありません。 同じくらいの兄弟をおもちの方、どうしてますか? 本当にイライラして参ってます。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • potegin
    • 育児
    • 回答数3
  • 子供に下着のシャツは着せていますか?

    子供に下着のシャツは着せていますか? 3歳の男の子がいます。上はTシャツ一枚で過ごさせています。でも、この間遊びにきた子が、中に下着のシャツを着ていて、本当は着せた方がいいのかしら?と思い始めました。 3~4歳のお子様をお持ちの方、どうなさっていますか?教えてください。お願いします。

  • 幼児期、ズボンについて

    幼児期、ズボンについて 1歳11ヶ月の息子、身長87センチです。 夏用になりパジャマは半ズボンタイプが増え今は良いのですが、いつも思っていたことがあります。 87センチなので90の服を買った時、特にパジャマですが上は丁度良いのにズボンはいつも長すぎてすそ上げをしないと踏んでしまいます。 90だけでなく、70・80の頃からそうでした。 うちの息子は足が短いのでしょうか?(汗)

    • 締切済み
    • noname#114725
    • 育児
    • 回答数6
  • 小さな子供から目を離す事について

    小さな子供から目を離す事について こんにちは、もうすぐ2歳になる子供がいる働くママです。 実はここ最近、立て続けにこんな事がありました。 外出先のおもちゃ売り場で、お試しでおもちゃで遊べるコーナーがあり、 私の子供がまさに遊ぼうと手を伸ばした瞬間の出来事だったのですが、 4、5歳ぐらいの女の子が小走りで現れて私の子供を突き飛ばしました。 幸いよろけた程度で済んだのですが、少し面食らってしまいました。 どうも自分が遊びたいおもちゃだったみたいです。 私は子供に別のおもちゃで遊ぼうと言って、子供は隣のおもちゃで遊んでいたのですが、今度は妹らしき3歳ぐらいの女の子(同じ服を着ていたので)が私の子供がイスから立ち上がった瞬間にイスを持ち去ってしまいました(^_^;) しばらくその場にいたのですが、親御さんらしい方はいらっしゃいませんでした。 また別の日に、子供を遊ばす広場に隣接された塗り絵のゲームを子供としていたのですが、しばらくすると3歳~4歳ぐらいの男の子が近寄ってきました。 お金を入れて遊んでいたのですが、私の子供が「はい」と塗り絵の筆のようなものを男の子に渡したので、「どうぞ」と言って譲りました。 その後、しばらくして誰もいなかったので、今度はお金を入れずお試し画面で遊んでいたら、同じ男の子が現れて今度はパッと私の子供の手から筆のようなものを取り上げました。 取り上げるのは別に良かったのですが、その際に筆がなくならないように本体と繋がっているロープが子供の顔や首に巻きつき、男の子はそんな事おかまいなしで引っ張るのでもがいてました。 もちろん、すぐにほどいて救出しましたが(>_<) その男の子も近くに親御さんはいらっしゃいませんでした。 また私ではないですが、友人の子供(当時1歳)が、4、5歳の女の子に食べていたチョコの棒を口に突っ込まれるといった事もありました。 はっきり言って、相手の子供に対して腹が立ったりはしません。 友人も「子供のする事だから」と言いながら、自分の子供の心配をしてました。 でも、相手の子供の親に対しては腹が立ってます。 確かに親が見ていても防げなかったかもしれないけど、親が見ていないからする可能性だってありますよね? そもそも、何でそんな年齢の子供を放置するのか理解に苦しみます。 それとも、私が神経質すぎるのでしょうか? 主に3歳後半ぐらい~5歳ぐらいのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、買い物などに出かけられた際に、おもちゃ売り場や子供を遊ばす広場などにお子さんだけを残されて用事を済まされる方(買い物等)って結構いらっしゃるのですか? また、そういう光景を目にした方いらっしゃいますか? 皆さんはどう感じ、どう思われているのかが聞きたいです。 皆さんの意見を聞いて、参考にして、気持ちを静めたいと思っています。

  • 外出はスーパーのみで、外遊びの余裕がありません。現在2歳4ヶ月と8ヶ月

    外出はスーパーのみで、外遊びの余裕がありません。現在2歳4ヶ月と8ヶ月の息子二人の母親です。 主人が休みの日(月に二回程度)は家族で公園や市のスポーツ広場などへ出掛けます。上の子は家では、一人で遊ぶ事が少なく、いつもママ、ママなのですが、外へ出ると「ママ、バイバイ!」と言って走り去ります。初めてのお友達ともおにごっこをしたり、手を繋いだりと本当に楽しそうです。だから、平日も公園へ連れて行きたい気持ちはあるのですが、なんせ、二歳の男の子でかなりのワンパクですから、8ヶ月の息子を連れて一人で面倒を見るのは大変です。実際、何度か挑戦したものの、走り去る兄を弟の乗るベビーカーを必死に押しながら追い掛けたり、作戦を変え、弟をおんぶして行けば、あまりのハードさに弟は汗だくでぐったり…。砂場や遊具でじっと遊ぶ事が少なく、お友達がじっと遊び出したら一人でも必ずどこかへ走り去るので、本当に疲れます。面積の狭い公園ならと連れて行けば、公園から出て普通の道を果てしなく走って行きます。そんな、こんなで、最近は外遊びをやめてしまいスーパーのみになっています。正直スーパーだけでも疲れます。これって私の勝手になるのでしょうか?もっと根気よく付き合うべきですか? 経験談やアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114394
    • 育児
    • 回答数8
  • こんにちは。昨日11ヶ月の息子が夜熱を出し39度ほどあったので念のため

    こんにちは。昨日11ヶ月の息子が夜熱を出し39度ほどあったので念のため当番医の小児科を受診しました。 うちの息子は出生時は3102  × でしたが現在は8キロしかありません。 そしとそこの小児科の医師に言われた事が 医師「こんなに体重が少ないなんて有り得ない。熱よりこっちが問題」 「母乳?足りてないに決まってる」 私「母乳ですが助産院でみてもらっており出ているし息子も飲んでると言われてるんですが。。」医師「足りてないから増えないの。それ以外の理由としたら心疾患しか有り得ない。」 私「離乳食もたくさん食べるしフォローアップミルクも9ヶ月からあげてるんですけど太らないんです。。」 医師「離乳食にパン一個だけとかあげてるんじゃないの?(笑)」 「この体重で成長曲線に沿ってるわけがない」 私「でも成長曲線に沿って少しずつですが増えてますし一応成長曲線の中に収まってますけど。。」 医師「成長曲線に沿ってるわけないでしょ。曲線内に収まってるなんて当たり前。この体重は4ヶ月の赤ちゃんと同じ体重だよ。」 私「。。。(絶句)」 医師「私は保育園のかかりつけもやってるんだけどそこで毎月体重をグラフにさせて提出させてる。なんでかわかる?グラフみれば一目瞭然でしょ。それで体重の増えが悪い子がいておかしいと思って調べたら両親がネットゲームに夢中でろくにご飯を与えてなかったっていうのを発見したよ。」 私「。。。」 こんなやり取りがありました。 一方的に話され、しかも虐待してるみたいに言われてかなり落ち込みました。 主人も一緒にいたのですが気にする事ない。医師によって考え方も違うから。と言ってくれたのですが、悔しくて仕方ありませんでした。 4ヶ月ころから体重の増えが緩やかになり私もかなり悩みました。 保健センターへ相談したり助産院へ行ったり、かかりつけの小児科で相談したりしました。 哺乳瓶がダメな子だったのでミルクはあげれず、でも母乳は出てるし息子も飲んでると言われたので体重が増えないタイプの子なのかな?と思っていました。 (そのころから寝返りなどをし動いてばかりいたので) 離乳食が始まり栄養にもとても気をつけミルクを取り入れた食事にしたり色々と工夫してやってきました。このアドバイスは保健センターの人に言われました。 今でも食事には気を使って作っています。 息子の食べる量はこの時期の同じ月齢の倍はあります。 母乳もミルクもそれなりに飲んでいます。 保健センターやかかりつけの医師や助産師からは小さめだけど特に気にしなくて良いと言われていました。 なので、息子なりのペースで増えていけばいいと思っていたのに、夜間で行った病院でこんなに言われてビックリしたのと虐待のように言われて落ち込んでしまいました。 昨晩から無気力になってしまいました。なんだか私を全否定されたみたいで。。 長くなりましたが、やはりうちの息子はおかしいくらいに痩せているのでしょうか? その医師に「飲まない食べない心疾患以外で太らない事ってありますか?」と聞いたら 「それ以外の理由は有り得ない」 と言われましたが、うちの息子のような子はこの世に存在しないのでしょうか? 辛口でもかまいません。皆さん教えて下さい。