anisakis の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 三角方程式・不等式

    不等式cos2x-sinx≦0を満たすxの値の範囲を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。 はじめに「三角関数の合成」をしないといけないのはわかっているのですが、 教科書を読んでも合成の仕方がわかりません。 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186328
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 加法定理

    半角の公式を使って、 cos7/12πの値を求めよ。 という問題なのですが、 答えは-になります。 しかし、 +になってしまいます。 解き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学1 展開・因数分解 途中式も含めて教えて下さい

    ワークの解答を無くしてしまいました。答え合わせをして学校に提出をしなければならないので出来れば途中式も含めて答えを教えて下さい。※一部の問題だけでも結構です。 1.次の方程式を解け │x+1│+2x=7 次の式を因数分解しなさい 2.x二乗+5xy+6y二乗-x-5y-6 3.x二乗+(4y+3)x+(3y+4)(x-1) 4.(a+1)(a-3)-5 5.3x二乗+6ax-x-2a 6.a(x-1)+5(x-1) 7.(2a-b)二乗+7(2a-b) 8.(a+b)二乗-4c二乗 9.x三乗+27 10.64x三乗-27y三乗 次の式を展開ししなさい。 11.(a+2b+1)二乗 12.(a+b-4)(a+b+7) 13.(x-5)(x-4)(x+2)(x+4) 試験も近いので出来るだけ早く解答頂ければ幸いです。

  • 積分の面積問題です。

    2x^2-2xy+y^2=4で囲まれた面積を求めよという問題で、この式からなぜ楕円形ということがわかって、しかもちょっとだけ傾いた形になるのですか?面積の求め方といっしょに教えてほしいです。お願いします。

  • 線形写像

    画像の答えを教えてください 答えがないのでお願いしますm(_ _)m

  • logy=x*logxの両辺をxで微分すると

    logy=x*logxの両辺をxで微分すると、 1/y*y'=(x)'*logx+x(logx)' 右辺がこうなるのは分かるんですが、なぜ左辺がこうなるのかがわかりません。 左辺=logyをxで微分するということなので d左辺/dxとなりますよね? xで微分するのでyは定数とみなして計算しますよね? たとえば、y=u^3+u^2+3 をxで微分したらdy/dx=0 となりますよね? なので、logy をxで微分したらyを定数とみなして計算しなければいけませんよね? なぜ、logy をxで微分したら、1/y*y' になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • lim[x→0](e^x - e^-x)/x

    lim[x→0](e^x - e^-x)/xの解き方について、答えには (e^x - e^-x)/x =(e^2x - 1)/xe^x =(e^x - 1)/x ・ (e^x + 1)/e^x →→1・2 x→0 と書いてあるのですが (e^x - 1)/xはxを0に近づけると0/0で不定形になるはずにも関わらず、上記の答えでは1に収束しています これはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • noname#177538
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 対偶を証明する目的

    命題を証明するとき、もとの命題ではなく、対偶を証明するときはありますよね。 例えば3の倍数の2乗は3の倍数になる。 これの証明をしているものは、これの対偶を証明しています。 でも、別にそのままでも証明できますよね。 この問題では、もとの命題のまま証明するとダメなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • (1+sqrt(3))^(3n)=?

    ド・モアブルの定理を用いて求めよと書いてあります。解答は(-8)^nですが、よく分かりません。教えてください。

  • 中学3年生・二次方程式

    こんばんは。お世話になります。またまたやって参りました。私には脳みそないのかもしれません。 次の方程式が分かりません。 「周の長さが24m、面積が32m2の長方形の縦の長さを求める方程式を、縦の長さをXmとして、つくってみましょう。」 それで、X2-12X+32=0 となります。 なぜX2なのか、なぜ-12Xなのか分かりません。32は分かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2階微分方程式

    yy"+2(y')^2-2yy'=0 の微分方程式を解くとき y'=Pとおき  (1) y"=P dP/dy (2) とおく方法がよくわかりません。 (1)をyで微分するとなぜPが残るのかわかりません。

  • ∫e^(-r^2) * r drの解き方

    部分積分で自分でやってみます。 ∫e^(-r^2) * r dr = e^(-r^2) * (r^2)/2 - ∫{ -2r e^(-r^2) * (r^2)/2 } dr = e^(-r^2) * (r^2)/2 - ∫{ -r e^(-r^2) * (r^2) } dr = e^(-r^2) * (r^2)/2 - ∫{ - e^(-r^2) * (r^3) } dr = e^(-r^2) * (r^2)/2 + ∫{ e^(-r^2) * (r^3) } dr 後ろの項が元の積分よりもややこしい形に・・・。 ここまでが合っているかも分からないですけど・・・。 答えは- { e^(-r^2) }/2になるらしいです。 この場合は置換積分ですか? 教えてください。お願いします。

  • 線形代数の問題

    Aを3×3の直交行列とする。 ・det(A)=-1のときAは固有値-1を持つことを示せ。 ・すべての固有値の絶対値は1であることを示せ。 ・R^3の線形写像v→Avの幾何学的意味を考察せよ。 解き方が全く分からず、困っています。 どれかひとつでもいいので証明できる方、よろしくお願いします。

  • 単回帰分析

    単回帰分析における回帰直線y=a+bxの係数a,bの導出方法を教えてください。 調べたところ、a=y~-bx~ , b=Σ(x-x~)(y-y~)/(x-x~)^2とあったのですが導出する方法がわかりませんでした。 y~=1/n*Σy , x~=1/nΣx お願いします

  • 単回帰分析

    単回帰分析における回帰直線y=a+bxの係数a,bの導出方法を教えてください。 調べたところ、a=y~-bx~ , b=Σ(x-x~)(y-y~)/(x-x~)^2とあったのですが導出する方法がわかりませんでした。 y~=1/n*Σy , x~=1/nΣx お願いします

  • 行列の問題です。

    行列 A=(a b) (c d) で表される1次変換fによって点(1,2)が点(5,5)に移り、fの逆変換f^-1によって点(2,4)が点(0,1)に移るとき、cの値を求めよ。 という問題なのですが、解けません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 立体の組み立て

    こんにちは。 苦手な立体も分割して考えたり少しずつ理解出来るようには なっているのですがこのタイプは相変わらず苦手です。 くっつける場所を頭の中での想像するのが出来ません。  皆さんの考え方、教えてください。  問)下記6個の立方体から3つを選んで直方体を作ることが     できるがその組み合わせとして妥当なものはどれかと     いう問題です。     よろしくお願いします。^^

  • 行列固定値の求め方 3次行列

    行列を独学で勉強してます固定値まできました。しかし3次の行列(1、2、-4)(2,1,4)(-1,-1、-1) (λE-A)=(λ-1、-2、、4)(-2、λ-1、-4)(1,1、λ+1)→(λ+1、-2,4)(-(λ+1)、λ-1、-4)(0,1、λ+1)これは度の公式を使うのか解りません。また(λ+1)(1、-2、4)(-1、λ-1、-4)(0、I、λ+1)この変換も何をしているのか手も足もでないです。どなたか1つずつ教えてください

  • 2階微分d^2y/dx^2を詳しく教えてください

    微分=傾き=tanθ=dy/dxと言うのは入門書でなんとかわかったのですが 2階微分=傾きの変化率(傾きの傾き)=d^2y/dx^2 のこのd^2y/dx^2がなぜこうなるのかぜんぜんわかりません。 dy/dxがどう変化してd^2y/dx^2となるのか教えてください。 いろいろ本やネットで調べましたが傾き=tanθ=dy/dxまでは入門書でも 詳しく書かれているのですがd^2y/dx^2へはどの解説でもいきなり飛んでいってしまいます。

  • 伝達関数が求まりません

    次のシステムの伝達関数が求まりません. 矢印は書かれているだけになります. これで解けるでしょうか.