WitchWatch の回答履歴

全79件中41~60件表示
  • 女性が主人公

    女性が主人公で幼い恋愛が無い、中華風・古代日本風のファンタジーを教えてください。 上では幼い恋愛が無いと書きましたが、大人っぽい(?)恋愛とか、ストーリーと巧く絡み合っているような恋愛はあっても良いんです。 良いんですけど、ストーリーとあまり関係なく「無くても良いのでは?」と思うような恋愛とか『恋愛(ファンタジー)』のような逆転してしまっているのは嫌いなんです。 十二国記は読みました。 お願いします。

  • ネコ肉屋

    子供の頃『ドリトル先生』シリーズが好きでよく読んできたのですが、脇役の一人に『ネコ肉屋のマシュー・マグ』というのが出てきます。 ネコ肉屋っていったい何でしょう? 今から100年ぐらい前のイギリスを舞台にした話だったと思うのですが、ネコ肉屋なる職業があったのでしょうか。

  • Invitation Letter

    来月ロシアの得意先さんが来日します。 Invitation Letterを要求されたのですが、決まった書式のようなものがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 子供のころ読んだ絵本を探しています。

     25~30年くらい前に移動図書館で借りた絵本を探しています。タイトルはうる覚えで、「はいいろのまち」か「ねずみいろのまち」だと思ったのですが、そのタイトルでは本屋さんや図書館のデータベースでひっかかったことがありません。  内要は、昔世の中には色がなくて街や人々はみんな灰色だったのですが、染物屋(ペンキ屋?)さんがある日赤色を発明して、町中を赤く塗ったら、皆が怒りんぼうになっていしまい、「こりゃいかん」ということで別の色を…と、青色を発明し、町中を青にしたら、皆が暗~くなってしまい…、黄色に塗ったら、人々が狂ってしまい…、結局いろんな色ができて町中を色んな色に染めたら皆がハッピーになりました。というような内要です。御存じの方がいらっしゃったらすごく嬉しいです。教えて下さい。

  • 良いアリアがあれば教えてください

    単純な声楽歴だけなら8年で、声質はコロラトゥーラソプラノです。(間に2年、クラシックではなくミュージカルの舞台出ていた為、歌い方にやや癖があるかも…) 最近歌いたいアリアのストックが切れてしまい、曲探しに奔走しております。 もしオススメのイタリアもしくはフランス語のアリア(もしくは歌曲)があれば是非教えてください。 今まで歌ったことのある大き目のアリアや歌曲は以下に記載いたします(全曲ではなく最近のものになります) <アリア> パーセル:ディドとエネアス「私が土に横たわるとき」 カタラーニ:ワリー「Ebben Ne andro lontana」 ロッシーニ:セヴィリアの理髪師「Una voce poco fa」 ドニゼッティ:シャモニのリンダ「O luce di quest anima」 グノー:ファウスト「トゥーレの王-宝石の歌」 グノー:ロミオとジュリエット「私は生きたいの」 モーツァルト:ドン・ジョバンニ「Vedrai, carino」「Batti, batti, o bel Masetto」 ヴェルディ:椿姫「Addio,del passato」 ビゼー:カルメン「恐れるものは何もない」 プッチーニ:トューランドット「お聞きください王子さま」 プッチーニ:ラ・ボエーム「私の名はミミ」「ムゼッタワルツ」 <歌曲> ロッシーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドニゼッティ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ベッリーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドナウディ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) イタリア古典歌曲(1~4巻までほぼ全曲) マスネ(エレジーのみ)

  • 物語のタイトル・詳しい内容教えてください!

    お世話になります。 聞いた話なのですが、詳しい内容とその物語のタイトルがわからず困っております。内容は以下のようなものです。 ・あるところにお姫様がいて、そのお姫様を好きになった兵士がいました。その兵士はあるおばあさんから塔の上にある「火打ち箱」を取ってきたら結ばれるようにしてくれるといわれます。塔の上には大きな犬がいて、その犬に「何か」すると上へ行かせてくれます。 ・お姫様を好きになった兵士はお姫様が寝ている隙にお姫様を連れ去ります。その際、そのようなことがおきたときのために王妃様がお姫様に小さな穴の開いた粉袋をつけてあり、お姫様の行方がわかるようにしてありました。王妃様たちはお姫様の居場所を探し、いない家には「×」をつけて行きます。そのことを知ったお姫様を連れ去った兵士はあたりにあるすべての家に自分で「×」をつけます。 この二つの話がひとつの話なのか、別々の話なのかも不明です。 どちらの話もその後の内容が不明です。 もしこの話に心当たりある方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • イタリア歌曲集について

    質問です。男友達が声楽を習いたがっているのですが、バス・バリトンの方は、どこの出版社のイタリア歌曲集を買えばいいのでしょう? よく使われているのは、全音版ですが、高・中声用しか見かけません。低声用は市場に出回っているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 20年くらい前の児童書で、タイトルに『放課後』と入った本を探しています。

    主人公は優等生の男の子。同じクラスのみなりのだらしない女の子と親しくなります。その子の家庭は父子家庭で、3歳位の妹がいます。仲良くなっていくのですが、ある日その女の子が亡くなってしまいます。 失意の中で学芸会に参加する主人公に、女の子の妹が『れんちゅうがんやって(うろおぼえ)』と言います。その言葉は、死んだ女の子が妹にいつも語りかけていた男の子への励ましの言葉でした。『練習頑張って』その事を理解した男の子がたちなおり、舞台に出て行く所で終った気がします。知っている方がいたらよろしくお願いします。

  • ウェールズが舞台の児童書で。

    こんにちは。どうしてもタイトルを思い出せない児童書があります。ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。 舞台はウェールズ。日本人の男の子と、ウェールズの子供が出会って次第に友だちになっていく・・・というなんともざっくりした内容なのですが。 言葉が通じなくても、心は通じますということを伝えたいと思われる児童書です。作者も分かりませんが、日本人の方だと思います。 よろしくお願いします。

  • 秘密が隠されている絵について

    すっごく前のテレビ番組で見たんだと思うのですが、未術の教科書などで1度は見たことがある有名な画家の絵(人が何人かいる絵)は、絵の具をはがしていくと実は蛇がまとわりついている・・・といった内容だったと思います。 あれは、誰の絵のことだったのでしょうか?かなり前に見たので、いまいち思い出せないのですが、ダヴィンチ・コードと同様、神秘的で惹かれる内容なので、気になって仕方がありません。 どなたかほんの小さな手がかりでも構いませんので、ヒントをください!このままではキーワードが少なすぎて、internetでも検索できないでいます・・・> <・・・ 宜しくお願いします!!

  • 「うたがみえる きこえるよ」のBGMは何という曲でしょう?

    エリック・カール作の絵本をビデオにした作品がありますが、その中で「うたがみえる きこえるよ」のバックに流れているバイオリンを基調とした曲は何という曲でしょうか? 作者のメッセージとして「私が講演会でこの本を使う時は、まず音楽なしで絵だけを見せ、次にモーツァルトのバイオリンコンツェルト作品K63の旋律を流します。」とあり、それかと思いましたが、「バイオリンコンツェルト K63」で検索しても、この作者のメッセージしかヒットしません。 よろしくお願いいたします。

  • イタリア語 ロジャート・デイ・セルヴィッティ。。

    旅行会社にホテルを指定されたのですが、 日本語のカタカナなので、これをイタリア語の スペルを知りたいです。。。 ロジャート・デイ・セルヴィッティ 上記がホテル名です。 お手数ですが、推測でも良いので是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 洋書みたいなのですが…

    1/8午前0時半頃にフジテレビのニュース(滝川クリステルさんがキャスターの)で、最後に少しだけ触れていたものなのですが、アメリカ人のマイケルなんとかさんという人が書いた本が話題になっており、その本にはきれいな虫の絵などが描いてあり、また宝探しのなぞが書いてあって、それを解いたら、アメリカ全土に隠されている(作者が実際全米を旅行して隠したらしい)コインのありかが分かり、それを見つけたら虫の形をした宝石(約90万円ほど)がもらえるという本でした。どうしてもその本を読んでみたいのですが、その本の名前や作者名をメモるのを忘れ、まったく分かりません・・・。どなたかしっていらっしゃる方、メモられた方、どうか教えてください。また、毎回洋書を買うときはアマゾンを利用しているのですが、この本もアマゾンなどで手に入るでしょうか?宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • この本のタイトル知りませんか?

    児童書で、小学生中学年以上対象のような内容です。 文庫や大型絵本、頁の少ない絵本ではなく、挿絵がチラホラというような単行本です。 十数年前に購入しました。 作者は外国人だと記憶しています。 内容も外国の話。 田舎で暮らしていた少年(小学生くらい)が両親の都合で町へ引っ越すことになり、飼っていたメスの馬(若い馬ではない)と別れるかもしれない。という場面から始まり、 その別れを防ぐために(確かそんな目的だったような)少年とメス馬が不思議な旅に出ることになります。旅の内容はほとんど覚えていないのですが、森の中を旅していると木々や花が話しかけてくるなどの場面があったような、と思います。 結局メス馬は少年と町に行っても幸せに暮らせました。という終わりなのです。 ほとんどノーヒントですが、お心当たりがありましたら、確かな情報でなくても結構ですのでお教えいただけたら有り難いです。

  • 本の題名が思い出せません

    子供の頃に読んだ、2冊の本の題名が思い出せません。現在32歳です。 1)外国のお話です。王女様が身分を隠して学校に通い、友人たちといろいろなことを経験するというような内容だったと思います。意地悪な男の子にどこかに閉じ込められ石を投げられたり、誰かが噴水の中に落ちたり、さまざまな事が起きた記憶があります。 2)日本のお話です。女の子が男友達から本を借りるのですが、彼女の小さな妹が、本に落書きをしてしまいます。新しい本を買って返そうとするのですが、男の子は怒ってしまいます。実はその本は、彼のお母さんが交通事故でなくなる前に彼に買ったものでした。 どなたか題名や著者をご存知でしたら是非ご連絡ください。よろしくお願いします。

  • ピノキオの話って…。(長文です。)

    昨日ディズニーのピノキオを見たのですが、ピノキオの話ってあんな話でしたっけ? クリスマスに小さい頃TVで見たアニメをディズニーのものだと今まで勘違いしていて懐かしさを期待して見たんですが、こんな話だったっけ~???と懐かしさより初めて見た感が大きかったので質問させていただきました。(でもペットの金魚と猫の記憶はあるのです。(^_^;) 小さい頃の記憶なので、絵本やらアニメやらが混在して私が思っているアニメなどないのかもしれません。それなら原作でもディズニー以外の子供用の童話でもいいので、ピノキオってあんな話でしたか?知っている方に教えて欲しいのです。 大筋はディズニーのものであってるのですが気になった所…。 ●ピノキオが劇団に売られる。(これは忘れてるだけかも…。こんな話ありましたっけ?嘘をついて鼻がのびる話は知っているのですが…。) ●おじいさんがピノキオを探しにいったのを女神の手紙でわかる。(私の記憶だとピノキオも鯨にのまれて偶然おじいさんに出会い、おじいさんが自分を探していて鯨に飲まれたのを知ったような) ●狐と猫にだまされて家に帰ってくるまであんなに単純でしたっけ?小さいころ見たからかもしれませんが、かなり長い大冒険をしておじいさんに会えたような…。鯨からおじいさんを助けただけで人間の子供になれるのでしったけ?今までさんざん悪い事ばかりしてるシーンばかりで、えっ?あれだけで善悪のわかる子供になったと思えなかった。私の記憶では徐々にいい子になっていき、鯨から助かった後に人間になったような。にしてもあの鯨むちゃむちゃ凶暴…。 確かにディズニーのものは映像がすばらしくかわいくてよかったのですが、なんか自分の記憶と違うので気になってしょうがないです。すいませんがなにか情報ある方お願い致します。

  • ヤギの絵本を探しています。

    昔、家にあった絵本を探しています。 多分、売ってしまったんだと思いますが、絵が印象的で忘れられません。 知ってる! って方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです。 ・ヤギが主人公。キャラクターのような可愛い顔ではなくて、「あらしのよるに」のヤギのような…。 ・青い空が印象的。雲(だったと思う)は英字新聞をちぎったようなもの。 ・ハチとかおばあさんが出てきたと思う。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語の遊離構文について: ceとc_aの使い分けについて

    Les chats, c_a ne palre pas. Le pain, c'est important dans la vie. ceとc_aの使い分けが上の例文を見ていてどうもわからないのです。

  • 本を探しています。タレント、女優さんが書いた本で・・・

    これだけしか情報がありません。 10年ほど前、私が長野まゆみさんの本にはまっていた時 同じように長野まゆみさんが好きな友達が この本も長野さんみたいに不思議な気持ちになる本だよ。 と貸してくれた本です。 女優さんかタレントさんが書かれていて 彼女を見たことはあるのですが、名前も覚えていません。 歌手のイルカさんに似たような感じの方。 内容は 人間は今まで生きてきて 多くの人に出会う。 すれ違ったり挨拶をしたり。。。 一瞬でも出会ってはいるのに もう絶対に思い出せない人がたくさんいて それはその人の○○(←本のタイトルかも知れないのですが忘れてしまいました。)という形で 架空の世界で牢屋のようなところに入れられてしまうんです。 主人公はなにかのきっかけで その世界に行って多くの○○に会うのですが 顔を見てもやっぱり思い出せない。。。。 みたいな物語です。 どなたか知っている方、お願いします。 こんな情報で申し訳ないのですが ずっと気になっています。 よろしくお願いします。

  • 探しています

    今ギリシャ神話のトロイ戦争について書かれている本を探しています。 パリスの審判のみの内容でもかまわないので…知っているという方教えてください。