55kazuchan の回答履歴

全166件中81~100件表示
  • リテーナーの変形について

    歯列矯正のリテーナーの変形について。 最近(10日程前)、リテーナー(透明でとりはずし可能なもの)を使い始めました。 ちなみに、取り外し可能なリテーナーは上だけで、下は固定式のリテーナーをしています。 あるサイトには、リテーナーは熱に弱く、変形することがあると書いてあります。 お茶を習っていまして、リテーナーをしたまま、お茶を飲んでしまいました・・・・・。 一度でも、そのまま、飲んでしまうと変形してしまうのでしょうか? 次回からは、お茶を飲むときは、外すことを考えていますが、正しいのでしょうか? それとも、外さなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 食事中のしつけについて、アイディアをください。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 3歳半になる息子が、食事中に席を立ってウロウロと歩き回ったり、自分の手で手遊びや影遊びをしてしまい、なかなか集中して食べてくれません。何度叱っても注意をしても、上手にできたときにホメても、一向におさまりません。 うちはダイニングにおもちゃ箱や本棚があるので、気が散るのかと思い見えない場所にしまったところ、おもちゃで遊ぶことはあきらめましたが、その分自分の体を使って遊ぶようになり、さらに行儀が悪くなってしまいました…; 保育園では周りにお友達もいるためか、しっかり自分でご飯を食べ、時間ない、集中して食べていられるようです。家と保育園と何が違うのだろう? と考えては(まあ、全然違うので比べようがないのですが…) ため息です。 現在我が家では、昔ながらのちゃぶ台のような大き目のテーブルに、子供用の豆イスを置いて食べさせていますが、あまりにも歩き回るので(叱っても、数分するとまた椅子から立ち上がります)、ベルト付きのイスかテーブル付きの食事イスを買おうか?と考えています。 こういうイスって、私のイメージでは離乳食くらいの子向け、といった印象があるのですが、3歳くらいのお子さんをお持ちの方で、まだテーブル付きの椅子でお食事をさせている、という方はいらっしゃいますか? 大人と違うテーブルになってしまうのは、これくらいの歳の子供にとって、どうなのでしょうか? そのほうが集中して食べてくれるようなら、そのほうがいいのか? それとも、もう3歳。きちんとみんなで、テーブルで並んでご飯を食べたほうがいいのか? 皆さんの経験談やご意見などございましたら、アドバイスお願いしたいと思います。 もちろん、根本的にしつけがなってないのだ、ということは実感しております。なので、本来ならばきちんと叱って注意して、身に着けさせた方がいいのだと思います。 ただ、1歳半ころから毎日同じような注意を繰り返しており、まったくその効果が見られず、また現在第二子を妊娠しているためか、叱ること、その結果が全く反映されないことが、かなりの精神的ストレスとなっているのを感じています。 叱ること、注意することは親として当然のことなのですが、感情的になってしまったり、怒った後にどっと疲れて体調が崩れてしまったり(頭痛や吐き気がして、起きていられなくなってしまいます)と、なんとなくこのままでは、子供にとってもお腹の赤ちゃんにとっても良くない気がして、どうにか立て直さないと…と。 出来ることがあるなら、思いついたことから片っぱしからやってみようという、半分開き直った気持ちでいます。現在奮闘中のかたや、子育て大先輩のかたがたで、「いいアイディアがあるよ!」という方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#213588
    • 育児
    • 回答数16
  • 女友達。結婚後も旧姓で呼んでも良いものでしょうか。

    アラサー主婦です。 小学校からの友人が結婚する事になりました。 私と彼女は偶然にも同じ名前(仮に『ハナ』とします)ですが、彼女及び地元の友人達は私の事を「ハナやん」、そして彼女は「ハナ」と呼ばれています。ちなみに、20年近くこの呼び名です。 しかし私だけは、小学校の頃から彼女を姓(仮に『山田』とします)で呼んでいます。 こういう場合、今後彼女と遭う場合は「山田」のままがいいのでしょうか。それとも私もみんなと同様「ハナ」と改めるべきでしょうか。 彼女の新姓で呼ぶのは何だか距離を感じるし、さりとて誰も「山田」と呼んでいない中、私だけ「山田」も変ですし…。 みなさんのまわりでこういう事があった場合、どうしていたでしょう。 あなたのお話を聞かせてください。

  • ホワイトデーのお返し

    数学の20代前半の女性の先生に1年間とてもお世話になったのですが、 その先生がある日、バレンタインデーに手作りのチョコを1つずつ クラスの生徒にくれました。 大変にお世話にもなったので、今度のホワイトデーに形として残る お返しをしたいのですが、どんなものを送ったら良いでしょうか? 予算は2000円ぐらいです。 ネタ系でも可愛い系でも感動系でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 主人のプレゼントにお勧めな物を教えて欲しいです。

    主人にプレゼントをサプライスで 渡したいと思っています。 車が好きなのですが、私には さっぱり、車の事は、分かりません。 911 3.3 タ-ボ カレラ か カイエンタ-ボに 関連する物が良いのかなって思っています。 主人が乗っているので。。。 芸がないですか?   それ以外でも構わないのですが、 何か、お勧めの物は、ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • WX-202Mというカーオーディオで

    説明書が無くてわからないことがあり困っています エンジンをかけると起動するのですが、その時にNO DISCという表示が出ます 以前はここで、時刻が表示されました。 DISPをおせば、時刻が表示されるのですが、エンジンをかけるたびなので面倒です エンジンをかけた時に時刻が出るようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 明日、福井県に初めて旅行します。

    明日、福井県に初めて旅行します。 あわら市役所からあわら湯のまち駅まで移動したいのですが、マップでは、JRしらさぎ線で福井駅まで行き、えちぜん鉄道三国芦原線に乗り換えるよう案内されるのですが、 1時間もかかりそうです。 バスとか他の方法はないでしょうか?

  • H23ムーブのアイドルストップについて

    こんばんは最近H23・11月のマイナーチェンジ後の車を買ったのですが私の情報では車が7キロ以下になったらエンジンが止まるはずですが私のムーブは車が完全に止まってからエンジンがストップしますがおかしくないですか?まさかマイナーチェンジ前の車と間違ってないかなと思ってしまいます。 あとムーブの燃費が良くなった理由は車のコンピューターのみの交換での改善なのでしょうか? 車重が変わっていないので疑問に思いました。どなたかお教え願います。

  • H23ムーブのアイドルストップについて

    こんばんは最近H23・11月のマイナーチェンジ後の車を買ったのですが私の情報では車が7キロ以下になったらエンジンが止まるはずですが私のムーブは車が完全に止まってからエンジンがストップしますがおかしくないですか?まさかマイナーチェンジ前の車と間違ってないかなと思ってしまいます。 あとムーブの燃費が良くなった理由は車のコンピューターのみの交換での改善なのでしょうか? 車重が変わっていないので疑問に思いました。どなたかお教え願います。

  • ドコモのP-07B : 毎時ごとのピピッが消せない

    最近、ドコモのP-07Bを買いました。 いままでSHを使っていたので勝手が違い、慣れていません。 この携帯は、毎時00分になると「ピピッ」と音を出します。つまり1時間ごとです。 これをならないようにしたいのですが、取説に書いてありません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146510
    • docomo
    • 回答数1
  • 離婚に向けてやっておくべきこと

    まだ頭が混乱しているため話にまとまりがなく ただ長文となってしまいました。 不足があれば教えてください。 早速ですが、昨晩主人に暴言・暴力を振るわれ離婚すると言われました。 私も離婚したい気持ちはもちろんありますが子供が生まれたばかりなので この子のためにもできるだけ我慢をするつもりでした。 離婚宣言は今回を含めて過去に3度言われていますが その後何事もなかったかのように生活しています。 椅子などを投げられドアやガラスが壊れたことはありますが 今回初めて私自身に暴力を振るわれ、離婚してもいいかなと思うようになりました。 こちらが不利にならないように準備を始めたいと思いますのでどうか力を貸してください。 主人はアスペルガーの症状があり、話し合いをしても訳が分からないことをいったり、 悪いことは全て私の責任、俺様は1つも悪いところはない。といった状態で話になりません。 自分は悪くないという言い訳が上手なので本格的に離婚になった場合に 負けてしまいそうなので早くから準備を始めたいです。 昨晩の暴力は髪の毛を掴まれる事がメインだったため心に傷はつきましたが体に傷はありません。診断書をもらいに病院に行きたいのですが診てもらう箇所がありません。 今の段階から始められる離婚準備はなんでしょうか。 今回の発端は以前から主人が買うと言っている高級外車の話です。 我が家にお金は一切ありません。 主人が一昨年会社を辞めたため一年間ほぼ無収入が続きました。 そんな中で子供も産まれました。 主人のアルバイトや貯蓄から家賃等は捻出してもらいました。 私は働いておりましたので出産予定日間近まで働かせていただきそのお金を食費にしたり 妊婦検診や出産・育児の準備品の購入は全て私がしました。 その後就職は決まりましたが現在は毎月5万円(内1万は主人の酒代)を渡してもらい 生活費にしています。 足りない分は私の貯金を崩してやっています。 それなのになぜ高級外車を買おうとしているかというと先日主人が受けた事故で 入ってくるであろう保険金をあてにしているようです。 まだ入ってきていないようですし、いくら入るのかもわからないお金です。 これから子供にお金がかかるのに理解できていないようなので 何度も諭してきましたがあまりの幼稚な言動に腹が立ち 昨日は冷静になれず昼間に私が爆発しました。 その後、気分転換に私は子供を連れて外出。 帰宅して子供をお風呂に入れて寝かしつけた後、泥酔状態の主人に 髪の毛を捕まれ引きずり回されました。 不利にならないようにというのは、主に子供のことです。 就学前の子供の親権は母親がとれる確立が非常に高いという記事を さきほど見ました。 子供だけは絶対に渡したくありませんので間違いのないように進めていきたいです。 妊娠中、切迫流産になりましたが『お前の子供だ!俺は知らん』と言うようなことも言われています。 ですが生まれてからはかわいいかわいいばかりで『俺の子供だ』と言い、 昨日も『子供は置いてお前は出ていけ!』と言われましたが私は暴力を振るわれながらも もちろん抱き締めたまま離しませんでしたし、今後も離すつもりはありません。 あとは主人のアスペルガーの症状ですが最近ネットなどで見て丸々当てはまるといったまでで 病院などにはいったことがありません。 主人が病院に行ってくれるとは思いませんが実際アスペルガーだという診断を受けた方が よいのでしょうか。 本当にまとまりませんが、何から始めたらよいのかわからないので 経験者の方や専門の方など『これはしておいたほうがいい』というものがありましたら 是非教えてください! 補足ですが出産前まで正社員として働いてきましたが 不況の煽りもあり産後の正社員としての復帰はありません。 母が実家で隠居生活をしており子供をみてもらえる環境はありますので 難しい時代ですが親の助けも借り再就職はもちろん考えております。 前職では技術職をしておりました。 よろしくお願いします!

  • インパクトのある車を探しています。

    車の買い替えを検討している30歳兼業主婦です。 子供を迎えに旦那の車(Honda CIVIC Type S 現行イギリス仕様)で小学校に行ったとき、 PTAのボスみたいな人に「変な車」と言われてイラっとしたので、普通の人じゃ乗らないような車を買おうと思います。 イギリスから帰国してあまり経っていないので、日本で買える車がよくわかっていません。 予算は500万、日本で買える車、普通の人じゃ乗らないような車を教えてください。 余談ですが、私はイギリスでtoyota HILUXに乗っていました。 旦那の車も、親のhonda Odysseyも、会社の社長のフェラーリ カリフォルニアも普通に乗っていましたので、車の扱いは慣れているつもりです。

  • 軽のキャンピングカーの購入を検討しています

    最近流行のキャンピングカーが欲しいと思い、調べてはいるのですが よりキャンピングカーに詳しい方がいましたらいろいろと教えてください。 希望は 1.水道やトイレは必要なし。 2.サイドや上部に収納スペース。 3.屋根の部分が高くなるような設備は要らないで、外観は通常の車両と変わらないもの。 4.家庭用電源の設備があるもの あまり凝っていないシンプルなものを希望しています。 そういったものを専門で販売している業者や安心できる製作業者等 何でもかまいませんので教えてください。

  • 何の部品かご存知ありませんか?

    調味料のメーカーです。弊社の製造したつゆのビンの中に写真のものが入っていたというクレームが発生いたしました。(長さが5センチほどです。) 弊社の製造工程上、このような大きな物(ストレナーを通しているので、小さな物も入りませんが)が入ることがありません。もちろん現場にはこのような部品が使われている機械器具もありませんでした。 クレームを出された方は、開栓後数回に分けて使われて、冷蔵庫に保管されていたそうです。最後の残りを使いきろうと、ビンをさかさまにした際にこれが出てきたそうです。 これが何かわかれば、解決へのきっかけになると考えております。そこのご家庭の中にある器具の一部品であるかも知れませんし、お孫さんが誤って入れたかも知れません。 販売先からは、弊社がミスを素直に認めないと思われているようで、今後の取引にも影響するかも知れず心配しております。 クレーム部品の材質はプラスチックのまな板と同じような樹脂でできたものです。よろしくお願いします。

  • レンタカーが、『わ』ナンバーとは限らない?

    大変おかしなタイトルで申し訳ありません。当方の会社の後輩が言う事が、ホントなら?と、このような書き出しになってしまいました。当方、滋賀県在住です。この辺りでは、レンタカーのナンバーの、ひらがなは 【わ】と決まっています。日本全国どこでも、『そうだろう』と思っていましたが、とある事で、昼休み会社の後輩と喋っている時に、その後輩が『レンタカーが【わ】とは限らない』と言いました。『何っ?』『限らんとは、どういう事や。他のナンバーなんか見た事も無い』と言うと、『確かに滋賀県では【わ】です。でも大阪でも【わ】とは限らない』。『そんなもん日本全国一緒やないのか?それやったら、他所の都道府県行ったら、オレの車もレンタカー扱いになるやないけ』。ご経験もある方もおられるとは思いますが、知らない方はまったく問題ありませんが、やはり知っていると、前の車がレンタカーの場合、やはり『なんや』と言う感じにはなると思います。その場は、まるで話が、まとまりませんでした。また、調べてもいませんので、真相は今も不明ですが、ご存知の方おられましたらお願いします。

  • 車・・・何を買うべきか。

    28歳、大きくはないが小さくはない微妙な規模のスーパーマーケットの店長をしている女(独身)です。 ずいぶん前から車を買い替えようとしてます。 1ヶ月ほど前にCR-Zを買うつもりが転職でドタバタして白紙になってしまいました。 新しい勤務地の旭川にあったHondaの店で試乗したら、CR-Zって意外と走らないことに気づきました。 もう訳がわからなくなってきたので、皆様のお力をお借りして、車種を絞って検討したいと考えています。 ・ATなら5速以上でパドルシフト付、MTなら6速以上、CVTならパドルシフト付。 ・セダンかクーペがいいけど、ミニバン以外なら他でもいい。 ・予算は600万円くらい。 ・国産車、外車どちらでもいいが、フォルクスワーゲンだけは乗らない。 ・燃費は気にしない、税金も気にしない。 ・旭川で買えること。 この6つの条件をクリアできる車でオススメを教えていただければと思います。 ちなみに現在の私の車は 三菱 ディアマンテ です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歯科治療:自費レジン+自分の歯いずれも欠けました。

    デンタルケアのカテゴリでなかなか回答がつかないため、 こちらで質問させていただきます。 【前回の質問】 自費治療した歯の、自分の歯の部分が欠けてしまった http://okwave.jp/qa/q6815991.html 通院中のC歯科の再診で、 「自分の歯だけでなく自費レジンも割れている様子」 と言われました。 「自費レジンの大部分はしっかりきれいに付いている。 欠けている箇所だけ、 保険レジンを充填して様子を見ることも可能」 との提案を受けました。 その際、 「自費レジンは保険レジンに比べ硬い素材を使っているとはいえ、 奥歯の場合 保険インレーの耐久年数といえる約5年もは持ちはしない」 と言われました。 A歯科では 「耐久年数は約5年と保険インレーと変わらない程度だが、 二次カリエスが起こりにくい」 という説明を受けていました。 【質問1】 自費レジンの耐久性で、「奥歯5年」は無理がありますか? 【質問2】 (1)レジン充填した歯科で修復を受ける (2)新規で通院している歯科で修復を受ける いずれがベターでしょうか? (1)は、 ◎同じ施術者に修復してもらうほうが仕上がりや持ちがよい? ▲C歯科とは別に初診料を払ってからでないと実際の料金がわからない。 ▲転院していることで修復の料金が高くなるのでは? ▲転院していることで心証を害し、よい治療を受けられないのでは? ▲予約は初診が1ヶ月先/修復は2ヶ月先から。 ▲先生が忙しすぎて、充分な説明が受けられない。 (2)は、 ◎先生の説明が丁寧で好印象、保険診療ではかかり続けたい。 ▲保険レジンは耐久性が低いので、 今回修復しても早いうちに欠けるなどするかもしれない。 →度々修復が必要になる? 【質問3】 自費レジンじたいも割れているとわかったため、 A歯科へ 何らかの補償(割引など)が受けられないか 聞いてみる価値はありますか? 「嫌な思いをするから聞かないほうがいい」 と家族に言われました。 A歯科では 「耐久年数は約5年。 それ以内にトラブルが起きたら、ケースによって料金は相談」 と言われていました。 自分の歯の部分が欠けている…という件で 問い合わせた際は、 「よその歯科へ移って戻ってきた人がいないので、 修復の金額に関しては見てみないと一切言えない」 との回答でした。 お手数おかけしますが ご返答のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、より多くのご意見を頂戴したく 他所でも同内容の相談をさせて頂いておりますことをお断りします。

  • ランクルシグナスの本皮シートって・・・汗

    みなさんの知恵を教えて下さい。 ランクル100系シグナスの本皮シートって羊皮ですよね? 普通の本革とは手入れが大変と聞きました。 自分のシグナスは後期型(H17)ですが若干ですがとても小さいヒビを見つけてしまいました。 正直手入れは今までしたことがなく皮の汚れを防ぐ為に購入時にシートの被っていたビニールを保護の代わりに使っていました。 自宅には車庫はありますが車体が大きくわずかにバンパーにシャッターが干渉するのでしぶしぶ自宅前に青空駐車しています。 青空駐車が原因なのか経年劣化なのか手入れ不足なのかは分かりません。 今後も本皮にじかに座る事はあまりしたくないと考えています。 理由は汚れもそうですが品質を保ちたいと考えているからです。 また本皮シートの上にタオルケットなどの皮を守る使い方は皮にとってよいのでしょうか? いったいシグナスの本皮シートはどのように手入れすればよい状態を保てるのでしょうか? 独自に調べてみたらガレージトドロキさんのHPにレクサス専用オイルがありましたがどのようなものかはよく分かりません。 おすすめのオイルや手入れ用品、裏技などあれば教えて頂けないでしょうか? 長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 軽自動車か普通車購入

    初めまして。 私は今、軽自動車か普通車購入を考えてます。購入検討中の車はゼストスパーク、フィットです。まず、購入理由は今乗っているのは軽自動車で走行距離が15万キロ超えてます。前回の車検で次の車検通すのは難しいと言われました…また車検代も高かったです。そこで購入を考えてます。彼氏の知り合いの車屋さんで新車のスパーク、フィットを総額130万と言われました。ですが、彼氏と将来結婚も考えてます。私も軽自動車が先々はいいかなと思ってます。ですがフィットに乗りたいって気持ちもあり迷ってます。彼氏は決めるのは自分だよって言います。私と同じようなことあられた方いますか??どうされたか教えてください。中古車は考えていません。

  • 同じ歯科に通院を続けるべきだったのでしょうか?

    こんにちは。 歯科選びに関しての相談です。 【現在の状況です】 *右下6番の歯 2年前:A歯科 自費でレジン充填を行う。 半年前:B歯科 自分の歯の部分が欠けている→ 保険で白い詰め物を加えてもらう。 今回:C歯科 B歯科での詰め物+別の側面の自分の歯の部分、 2箇所がが割れてきている→応急処置(研磨)を受ける。 (A歯科での自費レジンは丈夫なままの様子) 今回欠けてしまった部分の修復に関して ネックになったのは 途中2度転院していることでした。 A歯科からは 「転院後、戻ってくる患者がめったにおらず、 修復の料金に関して参考になる前例がないため、 見てみないと料金は一切わからない」 と言われています。 C歯科の先生はたいへん丁寧に説明してくださり、 今後もお世話になりたいと思える医院なのですが、 「自費レジンを取り除いて保険インレーなどで修復する方法しかない」 とのことで、 右下6番に関してのみA歯科で修復を受けることも考えました。 その中で 「ずっと同じ歯科に通院を続けるべきだったのか?」 という問題に当たりました。 私は A歯科はなかなか予約が取れないところなので、 その先生が得意とする自費治療を受ける以外には わざわざ長い予約待ちをするメリットはないと考えていました。 それで、 ・1度目の転院(親知らずの抜歯が目的) では近所の空いているB歯科に行き、 大学病院への紹介状を書いてもらいました。 ・2度目の転院 では、妊娠中の今インレーが外れて急ぎ修復を必要としたので すぐ治療開始OKと言ってくれたC歯科にかかりました。 B歯科で 歯石除去もを受けている途中、 「レジン修復した歯の、自分の歯の部分が欠けている」 ことを初めて告げられ、 保険の白い詰め物を足す修復を受けました。 その際、親知らずのことばかり気にしていて 「A歯科に戻って修復を受けたほうがいいのでは」 という考えに及びませんでした。 同じ歯科に通うと 経過がわかりやすく、 修復などもも受けやすいと思います。 しかしA歯科は ・先生が忙しすぎてじゅうぶんな説明が受けられない ・予約が月1回(それも翌月末から)しか取れない ため 自費レジンが5年後(5年持つと言われていた)にダメになっても リピートはないと考えていました。 【相談です】 自費治療後にメンテナンスが必要になることを頭に置き、 親知らずの抜歯・歯石除去・保険インレーの修復 すべて 最低5年間は もとの歯科へかかり続けるべきだったでしょうか? 今後のためにもぜひ ご意見・アドバイス等いただけますと幸いです。 予約を急がないと2ヶ月3ヶ月先の治療になってしまうことに焦り、 あとで問題が起こった時のことまで考えずに 自費治療を選択してしまったことを反省しています。 お詳しい方からの ご回答のほどよろしくお願いいたします。 なお、多くの方からのご意見を頂戴したく思い、 他所にて同内容の相談をしておりますことをお断りいたします。