pluto001 の回答履歴

全287件中141~160件表示
  • 郵政民営化について

    郵政民営化のメリット、デメリットを教えてください。郵便局がなくなって不便になるってことですか?既得の権益がらみで今、得してる団体が反対してるという気がしてるんですが、詳しいところがわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • taiyu
    • 政治
    • 回答数6
  • 郵政民営化せずに改革はできないの?

    基本的には民営化賛成です(というよりせざるを得ないと思っています)。 ただ,国鉄のときのように自殺者まで出るような改革は避けたいものです。また,メリットとデメリットを比べても,結局どっちが大きいかもわかりにくいし,民営化にはリスクも伴うようです。 そこでお尋ねしたいのです。民営化せずに法案を整備して,たとえゆっくりであっても安定・着実に改革していくことはできないのでしょうか。 国債なんて一切郵便局は引き受けません,という法案を通せばいいんじゃないか。特殊法人には一切金を貸しません,という法案を通せばいいんじゃないか。もっと言えば,ちゃんと特殊法人改革をすれば郵貯のお金を流さなくてもすむのではないでしょうか。 少なくともこれで税金を投入するのは止められるように思うのですが。郵貯と簡保が大きすぎて公平な競争ができないという問題は残りますが,少なくとも税金を消費税2%分もつぎ込んでいる点さえ改まれば,無理に民営化でなくてもいいように思うのですが。 素人の戯言です。むきにならず,楽しく参加してくださいませ(^^)

  • ユダヤ人陰謀説みなさんどう思います?

    あるホームページでユダヤ人陰謀説が掲載されていました。閲覧していると「なるほど」と思ったりもしましたがどうでしょうか?郵政民営化も絡んでくるので感想を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38260
    • 政治
    • 回答数9
  • 郵政民営化せずに改革はできないの?

    基本的には民営化賛成です(というよりせざるを得ないと思っています)。 ただ,国鉄のときのように自殺者まで出るような改革は避けたいものです。また,メリットとデメリットを比べても,結局どっちが大きいかもわかりにくいし,民営化にはリスクも伴うようです。 そこでお尋ねしたいのです。民営化せずに法案を整備して,たとえゆっくりであっても安定・着実に改革していくことはできないのでしょうか。 国債なんて一切郵便局は引き受けません,という法案を通せばいいんじゃないか。特殊法人には一切金を貸しません,という法案を通せばいいんじゃないか。もっと言えば,ちゃんと特殊法人改革をすれば郵貯のお金を流さなくてもすむのではないでしょうか。 少なくともこれで税金を投入するのは止められるように思うのですが。郵貯と簡保が大きすぎて公平な競争ができないという問題は残りますが,少なくとも税金を消費税2%分もつぎ込んでいる点さえ改まれば,無理に民営化でなくてもいいように思うのですが。 素人の戯言です。むきにならず,楽しく参加してくださいませ(^^)

  • 郵政民営化?

    先日私は実家に久しぶりに行ってきました。 実家は四国の片田舎の過疎地で年老いた両親が細々と生活しています。 親父(84歳)から「先の国会で郵政民営化法案が可決されていたら自分達にとって何が便利になったり良くなったりしていたのか」と尋ねられたのですが私にはまったくわかりません。 毎日「郵政民営化」という言葉を聞かないことが無いほど叫ばれているのに恥ずかしながら賛成派の意見を聞けば「もっともだ」と思い、また反対派の意見を聞けば「もっともだ」と思うのです。 低次元の質問だと思うのですが教えて下さい。 私や年老いた両親が体感して便利になったり良くなることはあるのでしょか?

    • ベストアンサー
    • siba10
    • 政治
    • 回答数10
  • 郵政民営化せずに改革はできないの?

    基本的には民営化賛成です(というよりせざるを得ないと思っています)。 ただ,国鉄のときのように自殺者まで出るような改革は避けたいものです。また,メリットとデメリットを比べても,結局どっちが大きいかもわかりにくいし,民営化にはリスクも伴うようです。 そこでお尋ねしたいのです。民営化せずに法案を整備して,たとえゆっくりであっても安定・着実に改革していくことはできないのでしょうか。 国債なんて一切郵便局は引き受けません,という法案を通せばいいんじゃないか。特殊法人には一切金を貸しません,という法案を通せばいいんじゃないか。もっと言えば,ちゃんと特殊法人改革をすれば郵貯のお金を流さなくてもすむのではないでしょうか。 少なくともこれで税金を投入するのは止められるように思うのですが。郵貯と簡保が大きすぎて公平な競争ができないという問題は残りますが,少なくとも税金を消費税2%分もつぎ込んでいる点さえ改まれば,無理に民営化でなくてもいいように思うのですが。 素人の戯言です。むきにならず,楽しく参加してくださいませ(^^)

  • 民営化 郵政の次は何?

    郵政の民営化がまだグレーなのになんですが、その次にターゲットと予想される公営事業は何でしょう?

  • 郵政民営化とは

    大変レベルの低い質問で申し訳ないのですが、郵政民営化のメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか? 郵政を民間が行なうというところまでは理解できるのですが、民営化によってどんな影響があるのかほとんどわかりません。郵便局の人が公務員じゃなくなるくらいはわかりますが・・・ 親に聞いてもなんか曖昧でよくわかりません。 どうか教えてください、お願いします。

  • 郵政3事業は国債利息分が無かったら赤字?

    Q1 現在は黒字ですが、収入の中に国債の利息分3兆円があると聞きました。これは当然税金から支払われます。この3兆円が無かったら赤字と考えていいでしょうか?公社として国庫負担金3500億とか民営化したら支払う1000億に比べて桁違いに大きな数字です。 Q2 民営化しても、国債を売らなければ上記3兆円は変わらないと思いますが、そうなると民営化の是非と国債の有無は関係無いように見えます。そうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数8
  • 郵便貯金事業を民営化すると、これまでの貸し付け金ってどうなるの?

    どうも分からないのですが、 郵便貯金事業を民営化した時、これまで、郵便貯金を貸し付ける形で行われて来た例えばメルパルクへの投資って、どうなっていくのでしょうか?どうしても、焦げ付いているような気もするのですが。 基本的な誤解があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 あるいは、どこで何を調べればいいか教えて下さい。

  • 郵政民営化についての疑問

    「郵便局には、日本人の貯金として、たしか500兆円だったと思いますが、今現在あるはずなんです。 国としては、これを財源にまわすことができるので、まだ日本国としてやっていけるのです。 しかし、アメリカはこのお金を狙っているのですよ。 小泉さんはアメリカのいいなりだから、郵政民営化を正当化してますが、実は、アメリカの仕掛けたワナなのですよ。 これで民営化されれば、10億程度の投資でアメリカは500兆円を手にいれることができるらしいのです。 日本はそれによって丸裸にされてしまいます。極端に言うと日本の力がまったくなくなるのです。 それこそ、他国のいいなりにしか、できなくなると思います。報道では、地方に郵便局がなくなったら、どうのとかそういう報道しかされません 」 これって本当ですか?

    • ベストアンサー
    • hctus
    • 政治
    • 回答数9
  • 郵政民営化

    郵政民営化が可決されても国民には何の影響もないのになんで反対する人が多いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13172
    • 政治
    • 回答数12
  • 郵政が民営化された時の…

    同じような質問もあるかもしれないのですが・・・。 今、選挙に向けて郵政民営化の反対候補者、賛成候補者がどんどん出て来てますよね。 11日は選挙に行くつもりではいるのですが、 郵政民営化についてよく解っていないのです。 民営化のメリットとデメリットは何なんでしょうか? 民営化になった事によって利用者は今より得するのでしょうか?損するのでしょうか? 運営してく上では、民間でやる事によって国からの出費が減るって事なんでしょうか? 働いてる人にとっても、国から民間に変わった事で影響って大きいんでしょうか? 小泉さんは民営化に向けて燃えてるけど、いまいち何がいいのかわからないんですよね…。 わかりにくい文ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#99154
    • 政治
    • 回答数11
  • 郵政が民営化できないわけは何?

    郵政が民営化できない本当の理由は何なのでしょうか?郵便貯金をほかに回しているから、民営化すると困るのでしょうか?今郵便局でなければならないものは何なのでしょうか?過疎地の地域ネットワークを郵便局が無くなると途絶えるという考えはそもそもおかしいと思う。なぜそれを郵便局が担わなければならないのかよくわからない。それとも、26万人いるという郵便局員の地盤が大切なのでしょうか…

  • 郵政民営化反対の方が考える、メリットを教えてください。

    こんにちは。 すぐ下の質問で、同じように賛成の方にデメリットを聞いております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1587655 反対の方は(私も含め)ほとんどメリットを出していないように思います。 私はメリットもあると一部は思っていますが、書いておりません。 賛成の方によるメリットよりも、自分は反対だが「この部分はメリットとして通用する」 という部分もあると思うのです。 賛成の方と意見が一致する部分は、純粋にメリットとして認識しやすいですし。 そこで反対派の方に質問です。 郵政民営化に伴うメリットを教えてください。 全くないのでしたら、メリットは一つもないということでも結構です。 私は自分の中でメリットと思っている事を、他の方と意見が一致するか確認したい意味もあります。 新しいメリットが出てくれば、それをまた勉強したいとも思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 郵政3事業は国債利息分が無かったら赤字?

    Q1 現在は黒字ですが、収入の中に国債の利息分3兆円があると聞きました。これは当然税金から支払われます。この3兆円が無かったら赤字と考えていいでしょうか?公社として国庫負担金3500億とか民営化したら支払う1000億に比べて桁違いに大きな数字です。 Q2 民営化しても、国債を売らなければ上記3兆円は変わらないと思いますが、そうなると民営化の是非と国債の有無は関係無いように見えます。そうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数8
  • 財投不良債権化の原因

    財投不良債権化の原因を次のように認識していますが間違いがあったら指摘願います。 1.郵貯には預入限度額があり、以前はもっと低かった(100万円以下?) 2.70年代郵政省が限度額の引き上げを図った。 3.引き上げによって貯金が集まり財投が膨れた。 4.財投を預かる大蔵省は運用先に困り、郵政省に以後限度額の引き上げはしないように申し入れた。 5・にも係わらず郵政省はさらに引き上げをはかった。 6.大蔵省、郵政省との間で今後限度額の引き上げを行わない旨の大臣合意ができた。 7.にもかかわらず郵政省は合意を無視して引き上げをおこなった。 8.度々の大蔵省の申し入れで限度額は一千万で固定したが“名寄せ”を行わないので実質限度なしになっている。 9.結果財投がどんどん膨れ上がり運用先も怪しげな特殊法人にならざるを得なくなった。 10.返済の出来ない特殊法人には補助金を与えざるを得なかった。 11.補助金にも限界があり多くが不良債権化した。 以上が財投不良債権化のいきさつと記憶しています。 当時の郵政省の責任は実に重大です。また結果的に多額の補助金が使われており、郵貯が税金を使ってないと言うのはまやかしであることが分かります。

  • 郵政民営化の持ち株会社

    郵政民営化の持ち株会社は、何のために存在するんでしょうか? 国が直接、それぞれの会社の株を持った場合とどう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dahho
    • 政治
    • 回答数7
  • 郵政民営化って…

    郵政民営化いま騒いでますが、何かいいことあるのでしょうか? 賛成反対!ばかり騒いでて挙句は解散…メリットデメリットなんてニュースでも新聞でもちっとも(やってたのかもしれないけど)やってくれませんでした。 なにかごくごく一般の人である私たちにはなにかメリットデメリットはあるのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#161731
    • 政治
    • 回答数18
  • 郵政民営化って…

    郵政民営化いま騒いでますが、何かいいことあるのでしょうか? 賛成反対!ばかり騒いでて挙句は解散…メリットデメリットなんてニュースでも新聞でもちっとも(やってたのかもしれないけど)やってくれませんでした。 なにかごくごく一般の人である私たちにはなにかメリットデメリットはあるのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#161731
    • 政治
    • 回答数18