CHU-S の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • 我が子を、生まれた時から可愛くないと思うことってありますか。

    我が子を、生まれた時から可愛くないと思うことってありますか。 肉親(女性)のことなのですが、「上の子は生まれた時から可愛くない。下の子は可愛い」と言います。 上の子は今思春期で、すごく母親(彼女)に反抗しています。彼女は「上の子を一度も可愛いと思ったことがない。愛情は全くない」と言います。 先日、二歳の男の子が父親にごみ箱に捨てられ、窒息死する痛ましい事件がありました。 その男の子にはお姉さんがいましたが、両親は「上の子は可愛い。下の子は可愛くない」とお姉さんは可愛がり、男の子だけを虐待をしていました。 魔の二歳児とか、反抗期、思春期とかいいます。そういう時期に「もおっ!可愛くない!」「我が子ながら腹立つ!!」と思うことはあるのはわかります。 でも、生まれた時から可愛くないということがあるのでしょうか。 わかりづらかったらすみません。必要であれば補足いたします。

  • 母乳なのにお菓子毎日は大丈夫なのですか?

    現在6ヶ月になる男の子の母親です。 大手出版社が運営する 女性会員限定のサイトを見る時があります。 私は母乳が出ないのでミルクしか子供に飲ませていないので 食事制限はしていません。なので、たまに 母乳ママは食事制限とか色々大変だなぁと思っていました。 ところがそのサイトを見ると ”毎日お菓子を食べちゃいます。菓子パン3袋!”とか ”マックいっぱい食べちゃいました”とか ”太らないことをいいことに毎日お菓子間食しまくりです!” 等の書き込みを見かけます。”私のような食生活の人いますかぁ~?” といった同意を求めるような書き込みには けっこうなレスポンスがついてて (私も間食、お菓子毎日です!といった同意が多数) けっこうみんなお菓子食べてるんだ。。。とちょっと 衝撃的でした。 別に自分の事ではないので 特に悩んではいないのですが、私の持病で子供を連れて 病院に行ったりすると、薬剤師さんや看護師さんが 「甘いものや脂っこいものは控えて、なるべく  和食中心で」と親身にアドバイスしてくれます。 母乳を飲ませていないので、うんうんと 頷きながら聞くだけですが、同時にあのサイトの ”間食毎日!”の書き込みを思い出します。ちょっと違和感。 赤ちゃんには母乳が良いのは確かですが 毎日間食している母親の母乳でも大丈夫なの?って思ってしまいます。 毎日お菓子、脂っこい食べ物の食生活の母乳って 赤ちゃんに影響ないのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#105794
    • 育児
    • 回答数6
  • 姑の過干渉によるストレス

    私は結婚3年目で、一歳の息子が1人います。 旦那の実家で敷地内同居(目の前歩いて5秒…)をしています。 姑は数年前に旦那さん(義父)を亡くしており、自分の両親(義祖父、義祖母)と住んでいます。 姑にとっては、初孫とあり、大大大フィーバー… 分娩室にも入って来た位です…(T-T) 産まれてから、私たち家族に対する(初孫に対する?)干渉が激しく、ストレスの毎日で実家(県外です)に帰ろうか悩んでいます。 姑は仕事をしていないので1日中家にいます(趣味で家庭菜園をしている位) 別に用も無いのに、うちのベランダから○○ちゃ~ん(孫の名前)起きてる~?とか、○○ちゃ~んねんねしてるの~?とか… 私は毎日、干渉されるのが嫌で外出してるのですが、帰ってきて車を止めエンジンを切った瞬間に玄関が開き、○○ちゃ~ん!○○ちゃ~ん!おいで~と抱っこして連れ去ってゆきます…あたかも耳を澄まして、帰って来たのを確認してから出てきたかのように… なので、最近は抱っこされるのすらとても嫌でたまりません。 それがストレスで、最近は家に帰りたくない自分がいます… 旦那さんに言っても、「可愛いんだよ」とか「淋しいんだよ」とか… 私はおかしいのでしょうか? 家にいるのはもちろん、外出先から帰るのさえもストレスでたまりません… (ちなみに義祖父母は全く干渉しません) 似たような環境にいらっしゃる方、どうすればストレスを感じずにやって行けるのか、アドバイスをお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • mdp426
    • 育児
    • 回答数7
  • 義父母との関係に悩んでいます。

    義父母との関係に悩んでいます。 もうすぐ一歳の息子のママです。 結婚前は良い関係を築けていましたが、結婚式にとある事件があり、その際のいろいろなやり取りで義父母に対してわだかまりと不信感が出来てしまいました。 それでも会ったときは普通に接していたのですが、子供が産まれたら今まで抑えていた感情が爆発して、子供を抱っこされたときに何とも言えない感情が湧き出てきて、生理的に「抱っこされたくない」と思ってしまいました。 自分でもそんな感情が湧き出てきたことに驚きましたが、それからも目の前で抱っこされるのが素直に喜べず、目をそむけてしまいます。 義父母にしたら待望の初孫だし、可愛くて仕方ないようですが、私は会いたくないし子供も会わせたくないと思ってしまいます。 そんな風に思ってしまう自分も嫌で、子供にはおじいちゃんおばあちゃんとのかかわりが大事、息子が産まれたのも旦那を産んでくれた義父母のおかげ、と思うようにしていますが、どうしても感情がついてきません。 いつまでこんな気持ちが続くのかと悩みます。 旦那には理解できないようで、私がおかしいと言いカウンセリングを受けるように言います。 同じような悩みの経験がある方、アドバイスをください。

  • 男の子で可哀想

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが、質問させていただきます。 僕は18才の男で妹もいますが、最近、「子供を産むなら女の子がいい」という意見をネットなどでよく目にします。女の子だとかわいい洋服を着せたり、髪型なども可愛くできて、大きくなっても、母親と一緒にショッピングに行けたりと、育児を楽しめる要素が多いのは納得できます。さらに、男の子が生まれた人に対して「男の子で可哀想だね」と言われる方もいるようです。「男の子で可哀想だね」という発言が男を否定しているわけではないのだと思いますが、自分を否定されている気分がします。やはり、男は、出産もできないし、女性より価値が低いのでしょうか?いろいろと考えてみましたが、この世間一般の風潮の真意が分からないので、ご教授お願いします。(高校生の分際で偉そうなことを言ってすみません。)

  • 寝ながら泣く

    もうすぐ1ヶ月が経つ新生児です。 最近眠ってる最中に急に泣き出す事が多くなりました。 そのまま起きてしまうこともありますが、大抵はまた直ぐ寝てしまいます。 何か悪い夢でも見てるんでしょうか…?こんな頻繁に? 不安でおろおろしてます。皆さんのお子さんはどうでしたか?

  • 誘発分娩か帝王切開か

    私は予定日を10日超過している妊婦です。 医師から誘発分娩の話が出ていますが、私個人的に副作用や事故もあり怖いなと思っています。医師からもそのように説明がありました。 そこで医師に「誘発分娩で産むのと帝王切開で産むのとではどちらがリスクが高いですか?」と聞くと 「帝王切開の方が無難だ」と言われました。 帝王切開の話は、医師からではなく、自分から切り出しました。 帝王切開で話が進んでいたのに、助産師さんと話をしていると 「誘発を一度もせずに帝王切開するなんて。」とか 「帝王切開は楽だ」とか 「あなたが下から産むのが怖いと思っているから陣痛がこないのよ。」 と言われて一度は誘発をすべきなのか躊躇してしまいました。 助産師さんは下から産むチャンスを逃すなんてという感じです。 私は帝王切開が楽なお産だとも思いませんし、立派なお産だと思っているのですが… ちなみに毎日2時間のウォーキングや階段の上り下り、スクワットをしていましたが、 陣痛はきません。これだけ努力しても陣痛ってこない人にはこないんだーと泣きたくなる毎日です。。。 仮に副作用のリスクを冒して誘発分娩したとしても、本陣痛にならなくて帝王切開になるんだったら、 始めから帝王切開の道を選んだ方がいいような気がするのですが私の考えは間違っている のでしょうか? また、私のように誘発分娩をせずに始めから帝王切開された方はいるのでしょうか? 補足 赤ちゃんは今のところ元気で、妊娠中何のトラブルもない妊婦です。 強いて言えば身長153センチに対して赤ちゃん3300グラムと大きめなことぐらいです。 誘発もせずにいきなり帝王切開を希望するのはおかしいですか?

  • 産後、睡眠不足になりましたか?

     もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。  ママ友から「睡眠不足で大変」とメールが来て不思議に思うのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか?  夜中だけ母乳をミルクに変えれば、赤ちゃんも3時間くらいはまとめて寝てくれるとネット情報で知りました。睡眠不足のママさんは母乳を頑張っておられるのでしょうか?  わたしの赤ちゃんは母乳ですが、0時に授乳して就寝した後は、3時くらいと6時くらいの2回しか起きません。オムツ換えと授乳のあとはまたコロッと眠ってしまい、夜中にぐずることもありません。私の赤ちゃんが眠りすぎなのでしょうか? これから夜泣きが始まるのでしょうか?    初めての育児でわからないのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか? お昼寝とかされないのですか?

  • 赤ちゃんにチューすると肌が赤くなる?

    もうすぐで8ヶ月の男の子です。 可愛くてほっぺや首筋なんかによくチューしたり 唇でやさしく肌をかみかみしたりするんですが、 最近そうした所がたまに赤くなったり、ちょっとプチッと何か出来たりします; 赤ちゃんの肌にとって刺激が強すぎだったんでしょうか? 赤くなるだけならまだしも、何かプチッと出来るのは 私の唇が汚いからなんでしょうかね… やめた方がいいでしょうか。

  • 授乳が上手くいかない

    生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんの母親です。 おっぱいからの授乳が上手くいかず困っています。 もともと私の乳首が陥没&扁平の上乳輪が小さく、咥えにくいようです。 子供も大きな口をあけず、おちょぼ口で咥えようとします。 咥えたとしても浅く咥えているので、乳首がすぐに切れてしまいます。 傷は薬や保湿で治るのでなんとかなっていますが、 肝心のおっぱいをちゃんと飲めていないようです。 両方で20分飲ませて体重を量ると授乳前と授乳後で20mlしか増えていません。半月以上この状態です。 ちなみに、搾乳の場合同じ時間で60mlはとれます。 授乳も最初の3分くらいは勢いよく吸い出そうとしますが、 残りの7分は目をつぶって口をもごもごさせてるだけです。 最近は咥えても「ふごふご、きーーっ」と奇声を発し、首を振るので はずれてしまいます。 母乳自体は出ていると思うので、ぜひ飲んで欲しいです。 陥没&扁平乳首で授乳できた方、 大きなお口をあけて食いついてもらう方法、 抱き方を変えたら上手くいった、など どんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに今の授乳スタイルは… ・ミルクや搾乳の前に片方10分で20分。 ・乳首マッサージをしてやわらかくしてから挑戦。 ・立て抱き(少しは咥えやすくなると聞いたので)。 ミルクは60~80mlを4~6回/日、同量の搾乳を2~3回/日

    • ベストアンサー
    • noharen
    • 育児
    • 回答数5
  • 親の存在が見えなくなると泣き出すのですが何かおもちゃ等でよいものはないでしょうか?

    3ヶ月の男の子がいます。昼間は妻が一人で面倒を見ていますが日中はあまり長い間眠ることもなく、少しの間に妻がシャワーや家事などでいなくなるとぐずってしまい常に妻の存在が見えていないとイヤみたいなのです。なにか良いおもちゃや経験談などあればお聞かせ願えませんでしょうか?何卒宜しくお願い致します。