ara_ara の回答履歴

全527件中161~180件表示
  • ディスクがいっぱいになりました。  ド初心者です。

    最近、よく、 「ドライブCのディスクがいっぱいになりました 古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるにはディスクのクリーンアップをクリックしてください」 と、エラーがでます。 マイコンピュータで、確認するとどちらも、1GBくらいのあきがあるのに…… で、クリーンアップもしたのですが、すぐに何かすると、すぐにエラーが出ます。 パソコンは Windows98SE で、ハードディスクは、「C」が3GBくらい、「D」が3GBです。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • Internet Explorerがウィルスに侵されたか!?

    約2週間ほど前からInternet Explorerがウィルスに侵されたのかおかしな現象が起きています。PCの起動後IEを立ち上げてなくても勝手に立ち上がって「C\WINNT\dlm.html」という表示が出てきて、画面が全面真っ白になってAlt+Ctl+Deleteでタスクマネージャーの終了をしなけばなりません。インターネットオプションのホームページアドレスを現在のページを使用にしても設定出来ない状況です。どうしていいのか困り果てています。ウィルス除去をするのかその場合はどいう対策がいいのか、またIEのツールの設定で何とかなるのか教えて下さい。

  • ツクールのCRCエラーについて

    RPG2000ツクールランタイムをダウンロードして、パソコンにインストールしようとするとCRCエラーが出てしまいます。 解凍ソフトは最新のものを色々入れているのですが、 うまく解凍できません。 どなたか良い方法があったら教えてください。 OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • Linuxへのrpmインストールとソースからのコンパイルインストールについて

    こんにちは。 質問があります。非常にくだらないと思うかもしれませんが、ご回答していただければと思います。 現在、情報ネットワークの機関を維持しているサービス としてDNS(BIND)だったり、www(Apache)だったり、 さまざまあるとおもいます。 そして、その中でも数が多い(?)Linux環境の場合、 rpmというパッケージで簡単にソフトウェアがインストールできてしまいますが、以前職場へエンジニアの方が 来ていたときはコンパイルしてインストールしていた ようでした。 結局rpmっていうのは簡単なのがいいのでしょうか? それに対してソースからのインストールはチューニング しやすいから、エンジニアの方はソースからだった のでしょうか? 些細な疑問なのですが、Linux系の雑誌をよみふけって いたら、なんだかRPMからのインストールが多いので 疑問に思い投稿させていただきました。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCをもう一台買ってファイルをコピーしたい

    ノートPCを持っています。 新しいPCを買って、古いPCのファイル(マイドキュメントの中身すべて)を入れたいと思います。 2台をつないでファイルをコピーできると思うのですが、 ・何が必要ですか? ・旧PCのどこと新PCのどこをつなげばいいですか? ・データをコピーする手順を教えて下さい。 2台を常時つないでおきたいということではありません。 「マイドキュメント」の中身を一度だけコピーすればいいのです。

  • PCをもう一台買ってファイルをコピーしたい

    ノートPCを持っています。 新しいPCを買って、古いPCのファイル(マイドキュメントの中身すべて)を入れたいと思います。 2台をつないでファイルをコピーできると思うのですが、 ・何が必要ですか? ・旧PCのどこと新PCのどこをつなげばいいですか? ・データをコピーする手順を教えて下さい。 2台を常時つないでおきたいということではありません。 「マイドキュメント」の中身を一度だけコピーすればいいのです。

  • ワードでHP作成中・保存について

    ただいま「無料でできる簡単ホームページ」という本を参考にHP作成中です。 ワードでwebページとして保存するとのことですがファイルの種類の選択の中に「Webページ(フィルタ後)」という選択肢がありません。 「Webページ(フィルタ後)」保存の方法をお教えください。

  • PCをもう一台買ってファイルをコピーしたい

    ノートPCを持っています。 新しいPCを買って、古いPCのファイル(マイドキュメントの中身すべて)を入れたいと思います。 2台をつないでファイルをコピーできると思うのですが、 ・何が必要ですか? ・旧PCのどこと新PCのどこをつなげばいいですか? ・データをコピーする手順を教えて下さい。 2台を常時つないでおきたいということではありません。 「マイドキュメント」の中身を一度だけコピーすればいいのです。

  • ホームページのアドレスが変更できない。どうして

    エクスプローラ→ツール→インターネットオプションの中のアドレスが C:\WINDOWS\secure.html です。 現在ページ(goo)に変更しても必ず、C:\WINDOWS\secure.html に戻ってしまいます。何回やってもだめです。 どうしてでしょうか。教えてください。 大変に、困っています。よろしくお願いします。  変なホームページがでて、困っています。

  • ワードでHP作成中・保存について

    ただいま「無料でできる簡単ホームページ」という本を参考にHP作成中です。 ワードでwebページとして保存するとのことですがファイルの種類の選択の中に「Webページ(フィルタ後)」という選択肢がありません。 「Webページ(フィルタ後)」保存の方法をお教えください。

  • ウイルスでしょうか?

    WindowsXP です。 ウイルス対策のために「マイコンピューター」のアドレスバーに「%temp%] と入力しTempフォルダーに表示された10個位のフォルダー全てを「Delete」 しました。 その後 新たにコンピューターを立ち上げ使用した後に もう一度 「Tempフォルダー」を確認すると次の通りのtxtファイルが入って いました。 これを削除して改めて使用したあと再度確認すると また同じものが入っていました。 <?xml version="1.0"?> <msn-data> <RefreshLogin>False</RefreshLogin> <RefreshInterval>10080</RefreshInterval> </msn-data> このファイルは何でしょうか?ウイルスが侵入した時のものでしょうか? コンピューターの使用には別に支障は感じていません。

  • ウイルスでしょうか?

    WindowsXP です。 ウイルス対策のために「マイコンピューター」のアドレスバーに「%temp%] と入力しTempフォルダーに表示された10個位のフォルダー全てを「Delete」 しました。 その後 新たにコンピューターを立ち上げ使用した後に もう一度 「Tempフォルダー」を確認すると次の通りのtxtファイルが入って いました。 これを削除して改めて使用したあと再度確認すると また同じものが入っていました。 <?xml version="1.0"?> <msn-data> <RefreshLogin>False</RefreshLogin> <RefreshInterval>10080</RefreshInterval> </msn-data> このファイルは何でしょうか?ウイルスが侵入した時のものでしょうか? コンピューターの使用には別に支障は感じていません。

  • 家庭内LANでのファイル共有がうまくいきません

    2台のパソコンでファイル共有がうまくいきません。PC-AのファイルをPC-Bにコピーすることはできるのに、その逆はうまくいきません。共有フォルダの中は見る事できるいのですが、コピーしようとすると、エラーメッセージが出ます。内容は「xxxxxxをコピーできません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」という感じです。ファイル共有の書籍をみながらそれぞれ設定したので、一緒のはずなんですがどうしたらいいでしょう。ちなみにOSは2個ともXPですが、ひとつはHome、もうひとつはProです。またProの方は、ビデオ予約をするため、パスワードが保護されています。この状態でなんとかならないでしょうか。

  • 画面が突然変わってしまいます。

    普通にインターネットをしていて、どこもクリックしていないのに、突然他のページが勝手に開かれてしまうことがよくあります。どうやったら解決できるのでしょうか…。教えてください、よろしくお願いします。

  • NTTの加入権を売る場合

    NTTの加入権が不必要になった場合、 どこに売ったらいいですか? 条件がいろいろ違うんですよね? 売ったことのある方、アドバイスがあれば教えてください。 ちなみに福岡県福岡市内ですが・・・。

  • アダルトサイトの請求の電話がかかってきました。

    つい先ほど、主人から聞いたのですが、1月に間違ってアダルトサイトに入会してしまいました。 無料のつもりで登録して、登録後の画面で3日以内に24000円を支払うように書いてあったそうです。 そこで主人は間違ったので登録を取り消して欲しいとすぐにメールしたのですが、返事はなかったそうです。 主人は規約を見てこわくなって支払ってしまったそうです。 そして支払ったのでもったいないから支払った分の期間はサイトを見ていたそうです。 その後サイトは使ってないのですが、メールで退会したいと何度送っても返事はなく、今日、3か月分の会費を滞納してるので3か月分の会費と延滞手数料5万を払えと言われたそうです。 主人は退会したいとメールをしたと言うと、メールは届いていないと言われ、債権業者に委託すると言われ、その場合は何十万と支払うことになると言われました。 私は払う意思はありません。 紛らわしい方法で入会させて会費を払わせる方法って違法じゃないのでしょうか? その場合の請求は支払う義務がないとなにかの番組で見ました。 ただ、主人の場合、最初に1か月分払ってしまってます。 払ったことにより、認めたことになるような気がします。 しかも払ったのでもったいないからとサイトを利用しています。 このあたりで不利になるんじゃないかと思います。 主人は携帯を水没させて新しくしていますので、送信履歴やサイトのURLなどわからない状態です。 最初に支払ったときの振込先も、個人名義だったということしか覚えていません。 今わかることは、かかってきた電話番号と利用のサイト名だけです。 利用サイト名は検索してみましたが、出てきませんでした。 主人はどこかの広告から行ったかもしれないと言ってます。 やはり最初に支払った以上、全額支払わなくてはいけないのでしょうか? それともこのまま放置してていいのでしょうか?

  • 画面が突然変わってしまいます。

    普通にインターネットをしていて、どこもクリックしていないのに、突然他のページが勝手に開かれてしまうことがよくあります。どうやったら解決できるのでしょうか…。教えてください、よろしくお願いします。

  • メールを保存

    初歩的な質問になるかもしれませんが、 メールをドライブDに保存したいのですが、 できるのでしょうか。 PCが不調で、ドライブCをリカバリーしたいのですが メールが消えてしまうのか不安です。 大事なメールをフォルダにまとめてDに保存できますでしょうか。 Meで、OEです。言葉はあっているか心配ですが、 教えていただけないでしょうか。

  • ユニコード(UTF-8)からJISコードへの変換

    Turbolinux 10用Netscapeブックマークの日本語内容を読み取ることができません。 ユニコードのコード表等の情報をご存知の方.いらっしゃったらばお知らせください。 現在.開発環境がVisual Studio 6.0(Win95, 98)ですが.MS-Basic(PC-9801+MS-DOS6.2, 5.5A, 3.3D)も生きています。両者に共通な読み取り方法として.バイナリ入出力を予定しています。 マイクロソフト系専用入出力ルーチンは使用の予定がありません。

  • 添付ファイルの設定が変になっている

    あるとこから送られてきたメールに添付ファイルが付いているはずなのにメールを開くと、「次の添付ファイルは安全でない為、メールからのアクセスが削除されました」となっています。 せっかく大事なものなのに、こっちがどこかで設定しちゃったのでしょうか? どこから直せばいいのでしょうか? outlook express6.0です。