ipponnhiba の回答履歴

全486件中221~240件表示
  • 流木の灰汁について

    今、私の水槽には流木の灰汁がうっすら出ています、半透明ぐらいでしょうか・・・白い感じです。 ちなみに今の水槽の状態は、60センチ水槽で、沸騰させて水を交換しながら2~3時間灰汁抜きした流木撮3本、ソイル、ウィローモス、ヒーター、 テトラEXの外部式フィルター って感じです。 灰汁が及ぼす水草などの影響や対処の仕方を教えてくれるとありがたいです(^w^)おねがいします

    • ベストアンサー
    • bad1224
    • 回答数2
  • 畑に入れる腐葉土がほいしのですが、

    道に落ちている落ち葉や側溝の底にたまっている土(腐葉土)は勝手に持って帰っていいのでしょうか。 うちの木の葉っぱを勝手に勝手に持ち帰るなとか、そういうゴミは集積所に持っていく決まりがあるから勝手に取ってはいけないという法律はあるのでしょうか。 畑に入れるだけなので、大量に必要という訳ではないのですが、堆肥や腐葉土にする原料をさがしているだけなのです。 ゴミ袋に少しづつ集めて腐葉土にしようと思っているのですが、違法な点や基本的な間違いがあれば、ご指摘願います。

  • 暖炉の掃除の仕方を教えてください

    山に程近い家に移り住んで早5,6年。今年も暖炉の季節がやってきました。 ただ去年あたりから そろそろ掃除しなきゃ(すすはらいの)と思っているのですが 業者に頼むとかなり高額だと聞きました。 自分でやろうと思っているのですが 経験者の方に上手な掃除の仕方を教えていただけないものかと。 メトスカミン暖炉で煙突は結構高いので 恐らく部屋の中 暖炉から煙突に向けて掃除することになるのだと思います。 道具もそれ専用はかなり高額らしいので なにか代用できるものがあれば紹介してください。 宜しくお願いします。

  • 接続した塩ビ管から水漏れが

    自宅の水道の簡単な工事をしてみました。塩ビ管をソケットやエルボでつないだのですが、あとで接続したエルボの部分から水漏れを起こしてしまいました。 補修できる簡単な方法はないでしょうか?ないようであれば、また一からやり直さなければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 駐車場の奥行きを教えてください!

    現在、建築中で、外構工事を検討中の者です。 南向きの家の南側にウッドデッキを作り、その前に駐車場を作る予定です。 現在、駐車場の幅は、6.4メートル、奥行きは5,4メートルです。 対して、デッキは、奥行き1,9メートルです。 そこで教えてほしいのですが、デッキを奥行き2.1メートルに広げ、駐車場の奥行きを5.2メートルに狭めようと思うのですが、駐車場の奥行き5,2メートルは狭いでしょうか? ちなみに、車は2台で、全長4,6メートルのワゴンと全長3メートルの軽自動車です。 自転車は将来的には3台、バイクも1台あります。 たかが20センチ、されど20センチで、どちらを広げるのが有効か、本当に悩んでいます。 お知恵をお貸し下さい。。。

  • ミラーフィルム、ミラーシートを探しています。

    ホームセンターでデコレーションシートと記載されていた鏡張りのものを見つけました。 糊付けでカッティング可能であり、50×1m単位で900円ほどですが、 希望はもっと大判のシートで、1m×1m単位のものです。 かなり長め、広めに欲しいので欲を言えば、その分安く購入できるものはないでしょうか? 理想に近いものでもよいのでご存知の方、いらっしゃれば回答をお願いします。 使用目的は壁に貼り付けて光の反射により部屋を明るくしようと思っています。

  • ウッドデッキ…どう使われていますか?

    新築中です。 南向きの家で、南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキを作る予定です。 幅が4.6メートル、奥行きが1.8メートルです。 また、ウッドデッキの周りに高さ1.6メートルのウッドフェンスを立てる予定です。この目隠しで、道路からは家の中は見えません。 ウッドデッキでは、洗濯物を干すことを考えていますが、他にも観葉植物を置こうとか、椅子を置いてみようか…など考えています。 そこで質問ですが、この程度の狭いウッドデッキをお使いの方、どんな使い方をされていますか? ウッドデッ前の駐車場(奥行き5.4メートル)の奥行きを20センチ減らして、ウッドデッキを奥行き2メートルにしようか…とも検討しています。 体験談、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 生活排水 em菌に関して

    今現在、生活排水を合併浄化槽(5人用)を設置しております。 主に使用用途は別荘で週末利用の場所なので点検などにより値段などがかさむのが気になる為、 何か良い方法は無いかと考えておりました。 そこでトイレはバイオトイレを購入し、排水無しでまかなえるというのは知っているのですが、 問題はお風呂と台所等の排水に関してですが、 どのように対処するか考えていたところ、他のホームページでem菌を使用して生活排水をマスの中でem菌分解して排水は垂れ流しにしているという方が見えたので、そういう使い方が出来ないかと考えております。 こういう使い方が出来る地域が限られていることなどあるのでしょうか? 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 金魚の調子が悪いです

    金魚(和金)が、元気なさそうに底に沈んだままほとんど動きません。たまに水面に向かって突撃するかのように激しく泳ぎ、また底に沈んでジッとしています。なにか病気でしょうか、ちなみに昨日水替えと水槽掃除をしましたが、それまでは元気だったのが昨日の夜からこんな調子です。どなたか助けてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ttuan
    • 回答数1
  • 頻発する転覆病

    現在、60cm水槽2つで飼っている金魚12匹(各々6匹ずつで、皆小型)のうち、3匹が完全に転覆し、もう3匹が今にも転覆しそうです。 転覆しているのは流金1匹、ピンポンパール2匹で、転覆しそうなのは、流金、らんちゅう、出目金各1匹です。 因みに無事なのは和金、コメット、朱文金、流金、ピンポンパール、青文魚各1匹です。 ここ4ヶ月の間にもピンポンパール5匹、コメット1匹が転覆し、死んでゆきました。 丸形の金魚が転覆しやすいのは知っていましたので、ピンポンも小さくて細身の個体を購入しましたし、エサも朝1回だけ沈下性タイプを与えているだけで気をつけているつもりです。 また、水換えも週一で3分の1程行い、亜硝酸やPhも正常です。 水温は、今の時期は20~22度を保っています。 いったい何が原因なのでしょうか。 色々調べましたが、どうにもわかりません。 強いてあげれば、開封してから3ヶ月と4ヶ月経ってる2つのエサかなとも思いますが、特に湿気ているわけでもなく、匂いも普通です。 どなたか同じ経験をされた方で、分かる方がいらしたら教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131172
    • 回答数2
  • 紅カナメモチが枯れます

    紅カナメモチまたは レッドロビンと思いますけど 庭木に植えて 10数年になります。 今年春先に 葉っぱがかなり落ちて いま 葉が落ちてしまい 枯れたようになったものが数本あります これはもう葉が出てこないのでしょうか 枯れてしまったのでしょうか? 対策が 何かないかと思いまして。

  • 今から植えられる野菜

    10坪ほどの農園をこれから耕して野菜を植えることになったのですが、 ダイコンなど思いつく冬の野菜は時期的にもう遅いようです。 今からでも間に合う野菜はどのようなものがありますでしょうか? 今までベランダのプランターで野菜を育てていたのですが、 畑でやるのは初めてなので、できるだけ簡単なもの、丈夫なものが いいなと思っています。お勧めの野菜を教えてください。 場所は関東の平野部です。

  • 上部フィルターの交換について

    現在90cm水槽(GEX RVラピレス90)で、上部フィルターにGEXのグランデ900を使用して2年経ちましたが、ポンプのパワーも落ちてきたので、そろそろフィルターごと交換しようと思います。 今度はコトブキのスーパーターボzプラスを考えていますが、果たして違うメーカーの水槽にピッタリと合うのか(特にふちの部分)心配です。 ガタガタするようでは嫌ですし、無理ならやむを得ず、そのままでポンプだけ交換するしかないと思いますが。 どなたか各々異なるメーカーの水槽と上部フィルターを使用している方で、お分かりになる方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#131172
    • 回答数2
  • 英国のシャンデリアを日本で使うには?

    こんにちは、電気に強い方どうぞ教えてください! クリスマスセール中のイギリス通販でローラ・アシュレイのシャンデリアを個人輸入したのですが、 ようやく届いてみると、むき出しのコードがあるのみで…取り付けることができません。 (考えてみれば当たり前なのですが、ほんとにバカな私orz) マンションの天井のシーリングは埋め込みのローゼットタイプです(最近のごく一般的なもの) が、シーリング用のソケットをつければ使用は可能なのでしょうか? 可能ならば、いずれにしても自分でやるのは無理だと思うので、 どこに頼むのがよいのでしょうか? 町の電気屋さんでいいのでしょうか?それとも? 引っ越したばかりでスタンドで夜をしのいでいます。よろしくお願いいたします。

  • 家具配置に悩んでます(画像)

    このたび新居に引っ越すことになりまして 添付画像のような間取りなんですが… わかりにくくゴメンなさい 上二部屋が洋室(8畳)と和室(7畳) 真ん中がリビング(15畳)で部屋は以上です リビングの右下はキッチンスペースです 家具の配置に悩んでます 条件はダブルベッドは置くのと, これから家具 家電類は買い揃えるので自由です キッチンが別になってますが実際は広くて,冷蔵庫や食器棚を入れられます どなたか, 「私ならこうする」みたいなご意見願います。

  • ベアーグラスの成長

    寄せ植えで使用したベアーグラスを4~5年前に生垣下の土に地植えにしました。放っておいたら結構成長してワサーっとした状態にどんどん伸びてきました。このまま放っておくと、どんどん伸びていくのか、それなら途中で葉をカットしたりした方が良いのでしょうか?(根っこから抜いてしまうにはしっかり根が張ってしまってそうなので、どうしようか困っています。)生垣の前が普通の道路なので邪魔にならないようにしたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • キウイの苗木を買って植えてのですが、

    植えた後にすぐ剪定をしたほうがよいのですか。ホームセンターで買いました。雄木は枝木だけで雌木は確か葉っぱが付いていました。

  • 何を飼いますか?

    30センチ・容量10~12Lの空のガラス水槽が手元にあります。 なんでも自由に飼って良いとしたら、皆様なら何を飼いますか? 金魚の引っ越しでガラス水槽が空いたので『新しく何か飼いたいな~』と思いお聞きしました。 今まで水槽ではハムスターと金魚しか飼ったことが無いので ・こんな子が飼える ・こういう使い方をしている ・自分ならコレを飼う などなど教えてください(^^) ちなみに、濾過器や水草・底砂・アクセサリーなどは新たに購入予定なので制限なく色々なご意見を聞かせてください。 (……12L水槽の時点で十分な制限なので。)

    • ベストアンサー
    • noname#153739
    • 回答数4
  • 枝がほとんど折れた状態です

    ストロベリーグァバを持っています。 先日、狸か何かが来たようで、熟し始めの果実を持っていかれました。 それだけならいいんですが、上の方に付いていたのを持って行ったので、ほとんど枝が折れた状態です。 完全に折れた状態ではなく、一部付いています。 ダメかと思って元に戻したら、折れた先は大丈夫で実もなっていますが、折れてしまった部分をどうやって保護、もしくはつないだらいいのでしょうか? テープを巻こうと思いましたが、何か違うような気がしたので、どなたかほとんど折れかかった枝を修復する術を教えてください。

  • ウンベラータからコバエ。対処法・水やりの目安頻度

    先月、ウンベラータを購入したのですが、最近になってコバエを 見かけるようになってしまいました。(日に2、3匹。1mmくらい。) 最初はウンベラータが原因だとは気付かなかったのですが、今朝 ウンベラータの鉢を移動したら、1匹飛んできて、床を見ると1匹 死んでいたので、ウンベラータが原因だったのか・・と思い当たりました。 色々と対策を調べたのですが、分からないことがあったので教えて下さい。 -------------------------------------------------------------------- 1.ショップで『来年のために、10月いっぱいは液肥を与えて下さい』 と言われ、液肥をあげていたのですが、11月になってもあげていました。 有機肥料が原因で虫がわくという記述を見かけたのですが、 液肥が原因で、虫が発生するということでしょうか。 液肥はハイポネックスです。目盛の通りに希釈しています。 -------------------------------------------------------------------- 2.今の時期(冬場)水やりの頻度はどのくらいが適正でしょうか。 ショップでは、土が乾いてから2,3日後と言われたのですが、 飾り石が乗っているため、乾いた状態がいまいちわからず、1週間に1度程度 あげていました。300cc程度。ウンベラータの高さは80cmくらいです。 これも、検索すると、本当は頻度を減らして1度の水量を多くする方が 良いと書いてあったので、方法を間違えていました・・・。 目安としてはどのくらいの日数が妥当でしょうか・・・。3週間に1度くらいで 良いのでしょうか。土の乾燥具合が分かる棒のようなもの(?)があったかと 思うのですが、それ買った方が良いでしょうか。置き場所は東向きのカーテン 越しの窓際です。朝日が注ぐ時間帯は、カーテンを開けています。 -------------------------------------------------------------------- 3.コバエの対処法として検索したところ、『ウンベラータの鉢がすっぽり 入る大きさの容器に水を張り、5~10分水に漬けて放置してから乾燥させる』 というものがあったのですが、これは肥料を流すという意味なのでしょうか? この方法に関して有効だと思われますか。 -------------------------------------------------------------------- 4.これ以上コバエが増えると困るので、対策を練りたいのですが、 取りあえず晴れの日の日中に外に出して、乾燥気味にさせるだけでも コバエ効果はありますでしょうか。 殺虫剤も調べたのですが、犬を飼っているので使用をためらっています。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。