snowjedi の回答履歴

全115件中61~80件表示
  • カービングスキーの長さについて

    カービングスキーの長さについて 18歳スキー初心者です。カービングスキー(中古)を買おうと思うのですが、何cmくらいが最適でしょうか? 身長は181、体重は80Kです。 昔のストレート板なら、190でしょうが、 カービングの初期(サイドカットが緩やかなもの)では、いくらくらい。 今のカービング(サイドカットがきついもの)では、何cmを買えば、無難でしょうか。

  • 昨日初めてスキーをしました。

    緩斜面をなんとか滑れるようになりました。 ブーツに脛を当てる感じで 行きたい方向にも行けるようになりました。 (最初は足前面で力を入れてやっていたのですが、力 が入らなくなってしまったので・・) ただ緩斜面よりきつい急斜面(自分からしたら)だと どうも体が後ろに体重がいってブレーキが利かず そして左右に振ることもできなくなりコケテしまいます。 どうしたら地面に力を伝わるように できますか?

  • スノーボード國母選手をどう思います?

    國母選手が服装や語尾を伸ばした謝罪について、謝罪しましたが、皆さんはどう思いますか? 僕の個人的意見では、最初は何だよ、コイツ!って思いました。でも、それだけに、競技は大いに期待できるのではないでしょうか?僕はこの選手をまったく知らないのですが、今回のように、一発叩かれた後は人、まして、アスリートなんかは体の内からすごいパワーがみなぎるのではないでしょうか?『見てろよ、競技で皆を見返してやる』みたいな。まあ、これでショボい成績だったらただのバカのチャラ男っていう印象しか残りませんね。僕は期待しています。

  • なぜ、スキー場のゲレンデ内にある食堂(レストラン)のご飯は、不味い!のでしょうか?

    私自身、スキーを始めて20年にはなるのですがスキー場のゲレンデ内にある食堂のご飯は不味い!高い!遅い!宿泊先はまずまずなのですが、、、。  スキーはある意味、冬の旅行でもあるわけです。  旅行ならばその滞在先の味覚を堪能する楽しみがあるのです。  しかし、スキー旅行に限っては、、、。 「ビールはいつもの銘柄を飲んで、体を動かした分だけにうまい!!。」 「カレーはコテコテに辛く、ご飯がなんとも不味い。!!」(「偽装米か!」と思えるほど。)  北海道を除いて、スキー場といえば殆んどが米処ありながら、ゲレンデ内の食堂で食べるご飯、特にお米の美味しさを堪能できた例が無い! 私は関西住まいなので、最近は近郊のスキー場ばかりになってますが、相変わらず、「不味い」「高い」につきます。  スキー場は山岳地帯ですから、運営は殆んど近くの農家の方が農業の出来ない冬場はスキー場でアルバイトのように働いているかと思います。なのに、お昼ご飯は、、、。  スキー人口を減らした原因の一つに「私をスキーに連れってて」のバブル期のころのような経営で、「え、スキーに行くの?ご飯不味いし、私やめとくわ。」と言う人の声は、スキー場経営に携わる方達には聞こえて無いんでしょうか?  もし、アンサーを頂けるなら、ゲレンデ内の食堂でご飯の美味しく頂けるスキー場を教えてもらえないでしょうか?

  • ◎スキーの回転競技に参加します。競技について解説しているサイト、

    ◎スキーの回転競技に参加します。競技について解説しているサイト、 あるいはバーチャルで回転競技出来るサイトをご存知の方は どうか、お教えいただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 妙高杉ノ原近くでスキーのレンタルショップ

    今週末、妙高の杉ノ原へ行きます。 スキー場のレンタルは、古いものだったので、近くに新しいものを扱っているレンタルショップがあれば、教えていただけますでしょうか。 最新のものを希望しているわけではありません。

  • Jr1級について

    Jr1級を受験予定です。 下の(1)~(3)のチェックポイントを受験予定のスキー場で教えて もらいました。 (3)フリー滑走のバーンにあったスキー操作がよくわかりません。 使用するバーンは、フラットバーン(固めのバーンです。) の急斜面から中急斜面にかけてのあたりだとおもいます。(スキー場で は上級者コースの設定)ちなみに、去年の大人の2級と同じバーンだった ような気がします。 受験するのは小1と、小3。バーンにあったスキー操作など、とてもこ の子達には、考える能力等ありません。 多分、事前講習で説明を受けても???となりそうで、心配です。 実際Jr2級の事前講習で先生が間違って、フリー滑走もやってしまった そうで、どうだったかと聞いても、よくわからない?と言う。 2人とも2級受験前にうけたレッスンで、”1級でもいけそうだ。”と。 検定中に”1級の受験じゃないの?間違えてない?”と言われ 受験後の総評で、”1級の滑りをしている”と。 Jr2級でおしまいにするつもりだったのですが、試しに受けて見る事に しました。 実力が伴わなくて落ちるのならよいのですが、フリー滑走の意味がわ からず、それで不合格になってしまうのも悔し。 親は、子供より下手くそで何もわからず・・・宜しくお願い致します。 (1)大回り・・・パラレルターンを維持してターンを仕上げることが   出来、切り替えの部分も踏み替え動作やステップ動作が現れないよ   うにすること。極端にスピードが減速するスキー動作やシュプール   があまりに太くなってしまうものではなくある程度のスピードは必   要だが暴走になると減点。 (2)小回り・・・パラレルターンを維持して小回りのリズムを取りタ  ーンをする。ストックをタイミング良くつくことができる。  後半になるにつれて暴走していかないようにスタートからゴールまで  のスピードを出来るだけ丸い弧で調整をする。 (3)フリー滑降・・・リズム変化を自在に取り入れ、そのバーンに合  ったスキー操作でリズムよく大回り、小回りを取り入れて滑る。うま  くスピードを繋げることが出来る。

  • 温度別滑走ワックスの順番

    温度別滑走ワックスの順番 タイトルどおりになるのですが、以前はショップでワックスをしてもらっていたり、それまではスプレーワックスで済ませていたのですが、去年シーズン末期くらいからはシーズンオフチューンナップ以外はアイロンを使ってのホットワックスに挑戦するようになりました。 ホットワックスを使うようになってからは、これまでは近畿内での滑走がほとんどのために、全て「ガリウム」のワックスですが、 順番としては 1:ベース用としても使えるクリーニングワックス(白。ソールの掃除として使用) ↓ 2:ベース用ワックス(幅広い温度で使えるもの。水色で「ハイブリッド」と書いてありました) ↓ 3:滑走用ワックス(近畿地区なので3月は高温用のピンク、それ以外は中温用の紫) で使っていて、今までの場合では、滑走ワックスに関しては一種類のみで対応できる雪でした。 今度、栂池に行く予定なんですが、ワックスの地区別シーズンチャート表を見せていただいたところ、一応、紫よりも低温向けの「青」でしたが、店員さんのアドバイスにより、最近の天候状況も考えて紫と両方合わせてワックスを入れたほうがいい旨を聞き、そのときに「低温のほうから先に」とのことを聞きましたので、アドバイスどおりに青から先にワックスをしましたが、HPでのワックスの仕方を見ると、高温のほうがワックス粒子が大きいために、高温から先にすることが書いてありましたので、私のやり方は間違っていたのかなと思います。 もし、間違っていた場合は、もう一度リムーバーではがして最初から正しい順番でしたほうがいいのでしょうか?

  • 温度別滑走ワックスの順番

    温度別滑走ワックスの順番 タイトルどおりになるのですが、以前はショップでワックスをしてもらっていたり、それまではスプレーワックスで済ませていたのですが、去年シーズン末期くらいからはシーズンオフチューンナップ以外はアイロンを使ってのホットワックスに挑戦するようになりました。 ホットワックスを使うようになってからは、これまでは近畿内での滑走がほとんどのために、全て「ガリウム」のワックスですが、 順番としては 1:ベース用としても使えるクリーニングワックス(白。ソールの掃除として使用) ↓ 2:ベース用ワックス(幅広い温度で使えるもの。水色で「ハイブリッド」と書いてありました) ↓ 3:滑走用ワックス(近畿地区なので3月は高温用のピンク、それ以外は中温用の紫) で使っていて、今までの場合では、滑走ワックスに関しては一種類のみで対応できる雪でした。 今度、栂池に行く予定なんですが、ワックスの地区別シーズンチャート表を見せていただいたところ、一応、紫よりも低温向けの「青」でしたが、店員さんのアドバイスにより、最近の天候状況も考えて紫と両方合わせてワックスを入れたほうがいい旨を聞き、そのときに「低温のほうから先に」とのことを聞きましたので、アドバイスどおりに青から先にワックスをしましたが、HPでのワックスの仕方を見ると、高温のほうがワックス粒子が大きいために、高温から先にすることが書いてありましたので、私のやり方は間違っていたのかなと思います。 もし、間違っていた場合は、もう一度リムーバーではがして最初から正しい順番でしたほうがいいのでしょうか?

  • 関東→白馬スキー場

    11日の朝6:30頃からレンタカーで白馬へ行こうと思っています。 川崎から出発予定なのですが、関東圏から車で行くのが 初めてなので質問させていただきました。 やはり朝6:30からでは遅いのでしょうか? みなさんの最適な日帰りスケジュールを教えてください。 また、カローラフィルダー系の車で3人の板は載せることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スキー ターン切り替え時の体の落とし込み

    2級保持者で、1級を目指している者です。 ターン切り替え時に上に伸び上がるとよく注意されます。 (恐怖心=根性がないってのが一番の原因でしょうね) 上に伸び上がらずに斜め前に落とし込んでいくための注意点、意識すべき ポイント、練習方法などあればお教えください。

  • 自転車通勤ルート

    今現在、上野や亀戸まで車通勤してますが、 ふと自転車通勤をしてみたくなり、気が変わらないうちに実行したいと考えています。 状況や条件は下記の通りです。 ・出発  8:30 江戸川区の一之江駅周辺 ・帰り 19:00 亀戸又は上野発 ・自転車の保管場所有り ・優先順位は、安全 ≧ 快適 ≧ 時間(60分以内)≧ 距離  ・出社時間は気にしなくて良いのでお薦めの小休憩スポット ・自転車はルイガノLGS-TR 1を購入予定 ・172cm 62kg 男 38歳 自転車通勤経験ゼロ  ・毎日でなくても数年単位で続けたいと考えている ルート以外でも自転車通勤に関するアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします。

  • 東京から1時間半くらいで行けるスキー場ってありますか?

    スノボーがやりたくていきたいのですが、まだ免許を取って4ヶ月くらいで雪道を走る自信があまりありません・・・。 スキー場まであまり雪が積もってないところってありますでしょうか? できれば東京の練馬から1時間半から2時間くらいでいけるところがあれば教えてください。

  • 子供が楽しめるスキー場

    3歳と5歳の子供を連れてスキー場に行きたいです。 目的は「新幹線に乗れること」と「雪遊び」なので、駅から遠くない、雪遊びができるスペースのあるスキー場を教えて下さい。 完全に子供に付き合う予定なので、大人がスキーをする予定はありません(悲しいですが・・・)。 どうぞよろしくお願いします。

  • スキー場を教えてください

    今週の土曜に友人たちとスキーに行く予定です。 東京亀有から出発なのですが、近くて良いスキー場を教えてください。 ウェアなど含むオールレンタル予定で、スキー派・スノーボード派二手に分かれます。レンタルが充実しているところだと助かります。 あまり行くまでの雪道が険しいところは出来れば避けたいです。 宜しくお願い致します。

  • 急斜面の滑り方のコツ

    中緩斜面ではなんとかパラレルができるようになって来ました。しかし急斜面へ行くとまるでダメです。 先日、斜度25度程度の斜面へ行ってみました。1回目のターンは良いのですが次のターンに入ると速度が出てしまい、エッジを効かしてスライドさせて減速し、強引に向きを変えてしまいました。おそらくフォームも後傾になっています。 いままで忠実に守ってきた、「上体はフォールラインを向いて」や「膝の曲げ伸ばし」や「荷重」や「切り替え」もどこへやら。スピードを殺すのに集中してしまい、うまく滑れません。 急斜面を安定して滑るコツなどあるのでしょうか?

  • 今お勧めのスキー板はを教えてください。

    15年ぶりにスキーを再開しようと考えているもうすぐ40歳の女性です。 世の中がすっかりカービングスキーに変わってしまい、またスキーブームが去ったのか(さっのでしょうね)、お店に見に行っても、詳しい店員さんに巡り会えず、雑誌を手にしても、自分にあった板はじゃあどれなのかがさっぱり分からず、質問させていただくことにしました。 私は女性としては大柄(身長173センチ)大足(25.5センチ)です。 ですので以前はレディースモデルではないものを使っていました。 南国生まれ、南国育ち。18歳で上京してからスキーをはじめ二十歳過ぎに二級をとって(もちろん真っ直ぐな板でした)、それ以来すっかりご無沙汰。 再開したい理由は子供をゲレンデへ連れて行きたいからです。 相方は滑りません。 これから毎年何回かは子連れで行き続けたいと考えています。 自分の体力は下っていって、子供は成長して、のこれから10年は使いたいので、 慎重に自分にあった板(やビンディングやブーツ)を選びたいと思っています。 どうか宜しくお教えください。

  • ●ビンディングペダル、シューズについて

    このたび、愛車、scott sub30 classic(シルバー)のペダルをビンディン化しようと思います。 なにぶん、初めてのスポーツバイクの為、ビンディングペダルは初体験。 どの様なペダル、シューズが自分の目的に合っているのか、イマイチよくわかりません。 そこで皆さんのお勧めペダル、シューズを参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきます。 目的・乗り方などは以下の通りです ● 月に1~2回の100km程度のソロツーリング ● 平均時速は25km/h程度 ● ツーリング目的地では徒歩での散策なども視野に ● 普段は片道10分程度の通勤あり(通勤では普通のスニーカーを着用) ● それなりにスポーティーなスタイルが好み 以上の様な条件でお勧めのペダル、シューズはどんな物がありますでしょうか? 参考にさせていただきたいと思っております。

  • プライズテストのためにSAJ登録がすぐできるクラブ

    直近でプライズテスト受験を考えているのですが、今年からSAJスノーリート会員だと受験できないとHPに明記されているようです。 その場合、基本どこかの団体に所属してそこでSAJに登録して受験する以外ないと思うのですが、今からでもすぐに加入を受け付けてSAJ登録できるようなクラブまたは団体はありませんか? 今までは縛りとかを考えて、そういったところに所属しないで一匹狼的に活動してきたのですが、そろそろ必要かなと思っていた矢先の情報だったので、急ぎ加入できるところはないかと考えだした次第です。

  • スキー板とブーツの選び方について

    スキーの板とブーツを買おうと思っています。ただ、何を買ったらよいかわからず困っています。 スキーは初心者ではありませんが、スキー検定をもっておらず、そんなに上手でもありません。  何かお勧めのスキー板とブーツがあれば教えて下さい。  よろしくお願いします。