amagozenn の回答履歴

全160件中81~100件表示
  • 浮気、不倫されてる方へ質問です(もちろんされてな方も大歓迎です)

    「結婚」とは何ですか? 好きになって一生この人と努力しながら人生を築き上げていくって決意したはずなのに(人によっては違うかもしれませんが、、、)どうして浮気、不倫するんですか? よく「最初はその気はなかった」とか、「気づいたら好きになってた」とか「相手の○○が不満だから」とか何かしら浮気、不倫の行動を正当化しようとする方がいますが全く理解出来ません。 ちなみに私の結婚生活は今のところそのような問題がなく平和に過ごしていますが、これから長い人生何が起こるかわからないので油断は出来ないのですが。。。

  • 人間関係

    私はコミニケーションが苦手で、今の会社に入社して1年半になるのですが、気がつくと孤立するようになっていました。同時期に一緒に入った子と先輩社員と私の4人の部署なのですが、仕事でわからないことを質問してもあまり返事をもらえず、新しい仕事も全然教えてもらえなくなっていました。 先日男の上司が帰りに私を入れた4人を集めて話し合いがありました。 内容は、私の仕事態度について。 先輩2人が上司に、楽な仕事ばかりして一緒に仕事しようとする気持ちが感じられないと訴えたようで、上司は話し合いで解決しようと考えたようです。 入力、点検を状況に応じて各々仕事しています。もしかしたら、無意識に楽な仕事を選んでいたのかもしれません。質問も臆病になりそのせいで仕事に手間取ることも数回ありました。 しかし、そのような話し合いで、先輩二人に仲良くなる気がかんじられない、協力しながらのこの仕事にむいていない、わざとじゃないかもしれないが楽な仕事ばかり選んでただ時間を過ごせばいいと思っている感じがする等言われて、これから先頑張って関係が改善されることはあるのでしょうか。 最近は挨拶もまともに返してもらえません。 回答よろしくお願いします。

  • 機械設計の仕事をやってますが悩んでます。

    28歳男性です。機械設計の仕事をやり始めて4年経ちましたが、あまり進歩出来てないのです。 4年も経っているのに図面を見てもそれが立体的に頭の中でイメージが出来てません。今までの私の努力不足で自業自得なのですが。。 どいう訓練をすればイメージが出来るのか知りたいです。 仕事も上記のような事が出来てないので、材料を決めたり形を決めたり強度計算をしたり・・・といった計画を本来なら4年も働いてるなら普通にしなければならないのですが、今はその計画図のなかの部品を描くという作業を主にやっています。 来週からは計画図を描く作業を少しずつ増やしてもらえるようなのですが、不安で一杯です。仕事を与えてくれることはありがたいことなのですが、どうしても「速くいい図面を描かないと」と思ってしまう。 焦ってしまうのです。焦っても逆効果なんでしょうが。 周りの社員も私が成長しないことで難しい仕事を全部やらなければならないことに日々不満をもっているに違いないと思います。 成長して自分に自信をもって仕事をしていきたいのですが、何からやっていいのか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 長男の嫁は帰省したとき料理はしない?

    今年結婚した東京在住の長男夫婦が年末に帰省します。 籍だけ入れ、式と披露宴は来年の予定。 我が家は築40年近くになり、息子夫婦もたびたび来ることになることもあるため、キッチン、浴室、トイレをすべて取り壊し大リフォームを行い完成間近です。 キッチンもきれいになるし嫁は料理関係の仕事(フードコーディネーター)をしているので、長男に「今度帰ってきたとき食事を作ってもらおうと思うけど…」とメールしたら、「家あがっていきなり料理は無理だよ。どっか食べに行こう」という返事。 「いいよ。言ってみるよ」という返事が来ると思っていたのに、「何だよ!じゃあ帰ってくるな」と返したいくらいでした。 いきなり、といったって顔を合わせるのや家に来るのも初めてじゃないし、だいたい”嫁”なんだから料理くらい作るのあたりまえだと思ってしまいます。 キッチンには初めて入ることになるのは事実ですが…。 もちろん、三食全部なんて思っていません。 もし、二世帯住宅ではない同居なら、結婚したらそれがあたりまえですよね。 もちろん、今と昔とは違い長男と結婚したと言っても”嫁”という考え方は薄れてきているのは事実でしょうし、また、結婚して初めての帰省の今回は無理、という長男の考えなのかもしれませんがどうも納得がいきません。 それとも、今は帰省したら嫁さんが料理などしないのが普通なんでしょうか? 親の世代の方、若い世代の方それぞれご意見を聞かせてもらえたらと思います。

  • ホタテの貝柱の料理

    唯一食べられる貝、帆立の貝柱。 私はホタテフライしか知らないので、この貝柱を使ったおもてなしにも良い料理やサイトを知りませんか? ちなみに生では食べられません。 火を通した物限定でお願いします。

  • 姑は自分だけが大事なのでしょうか

    同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。

  • 夫婦の在り方

    以前ここで旦那がネットゲームを辞めない、そしてレス気味なのを質問させて頂いた者です。 その後PCの履歴から、ゲームの仲で特定の女の人と仲良く?なったらしく、ゲームの中で結婚していました。 ゲームの構成上、色々と都合が良かったからとの事ですが、私はゲームですら嫌悪していたので(昔はPCでメル友もいた)そんなに女の人と繋がっていたいのなら離婚も考えていると伝えました。すると流石に辞めてくれ、私も半ば呆れていたのもあり『ゲームしてもいい』と言っても、夜は一緒にTVを見たりして過ごし始めました。 私も嬉しく、つまみを手作りしたりとそういう風に伝えていたつもりです。 しかし3ヶ月経ち、私が残業が増えたのを機にまた違うゲームを再開しました。以前の様に長時間はしませんが、私はPCで色々あったせいか、やはりいいイメージがないのです。 必要な会話はしますが、またバラバラの時間を過ごすようになりました。旦那からすればただの息抜きかもしれませんが、私からすれば家政婦?と思います。 どこも夫婦ってこんなものですか? 毎日ベタベタしたいわけではありませんが、なんだかなぁと思います。 レス気味なので余計かもしれませんが。旦那は色んな意味で私に飽きてるんだろうな、と悲しくなります。 これ以上はほっておいた方がいいんでしょうか。もう言う気も失せてしまいます。

  • 子供の本心

    小中学生の時に親が別居や離婚した経験のある方に質問します。私は小中学生の子供を持つ母親です。今すぐではないのですが別居する事になりそうです。子供の転校 名字が変わるなどはないのですが、母子家庭になり、また住み慣れた家からアパート暮しになりそうです。辛い過去をきくのは申し訳ないのですが親が離婚するときどうでしたか?やっぱり仲が悪くても一緒に居たかったですか?

  • 社員の不正行為について

    経理担当のパートとして働いている者ですが、男性社員Aの行為について質問です。 数年前Aは顧客である私の友人に被害を与えたことがあり、この件については社長同席のうえ、私に対して謝罪がありました。 私はあれだけとっちめたのだからもう悪いことはしないだろうと思っていたのですが、先日Aと同じ部署で働くパート女性BからAの数々の不正行為を聞かされました。 経理を預かっている立場からも許せない行為ですし、友人をあんなに傷つけてまだ懲りないのか、舐められたようで悔しい思いです。 BはAを恐れています。怒ると怖いらしいです。ですから誰にも言わないでくれと頼まれました(私に話したのは誰かに聞いてほしかったから)。 私はこういう不正行為を知った以上、社長に話さないわけにはいかないのでは、と思っています。 でも話したらBがAから何らかの圧迫を受けることは間違いありません(Aの行為を知りうる立場にあるのはほぼBのみ)。 この件を社長に話すことについてBから許可を得ようとしましたが、無理でした。 また、社長もAの行為、そして取引先からの評判が悪いこともある程度は知っています。知っていて雇い続けているのです(零細企業のため、人手が集まらないことも理由の一つ)。 Aの行為を社長に言ったほうがいいでしょうか? Bのことを考え、ここは黙って様子を見ておくほうがいいでしょうか?

  • 同じ女性なのに 恋人の事を深く聞いてきます

    同じ職場の子なんですが もう 8ヶ月も前から 私の事を気になるみたいなそぶりしてきて 恋人から最近指輪を貰ったんです そしたら…いきなり それいつから貰ったんですか 誰から貰ったんですか 恋人って誰 どこにいる どんな人 いつから付き合ってる どうやって出会った どれくらい会うんですか…等 いきなり質問攻めにしてくる女性の心理って どうゆうものなんでしょうか… ちなみにその子は同じ職場の女性で まだ若い子 恋人はいないらしく 普段は職場で擦れ違ったり軽く会話したりする程度で… でも なんとなく 私の事を気にしているそぶりは最初から気付いてました それも8ヶ月… なにげに意味深な表情もするし …やはり気になるのかその子が私に質問してくるのは やっぱり(私の)恋人の事だったり… しかもいきなりで写メまで見せて下さいとまで言われました ちなみに彼自身は遠距離です 四年付き合ってて婚約もしている事も伝えました 私こうゆう事にすっごくウブなんですが… 相手は一体どうゆう気持ちなんでしょうか?教えて下さい

  • 自己愛性人格障害の被害

    職場の同期に自己愛性人格障害と思われる友人(女性)がいます。 1年半、自己中だとは思いながらも付き合ってきたのですが、度が過ぎると感じることもしばしばあり、最近自己愛性人格障害という性格の病があることを知りました。 以下にその診断基準と彼女の例を示します。 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。 →漢検やピアノをひけることを聞いてもいないのに自慢する。自分がいかに多才であるかをアピールしたがる。就職のときに書類選考で落とされた企業の人事に怒りの電話。自分の能力が認められるべきと思っており、理由を問いつめ、自分が他人より劣っていることを信じない。 2.限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 →自分はかわいくもてると思っており、異性が自分に無関心であることが本気で信じられない。また自分の相手はふさわしい人格と経済力、ステータスを備えているべきであり、自分にその価値があり、大事にされるべき存在であると信じて疑わない。一度会ったきりの異性を”彼氏”と称し、王子様的妄想にふける。ナルシシズム満載のポエム作成。過去の恋人たちも自分のことを思って別れたのであり、自分を忘れられないと思っている。 3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。 →自らをステータスの高い人間と思っている。高学歴で効率もよく、仕事ができると思っており、認められるべきと思っている。 4.過剰な賞賛を求める。 →自分をほめたたえる人にすり寄る。私が相手にしなくなると逆らえない後輩へとシフトし、よい先輩を演じる。 5.特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 →自分のために他人が努力することを当然と思って特に意識も感謝もしない。自分は姫のように同性にも異性にもかしづかれるべきであり、そうでない人は必要ない。 6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 →自分の仕事を同期や後輩に手伝わせ成果は全て奪っていく。当事者以外には全て自分の力であるように振る舞う。それを当然と思っており、感謝の気持ちは皆無。利用した異性には口先だけ感謝を述べるが行動に改善の余地はなく、そのつもりもない。同性に対しては感謝の言葉すらない。 7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。 →基本自分の話しかしない。恋バナが95%を占め、相談かと思いきや他人の意見は求めておらず、悩んでいる自分に酔っている。興味のない話には相槌も打たない。黙っていてもかわいいと思っているので、話のノリが悪く、キャッチボールできない。投げることしかできないし、投げ返される球は見えていない。自分のやりたいように話が進まないと黙る。譲歩や話し合いができない。 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 →目をつけた異性に彼女がいると「別れちゃえばいいのに」とかいう。 自分のほうがふさわしいと思っている。 9.尊大で傲慢な行勤 または態度。 →彼女の辞書には平等、思いやり、感謝の文字はない。弱者からの搾取に尽きる。自分の世界には自分しかいない。 と、述べればまだまだ尽きませんが、このようなところです。 自分の欲求が満たされている間はいいのですが、思い通りにならないときの傍若無人振りにひどく怒りを覚え、また驚愕します。 社会に淘汰されるかと思えば、周りは大人の対応で流しています。 こちらが大人にならねばと思いますが、現実に被害を受けている当事者としては耐えかねます。 またより人の良い、同期や後輩に被害が及ぶのを見ていられません。 恐らくこのように生きてきた彼女には本当の友達もなく、彼女を本当に思う人も自ら退けてきたのでしょう。 が、同情の余地はありません。 こんな同僚とどう付き合ってゆけばいいでしょう。 関わらないのが一番だとは思いますが、同期が女3人でそうもいきません。 実際の体験、解決法など、お待ちしております。 長文失礼いたしました。

  • 夫の姉・妹について

    はじめて相談します。 結婚4年目、2歳と5ヶ月の娘を持つ26歳です。 夫とは15歳年齢が離れています 夫の両親と同居しています。 嫁・姑仲は良好です。 両親は自営業です。 夫も別の会社を経営しています。 両親の仕事は継がないそうです。 相談と言いますか、将来の不安について誰かに聞いてもらいたくて 投稿しました。 夫には2歳年上の姉と4歳年下の妹、7歳年下の妹がいます。 3人とも経済的に実家に頼って生活しています。 (姉) 18歳で家族・親戚の反対を押し切りチンピラの息子と結婚。 22歳大学生の男の子と19歳大学生の女の子がいますが 私たちが結婚する少し前に離婚しました。 (原因は旦那さんが働かないことから夫婦間に溝ができたようです) 姉だけの稼ぎでは大学の学費などが払えないということで フランチャイズの店を経営したい、と実家に泣き付き 3000万円の資金を両親から借りて3月に開店します。 事業が失敗したら返ってこないでしょう。 (妹1) 10年前に玉の輿結婚。 8歳の息子さんがいますが5年前に離婚して 息子と2人、隣の市に住んでいます。 慰謝料が貰えず、離婚当初から生活費はすべて 両親から貰っています。 また、教育ママで国立小学校へ息子を入学させ 4つの習い事や塾の費用もすべて両親に払ってもらっています。 お金持ちの生活に慣れてしまい、時給1000円にもならない 仕事はできないそうで、今も仕事は探していないようです。 (妹3) 30代独身・彼氏無しで東京で一人暮らしをしています。 派遣社員として働いてはいるのですが、月20万にもならない 給料では東京では暮らせないらしく、家賃・光熱費・携帯電話代 その他税金や年金は両親の口座から落ちています。 派遣の仕事も今月で切れてしまうそうで、こちらに帰って来て 家業を手伝うと言っています。 わたしや子供がいるので実家には住まずに アパートを借りるそうです。 今は両親が健在ですので、私たちに影響はさほどないのですが 父も母ももう60代後半。いつまで頑張れるか分からないでしょう。 両親がいなくなれば必然的に長男である夫が頼られることに なりそうで不安です。 結婚して1年たつまで、姉・妹1が離婚していることは知りませんでした。 不景気で夫の会社も業績が悪化していて、先のことを考えると 不安で胸が苦しくなります。 私ではどうすることもできませんが・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 完全無視をするご婦人

    こんにちは。 アラサー既婚女性(子どもなし)です。 4年前に現在住所に引っ越してきたのですが、お隣にお住まいの奥様が全く口を聞いてくれません。 引越しした当初は、出勤時に家を出る際に顔を合わせれば挨拶程度は返してくれていたのですが、ここ2年は朝の挨拶を返してくれなくなり、また休日等に家の前で出会っても、こちらからの挨拶を無視したり・・・ 次第に、挨拶するのもバカらしくなり、姿を見かけても見ないふりをしています。 件の奥様は、私より15歳年上で、お子様もいらっしゃりしっかりしたご家庭の奥様という印象です。 この奥様以外の近所付き合いは良好で、皆様によくしていただいていますが、このことだけが引っかかります。 また、この奥様も私以外のご近所さんとは非常にうまくお付き合いされている様子です。 夫に相談したところ、挨拶だけはしておいたほうが良い、と言うのですが、夫はほとんどこの奥様と接する機会がないためこのように言うのだと思います。 私にしてみれば、やるだけのことはやった(無視されても挨拶を続けたのが半年間ほどです)ため、ご近所づきあいを円滑にする気がないご様子のこの奥様とはもう口を聞きたくありません。 隣人とうまくいかない、無視される、などの経験をされた方、いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか。

  • 人格者なら会社でどのように行動するか?

    とある会社で働いています。職員は20人弱です。 私は30代半ばで、会社の中での位置的には中堅になります。 やはり会社というのはいろんな人がいます。性格も違うし、家庭の悩みを抱えている人もいます。管理する側とされる側。私は管理される側の人間なので、言われたことだけをこなせば良いわけなのですが、困っていれば後輩でも先輩でも助けます。 私の悩みは、何人かの先輩のことです。 先輩の特徴です。 ・複雑な仕事ができないし、複雑な仕事から逃げようとする姿勢があり、実際に逃げている。 ・仕事に対するやる気があまり無い。 ・よく有給休暇で休む。 ・出張を断る。 ・言われた仕事しかしない。 ・責任を逃れようとする。 等..... こんな先輩が何人かいます。 上司は会社の雰囲気を考え、こういった方々に優しく対応しています。 これらの影響として、 ・先輩が複雑な仕事ができないため、全てこちらに回ってくる。その結果、こちらの時間を食われてしまう。 ・複雑な仕事を教えても、なかなか理解できない。また、複雑な仕事は大変ストレスを感じるようで、そのためにやさしくゆっくり教えるのだが、そのため、こちらの時間を食われてしまう。 このような人の立場にたって接すると、精神面も時間の面でも削れます。 この方たちは、先輩なので給料も私より全然上です。私も、少ない人生経験の中、たくさんの人を見て、接してきたつもりですが、以上のようなタイプの人に対して、どのように対応したらよいのか分からなくなってしまいました。 もし、人格者という人がいたのなら、どのように行動すると思いますか? 参考にしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 饒舌な2人 対 無口な自分

    世間では小中学生のような悩みだと一笑されると思います。 当方無口な女性(30代)で職場の人間関係に悩んでいます。 仕事柄異動の無い小さな係で、Aさん(50代女性)とは4年程まずまず良好な関係を維持してきました。 ところが3ヶ月前にBさん(30代男性)が入社して3人部屋になってから、職場が憂鬱になりました。 Aさん・Bさん共にかなりのお喋りで意気投合し、ささいな話題でも数十分はかるく喋っています。 (※暇な職場ゆえもあると思いますが) 業務上の内容であれば何の問題もないのですが、延々と世間話していることも珍しくありません。 私が分からない内輪ネタを話していることも多いです。 仕事をしに来ているのだから雑談に加わる必要は無いのですが、3人しかいない部屋で目の前の会話を無視することも出来ず、手が空いている時は一緒に笑ったり少しだけコメントしたりします。 (2人の発言量に比べれば10分の1未満ですが) 私があまり雑談に混ざれないからでしょうか、それとも2人がかなり打ち解けたからでしょうか。 仕事の事でAさんに語りかけているのに、彼女はBさんに向かって返答するようになりました。 また明らかに私が担当している業務のことも、何故かBさんに聞くようになりました。 一度、「私の業務については、Bさんではなく私に問い合わせてください。」と伝えたことがあるのですが、「Bさんとはしょっちゅうお喋りしてるから、その流れで聞いてしまったの。」と言われました。 その後も状況は変わらずです。 私は無口だし、少し無愛想だと思うし、とっつきにくいキャラだと思います。 それでも同室の2人とつかず離れずの関係を維持しようと、積極的に発言できないまでも輪に入ろうと意思表示をしているつもりなのですが、いつの間にか2人が会話しているのをただ見ている観客役になっていて、何となく孤立している気分です。 異動希望を出すことも出来ず、憂鬱です。 状況を改善できる可能性はあるのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 復職をしたいのに

    40代男性です。うつ病で2ヶ月休み11月からリハビリ勤務を続けています。人事を司る上司からおまえがちゃんとやらないと復職させないからな!!といわれました。もちろん職場ではきちんとやっているつもりです。これからが大事な時にあんまりな発言(それとも本意)で戸惑っています。もしかしたら復職させてもらえないかもしれないと思うと・・・どうかご助言をお願いします。

  • 他人が気になる‥

    27才です。電車などでへんな人って良くいますよね?そういう人を無視したいのですが、つい気になってしまいます。本とか読んでても気になって、内容が理解できません。 あと駅などで他人が邪魔に思えて仕方ないです。お年寄りにさえ、殺意が湧く程です。 知らない他人に必要以上に反応しているというか。無視してれば良いだけと頭では理解しているのですが。 私はどちらかというと、言いたいことがあまり言えない方です。じぶんの分析では、言いたいことがハッキリ言えない人は、知らないうちに他人への嫌悪が募るのかなあと思っています。 心理学に詳しい方、この分析は正しいのでしょうか?また、治すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 父親が再婚したのですが、再婚相手が自分と同い年で色々複雑です。

    はじめまして。 色々と行き詰ったので相談させてください。 私は今年20歳の女です。 3年前に両親が別居し私は色々あって父親について行きました。 先日裁判が終了し離婚が成立すると同時に 父は中国人の女性(21歳)と籍を入れました。 とても驚いたのもあるのですが気持ち悪くてなりません。 一度も紹介もしてもらった事もないですし、 何より母親と呼べない、 親戚の人達も白い目・・・。 これから一緒に暮らして行くのかと思うと欝になりそうです…。 どうゆう態度で接していくべきなんでしょうか。

  • 会社の飲み会でうまく立ち回る方法

    会社での飲み会が嫌いです。 もともと人見知りで、打ち解けた人となら ワイワイ楽しくやれるのですが会社の人と雑談するのとかも苦手です。 飲み会も仕事と割り切って話を聞く側になるとしても、どうも長時間は苦痛で。 今の会社に入って今度始めて忘年会があるのですが、 あまり話が上手くなくても上手に立ち回る方法ってありますか? 1時間くらいでさらっと帰ってこれたらなおいいと思ってます。 行きたくない飲み会などで、みなさんがどうしているか教えてください。

  • 職場の人間関係と仕事

    40代のサラリーマンです。職場の人間関係で悩んでおります。まず上司、実はあわないと言っても既に6年間一緒に働いています。実務の仕事を一緒に行うことはないので我慢できる範囲です。(仕事のつきあいだけなので)本題は、同僚です。一人の同僚とまったくあいません。この同僚とも5年間同じ課で仕事をしてきました。これも課の中で仕事が担当別にわかれていますので、実質一緒に仕事をしたのは、1年です。そういう意味では何年か仕事を一緒にやっていなかったので、同じ課のメンバーとしてこれまでやってきました。ところが今年の7月よりある仕事を一緒に行うこととなりました。私の仕事の適応力がないのも一理原因がありますが、この同僚とまったく馬があいません。非常にストレスを感じていて心療内科でも行こうかと思っている毎日です。仕事のことですので、人事を決定したのは上司ですので、自分の至らない点を含め、現在の仕事のことを相談するのは上司ですが、この上司とも基本的に馬があいません。我慢してこのまま仕事を続けるか、それともこのあわない上司に相談するかで迷っています。またこの上司はわたしがあわないこの同僚を結構かわいがっています。その意味でも迷っています。逃げるようで嫌なのですが、「このままでは精神的に参ってしまいます。」と上司に相談する予定です。希望は、異動または同じ課で別な仕事をと思っています。みなさまでしたら、どんな形でことを進めますでしょうか?ご教授のほどお願いいたします。