amagozenn の回答履歴

全160件中21~40件表示
  • 少し前に質問したものの続きです。

    少し前に下記の相談をさせていただきました。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5629779.html 昨日、子供と話することができました。 「まだ仕事中?」「帰ってきたら遊んでね」とかいろいろ言ってくれます。 その後ろで、妻がすすり泣いている?ようにも聞こえていました。 電話では妻と会話はせず、子供との会話で電話を切りました。 正直、子供の声を聞いて自分のしたことを深い罪だと思い早く戻りたいと 思いました、が、おそらく妻は許してくれないと思います。 先週話をしたときに「離婚」ということも出ていましたが、子供のことを 考えるとすぐにはできない。ということも言っていましたがこの、電話中 後ろですすり泣いている、ことを考えると、離婚ということに対してどう 考えたのかがわからなくなりました。 ・良い風に解釈すると「離婚はだめ」と考えた。 ・悪い風に解釈すると「離婚するほうがこの子のため」と考えた。 自分は離婚はしたくありません。 自分の悪い部分を治す努力(短気)をしようとも思っています。 よくけんかをするのは自分が原因の場合が多く短気を起こしてしまうから なのです。もちろん片付けとかで片付け忘れをすることもしばしばあり、 こういう部分でもよく怒られます。これも治していこうと思っているので す。 そういうことをメールで伝えてみようかとも思っていますが、納得してく れるかどうかもわかりません。 許してくれることは一生無いと思いますが、少しは改善しようと思ってる ということを理解してもらいたいのです。 いつ家に戻れるか不安です・・・。早く妻に笑顔を取り戻させたい。 子供と遊びたいです・・。 この想いをうまく伝えるにはどうしたら良いでしょうか・・・・。 もう浮気をするつもりはありません。 それに戻れたとしても、小さなけんかはしていくと思います。 そのときに「浮気しといて良く言えるな!」みたいなことを言ってくると 思いますが、この件について逆切れしたりするつもりもありません・・。 短気を起こさないような努力もし続けるつもりです。

  • 来月初めての結婚記念日があります。そこで、何か記念になるようなモノ(コ

    来月初めての結婚記念日があります。そこで、何か記念になるようなモノ(コト)をしたいのですが思いつきません。 私の思いは、毎年の結婚記念日の時に1つづつ増やしていけるようなモノなどを買ったりしたいのですが… 何がいいと思いますか?

  • 親との性認識の違い

    大学生の女です。 20歳の冬に付き合っている彼と初めて関係をもちました。 お互い本気で交際していると認識していて体の関係をもつことを悪いことだとは思いませんでした。 ですが、しばらくしてそのことが母親に知られており、長期休みに帰省した際に烈火のごとく叱られました。 (私は実家を出て県外にいるので、気づいたのは母親の勘のようなものだと思います。) 「もう大学に行かなくていい」とまで言われ、なかなか大学に戻してもらえませんでした。 直接聞いたわけではないですが、おそらく母は私が婚前交渉をしたことを叱ったのだと思います。 つらくて、母に反対されるくらいなら彼と別れようとさえ思いました。 その後母とけんかに近い話し合いを重ね、最後は私を信用すると言って、大学に返してくれました。 ですが、半年ほど経って再び体の関係をもつようになりました。 私は彼のことが好きで、彼と触れ合うことに心から喜びを感じます。 正直に言うとそれを禁じたくありません。 私は大学の寮に入っているし、彼は実家で、 生活が乱れるなどの心配されるような付き合い方はしていないつもりです。  彼には叱られたことを話してあり、私がひどく落ち込んでいたので それからは関係を求めず付き合いを続けてくれていました。 精神的な面においても、関係はいたって順調です。 ですが、私は、結局母を裏切ってしまっています。 私は正直、性に関して親に縛られたくないという思いがあります。 でも母の言うとおり、自分の婚前交渉という行為は恥ずかしい、とも思います。 私も彼もまだ未熟なので、独立するまでは親の方針に従うのが筋だとも思います。 何より母を裏切っている罪悪感があります。 このジレンマに悩んでいます。 どんなことでもいいので、思うことがありましたら教えてください。 できれば、母と同世代の40代~50代の方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 性格を直したいです

    性格を直したいです 小さな頃から プライドが高く 何も楽しめない子供でした。 まわりに必死に合わせているのですが いつも作り笑いばかりで疲れてしまいます。 今でも、 大人数での会話、ボーリング、カラオケ、トランプ、スポーツ、ゲーム、水族館、、 みんなが楽しいと思うことを楽しめません。 空気読めないし、自己中だし、 自分が楽しむと ただの目立ちたがりのうざい奴になって雰囲気を壊してしまいます。 楽しくないなら無理にやらなくてもいい、とも言われますが こんな自分に常に劣等感を感じています。 春から大学生になります。 今は勉強に専念しているのですが 大学生になったら やっぱりサークルなどで仲間とわいわい楽しみたいです。 また彼氏がとても社交的なのですが 私がノリが悪いので デートの行き先がなくいつも困ってしまいます。 せめてカラオケとボーリングくらいは 楽しめるようになって 彼を楽しませてあげたいです。また会話下手で空気読めないので 彼氏の家にも行けません。 どうすれば一緒にいて楽しい人になれますか? コミュニケーションサークルなどを利用した方がいいのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#105980
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 旦那との復縁…悩んでいます…

    旦那からのDVで悩み続けて20年。思い切って3ヶ月前に家を出て…一人暮らし中。で不倫をしています。彼も既婚者で月に1度私の部屋で数時間ゆっくり過ごします。 日頃メールしても返事くれない人なんですが会ってる時は本当に優しく私の幸せな時間。 先日久しぶりに旦那に会ったら、仕事や人間関係に悩み顔色も悪く、やつれていました。 試験的にでもいいから、もう一度やり直したいと言われました。 私の知っている旦那は絶対そんな事を言う人じゃないのに…。 私は考えさせて欲しい…と言いました。 また戻っても上手く行く自信もないし、今は私も仕事してて…家事と両立出来るか不安だし、暴力も怖い…それとゆっくり彼に会えなくなる…彼は私の一番の支えだし失いたくない。でも御家族様から奪うつもりも奪える自信もないですが。 本当に勇気振り絞って言ってくれた旦那の事を思うと…。 かなり揺らいでるんです…と言うか答えが出せない自分にも腹立つし…。どうするべきでしょうか…(泣)

  • どうすればよろしいでしょうか?

    どうすればよろしいでしょうか? 私は男性、既婚です。家族構成は、妻、長男、次男、長女の5人です。 今回は、長男についてご相談をお願いしたく思います。 長男は、妻と妻の元夫の子供で、私は連れ子にあたります。再婚と同時に養子縁組をして、私の姓を名乗っております。 妻と元旦那が離婚する際、慰謝料、養育費、面会権なしで同意をし、証拠にと公正証書に残してあります。 元旦那が亡くなったときでも、葬儀にも出席しませんでしたし、今も、元旦那の親類たちにもお会いしておりません。今までトラブルが無かったのは、公正証書に則ったことでお互いがうまくいったものだと思います。 先日、元旦那の親類から、 「祖父が倒れたので、病院に来て欲しい」と電話がありました。 妻が、 「元旦那と別れた時点から他人ですので、くだらないことで電話をかけないでください。 公正証書に記載されているように、面会権は放棄してありますので、面会させるつもりはありません。 今後、私の家に一切電話をしないでください。」 と電話を切ってしまいました。 それが気に入らないのか、昨日私が電話に出たところ、 「ちょっと、電話の対応が悪くないですか? 公正証書に記載されているとはいえ、祖父が倒れて入院しているのですよ。 祖父が孫に会いたい、と言ってきているし、余命も告げられているので、祖父の願いを叶えてあげたいのです。無理は十分承知してます。 何とか、二人に説得して会えるようにしてもらえませんか?」 と、泣きながら訴えていました。 妻と、長男にその件をお話したところ、二人とも嫌がっており二度と元旦那の親類と会いたくないようです。 そこで、皆さんにご相談ですが、嫌がってまでも元旦那の親類に会わなくてはならないのでしょうか? 公正証書の決め付けですので、と断って欲しい、と妻たちに言われておりますが、私が断りを入れてもいいのか、その二点をお願いしたく思います。

    • ベストアンサー
    • noname#115792
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 相談です。

    職場で今自分のしている仕事に対して上司に口出ししてくる人がいます。 その人は私の前にその仕事をやっていた人になるんですが、 その人が口出しするようになってから上司の態度が冷たくなりました。 何を喋っているのかは分かりません。カンジ悪いなと思うのは私が悪いのでしょうか? 何を話していたか上司もしくは先輩に聞くべきでしょうか?

  • 声も聞くのが苦痛な位、姑が嫌いです。

    声も聞くのが苦痛な位、姑が嫌いです。 今までさまざまな事がありすぎて、姑や舅がきらいですが、付き合いはしなくてはいけませんよね。 あまりに酷いことを言われ、一時電話を拒否していた事がありますが、なんの解決にもならないし、逆に攻撃にも、拍車がかかってしまうので今は普通に電話にでています。 今は、離れて暮らしていますが、以前同居していました。 夫に言うときと、私に対する発言は全く違うのですが、同居の最初は夫に相談をしていましたが、 夫も、家族の事を言われるのは嫌な気持ちになるし、夫から義家族に話してもらっても、後で言い訳と嫌味を長く聞かなければいけないので、それもとめました。 夫は私がそこまで嫌な気持ちになっているとは分かってくれないし、それが普通の環境で育っているので不思議にも思っていない所があります。 性格的にやさしいのですが、義家族の事は頼りには出来ません。 でも夫は好きですし、子供を私一人で育てる力は私にはなく、夫の家族なので邪険には出来ません。どのように姑を割り切ればよいのか。今まで言われてきた言葉が頭から離れず、今でも干渉の酷い姑にイライラ。 別居しても、過去の事を忘れれないでいます。 皆さん、姑や義家族が嫌いと思っている方、どのように接していますか。 また、どのように気分転換や以前言われた言葉を忘れましたか。 (夫を産んでくれた母親だから・・大切にしよう・・以前はそう考えようとしていましたが、今はそんな気持ちは一切もてません)

  • 今できることって何

    私は祖母と祖父が大好きなんです。 うちの母と父は妹ばかりで私にはあまり構ってくれず 嫌なことばかりしてくる中 色んな事を相談して解決してくれるのはいつも祖父と祖母でした。 本当に大好きなんです。 でも私が大きくなったらいつかは祖父も祖母も他界してしまいますよね ただ自分が勝手に考えてるだけだと思うんですが そう思うと時間が止まってほしい。 母や父なんていらないから祖父と祖母だけ生き残れば・・・なんてこと 考えてしまいます。 こんな考えするの自分でもどうなんだろう?と思うんですが やっぱり他界してからじゃ遅いような気がします。 祖父や祖母の為に今できることってなんでしょう? あと死ぬときって苦しいんでしょうか痛いんでしょうか?

  • 干ししいたけを戻した後冷凍しておくというのはありでしょうか?

    干ししいたけを戻した後冷凍しておくというのはありでしょうか? いざ鍋に使おうと思うと、戻し忘れに気がつくことが多いもので。

  • 新社会人を子に持つ親に質問させてください

    新社会人を子に持つ親に質問させてください 新社会人を子に持つ親、或いは、過去に持った親に質問させてください。 息子或いは娘が、社会人と同時に1人暮らしを始めると仮定した場合、 すぐに息子或いは娘の恋人が1人暮らしの家に休日などに入り浸ったり することをどう思いますか? また、その恋人が年上で年齢差が10歳くらいあるとしたら どう思いますか? 本音としては、別れてもらいたいものでしょうか?

  • 社会人の生きがいについて。

    社会人の生きがいについて。 現在就職活動中の大学3年生です。 僕は特にこれがしたい!という仕事はなく 今はとにかく色々なサイトをみたり説明会に参加したりして、 必死で自分にあった仕事をさがしています。 しかしそういった仕事に関する情報を知れば知るほど 社会にでるということが非常に大変なことで そこで生きることはすごく苦しいように思えて怯えてしまいます。 そこで社会人のみなさんに質問です。 学生にない社会人ならではの楽しみ、生きる喜びとはなんですか? 学生時代と比べて今は幸せですか? 少し偉そうな文ですみません><回答お願いいたします

  • バイトの試用期間

    私は見習い勤務ですが、専門に通わない、関わらず仕事が出来ないと思うのです。 他の先輩は皆専門から来た人たちで、当然覚えは早いです。 それで、私はバイトしてだいたい1ヶ月半ですが、バイトを使えるか使えないか見分け、クビにするまでの期間はどの程度かが知りたいです。 社長には頭がよさそうと言われ、期待してるようにも取れるし、もしかしたら期待しているのは2月に入る新人だったりするかもしれません。 新人の出来によってはクビになるかもしれません。 覚えが悪く、改善も頑張っていますが、それは周囲も認めてくれます。 しかし、なぜか出来ないまま、使えない人材です。 おそらく今の仕事は不向きだと思います。 ですが、不向きと思ってさえ、好きな職場ですので、頑張りたい気持ちは山々あります。 私が入ってきてまもなく、クビの話が聞こえました。 そしてびくびくして、1ヶ月も経ちます。 クビになる前触れや、止めてほしいと思うと、どういった態度や言葉で伝えてくるのでしょうか? やっぱり頑張りが見えても使えないバイトよりは、頑張りは感じないが使える方が置いておきたいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 不安です。。。

    前任者の引き継ぎがなく、入社し、一ヶ月経ちました。 一応、私の仕事を把握している上司がいて、その人に教わりながら もちろん、自分でも前の資料を見る等しながら、仕事を進めてきました。 ただ、その上司は全てを把握しているわけではなく、曖昧な事が多く 聞いても「わからないから、そこは空白でいい」等と言われました。 先日、税理士が一ヶ月の帳簿等を確認しに来た時に、ミスがあり かなりきつく、注意されました。 私は上司の言う通りにやってきたのに・・・ まぁ、そんな言い訳はできませんが、その上司もミスを指摘されたことで 慌てたらしく、私をフォローするどころか逆にちょっと怒られてしまいました。 理不尽です。。。 「貴方がこう言ったじゃない!?」心の中で叫んでました。 出来る限りの事はしています。ただわからないものはわからない。 その上司は、昨日行ったことと、今日言ったことが変わることもたくさんあります。 相談したとして、改善策を提案してくれるような人もいません。 その上司は社長の次に各のある人なので、。。。 また来月もミスがあったらと思うと、不安でなりません。 この状況で私はどのように仕事をしていけばいいのでしょうか?

  • 職場内の女性同士のいざこざについて(長文です)

    パート事務員をしている30代女です。 同じ雇用形態・同年代の同僚にとてもストレスを感じています。 彼女は高学歴で仕事はかなり出来る人ですが、気が強くワガママで 前の部署では手に負えないという事で、私の部署に移動になって きました。 パート事務員の仕事の雑用(掃除・ゴミ捨て・タオル洗いなど)を 全くやってくれません。 私は彼女よりかなり多くの仕事を持っていて、毎日2~3時間の 残業をしているので、「せめて手があいてる時はやって欲しい」と何度か お願いしたんですが、怒った態度で中途半端に雑用をする様な人です。 「あなたは上司のお気に入りで話しかけやすいから、いろんな仕事を 言われるんでしょ?羨ましい~」と嫌味を言われたり・・・。 彼女が前の部署から移動してきた理由を今の部署の上司は知っているから、 あまり関わり合わない様にしているだけなんですが、それを彼女は 知りません。 部署移動も、「自分が前から希望を出していたから通った」と思って います。 そう思い込ませて、厄介払いした前の部署の上司もどうかと思います けど・・・。 その後は自分の気持ちに折り合いをつけ、嫌な思いをするより 自分一人でする方が良いと思う様になりました。 けれど何度か雑用のお願いをした結果、敵意剥き出しの態度に出られます。 短期のアルバイトさんと私に見せ付ける様に凄いハイテンションでお喋りして、 私が近くを通るとヒソヒソ声に変わったり、お菓子を作ってきて私の目の前で、 私以外の人にだけ配ったり…。 細かな事ですが、何もかも私はのけ者としてあつかわれ、中学生レベルの いじめの様なのにあっています。 長く仕事やってきて、合わない人は沢山いましたが、 こんな人は初めてで、彼女に会うのが苦痛でなりません。 完全シフト制の職場なので、彼女と休みは全てズラして、会うのは月に 2週間くらいなのですが、少し前から心療内科に通院しています。 みなさんは職場での人間関係のストレスをどの様にやり過ごして いますか? 実体験などお聞かせくださったら嬉しいです。 よろしくお願いします><

  • 旦那を好きになれません。

    20代、子供3歳、結婚暦3年です。 旦那とはもともといつかは結婚してもいい、という気持ちで長く付き合っていました。彼が大学を卒業と同時に妊娠、結婚しました。 付き合っていたときはまだ結婚したくないし、子供もほしくないといっていたのですが、旦那が私を逃がさないために妊娠させ結婚しました。 まだいろいろやりたいことだってあったのに無理やり専業主婦にさせられてしまったと思うことが多く、旦那に対する不満が募っています。 子供に対してはいいパパなので息子のお父さんとしては好きなのですが、一人の男として何の感情もありません。 浮気をする心配もなく、夜遅く帰ってくるわけでもなく、お金に困ることもなく、暴力を振るうでもなく、ほんとに平凡です。ほかの人からしてみれば離婚する理由もない感じです。 ただ、男として愛せません。 話をしててもつまらないので1日の会話はほとんどありません。 趣味もなく、毎日TVとパソコンばかりです。 彼の家族は皆おかしいのでかかわりたくありません。旦那自身もかかわりたくないと言ってます。 友達はいないし、私の友達の旦那とも仲良くなれず家族ぐるみの付き合いなどほとんどありません。 私が何かに夢中になっていると文句を言います。たぶん自分が相手にされないことに嫉妬してるんだと思います。子供が生まれて私が子供に夢中になったときにもそうでした。 それからセックスが苦痛です。ほんとうに苦痛です。最大の苦痛です。 いまは別々のベッドで子供と寝ていますが安心して寝れます。 離婚して一人(子供も)で生活をしたいと思うようになりました。 ただ子供はパパ好きですし離れ離れに暮らしたらどうなるかなど考えると迷ってしまいます。 結婚ってこんなもんでしょうか? 離婚するとしたら子供にとって早いほうがいいでしょうか?もう少し大きくなってからのほうがいいでしょうか?

  • 職場の女性の陰口に困っています

    40代の女性先輩の陰口に困っています。 ちょっとでも二人きりになると100%と言っていいほど、そこにいない誰かの噂話・陰口を囁き始めます。 そして私も噂話や陰口の対象にされています。 その先輩と気が合う女性達は陰口の対象にはならないのですが、私は女ですが男性との方が話が合うような人間で、趣味や考え方も男性的と言われ、先輩女性には理解不能なことが多いようです。 噂話や陰口に参加しないことも、理解できないことのひとつのようです。 文章だけで伝えるのは難しいのですが、陰口言われていたなとハッキリ分かることが最近しょっちゅうあります。 先輩達は私が気付いていないと思っているでしょうが、こちらからすると手に取るように伝わってきます。 気にしなければ良いのですが、どうしても気にしてしまって仕事に影響が出ています。 何をしても「どうせ陰口言われるんだろ」と考えてしまい、反感ばかりが大きくなり、職場で非常に居心地悪いです。 その反感が伝わるのか、さらに陰口はエスカレートするという悪循環。 忙しいと仕事に専念できるのですが、新設された部署で時間に余裕がありすぎることが多く、掃除ばかりしていてもやることが尽きてしまい、他のことをするとその先輩から「○○さん、やりすぎよ」と釘を刺されてしまいます。(私は何故その仕事をやってはいけないのか全く理解できないし、部署を仕切る男性スタッフやトップの上司もその仕事は必要と言っていることなのですが、先輩はお局なので…。「いえ、こうこうこうだからこの仕事が必要です」と答えても、笑うだけで聞き入れようとしません。) どうにか陰口を気にしない方法、コツのようなものなど身につけたいです。 気にしてしまう自分も弱いと思うので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#105749
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 物凄く辛いです。

    主人・私・長男2歳・次男0歳と、主人の両親と同居しています。 長男のときから切迫早産体質で、長男は臨月で生まれたものの次男は8ヶ月で生まれてしまいました。 NICUで2ヶ月半お世話になっている間は大きな病気はありませんでしたが、未熟児の10人に1人がなるという病気の診断を受けています。症状としては、軽度の場合発達が遅い、重度だと脳性まひなどはばの広い病気です。 次男を出産してから義理両親から喧嘩をふっかけられたり、ストレスも酷く初めて生理不順を経験しました。 もちろん精神状態も悪く主人からの夜の誘いなんて断ることがほとんど。触れてほしくもありませんでしたが、喧嘩になるのも嫌だし主人の気持ちも考慮し月1~2回は受けるようにしていました。 そして生理は12月にきたのが最後で今月はまだきていません。 私はストレスのせいだと思っていましたが、先週念のため検査薬をやったら陽性反応がでました。 主人は仕事の休みが週1日あればいいほうでストレスも大きく、去年あたりからお酒の飲む量もふえ(毎日飲まずにはいられません)、たまに意味不明な言動をすることがでてきました。 主人もやめたいと思っており、先月「お酒やめるから」という事でしぶしぶ、SEXをしました。もちろん避妊をしたのですが、何らかの原因で失敗しそれに気づかなかったようです。 今月初めに次男の頭の大きさを指摘され検査をし、ちょうど妊娠検査薬をやった翌日は次男の病院でした。 脳や頭蓋骨の病気を指摘され、電車で1時間以上かかる専門病院を紹介されて来月からそちらにも通うことになりました。 それに加え未熟児の10人に1人がなると言われている病気のためのリハビリもはじまります(これも電車で通います)。 月に次男の病院の通院が2つあり、それにリハビリ、、。 それに加え3人目の妊娠。 主人と何度も話し合い中絶も考えています。 おそらく妊娠を継続するとなると、私は絶対安静かもしくは入院をよぎなくされます。 次男の授乳もやめざるをえず、抱っこはもちろんダメ、家事買い物もダメなんじゃないかと思います。 次男は里帰り出産予定でしたが、急な入院のときたまたま主人の妹が出戻り状態で家に帰ってきており、長男をみてもらうことができました。 今回は義妹にも頼れず、うちの実家にも頼ることはできません。 次男の通院など許されるはずもなく、代わりにいってくれる人もおらず、さらに経済的な面でも今毎月赤字で食費も1週間で500円とか・・・。 ほんと何をいっても言い訳ですし、本当に辛くて仕方ありません。 義理両親とはうまくいっておらず、切迫早産に関しても全く理解をしてくれない上障害者嫌いなので次男もあまり可愛がられていません(長男は溺愛されています)。なので相談することは考えていません。 中絶する方向で考えていたのに、昨日明らかに飲みすぎの主人と口論になり、もうわけがわからなくなりました。 大阪にいる整形外科医の親戚に次男のこともお腹の子のこともお願いするとか、俺が仕事やめて生活保護受けて、離婚してお前が母子家庭になればやっていけるだとか、もう他人まかせで現実的な話し合いができていないのに「お前はバカだ、言ってることが支離滅裂で話にならない」と・・・もう涙がとまりませんでした。 挙句コップを投げて割り。。 主人はお酒さえ入っていなければしっかりしているのに、先月はお酒によって私の事を蹴飛ばしたこともありそれもあって「やめる」といったのに、結局3日坊主で「お前には俺の辛さなんてわからない」と・・。 別居や離婚も考えましたが、子供とはよく遊んでくれます。お酒さえ入ってなければ・・・。 まとまりのない文でごめんなさい。 次男のこと、妊娠のこと、本当にどうしたらよいのか涙がとまりません。 私の中では中絶という気持ちが強い(もちろんしたくない)ですが、主人との話し合いがうまくまとまりません。 辛口はご遠慮願います・・ごめんなさい。

  • 女友達と飲みに行く旦那

    旦那とは自分のことなんですが、年に数回ですが女友達と飲みに行きます。 もちろん2人きりではなく同級生の集まりだったり、友人の集まりだったり、だいたい4~5人で飲みに行きます。 そのほか行きつけのスナックにも友達が働いてて、閉店までいて帰りは送ってもらったりしています。 妻には飲み会の度に「誰と行くの?」とは聞かれるんですが、「○○とか」と男の名前だけ出しています。 それ以上は突っ込んで聞いてきません。 毎回のように店をハシゴしますが、どこに行ってきたのかも聞いてきません。 ちなみに自分は子持ちの親父です。 学生時代の妻はとても嫉妬深い人でした。 今更ですが、妻がこの事を知ったら怒ると思いますか? お互い30代ですが、もう気にならない年になったんですかね?

  • 夫婦仲。 人間って心の底から相手に憎しみを持てるものでしょうか?

    何度か質問をさせて頂いております。 私、妻共に30代半ばで子供3人。 3年以上家庭内別居中で、原因は私にあります。 私の借金、職の不安定が原因で、浮気や不倫ではありません。 暴力もふるった事はありません。 状況的には私が離婚届にサインすれば、すぐに離婚という状況です。 ここからが本題ですが、お互いに愛し合って結婚した相手を死ねばいいと思うほど憎いと思えるものでしょうか? 今の私は妻から死ねばいいと思うほど憎まれています。 私が妻に迷惑をかけた事を考えると、私自身何を思われても仕方がない事は解っていますが、人を心底憎むって感情は誰でもが持ち得る感情なのでしょうか? 妻子に暴力をふるったりしてるんであれば、憎まれても仕方ないとは思いますがそれは一切ありません。 苦労をかけた事(精神的苦痛)が原因なのでしょうか? 相手を心底憎んで離婚された方がいらしたら、ご意見聞かせて頂けたらと思います。