yannyann77 の回答履歴

全110件中101~110件表示
  • 地方公務員(電気系)の仕事内容について

    私は現在、大学2年の電気系です。 就職について考え始めたのですが、やりたいことに地域貢献があります。 そこで生まれ育った千葉で、県庁または市役所を考えています。 また電気の知識も活かしたいため、電気系で受験したいとも考えています。 本題の質問ですが、県庁または市役所では、電気系の仕事はどんなものがあるんでしょうか? ネットを見ると水道の設備管理など、設備管理が主な仕事だと書いてあります。 しかし設備管理は、電気系である必要性もそこまで感じられず、行政で受けるべきか悩んでいます。 私は工学技術で人の生活を豊かに便利にしたいと考え、電気系を選び入学しました。 なので県庁や市役所でも、電気系として働きたいと考えています。 地方公務員(電気系)の詳しい仕事内容とやりがいを教えて頂けると幸いです。 私は生まれ育った千葉で地域貢献したいという単純な理由ですが、皆様はどういった信念のもとに地方公務員になったのでしょうか?参考にしたいので、合わせてお願いします。

  • 体力つけるためランニング

    始めました。 約20分くらい走ったら兄が 「20分ぐらいから脂肪が燃やされ始めるからもう少し走った方が良いんじゃ?」 と言って来ました。 一応目的は体力をつけるなので脂肪は関係ない…?と思いましたが、体力つけるのにもし関係あるならこれについて分かる事教えて欲しいです。 ちなみに走る時間帯はいつ頃が良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 体力つけるためランニング

    始めました。 約20分くらい走ったら兄が 「20分ぐらいから脂肪が燃やされ始めるからもう少し走った方が良いんじゃ?」 と言って来ました。 一応目的は体力をつけるなので脂肪は関係ない…?と思いましたが、体力つけるのにもし関係あるならこれについて分かる事教えて欲しいです。 ちなみに走る時間帯はいつ頃が良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • スバル車のブレンボキャリパーの鳴きについて

    当方BEレガシイターボ車に乗っています。 数年前に某オークションで手に入れた、GDBインプレッサの中古ブレンボキャリパーを取り付けてます。 割と程度もよく、パッドも残量があったのでそのまま使っていたのですが、 先日、社外の純正+αくらいの、鳴かないと謳っているパッドに交換をしたところ、なぜか車庫入れとかのバック時の停車前にだけ「キーー」と割と大きい音で鳴きます。 通常の前進時に踏んでも全然鳴きませんが、上り坂で赤信号の時とかにブレーキを踏んでいって、完全に止まる前に、若干後ろに下がった時(MT車です)とかにもやはり鳴きます。 やはり後退時だけです。 ブレンボキャリパーに一緒に付いていたパッドも社外製ぽいかったのですが、全然鳴きませんでした。 一応同じように、付いていた純正?の方向性があるステンレスの薄いプレートもグリスを塗って付けていますし、別の鳴き対策品みたいな、ステンレスで裏面に黒いのを貼りつけたようなプレートもスバル(ブレンボ社?)純正部品で取り寄せて付けています。 付けてもらった車屋さんも、「それまでのパッドで鳴かなかったし、鳴き対策もしているのに後退時だけというのが解せない」と言ってます。 インプレッサなどにお乗りの方で、同じような症状で、「こうやったらマシになったよ」とかありましたらアドバイス頂けませんか? またはキャリパー自体の問題なのでしょうか? ちなみにそれまで付けていたパッドは不明ですが、青色のエンドレス社ぽい感じで、今はグランツの赤色っぽいパッドです。 長々と書きましたがよろしくお願いします。

  • エンジンの警告灯

    雪道ではまり、エンジンをふかしすぎたせいか、 車にエンジンの警告灯(?)がつきました。 エンジンをとめずそのままふかすのをやめたら、少しした後すぐ消えました。 その後も30分くらい溝から出ようと頑張っていましたが、警告灯が消えてからは1度も点灯していません。 こんな状況ですが車屋さんに見てもらったほうがよいのでしょうか? 次に点灯したらでよいのでしょうか??

  • 電子レンジのアース線を繋げずに、プラグだけをコンセントに繋いで使用する

    電子レンジのアース線を繋げずに、プラグだけをコンセントに繋いで使用するのは危険でしょうか? 我が家は女所帯で、全員電気関係にも疎いので、こちらに質問します。 これまでは、キッチンの背面カウンターに電子レンジを置き、 アース線とコンセントが一口ずつある挿し込み口(?この様な表現で解っていただけるでしょうか?f(^^;)部分へ、それぞれのコードを挿して使用していました。 最近配置替えをしようと考えていて、対面キッチンのダイニング側に、電子レンジを移動させようということになりました。 ですが、その位置へ移動するとなると、アース線までコードが届きません…。 アース線は、必ず接続しないといけないのでしょうか? 火事にでもなったら大変だ!と、少し心配になったので(^_^;) 質問内容に、機種は関係ないと思いますが、東芝の石窯ドームを使用中です☆ 全ての家電にアース線が付いているわけではないから平気かな…とも思ったんですが、心配性の上無知なので、ご回答よろしくお願い致します♪

  • なぜ自転車は心拍数を測る人が多い?

    なぜ自転車は心拍数を測る人が多い? 自転車を趣味にしている人は心拍数をそれなりに測っているように思えますが(自転車趣味の2-3割の感じ)、なぜ自転車乗りだけなのでしょうか? 中高年登山など 測ってもおかしくないスポーツ分野でもあまり聞きません。 スポーツ(プロを除く)で心拍数を測っているのがそれなりにいるのは自転車のみだと思いますが、なぜなのでしょうか? また他にもそのようなスポーツはあるのでしょうか?

  • 今年から社会人になったものです。

    今年から社会人になったものです。 車が大好きでどちらかというとスポーツタイプの車を買いたいと思っています。 ですが地元は豪雪地帯&坂道も多い地域でFRはちょっとキツイです・・・。 そのため4WDを買おうと思っています。(中古)四駆となると自分の中の代表例は やっぱりインプレッサとランエボでどっちがいいか迷っています。 そこで質問なんですが、 自分は峠やサーキットを走る予定は今のところありません。お金がないので・・・ 主に街乗りをメインにするので要望するのは乗り心地と坂道をスムーズに登る力。 この2台に乗り心地を求めるのは酷かと思いますが、どちらかというと「マシ」なのは どっちなのかが知りたいと思っています。 後二台の実燃費(街乗りでの)と中古車を買うにあたって気をつける点も知りたいです。 もし実際にどちらかに乗っているオーナーさんならばどの車種に乗っているかも教えてほしいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • デコトラの鷲目押しミス

    はじめまして。 デコトラッシュの目押しをミスって逆から押してしまい終了してしまいました。 その場合は、次回ボーナス時のラッシュにストックが持ち越されるのか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ネットに出ている新車の値引き額って、どのくらい信じられるものなのですか?

    ホンダのある車を購入したくて、いくつかのディーラーに見積もりを依頼したり、営業の人に会ったりしました。 事前にネットで情報収集をして、この車とこのオプションなら20万円以上の値引きが当たり前、みたいなことを読んでいたのですが、実際にディーラーから出てくる値引き額は8万円程度。 大体同じような条件なのですが。場所は千葉県です。 「あれ?ネットで見たらその倍くらいは値引きしていただけるのかなーと思っていたのですが?」と軽く言ってみると、笑って「いやーそれはちょっと不可能な数字ですよ。」と言われました。 うーん、そんなもんなのですか? ネットによく出ている値引き目標額とか、値引き体験みたいなのは、あまり信用しない方がいいものなのでしょうか? なんかネットの値引き額実例を見てしまうと、自分がものすごく損をするような気になってしまうのですが。